17/12/10(日)17:53:50 うどん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/10(日)17:53:50 No.471016273
うどんはもう毒の領域だろこれ…
1 17/12/10(日)18:06:37 No.471018612
香川の闇
2 17/12/10(日)18:07:27 No.471018769
香川の光とかあるの
3 17/12/10(日)18:08:33 No.471018978
後から振りかける系は少なくてもしょっぱい 混ぜる系は少ないと味しない
4 17/12/10(日)18:08:42 No.471019008
うどんてそんなに塩分高いの?!
5 17/12/10(日)18:09:26 No.471019161
きつねうどん何にモザイクかかってんだと思ったらこれネギか
6 17/12/10(日)18:09:30 No.471019173
内臓の得手不得手まるで違うのに同じ基準にしても仕方なかろうに
7 17/12/10(日)18:10:13 No.471019278
>香川の光とかあるの 和三盆とか…
8 17/12/10(日)18:10:28 No.471019328
>うどんてそんなに塩分高いの?! つゆ残せば三分の一以下よ
9 17/12/10(日)18:11:00 No.471019427
関西の薄口醤油スープの方が塩分濃いとか 知らんけど
10 17/12/10(日)18:11:07 No.471019458
へーそうなんだ 気にせず食うね…(ズルズル
11 17/12/10(日)18:11:36 No.471019537
汗かけばすぐ抜けるのにそんなに気にする?
12 17/12/10(日)18:11:40 No.471019552
寿命が一番短くて心臓疾患が飛び抜けて多い県があるらしい
13 17/12/10(日)18:11:56 No.471019590
汁内蔵型のうどんが開発されるんだね…
14 17/12/10(日)18:12:15 No.471019641
カップヌードルも汁を残せば半分以下だ カップ焼きそばは諦めよう
15 17/12/10(日)18:12:55 No.471019754
生ハム150gはまず量が大概だな…
16 17/12/10(日)18:14:06 No.471019981
薄切り数枚つまむくらいで150gも食べないよね生ハム
17 17/12/10(日)18:14:31 No.471020052
お鍋の後にうどんでシメたりとかしたら死んじゃうの?
18 17/12/10(日)18:15:14 No.471020192
大体の成人男性は毎日10g越えてるから大丈夫 いや大丈夫ではないけど
19 17/12/10(日)18:16:37 No.471020428
野外肉体労働者には最適なんだよな うどんって
20 17/12/10(日)18:17:25 No.471020579
梅干しは…?
21 17/12/10(日)18:17:45 No.471020639
なにカリウムも一緒に摂ればいい 後は腎臓の戦いだ
22 17/12/10(日)18:18:19 No.471020752
ポテチとか塩食ってるみたいなものじゃないか…
23 17/12/10(日)18:18:23 No.471020763
どん兵衛なら一杯5.4gでセーフ!
24 17/12/10(日)18:18:32 No.471020790
スープ春雨かきたまとか何の参考にもならないんだけど
25 17/12/10(日)18:18:57 No.471020882
うどんはツルシコにするために塩いれてるからラーメンよりやばい スープの味も油分いれずに出汁と塩でごまかしてるから
26 17/12/10(日)18:19:00 No.471020889
>なにカリウムも一緒に摂ればいい なにがいいかな バナナ?
27 17/12/10(日)18:19:42 No.471021020
カリウム添加うどん作ればいいだけじゃん!
28 17/12/10(日)18:19:53 No.471021057
>ポテチとか塩食ってるみたいなものじゃないか… 塩食ってるみたいなものだからこそ少量で塩辛いから少ないんだ
29 17/12/10(日)18:20:07 No.471021106
数値化すると体に悪いと言われるジャンクフードが別に大したことないのがわかるよね 糖分も塩分も和食が圧倒的にヤバイ
30 17/12/10(日)18:20:58 No.471021273
カリウムも大事だよ
31 17/12/10(日)18:21:01 No.471021283
つゆ飲むやつなんていないだろ
32 17/12/10(日)18:21:12 No.471021312
WHOは腎臓でも痛めてるの?
33 17/12/10(日)18:21:53 No.471021421
カリウムとバランス取るなら塩分に対してどれくらい必要なのかな どの道水はしっかり飲む必要があるけど
34 17/12/10(日)18:22:09 No.471021478
>WHOは腎臓でも痛めてるの? これ日本がゴネて基準緩めてもらった結果だからな
35 17/12/10(日)18:22:40 No.471021549
>数値化すると体に悪いと言われるジャンクフードが別に大したことないのがわかるよね >糖分も塩分も和食が圧倒的にヤバイ 健康のことを考えるようになった状態で作られたものと それ以前に作られたものじゃ気の使い方が違うよね
36 17/12/10(日)18:23:03 No.471021626
おうどん県は糖尿病も多いと聞いた
37 17/12/10(日)18:23:16 No.471021666
明太子って1/2腹で60gもあんの…?
38 17/12/10(日)18:23:22 No.471021682
100gあたりコンだけ入っていて悪い!ってやり玉にあがるが 実際の一日に食う量に換算すると…
39 17/12/10(日)18:23:25 No.471021687
和食って平均寿命40代のころの主流な食べ物だからな…
40 17/12/10(日)18:23:58 No.471021785
醤油もお砂糖ドバドバ使う…んまい…
41 17/12/10(日)18:24:05 No.471021814
WHOは普段何食ってるの?
42 17/12/10(日)18:24:24 No.471021860
塩分摂りすぎると高カリウム血症になるのが 理屈は分かるけどナンデ…っていう気持ちになる
43 17/12/10(日)18:24:29 No.471021878
>おうどん県は糖尿病も多いと聞いた 朝はかけうどん 昼はかき揚げうどん 夜は肉うどん天ぷら付き
44 17/12/10(日)18:24:46 No.471021932
>WHOは普段何食ってるの? 芋と水
45 17/12/10(日)18:24:59 No.471021974
うどんは炭水化物しか入ってない雑魚だと思ってたけど違うんだな…
46 17/12/10(日)18:25:06 No.471022000
空腹は肉で満たすべき
47 17/12/10(日)18:25:08 No.471022009
俺は生ハムが大好物 でも1度に150㌘も食えねえよ!!
48 17/12/10(日)18:25:50 No.471022152
>おうどん県は糖尿病も多いと聞いた お隣の徳島もヤバい
49 17/12/10(日)18:26:08 No.471022211
乾麺はお塩入ってるよね生麺はわからない….
50 17/12/10(日)18:26:29 No.471022278
食べ物と健康リスクの統計なんて意味があるようで意味がないよ
51 17/12/10(日)18:27:01 No.471022402
排出量だって食べるもので変わるだろう
52 17/12/10(日)18:27:30 No.471022505
生ハム150グラムとかどうやったら食えるんだ
53 17/12/10(日)18:27:36 No.471022522
WHOはうすあじ紳士
54 17/12/10(日)18:28:08 No.471022620
飲料水が水道からいくらでも出てくるからな…
55 17/12/10(日)18:28:10 No.471022630
いやいやいや 5g以下でも十分味濃い食い物あるだろ
56 17/12/10(日)18:28:23 No.471022674
生ハム150gも食う?
57 17/12/10(日)18:28:42 No.471022728
生ハム150gはいくらなんでも食いすぎだろ…
58 17/12/10(日)18:29:11 No.471022826
>生ハム150グラムとかどうやったら食えるんだ 原木で買ってくるとか…
59 17/12/10(日)18:29:20 No.471022849
うどんの汁飲まなきゃ大丈夫さ
60 17/12/10(日)18:29:42 No.471022907
摂取目標っていうのはこれ以下にしましょうって意味の目標なのか これぐらいは摂りましょうって意味の目標なのか
61 17/12/10(日)18:30:05 No.471022983
もりそばの汁は飲み干す計算なんだろうか
62 17/12/10(日)18:30:08 No.471022997
うどんよりラーメンの方が汁飲むやつ多いだろうしなぁ
63 17/12/10(日)18:30:36 No.471023087
>摂取目標っていうのはこれ以下にしましょうって意味の目標なのか >これぐらいは摂りましょうって意味の目標なのか 必要量ではあるけど 世界のどの国の人でもそれよりとってるから 削減目標でもある
64 17/12/10(日)18:30:51 No.471023144
>もりそばの汁は飲み干す計算なんだろうか そばつゆついてくるだろうし飲む計算なんじゃねえかな
65 17/12/10(日)18:31:02 No.471023185
>摂取目標っていうのはこれ以下にしましょうって意味の目標なのか >これぐらいは摂りましょうって意味の目標なのか これ以上だったらヤバイし以下だったらもっとヤバイっていう目安よ
66 17/12/10(日)18:31:08 No.471023205
生ハム150gパックを買ってストロングゼロを用意すればすぐ!
67 17/12/10(日)18:31:30 No.471023293
人体の耐塩分性能上げる方がマシだな
68 17/12/10(日)18:32:17 No.471023461
>>摂取目標っていうのはこれ以下にしましょうって意味の目標なのか >>これぐらいは摂りましょうって意味の目標なのか >これ以上だったらヤバイし以下だったらもっとヤバイっていう目安よ めんどくさいな! 最低必要量と健康上限量に幅はないの!?
69 17/12/10(日)18:32:52 No.471023577
WHOは塩に親でも殺されたのか?
70 17/12/10(日)18:32:54 No.471023582
どれだけ水分摂ってるかも大事だろうしな 薄いのを大量より濃いのをズドンの方が内臓には効きそう
71 17/12/10(日)18:33:03 No.471023613
https://ken46.com/namahamu-notmorning-3013/ 生ハムのドカ食いしてたら睡眠障害云々
72 17/12/10(日)18:33:15 No.471023648
袋ラーメンよく食べるんだけど毎回スープもしっかり飲み干しちゃうわ ダメなの?
73 17/12/10(日)18:33:42 No.471023742
>最低必要量と健康上限量に幅はないの!? 健康の定義なんて決められようがないが 日本人が全滅してないあたり別に日本の高塩分食生活でも平気だってことよ
74 17/12/10(日)18:34:11 No.471023836
逆に低血圧の人はもっと塩分取ったほうがいいの?
75 17/12/10(日)18:34:20 No.471023862
ノーマルうどんでこれならカレーうどんは劇物なのでは…
76 17/12/10(日)18:35:12 No.471024047
水いっぱい飲めばいいと思う
77 17/12/10(日)18:36:19 No.471024256
実際問題よっぽど気を使わない限りこんなのすぐオーバーするに決まってるしなぁ
78 17/12/10(日)18:36:46 No.471024358
>ノーマルうどんでこれならカレーうどんは劇物なのでは… 今から家族の晩御飯に作ろうと思ってたけどメニュー変えようかな…
79 17/12/10(日)18:37:04 No.471024418
>袋ラーメンよく食べるんだけど毎回スープもしっかり飲み干しちゃうわ >ダメなの? 偏った食生活の方がやばいと思うよ
80 17/12/10(日)18:39:57 No.471025057
偏ってはいないから関係ねぇや 食おう
81 17/12/10(日)18:41:00 No.471025292
やっぱりぶっかけうどんで
82 17/12/10(日)18:41:40 No.471025429
>香川の光とかあるの 島の光でググれ
83 17/12/10(日)18:41:44 No.471025447
なんでうどんってあんなに美味しいのかしら
84 17/12/10(日)18:42:30 No.471025631
一月や二月そういう生活しても病気にはならんよ 讃岐みたく年単位でそういうのやると知らん
85 17/12/10(日)18:42:34 No.471025645
ハムなんて100gも食わねえよ
86 17/12/10(日)18:43:34 No.471025885
塩分とか炭水化物とか脂とか気にしてたら何も食べれなくなってしまう 健康志向の人はどんな生活してるんだ
87 17/12/10(日)18:44:17 No.471026041
しょっぱいけど体に吸収されない人口調味料早く作ってよ
88 17/12/10(日)18:46:03 No.471026420
>しょっぱいけど体に吸収されない人口調味料早く作ってよ 重曹も吸収されにくい
89 17/12/10(日)18:49:46 No.471027223
香川県民はかけうどんあんまり食わないからセーフ
90 17/12/10(日)18:50:14 No.471027336
>>しょっぱいけど体に吸収されない人口調味料早く作ってよ >重曹も吸収されにくい しゅわしゅわしない?
91 17/12/10(日)18:50:39 No.471027425
>香川県民はかけうどんあんまり食わないからセーフ 残ったタレにうどんの茹で汁をシュー! 超エキサイティン!!!
92 17/12/10(日)18:50:48 No.471027458
美味いものは体に悪い つまり毒は美味い
93 17/12/10(日)18:51:08 No.471027542
毒かー!
94 17/12/10(日)18:51:42 No.471027667
ちなみに塩を1日20gとる生活でも脳卒中発症率は4割 つまり6割の人は何ともないので安心してほしい
95 17/12/10(日)18:52:48 No.471027937
フグの毒部分はめっちゃ美味いと聞く
96 17/12/10(日)18:52:55 No.471027952
ポテチ許されちゃった?