ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/10(日)16:59:43 No.471006418
苦手
1 17/12/10(日)17:00:09 No.471006491
苦手とか言う奴は努力が足りないだけ
2 17/12/10(日)17:02:04 No.471006807
病気?
3 17/12/10(日)17:02:34 No.471006899
子供みたく指でなぞって読むとかしてみてはどうか
4 17/12/10(日)17:02:48 No.471006936
つまんないもんを嫌々読んでるだけだろう
5 17/12/10(日)17:03:05 No.471006991
目か頭の問題
6 17/12/10(日)17:04:47 No.471007289
なんでもいいから文字を読む行為が好きという人もいるからな
7 17/12/10(日)17:04:53 No.471007307
書くのが苦手なのが伝わる名文
8 17/12/10(日)17:05:12 No.471007357
病院行け
9 17/12/10(日)17:05:23 No.471007386
発達障害の人の体験記 挿絵なし色無しの縦書きが一番苦手なんだとか
10 17/12/10(日)17:09:06 No.471008030
おつらいなこれは
11 17/12/10(日)17:09:58 No.471008174
苦手って速度は普通だけど苦痛を感じるって感じなのかな
12 17/12/10(日)17:12:47 No.471008704
>苦手とか言う奴は努力が足りないだけ 「」は障害者に厳しいな…
13 17/12/10(日)17:13:32 No.471008836
内容が頭に入らないのかな
14 17/12/10(日)17:15:11 No.471009154
苦手かどうかはともかく最初から読もうとしない人が相当数いるのだろうとは思う ネットやってると実感する
15 17/12/10(日)17:17:01 No.471009488
マジカルバナナが出来ないって事?
16 17/12/10(日)17:17:25 No.471009553
ディスレクシアは日本人の5%ほどいるという http://www.npo-edge.jp/educate/what-is-dyslexia/
17 17/12/10(日)17:18:39 No.471009766
横書きならエエの?
18 17/12/10(日)17:19:10 No.471009863
トム・クルーズとかキアヌ・リーブスもスレ画みたいな障害持ちだっけ
19 17/12/10(日)17:19:16 No.471009879
「」が長文を読めないのと同じか
20 17/12/10(日)17:20:07 No.471010023
星新一のショートショートも一話ごとにしおりで抑えにゃならん俺もコレかな
21 17/12/10(日)17:20:54 No.471010150
>「」が長文を読めないのと同じか 読めないんじゃなくて苦手だぞ
22 17/12/10(日)17:22:51 No.471010474
>星新一のショートショートも一話ごとにしおりで抑えにゃならん俺もコレかな シートとかで行を押さえると文字が浮かなくなる人が多いらしいし 病院で診断してもらったらディスレクシア認定されるんじゃないかな
23 17/12/10(日)17:23:12 No.471010533
言語関係は障害が出やすくて スレ画の人も恐らくだけど会話だと理解できると思うし 逆に会話だと全く通じないけど文章にすると伝わるって人もいる どちらもダメな人もいるけどそういう人は障害者じゃなくて話も文字も理解できないクズ野郎として認知されちゃうし 実際そういう障害者がいると認知されていないので本人含めて全員がクズ野郎と認識してしまう状況がある まあクズだけど
24 17/12/10(日)17:23:37 No.471010588
>苦手とか言う奴は努力が足りないだけ こういう人の痛みや障害を理解できないのもいるんだね
25 17/12/10(日)17:26:21 No.471011036
文字を読むってのも行間が離れてれば読めるって人もいるし 読む行為には読むだけじゃなくて空間の把握能力やらなんやらってのも無意識に働いているので それができないと読むのが滅茶苦茶苦手になるし 逆にそういう人向けに読みやすくした書籍ってのも実際に出てたりはしてる 普及はしてない
26 17/12/10(日)17:26:40 No.471011085
>まあクズだけど ひどい!
27 17/12/10(日)17:26:41 No.471011088
脳内で音読してるけど脳内で吃音気味になると読めるまで繰り返してしまう 声で喋る時はつまらないし全部読みたい時は気にせず読み進めるけど…
28 17/12/10(日)17:31:07 No.471011866
大学入って本読まなくなってから著しく想像力が落ちた
29 17/12/10(日)17:32:12 6xh9xM0s No.471012080
30年前くらい前の文庫本って読みづらいよな 岩波文庫とかその辺のやつ
30 17/12/10(日)17:33:21 No.471012291
誰だって最初は苦手なものはあるだろう 我慢して成長したいとは思わないのかな
31 17/12/10(日)17:33:38 No.471012350
俺もへべれけの時に小説読めなかったから解る
32 17/12/10(日)17:34:11 No.471012460
逆張りはいらない
33 17/12/10(日)17:34:47 No.471012557
誰だって努力すればなんとかなるだろう 努力もせずにお涙頂戴ってのはたしかに障害かもしれないな
34 17/12/10(日)17:34:54 No.471012584
むしろ口頭で何か言われる方が遙かに苦手なんだが…
35 17/12/10(日)17:36:12 No.471012811
古い文学全集の活字マジで読みづらい
36 17/12/10(日)17:37:12 No.471012984
恥を知りなさいッ!
37 17/12/10(日)17:37:14 No.471012995
何が言いたいのかわからん 理解するのに時間かかるくらいでいいの?
38 17/12/10(日)17:37:39 No.471013068
>むしろ口頭で何か言われる方が遙かに苦手なんだが… 俺は電話とかマジ無理で覚えてられないんだが何なんだろうこれ
39 17/12/10(日)17:39:21 No.471013394
結構その時の状況とかも言語関係は影響でやすくて 普段の落ち着いた状態であれば理解できてても テンパった時とか状況が忙しすぎると理解できないってのも それだけそこにリソース割いてる作業だからなので 例えば普段はどちらもできてるような「」でも あまりにも忙しかったりテンパってると理解できない事もあるし そういう時に即休まないでそのままやってたら突発性難聴になって一生片耳聞こえなくなったのが俺の兄
40 17/12/10(日)17:39:26 No.471013406
>俺は電話とかマジ無理で覚えてられないんだが何なんだろうこれ 随時メモるくらいしかない
41 17/12/10(日)17:39:37 No.471013443
子供の頃に親と正常なコミュニケーションして来ないのが原因じゃねえのか
42 17/12/10(日)17:39:59 No.471013511
>何が言いたいのかわからん ディスレクシアのミル貝記事でも読めばいいんじゃないかな… ディスレクシアでもなければ読めるだろう https://ja.wikipedia.org/wiki/ディスレクシア
43 17/12/10(日)17:40:43 No.471013648
不安障害とかの精神病の類でそういう風な傾向が一時的に強まることもあるから気をつけて!
44 17/12/10(日)17:41:47 No.471013877
>子供の頃に親と正常なコミュニケーションして来ないのが原因じゃねえのか 普段から人とコミュニケーション取ってこなかったのも原因の一端ではあるけど 発達障害の一種だし 高ストレス下や緊張状態でも理解できなくなったりはする それが常時発動してるって事は障害の可能性が高いけお
45 17/12/10(日)17:42:06 No.471013943
ディスレクシアの逆でハイパーレクシアというのも存在する 文字の読解能力が高すぎる障害
46 17/12/10(日)17:42:31 No.471014028
>何が言いたいのかわからん スレ画ではなくレスに関してなら、単に文章下手なだけだから 無理して分かろうとする必要はない
47 17/12/10(日)17:43:06 No.471014158
まともに文章綴れない障害もあるの?
48 17/12/10(日)17:43:56 No.471014323
ディスレクシアって響きは必殺技みたいでかっこいいぞ
49 17/12/10(日)17:43:57 No.471014328
言語理解なんて遅くに発達した機能だし人によってバラつきがあるのはしょうがない トムクルーズとかも台本読めないから何か工夫してたんだっけ
50 17/12/10(日)17:44:46 No.471014479
俺はいもげのレスすら読めない 2行以上のレスが来ると発狂しそうになるよ
51 17/12/10(日)17:45:10 No.471014572
>言語理解なんて遅くに発達した機能だし人によってバラつきがあるのはしょうがない >トムクルーズとかも台本読めないから何か工夫してたんだっけ 誰かに台本朗読してもらって暗記
52 17/12/10(日)17:45:24 No.471014615
>俺は電話とかマジ無理で覚えてられないんだが何なんだろうこれ 一時期電話でカスタマーサポートしてたんだけどそれがつらすぎて電話が苦しいときは内容も覚えてるのが大変だった 転職して軽い打ち合わせしてる今は余裕なので、要は精神的な余裕を記憶に回せるかどうかだと思う
53 17/12/10(日)17:45:25 No.471014619
自分の出来ることは普通だから努力が足りない 自分の出来ないことは才能だからずるい
54 17/12/10(日)17:45:25 No.471014622
電話終わった後に覚えた内容が0になる
55 17/12/10(日)17:45:26 No.471014625
口頭はプレッシャーがかかると本当に出来なくなる コミュニケーションとかも電話も今でも苦手だ
56 17/12/10(日)17:45:50 No.471014701
>電話終わった後に覚えた内容が0になる 念
57 17/12/10(日)17:46:45 No.471014881
つまり音声入力機械音読の時代!
58 17/12/10(日)17:46:52 No.471014910
>電話終わった後に覚えた内容が0になる 声だとわかりにくいし電話は音質悪いから最悪 文字でやり取りしたい
59 17/12/10(日)17:47:04 No.471014951
忘れまいと表層意識にずっと置いておくとふとした瞬間に別のことに意識が奪われると全部飛ぶ
60 17/12/10(日)17:47:05 No.471014953
>自分の出来ることは普通だから努力が足りない >自分の出来ないことは才能だからずるい この思考に入るやつは随分と生きやすい人生送ってるなって思う
61 17/12/10(日)17:47:10 No.471014970
口頭はストレス掛かった上でって場面が多いと理解できなくなるし 仕事のメンタル案件なんかだと 会話が理解できずにやらかしまくって辞めてしまうような人は割といるのではなかろうか
62 17/12/10(日)17:47:47 No.471015102
電話で会話したあとすぐに今の電話なにって聞いてくるの止めてくれませんかね!!
63 17/12/10(日)17:47:49 No.471015115
>口頭はストレス掛かった上でって場面が多いと理解できなくなるし >仕事のメンタル案件なんかだと >会話が理解できずにやらかしまくって辞めてしまうような人は割といるのではなかろうか 営業に配属されてから俺の社会人は死んだようなものだ
64 17/12/10(日)17:48:42 No.471015271
メモ大事だけどメモばっか取るわけにもいかん メモをとれる部分は努力の範囲だけどそれを超える部分はしょうがない
65 17/12/10(日)17:48:42 No.471015272
読み書きを運動に変えたら人の事言えないや
66 17/12/10(日)17:49:43 No.471015463
>ディスレクシアは日本人の5%ほどいるという 外国人で良く言ってる見るけど日本人じゃ無いんだよなぁ 国語の授業とかどうしてたんだろう?
67 17/12/10(日)17:49:48 No.471015479
ハイパーレクシアの場合は文庫本を30分とか1時間で全部読了できちゃう ただ人と話すのが苦手なことが多い
68 17/12/10(日)17:52:07 No.471015933
>ハイパーレクシアの場合は文庫本を30分とか1時間で全部読了できちゃう >ただ人と話すのが苦手なことが多い やたら読むのが早い気がしてたがそうなのか
69 17/12/10(日)17:52:48 No.471016076
大人の発達障害だなんだと言われてるADHDなんかも 周りがおかしいと感じ始めるのが会話が噛み合わないとか 口頭説明や指示した仕事とは別の異常行動に端を発してる部分が多くて 言語障害は現代社会というか何かしら仕事する上では深刻な事態を起こしやすい それに加えて今まで自信なく生きてたり怒られたくないとかで隠してた仕事のミスまで発覚して そのまま無断欠勤で逃げるように辞めた経験のある「」ももしかしたらいるかもしれない
70 17/12/10(日)17:52:59 No.471016124
挿絵の有無なんてよりもぎゅうぎゅう詰めで読みづらい本が多すぎる…
71 17/12/10(日)17:54:56 No.471016504
あんまりにも仕事で会話が苦手だからほらきたADHDだ!って医者に行ったのに どう考えても違うから仕事がんばりなよって言われた俺の身にもなってくれ よりどころがない
72 17/12/10(日)17:55:47 No.471016667
>挿絵の有無なんてよりもぎゅうぎゅう詰めで読みづらい本が多すぎる… 段落は空白が多くなってお得感無いから句読点有ろうが全部詰めるね…
73 17/12/10(日)17:55:51 No.471016680
>あんまりにも仕事で会話が苦手だからほらきたADHDだ!って医者に行ったのに >どう考えても違うから仕事がんばりなよって言われた俺の身にもなってくれ >よりどころがない 鬱病ですね
74 17/12/10(日)17:56:40 No.471016838
>あんまりにも仕事で会話が苦手だからほらきたADHDだ!って医者に行ったのに >どう考えても違うから仕事がんばりなよって言われた俺の身にもなってくれ >よりどころがない ほら来たADHDだ!って医者行ったら適応障害だったパターンもあるぞ!
75 17/12/10(日)17:56:43 No.471016848
>鬱病ですね 不安障害だとよ うつ病ですらないと
76 17/12/10(日)17:57:22 No.471016965
>>鬱病ですね >不安障害だとよ >うつ病ですらないと 診断書出る立派な精神病だよ!