ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/11(月)12:07:24 No.471178314
陸上戦艦!
1 17/12/11(月)12:08:08 No.471178408
ながーいよ
2 17/12/11(月)12:08:45 No.471178488
海軍発案!
3 17/12/11(月)12:09:32 No.471178632
タドポールはもっと長いぞ
4 17/12/11(月)12:11:54 No.471179016
こうして見るとデザインはこの頃でほぼ完成してたんだな
5 17/12/11(月)12:12:45 No.471179138
戦艦にも回転砲塔あっただろうになんで最初は側砲だったんだろ
6 17/12/11(月)12:13:31 No.471179249
>戦艦にも回転砲塔あっただろうになんで最初は側砲だったんだろ ターレットの小型化が難しかったとか?
7 17/12/11(月)12:14:22 No.471179387
>戦艦にも回転砲塔あっただろうになんで最初は側砲だったんだろ 真ん中にエンジン類があるからじゃね
8 17/12/11(月)12:15:39 No.471179566
塹壕を横切る際にそのまま塹壕内に射撃できるからじゃないのか
9 17/12/11(月)12:16:32 No.471179703
戦艦も昔は横向いて撃ってたじゃん
10 17/12/11(月)12:16:48 No.471179743
塹壕越えるのが主目的だし上に砲つけたら邪魔だったんじゃねえかな 重心も高くなるし
11 17/12/11(月)12:17:21 No.471179826
BF1で知ったけど車内の真ん中にエンジンが剥き出しで置いてあって驚いた
12 17/12/11(月)12:18:34 No.471179984
su2142598.jpg なかみ
13 17/12/11(月)12:20:23 No.471180270
こいつ実際戦争で活躍したん?
14 17/12/11(月)12:23:28 No.471180737
やけくそ気味に4万年後の宇宙戦争扱ったゲームでエゲレス人がこのデザインの戦車活躍させてる
15 17/12/11(月)12:26:14 No.471181189
>こいつ実際戦争で活躍したん? 始めて見たドイツ兵は発狂したよ
16 17/12/11(月)12:28:37 No.471181609
ドミニオンにもこんなの出てた気がする
17 17/12/11(月)12:29:53 No.471181810
そりゃこんなのが向かってきたらびびるわな
18 17/12/11(月)12:30:23 No.471181905
>こいつ実際戦争で活躍したん? 一次大戦だと活躍したんじゃないかな?
19 17/12/11(月)12:31:06 No.471182038
画像のが出た頃は塹壕をどうにかすればいいだけで 戦車同士で戦う事までは考慮してないので…
20 17/12/11(月)12:32:05 No.471182218
>こいつ実際戦争で活躍したん? 旧日本軍が一台輸入するほどには大活躍
21 17/12/11(月)12:32:50 No.471182357
塹壕戦の時代で戦車が来たところでな…
22 17/12/11(月)12:33:57 No.471182566
いっぱい投入していっぱい擱座していっぱい捕獲されて両軍で使用されるくらいがんばった
23 17/12/11(月)12:35:35 No.471182871
>海軍発案! 単に陸軍に拒否されて途方に暮れてたら当時の海軍大臣のチャーチルに拾われた 英米の海軍相(長官)は文民だから海軍軍人以外は当然だね
24 17/12/11(月)12:36:36 No.471183065
>旧日本軍が一台輸入するほどには大活躍 でもあんま役に立たないから主力にルノーFTを諸外国に合わせて輸入
25 17/12/11(月)12:36:39 No.471183071
>そりゃこんなのが向かってきたらびびるわな 小銃・機銃が全く効かないもんね 野砲の直射じゃないと止まらないとかコワイ
26 17/12/11(月)12:37:02 No.471183140
火力はないけど塹壕と鉄条網もりもり越えてくるんだから脅威だよ
27 17/12/11(月)12:37:19 No.471183193
>こいつ実際戦争で活躍したん? ソンムではMk.Iがそれなりに Mk.IIやIIIはIとともにアラス、メッシーヌ、イープルで Mk.IVはメッシーヌ、イープル、あとカンブレーで活躍した
28 17/12/11(月)12:38:34 No.471183450
こいつの車内って通気性悪いから排ガス対策にガスマスク必要だったそうだ
29 17/12/11(月)12:38:43 No.471183466
実は中の人は機関銃でも破片が飛んできて大ダメージ…
30 17/12/11(月)12:39:41 No.471183667
>su2142598.jpg >なかみ ステアリングハンドルって…え?これ?むき出しのこれが??
31 17/12/11(月)12:40:12 No.471183756
中でエンジンむき出しってそれ大丈夫なの
32 17/12/11(月)12:40:29 No.471183802
>BF1で知ったけど車内の真ん中にエンジンが剥き出しで置いてあって驚いた だから排ガス対策も必要だった
33 17/12/11(月)12:40:43 No.471183845
小銃で覗き窓のスリットを集中して撃たれて大変だったとか
34 17/12/11(月)12:40:44 No.471183847
スターティングだよ!
35 17/12/11(月)12:40:56 No.471183893
>中でエンジンむき出しってそれ大丈夫なの >こいつの車内って通気性悪いから排ガス対策にガスマスク必要だったそうだ
36 17/12/11(月)12:41:07 No.471183928
鉄の塊が轟音響かせながら迫ってくる様は普通に怖い
37 17/12/11(月)12:41:21 No.471183979
デカイけど装甲ぺらペラらしいなこいつ
38 17/12/11(月)12:42:09 No.471184110
>こいつ実際戦争で活躍したん? 歩兵のみなさんはもう戦車の支援なしで突撃とか考えられなくなったそうです
39 17/12/11(月)12:42:28 No.471184161
BFの5とガルァーの4はどこが違うんです?
40 17/12/11(月)12:42:59 No.471184248
>スターティングだよ! ごめん…IQ低いから間違えちゃった…
41 17/12/11(月)12:43:15 No.471184303
>鉄の塊が轟音響かせながら迫ってくる様は普通に怖い 今だって生で見たらおっかないのに こんなもの想像もしなかった時代に突然出くわしたら恐怖なんてもんじゃない過ぎる
42 17/12/11(月)12:43:21 No.471184320
そこでA7V作るドイツ人はのちの戦車大国の片鱗を
43 17/12/11(月)12:43:37 No.471184357
>デカイけど装甲ぺらペラらしいなこいつ Ⅳからは小銃弾くらいは防げるようになったとか
44 17/12/11(月)12:43:38 No.471184361
サンシャモンの見た目が好き
45 17/12/11(月)12:43:45 No.471184385
105hpしかなくても案外動けるんだな
46 17/12/11(月)12:43:49 No.471184402
甲冑にタイヤつけたようなのも使われていた時代だからな… 誰も何もわからなかった時代はやることがすげえや
47 17/12/11(月)12:44:19 No.471184483
>デカイけど装甲ぺらペラらしいなこいつ むしろ表面積デカイからこそペラペラにせざるを得ない面もある
48 17/12/11(月)12:44:24 No.471184493
そだ束のっけてるのと su2142623.jpg 手榴弾対策の屋根付きがかわいらしい su2142624.jpg
49 17/12/11(月)12:44:41 No.471184546
なにごとも黎明期のカンブリア爆発いいよね
50 17/12/11(月)12:44:57 No.471184592
大きな鉄球にキャタピラつけたようなのは何に使うつもりだったんだろうか…
51 17/12/11(月)12:45:37 No.471184703
>105hpしかなくても案外動けるんだな 歩く速さくらいだからな…
52 17/12/11(月)12:46:46 No.471184861
ガルァーだと皆早くなってるしいいよね
53 17/12/11(月)12:46:49 No.471184872
>残り4名は操縦関係で、1名はブレーキ操作を行うブレーキ手(ブレークスマン)で車長(コマンダー)が兼任し >1名はプライマリー・ギアボックス(前進2段、後進1段)の操作を行う操縦手(ドライバー)。 >2名は左右で別々になっているセカンダリー・ギアボックス(変速2段)の操作をそれぞれが担当して行う変速手(ギアーズマン)。 合体ロボ並みの操縦のややこしさ
54 17/12/11(月)12:47:01 No.471184905
時速四キロとかそんなもんじゃなかったっけ
55 17/12/11(月)12:47:06 No.471184917
歩兵と一緒に進撃するんだから速さなんてそれでいいんだよ 砲兵に狙われて死ぬ死んだ
56 17/12/11(月)12:47:34 No.471185011
>小銃で覗き窓のスリットを集中して撃たれて大変だったとか そっから防弾ガラスからペリスコープ化までけっこう時間かかったな
57 17/12/11(月)12:47:52 No.471185060
>>105hpしかなくても案外動けるんだな >歩く速さくらいだからな… 英国流の歩兵戦車ってここが原点
58 17/12/11(月)12:48:07 No.471185096
ナチスドイツがこんな感じのに乗ってくるから混乱するインディジョーンズ
59 17/12/11(月)12:48:20 No.471185125
燻製を作るのに便利そうだな
60 17/12/11(月)12:48:33 No.471185157
こんな物が目の前から走って来たら絶対ビビる
61 17/12/11(月)12:48:54 No.471185226
ガルパン最終章で出てきた時は履帯の左右のシンクロみたいのが不慣れなかんじで蛇行してるのがそれっぽくて良かったな
62 17/12/11(月)12:49:09 No.471185266
歩兵からしてみれば鋼鉄の盾であり大砲と機関銃の固まりが自分たちの側をギコギコ一緒に走ってくれるんだから 心強いなんてもんじゃない
63 17/12/11(月)12:49:17 No.471185294
WW1の戦車限定で戦車道やらせてみたい たぶん田尻が勝ちそうな気がするが
64 17/12/11(月)12:49:42 No.471185372
>そこでA7V作るドイツ人はのちの戦車大国の片鱗を オーバーハング長すぎて地上高も低いため凸凹地形や塹壕を超えられないので結局イギリス軍のように塹壕を踏み越えて突出部を作り出す事が出来なかったのは本末転倒だったな
65 17/12/11(月)12:49:58 No.471185407
>ナチスドイツがこんな感じのに乗ってくるから混乱するインディジョーンズ アレ確かケースメートの砲に加えて上に旋回砲塔も付いてたな…
66 17/12/11(月)12:49:59 No.471185409
ペリスコは鏡面加工とかガラスの透明度とか結構技術力いるんじゃなかったかな
67 17/12/11(月)12:50:16 No.471185476
サスペンションなんてそんなもんないからいろんな振動がモロに身体に来る
68 17/12/11(月)12:50:31 No.471185524
>歩兵からしてみれば鋼鉄の盾であり大砲と機関銃の固まりが自分たちの側をギコギコ一緒に走ってくれるんだから >心強いなんてもんじゃない それまでは裸一貫で機関銃陣地にダッシュで突撃だからね…
69 17/12/11(月)12:50:36 No.471185540
>オーバーハング長すぎて地上高も低いため凸凹地形や塹壕を超えられないので結局イギリス軍のように塹壕を踏み越えて突出部を作り出す事が出来なかったのは本末転倒だったな なにフランスだって同じ失敗をしたものだ
70 17/12/11(月)12:50:56 No.471185596
戦車にボコボコ攻撃が集中するから歩兵にはありがたい存在だった
71 17/12/11(月)12:51:21 No.471185664
wotでこれ乗って戦うイベントあったけど凄いストレスがたまる挙動で辛かった思い出特に速度がダメダメ過ぎて悲しい
72 17/12/11(月)12:51:29 No.471185688
>小銃で覗き窓のスリットを集中して撃たれて大変だったとか そこらへんは鹵獲されてからやられたんだろうか
73 17/12/11(月)12:51:33 No.471185693
結局WW2に繋がる戦車はルノーFTだよね
74 17/12/11(月)12:52:27 No.471185863
カブトムシみたいなサンシャもん!
75 17/12/11(月)12:53:45 No.471186075
最終章のガルパン恒例巨大戦車はサンシャモンがきそう
76 17/12/11(月)12:53:51 No.471186093
殴りながらエンジン掛けるのがいいやつ
77 17/12/11(月)12:54:06 No.471186137
>最終章のガルパン恒例巨大戦車はサンシャモンがきそう シャール2Cかもよ
78 17/12/11(月)12:54:20 No.471186174
BF1で回転砲塔の有り難さが本当によく分かった...
79 17/12/11(月)12:54:49 No.471186260
長いからわかりにくいけど結構背が高いんだよね su2142631.jpg
80 17/12/11(月)12:54:53 No.471186274
こいつでマウス相手取れとか出資者は無理難題を仰る...
81 17/12/11(月)12:54:55 No.471186282
>結局WW2に繋がる戦車はルノーFTだよね 珍戦車博覧会みたいになってるところにあっこれ戦車だ! って一発で分かる外見してるもんね
82 17/12/11(月)12:54:57 No.471186289
OPでまうまう出たけど戦うのかな
83 17/12/11(月)12:55:09 No.471186329
広く深い塹壕を作られて死亡
84 17/12/11(月)12:55:16 No.471186349
短い期間で戦車も航空機も飛躍的に進化しすぎだろ
85 17/12/11(月)12:55:31 No.471186378
>長いからわかりにくいけど結構背が高いんだよね コスプレキッズがかわいい
86 17/12/11(月)12:55:39 No.471186399
>広く深い塹壕を作られて死亡 そこにそだ束をシュウウウウ
87 17/12/11(月)12:55:50 No.471186429
最終章は第一次大戦戦車祭りになりそうで
88 17/12/11(月)12:56:23 No.471186514
su2142633.jpg ここでツァーリタンクだ! ロシア帝国は空と海ではかなり先見の明あるのにこれはどうなってこうなったのか不思議
89 17/12/11(月)12:56:57 No.471186584
WW2戦車はネタ切れの恐れがあったけど、まさか時代をさかのぼるとは
90 17/12/11(月)12:57:29 No.471186680
時が未来に進むと誰が決めたんだ
91 17/12/11(月)12:57:47 No.471186722
>結局WW2に繋がる戦車はルノーFTだよね 設計的にはマークAと強いて言えばビッカースCかなぁ 我が国試製一型やはっきゅんもその系統だし
92 17/12/11(月)12:57:56 No.471186748
>結局WW2に繋がる戦車はルノーFTだよね WW1のフランスはどうしたの… ってくらい技術先進国でびっくりする WW2でも初見殺しみたいな負け方しなかったら高性能兵器いっぱい作れてたんだろうか
93 17/12/11(月)12:58:20 No.471186799
劇中だと登場時以外黒煙出てないしエンジン丸ごと取っ替えてるんだろうな
94 17/12/11(月)12:59:22 No.471186975
>こいつ実際戦争で活躍したん? ドイツ将校のトラウマになる程度には活躍して ドイツ帝国敗戦で余ったドイツ将校が南米で軍事顧問やってクソ高い戦車買わせまくって顰蹙買ったよ
95 17/12/11(月)12:59:41 No.471187027
戦力のインフレにならないようにしたい みたいなことは確かに言ってたけど よりにもよって菱形戦車が出てくるとは
96 17/12/11(月)13:00:24 No.471187141
機関銃手とか言ってる時点でやな予感したんだよ…
97 17/12/11(月)13:00:52 No.471187205
>>結局WW2に繋がる戦車はルノーFTだよね >WW1のフランスはどうしたの… >ってくらい技術先進国でびっくりする フランスは第一次大戦まですごい先進国だよ だけど第一次で国土が完全に荒廃したし産業基盤や鉱山までメタメタに荒らされたし 労働人口もかなり歪になっちゃったからかなり国力が下がった 世界恐慌を乗り切るために企業の半国有化とかもやってたから技術的にもだいぶ衰えてた
98 17/12/11(月)13:01:01 No.471187227
でかい無線マスト見たときうへぇってなったぞ…
99 17/12/11(月)13:02:07 No.471187364
FT17は予告でチラ見せしてたけど菱形のほうは完全秘匿だったね…
100 17/12/11(月)13:02:58 No.471187472
第一次大戦の主戦場になったフランスの東半分は終戦後 井戸水飲んだらヒ素中毒で死んだ!上流探したらドイツ軍がいっぱい捨ててった毒ガス弾があった!とか 農業にもかなりの打撃を受けてる
101 17/12/11(月)13:03:08 No.471187499
サメさんチームを活用するにはヴァイキング高校と当たるしかないのでは?
102 17/12/11(月)13:03:38 No.471187557
WW1の西部戦線の戦場おおむねフランス国内だしね…
103 17/12/11(月)13:04:09 No.471187623
>FT17は予告でチラ見せしてたけど菱形のほうは完全秘匿だったね… ARLもないしょだった 秋葉原のイベントかなんかでうっかり設定に書いてあるの見せちゃったけど
104 17/12/11(月)13:05:01 No.471187729
su2142639.jpg 屋根付き良いね
105 17/12/11(月)13:05:18 No.471187768
主砲だけは頑張って90mm砲を海軍から貰ってきたけど 車体はめっちゃB1感あるARL44!エンジンに至ってはドイツ製...
106 17/12/11(月)13:07:46 No.471188057
ルノーFT-17はレッツの森とか防衛作戦で活躍はしたけど 小型で超塹能力が不足していたせいか反攻作戦じゃあんまり見られなかったみたいだけど A7Vとの戦闘はあったんだろうか
107 17/12/11(月)13:08:09 No.471188111
>su2142598.jpg 光をチカチカするやつ飛び出してるが こんなん使う機会あんの???
108 17/12/11(月)13:08:18 No.471188136
>でかい無線マスト見たときうへぇってなったぞ… あの海賊旗マストは無線アンテナだったのか…
109 17/12/11(月)13:08:52 No.471188193
カタCCO