虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/10(日)16:54:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/10(日)16:54:17 No.471005441

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/10(日)17:01:15 No.471006665

へこみは氷河期?

2 17/12/10(日)17:05:06 No.471007338

どうして40代の層が人手不足なんですか? 働く気がないんですか?

3 17/12/10(日)17:07:00 No.471007667

多分凹んでるとこ「」多いんじゃないかな

4 17/12/10(日)17:07:22 No.471007731

確かに40代っぽい人あんまり見ない…

5 17/12/10(日)17:08:20 No.471007890

うちも世代断絶起きてるな

6 17/12/10(日)17:09:14 No.471008055

氷河期って30代じゃないの?

7 17/12/10(日)17:09:32 No.471008104

日勤教育で辞めた

8 17/12/10(日)17:09:44 No.471008140

>氷河期って30代じゃないの? へこんでるあたり

9 17/12/10(日)17:11:54 No.471008538

凹んでない分NTTの方が健全な組織だな! su2141591.jpg

10 17/12/10(日)17:12:22 No.471008631

氷河期世代は団塊ジュニア世代で人口自体は多いんですよ つまり彼らはどこへ消えたか…もうお分かりですね?

11 17/12/10(日)17:13:50 No.471008897

40までの死因トップが自殺だから生き残り僕ら

12 17/12/10(日)17:14:47 No.471009081

だいたい抜けてる層は 求人があっても契約からの正社員昇格みたいな採用ばっかだったから…

13 17/12/10(日)17:17:44 No.471009614

どこもこんな感じな気がする

14 17/12/10(日)17:20:25 No.471010071

明らかに下の世代にしわ寄せが行ってるけど 50代は年功序列の恩恵減ってきて不満を持ってると聞いた

15 17/12/10(日)17:21:44 No.471010292

>su2141591.jpg そのまま滅びてほしい

16 17/12/10(日)17:23:04 No.471010510

じゃあ40代を積極採用すればいいのに 教育するのが面倒とか言って採用しないんでしょう?

17 17/12/10(日)17:24:29 No.471010722

40代だけで2000万人もいるのに… 今の子供の数1600万人しかいないのに…

18 17/12/10(日)17:25:17 No.471010853

時代に殺された悲しき世代 ロストジェネレーション

19 17/12/10(日)17:25:36 No.471010913

>じゃあ40代を積極採用すればいいのに >教育するのが面倒とか言って採用しないんでしょう? まあ単純に教育はお金も時間もかかるしね…

20 17/12/10(日)17:25:45 No.471010940

>>su2141591.jpg >そのまま滅びてほしい NTT滅んでも携帯使う限りdocomoやらに通信料搾取されるのは変わらんと思うぞ

21 17/12/10(日)17:26:02 No.471010989

ばんばん生活保護申請するから待ってろよ!20代!

22 17/12/10(日)17:26:22 No.471011039

このレベルだと50代が駄目すぎて下の世代に逃げられてるんじゃないかな…

23 17/12/10(日)17:26:48 No.471011102

教育する人材がいない20代

24 17/12/10(日)17:26:58 No.471011133

教育するなら若い方がいいよね!

25 17/12/10(日)17:27:03 No.471011152

書き込みをした人によって削除されました

26 17/12/10(日)17:27:20 No.471011192

40代の人だけが住む島でもあるの?

27 17/12/10(日)17:27:36 No.471011230

アメリカさんみたいに履歴書に年齢書かないようにすればいいのに

28 17/12/10(日)17:27:37 No.471011233

>教育するなら若い方がいいよね! 自業自得なだけじゃねーか

29 17/12/10(日)17:27:41 No.471011250

最近どこの自治体も赤字垂れ流しで生活保護しぶり始めてるよ 70代80代が貰ってる間は仕事できる年齢の人は貰いにくいと思う

30 17/12/10(日)17:28:17 No.471011363

氷河期は本当に凄い 大卒内定率6割で地方は確実にそれ以下という地獄だ

31 17/12/10(日)17:28:32 [政府] No.471011412

>ばんばん生活保護申請するから待ってろよ!20代! 割く予算多すぎとの指摘が多かったんで17%削ります

32 17/12/10(日)17:28:41 No.471011441

1992年に22歳だった最初の氷河期世代が今47歳だね

33 17/12/10(日)17:29:01 No.471011497

大学の就職関連の掲示板に普通にバイトとかあったからな

34 17/12/10(日)17:30:12 No.471011694

先輩だけにいい格好させませんよ! 僕はリーマンショック直撃マン!!

35 17/12/10(日)17:30:13 No.471011696

生活保護ってよくネタにされるけど審査めっちゃ厳しいし貰う努力しねーともらえないような代物だよね…

36 17/12/10(日)17:30:17 No.471011705

まぁ氷河期世代は親が裕福だから実生活はそこまで悲惨じゃないでしょ 親までリストラ組なら大変だろうけど

37 17/12/10(日)17:30:18 No.471011706

少子化は大体こいつらのせい 大本をたどると経営者と政府のせいなんだけど

38 17/12/10(日)17:30:24 No.471011728

40代のおっさんなんてプライド高いだけの無能ばっかりだし…

39 17/12/10(日)17:30:32 No.471011752

92年でもう氷河期だったの...?

40 17/12/10(日)17:30:36 No.471011765

でも客の方から見て20代がミスしても暖かい目で見られるけど 40代がやったら無能おじさんだと思ってしまう

41 17/12/10(日)17:31:02 No.471011847

当時は現代の契約社員やら派遣社員の制度がまだ馴染みが無かったから 正社員かフリーターか無職の三択みたいなもんだったしな…

42 17/12/10(日)17:31:07 No.471011869

40代の有名な人というとホリエモンが浮かんでなるほどと

43 17/12/10(日)17:31:13 No.471011885

採用しないと言っても 派遣はバンバン採用してたからな!

44 17/12/10(日)17:31:21 No.471011906

生活保護の仕組みが極端に社会復帰しづらい仕様なのも原因の一端だけど そこは絶対に直さないとかやってるから 短期間の生活保護で社会復帰できるはずの若いのまでずっと生活保護だったりするんだよね… そこ直しなよ…

45 17/12/10(日)17:31:31 No.471011948

40前後でその程度の能力なの?って人はいる

46 17/12/10(日)17:31:42 No.471011975

>生活保護ってよくネタにされるけど審査めっちゃ厳しいし貰う努力しねーともらえないような代物だよね… 下げた理由が低賃金層の賃金が低下した分調整するためってのが… 景気いいのに低賃金層の賃金が低下ってわけわからんん

47 17/12/10(日)17:32:35 No.471012159

派遣と外部の業務請負が一気に増えたから

48 17/12/10(日)17:32:53 No.471012207

ちなみにNEETにも年齢制限があって40代はもはや無職だ ニートではない

49 17/12/10(日)17:34:00 No.471012429

>92年でもう氷河期だったの...? 91年でバブルはじけて93年頃から採用が鈍りだして95年頃からおいおいやべーぞってなり98年でピークを越えた

50 17/12/10(日)17:34:08 No.471012454

俺今37だけど氷河期は俺が大学1年の頃の四年次だったな

51 17/12/10(日)17:34:20 No.471012487

その全然就職できないけど人口グラフ見てるとほとんどここまで生きてこれてるわけで どんなトリック使ったの?

52 17/12/10(日)17:35:08 No.471012625

>その全然就職できないけど人口グラフ見てるとほとんどここまで生きてこれてるわけで >どんなトリック使ったの? そりゃ正社員になれなかっただけでバイトとかの働き口はいくらもあるから

53 17/12/10(日)17:35:23 No.471012673

95,96年が一番ヤバかったね 大卒なら今43歳くらいの人達

54 17/12/10(日)17:35:47 No.471012730

20代後半人口の割に恵まれとるのぉ!

55 17/12/10(日)17:36:07 No.471012794

生きるだけならまぁなんとか…

56 17/12/10(日)17:36:26 No.471012856

今更雇われても新卒と同じから始まるってやってらんねえな

57 17/12/10(日)17:37:07 No.471012966

うちの会社でも40~45くらいの人マジ居ねえな

58 17/12/10(日)17:37:29 No.471013035

>95,96年が一番ヤバかったね >大卒なら今43歳くらいの人達 その辺の人知ってるけど三流商社から世界中飛び回って今予備校教師やってるわ

59 17/12/10(日)17:37:29 No.471013037

>その全然就職できないけど人口グラフ見てるとほとんどここまで生きてこれてるわけで >どんなトリック使ったの? そりゃバイトとかよ 新卒捨ててバイトだとその後がベリーハードだけどな

60 17/12/10(日)17:37:55 No.471013125

そのくらいの年齢でちゃんと仕事できる人は独立しちゃうもの 上に吸い取られるのが嫌過ぎて

61 17/12/10(日)17:38:20 No.471013196

就活がギャンブルだと分かるグラフ こんなん一部の強者以外はどうしようもない

62 17/12/10(日)17:38:21 No.471013198

>今更雇われても新卒と同じから始まるってやってらんねえな 業務に重要なパソコンのスキルも新人と同じ程度にはできないといけないのはなぁ と思ったけど今スマホ全盛期だからキーボード苦手マンめっちゃ多かったんだったね

63 17/12/10(日)17:38:25 No.471013205

バブルの恩恵にあずかっていただけの世代が一番多いのは悲劇やな

64 17/12/10(日)17:38:26 No.471013208

>今更雇われても新卒と同じから始まるってやってらんねえな 年功序列のない実力主義ですからね!

65 17/12/10(日)17:39:03 No.471013332

新卒チケット重要すぎるのが悪い

66 17/12/10(日)17:39:14 No.471013369

>就活がギャンブルだと分かるグラフ >こんなん一部の強者以外はどうしようもない 本当に実力があったら生き残れたはず みたいなふわふわなマッチョイズム論で叩かれるのいいよねよくない

67 17/12/10(日)17:39:21 No.471013395

コマンドプロンプト開くだけで上と下からハッカー扱いよ

68 17/12/10(日)17:39:38 No.471013446

歪だ

69 17/12/10(日)17:39:40 No.471013450

>バブルの恩恵にあずかっていただけの世代が一番多いのは悲劇やな この世代が頑張ってバブルが続く予定だったんですよ 派遣バブルはあった 今更響いた

70 17/12/10(日)17:39:57 No.471013507

うちの会社もこの年代の人少なくて技術継承が途絶えてる感ある

71 17/12/10(日)17:40:03 No.471013516

NTTはアナログ交換機時代に大量の保守要員を必要としていたのが 交換機のデジタル化・ファイバの大容量化・固定電話の相対的地位の低下で 大量の保守要員が不要になる事を見越して採用を絞っていった結果ではないか というのを今思いついた

72 17/12/10(日)17:40:06 No.471013533

課長より部長や次長のほうが多いとかよくある

73 17/12/10(日)17:40:56 No.471013688

アメリカの5倍でぶっちぎりで世界一多いらしいな日本の派遣会社

74 17/12/10(日)17:41:25 No.471013790

民営化後のリストラ時期か…

75 17/12/10(日)17:41:36 No.471013830

うちの部長55歳で他も50台で俺29歳だから丁度間の人がいないのがやばすぎる ほかのところから引っ張ってこないと部長が存在しない部になるんじゃねえかなこれ

76 17/12/10(日)17:41:41 No.471013849

この世代のトッププレイヤーは外資行ってたりするから少数精鋭ってわけでもない…

77 17/12/10(日)17:41:44 No.471013869

50代以上の会社に居るだけオッサン対パソコン触ったこと無い20代で地獄の環境になってそう そこに派遣が割高で売り込みに来る

78 17/12/10(日)17:41:49 No.471013888

これ見ると50代が面接で若者ふるい落としてるのが完全にギャグだな

79 17/12/10(日)17:42:06 No.471013946

つっても日本の40代が総数として死んでるわけじゃないし どこかに40代が有り余ってる会社もあるはずなんだよな

80 17/12/10(日)17:42:38 No.471014057

40代いらんかね

81 17/12/10(日)17:42:55 No.471014112

不況は予想しろとは言わないけど 経営者は先を見据えて行動しないとねという教訓

82 17/12/10(日)17:42:58 No.471014122

一旦レールから外れるとほぼ復帰できないってのが

83 17/12/10(日)17:43:19 No.471014202

外資どころが海外行って元気にやってるってやつも少なくない 国に一番依存心すくない世代だし

84 17/12/10(日)17:43:27 No.471014238

>バブルの恩恵にあずかっていただけの世代が一番多いのは悲劇やな 87年前後位から取らなくなったんでしょうからバブル前位じゃないの?

85 17/12/10(日)17:43:58 No.471014335

4大出てれば30代は即合格位にゆるくなってるけど 入社まで半年かかる

86 17/12/10(日)17:44:15 No.471014388

>そこに派遣が割高で売り込みに来る ぶっちゃけその40代不足で引っ張りだこだから安値で入れる必要なくて 人手不足ゆえの高値になる

87 17/12/10(日)17:44:31 No.471014438

30代前半だけど上の世代いない…

88 17/12/10(日)17:44:40 No.471014457

>不況は予想しろとは言わないけど >経営者は先を見据えて行動しないとねという教訓 OK内部留保貯めるわ

89 17/12/10(日)17:45:35 No.471014653

正社員になれなかったからって別に何もしてなかったわけじゃないだろうし 年齢相応の振る舞いとか知識はついててしかるべきだとは思う

90 17/12/10(日)17:46:01 No.471014733

年功序列はやめたといいつつ40代端から出世している…

91 17/12/10(日)17:46:41 No.471014867

JR各社は分割民営化の時に新規採用絞ったってのがあるから 今の40代云々とはまた違う問題じゃねえかな…

92 17/12/10(日)17:46:47 No.471014888

氷河期世代がトップになってから色々変わりそう感はある

93 17/12/10(日)17:47:06 No.471014958

氷河期世代の40代には教育者がいない 今の採用が多い20代も教育者になるはずの40代がいないという状況でございます

94 17/12/10(日)17:47:44 No.471015088

>正社員になれなかったからって別に何もしてなかったわけじゃないだろうし >年齢相応の振る舞いとか知識はついててしかるべきだとは思う 一部できない奴がいるけどそんなのどの世代にもいるしな

95 17/12/10(日)17:48:05 No.471015156

こういう形の年齢分布になってる企業 雇い控えて今雇ってる若手と非正規酷使したせいで 30台も管理業務経験無いから詰んでるよ

96 17/12/10(日)17:48:48 No.471015285

95年くらいからパソコン触ってた同級生はIT企業の幹部とかで貯金数億とかバランスおかしい同窓会になったりするよ 税金がとりやすいちょうどいいサラリーマンは少ない

97 17/12/10(日)17:48:53 No.471015308

失われた20年(30年?)は伊達じゃないな

98 17/12/10(日)17:48:54 No.471015312

技術の承継ができないとか嘆いてるけど まぁ仕方ないとは思う

99 17/12/10(日)17:49:26 No.471015406

国に不信感&恨みMAX世代が国を代表する世代か

100 17/12/10(日)17:49:27 No.471015409

>年功序列はやめたといいつつ40代端から出世している… いやまぁ行ってきた実績でいけば普通にそうなるからな 実力主義の世の中だけど現実には飛び級で大学に行ける人間なんて少ないのと同じ

101 17/12/10(日)17:49:28 No.471015415

40代入れるなら20代入れるし…

102 17/12/10(日)17:49:33 No.471015429

>氷河期世代がトップになってから色々変わりそう感はある トップになる氷河期世代は努力で勝ち組になったという自負が強そうだからしばきあげ主義になってそう

103 17/12/10(日)17:49:54 No.471015515

継承したいけどマニュアルは絶対に作ってやらない

104 17/12/10(日)17:50:16 No.471015582

>氷河期世代がトップになってから色々変わりそう感はある たぶん上をばんばん攻撃する仕組みを作る

105 17/12/10(日)17:50:16 No.471015583

この世代を救っていればここまでの少子化はなかった だが自己責任だ! 一方企業はタックスヘイブンで逃げ出した

106 17/12/10(日)17:50:22 No.471015605

>40代入れるなら20代入れるし… 20代いる?募集掛けても40後半のおっさんとかザラだよ

107 17/12/10(日)17:50:27 No.471015618

>国に不信感&恨みMAX世代が国を代表する世代か 代表になるような成功者は選民思想拗らせてるだろうから更に酷くなると思うぜ

108 17/12/10(日)17:50:27 No.471015621

>氷河期世代がトップになってから色々変わりそう感はある あと10年くらいしたら世代交代で出てくるだろうなあ

109 17/12/10(日)17:50:27 No.471015622

>氷河期世代がトップになってから色々変わりそう感はある 少数精鋭で超結果主義のスパルタか あるいは他者への関心がさらに薄れていく放任外部委託に進んでいきそう

110 17/12/10(日)17:50:54 No.471015707

今の壺の利用者が多い世代

111 17/12/10(日)17:51:36 No.471015826

>JR各社は分割民営化の時に新規採用絞ったってのがあるから そもそも長年の慢性的な大赤字が民営化の理由だしね

112 17/12/10(日)17:52:21 No.471015992

労働組合が頑張ってリストラする代わりに雇い止めと非正規活用した成果だろ誇ろうぜ

113 17/12/10(日)17:52:27 No.471016011

>たぶん上をばんばん攻撃する仕組みを作る それはない 順調に上の文化継承してるから

114 17/12/10(日)17:52:55 No.471016111

>国に不信感&恨みMAX世代が国を代表する世代か みんな見て見ぬふりするもしくは見ないふりするから大丈夫 ロスジェネとは言ったものだよほんと

115 17/12/10(日)17:52:55 No.471016112

>生活保護の仕組みが極端に社会復帰しづらい仕様なのも原因の一端だけど >そこは絶対に直さないとかやってるから >短期間の生活保護で社会復帰できるはずの若いのまでずっと生活保護だったりするんだよね… >そこ直しなよ… 親の介護で20代から生活保護だったけど借金して就職するか自殺するかの二択で悩んでる

↑Top