17/12/10(日)13:28:55 自費出... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/10(日)13:28:55 No.470969985
自費出版してみたい
1 17/12/10(日)13:30:21 No.470970274
リアル鬼ごっこだってここから始まったんだ 150万出してみる価値ありますぜ
2 17/12/10(日)13:30:54 No.470970392
同人誌だって自費出版だよ
3 17/12/10(日)13:31:55 No.470970577
>リアル鬼ごっこだってここから始まったんだ >150万出してみる価値ありますぜ あれ自費だったのか…素直にすごいね
4 17/12/10(日)13:33:32 No.470970866
ちなみにそいつ 親に借金した
5 17/12/10(日)13:34:09 No.470970966
俺の場合もこんなんだったな 企画募集に応募したら絶賛されて 200万払ったら出してやるって言われた 断った
6 17/12/10(日)13:36:14 No.470971325
自費出版を斡旋してるサイトでそこから成功した作品例として夏目漱石のこころとリアル鬼ごっこの二例が挙げられてて 勿論すごいには違いないけどその二例しかないのか...ってなる
7 17/12/10(日)13:36:18 No.470971333
そらそうだ
8 17/12/10(日)13:37:22 No.470971547
企画に自信があるなら 企画のたまご屋さんにもっていけばいい 印税三割取られるけどこちらから出すお金はタダやで
9 17/12/10(日)13:38:36 No.470971782
>同人誌だって自費出版だよ 同人出して発掘されるの待ったほうが良さそうだ
10 17/12/10(日)13:39:09 No.470971886
もしかしてなろう小説って
11 17/12/10(日)13:39:42 No.470971968
金持ってる定年後のジジイに自伝出しませんかってぼったくるヤツの亜種か
12 17/12/10(日)13:40:07 No.470972059
リアル鬼ごっこも読むとあんまり面白くねえな…って…
13 17/12/10(日)13:41:30 No.470972277
>>同人誌だって自費出版だよ >同人出して発掘されるの待ったほうが良さそうだ きのこだって初めての同人誌が6冊とかだったらしいし夢はいくらでも持てる!
14 17/12/10(日)13:42:11 No.470972415
コピー誌なら個人で手軽に製作できるんだから 漫画であれ小説であれ同人誌作って編集部に持ち込みした方がリスクもないし芽があると思う 小説の方は大半は門前払いされるだろうけど
15 17/12/10(日)13:43:32 No.470972653
>自費出版を斡旋してるサイトでそこから成功した作品例として夏目漱石のこころとリアル鬼ごっこの二例が挙げられてて >勿論すごいには違いないけどその二例しかないのか...ってなる 2件のうち1件は既に有名作家になった後じゃねーか
16 17/12/10(日)13:43:54 No.470972705
>きのこだって初めての同人誌が6冊とかだったらしいし夢はいくらでも持てる! 武内並の理解者見つけるより商業デビューの方が難易度低いんじゃねえかな…
17 17/12/10(日)13:44:19 No.470972781
>自費出版を斡旋してるサイトでそこから成功した作品例として夏目漱石のこころとリアル鬼ごっこの二例が挙げられてて >勿論すごいには違いないけどその二例しかないのか...ってなる そうやってやらない言い訳ばかりするからあなたはプロになれないんですよ(笑) って言われたことがある
18 17/12/10(日)13:44:48 No.470972867
自費出版詐欺だね 有名なんで引っかかっちゃ駄目だよ
19 17/12/10(日)13:45:40 No.470972992
今の時代ならツイッター連載とか投稿サイトとかいくらでもあるから 若いのは逆に引っかからない気がする
20 17/12/10(日)13:46:04 No.470973075
スレ画でも言ってるじゃない 本を出すから詐欺じゃないって!!
21 17/12/10(日)13:46:56 No.470973194
>今の時代ならツイッター連載とか投稿サイトとかいくらでもあるから >若いのは逆に引っかからない気がする あーいうところで超人気になった小説の書籍化は作者負担あるんだろうか いやそういうのはアニメ化してるのもいくつもあるし一概に詐欺とは言えないんだろうけども
22 17/12/10(日)13:47:25 No.470973288
親の金かよ!
23 17/12/10(日)13:47:59 No.470973398
>今の時代ならツイッター連載とか投稿サイトとかいくらでもあるから >若いのは逆に引っかからない気がする ネットに投稿するところからステップアップさせるのを狙って声かけるのは相当ありそうだけど なろうだって元々はただのネット小説投稿サイトだし
24 17/12/10(日)13:48:17 No.470973453
>あーいうところで超人気になった小説の書籍化は作者負担あるんだろうか >いやそういうのはアニメ化してるのもいくつもあるし一概に詐欺とは言えないんだろうけども そもそもちゃんとしたところなら作者負担なんてないでしょ 売れなかったら続かないだけで
25 17/12/10(日)13:50:10 No.470973762
>今の時代ならツイッター連載とか投稿サイトとかいくらでもあるから http://ninjaheads.hatenablog.jp/entry/2016/01/04/235024 http://ninjaheads.hatenablog.jp/entry/2016/02/03/113235 ツイッター連載の忍殺は一応こうやったっての書いてある
26 17/12/10(日)13:50:18 No.470973784
>そもそもちゃんとしたところなら作者負担なんてないでしょ >ギャラガ雀の涙なだけで
27 17/12/10(日)13:51:02 No.470973910
>2件のうち1件は既に有名作家になった後じゃねーか 夏目漱石の方は自費出版手がけた古本屋が儲けた資金で岩波書店に成長したって話
28 17/12/10(日)13:51:15 No.470973944
>そもそもちゃんとしたところなら作者負担なんてないでしょ 有名なちゃんとしたところである講談社が 自費出版事業で作者から金むしり取ってる事実をお尻にならない? おれもこないだ知ったけど
29 17/12/10(日)13:51:15 No.470973949
実際なろうとか馬鹿にされるけど それで成功してるのいるんだからやればいいんだよな
30 17/12/10(日)13:54:39 No.470974510
なろうからの書籍化もレーベルの優劣がはっきりしてきたし
31 17/12/10(日)13:55:34 No.470974676
とりあえずお金だしてとか怪しいよね… さらに装丁とか全部向こう任せとか怖すぎる…
32 17/12/10(日)13:56:41 No.470974862
>なろうからの書籍化もレーベルの優劣がはっきりしてきたし とりあえず一巻だけ出して唾つけてその後音沙汰無しとかくたばれ! くたばった
33 17/12/10(日)13:56:58 No.470974908
紳士録商法ってのがありましてね
34 17/12/10(日)13:59:55 No.470975417
>なろうからの書籍化もレーベルの優劣がはっきりしてきたし ファなんたら文庫とHなんたら文庫はまじでやめた方がいい 一巻打ち切り当たり前でHなんたらは契約無視さえした
35 17/12/10(日)14:00:26 No.470975517
出版業界は世知辛いなぁ
36 17/12/10(日)14:03:56 No.470976169
どの辺が面白かったですか?って返事したら音信不通になったって知り合いはいた
37 17/12/10(日)14:03:58 No.470976180
>ファなんたら文庫とHなんたら文庫はまじでやめた方がいい >一巻打ち切り当たり前でHなんたらは契約無視さえした 何されたの?
38 17/12/10(日)14:05:35 No.470976449
忍殺は延々続ける狂人のような精神力があるからな…
39 17/12/10(日)14:05:40 No.470976460
>どの辺が面白かったですか?って返事したら音信不通になったって知り合いはいた oh・・・
40 17/12/10(日)14:05:43 No.470976472
>どの辺が面白かったですか?って返事したら音信不通になったって知り合いはいた だめだった
41 17/12/10(日)14:05:50 No.470976489
リアル鬼ごっこより前だと夏目漱石まで遡らないと例が無いって…
42 17/12/10(日)14:07:03 No.470976704
Q:過去に、「忍殺はどこかの編集者のステマ」と言っている人を見かけた時期がありましたが、実際どうなんでしょう? A:冷静に考えてください。こんな気の長い過酷なステマを提案する社員がもしいれば、企画段階でクビになっていると思います。 ひでえ!
43 17/12/10(日)14:07:45 No.470976811
>何されたの? 二巻まで出す契約だったのに一巻打ち切り 陶都のやつね 該当割烹は消されてるけどまとめられたりしてるよ
44 17/12/10(日)14:08:37 No.470976957
本という形にして当人が満足してるなら別にいいんだよ
45 17/12/10(日)14:08:48 No.470976989
興奮した友達が持ってきた文書見せてもらったらテンプレに名前入力してるせいで途中で名前が別人のままになってるのを発見して説得できた
46 17/12/10(日)14:09:39 No.470977152
同人デビューしたい人に企画持ち込んで描かせるサークルはデジタルアナログ問わず結構あるな 商魂丸出しでやってるとこはちょっとタチ悪い
47 17/12/10(日)14:09:48 No.470977172
>興奮した友達が持ってきた文書見せてもらったらテンプレに名前入力してるせいで途中で名前が別人のままになってるのを発見して説得できた 酷い……
48 17/12/10(日)14:10:38 No.470977302
遠野物語とか同人で成功した作品もあるし無理に一般流通させなくてね
49 17/12/10(日)14:10:46 No.470977318
>本という形にして当人が満足してるなら別にいいんだよ 定年退職して自分の人生振り返ったおじさんとかが自伝出して知り合いに配ったりね マジで印税生活だーとか夢見るとおかしなことになる
50 17/12/10(日)14:11:09 No.470977400
>本という形にして当人が満足してるなら別にいいんだよ ハードカバーの本作りたいなら数冊だけ作ってくれるとこあるんじゃねえかな…
51 17/12/10(日)14:11:27 No.470977450
俺は中高生の足長おじさんとなって自費出版の手伝いをして深い傷を負わせたい
52 17/12/10(日)14:11:55 No.470977529
がばいばあちゃんとかも最初は自費出版だったらしいけど それも著者に最初からネームバリューがあった例だからな...
53 17/12/10(日)14:12:01 No.470977538
>同人デビューしたい人に企画持ち込んで描かせるサークルはデジタルアナログ問わず結構あるな >商魂丸出しでやってるとこはちょっとタチ悪い まあちゃんと契約してその通りお金払ってくれるならそれでいいじゃん
54 17/12/10(日)14:12:18 No.470977580
>>興奮した友達が持ってきた文書見せてもらったらテンプレに名前入力してるせいで途中で名前が別人のままになってるのを発見して説得できた >酷い…… よくあるよくある 別人のままとか置き換え前の変な文字列のままだったり
55 17/12/10(日)14:12:28 No.470977608
地元の図書館に自費出版した絵本とか自伝持ち込んで「これ各方面にぜっさんされてるんですけお!アマゾンにもあるんですけお!!国会図書館にも永年保存されてるんですけお!!寄付するから有り難く受け取れ!一番いい場所に置け!」って喚く騙された中途半端に地位のあるジジババがちょくちょく来るんだと
56 17/12/10(日)14:13:50 jpg2CDXo No.470977854
下手にチヤホヤされてる人の方がハメられそうな気がするけどねー 初めての同人で1000部すったら全部余った!みたいな
57 17/12/10(日)14:14:09 No.470977907
中学校の時に教師が自分が社会に物申した文章を自費出版して 学校の図書館に何冊も寄贈してたりしてたのを思い出す 職権濫用と思わなくもないけど自費出版としては正しい使い方だったと思う
58 17/12/10(日)14:14:40 No.470977980
同人誌ならもっと安くすむ あとは頑張って書店に置いてもらおう
59 17/12/10(日)14:15:16 jpg2CDXo No.470978085
>あとは頑張って書店に置いてもらおう ホモよ!
60 17/12/10(日)14:15:33 No.470978138
>地元の図書館に自費出版した絵本とか自伝持ち込んで「これ各方面にぜっさんされてるんですけお!アマゾンにもあるんですけお!!国会図書館にも永年保存されてるんですけお!!寄付するから有り難く受け取れ!一番いい場所に置け!」って喚く騙された中途半端に地位のあるジジババがちょくちょく来るんだと 地元なら郷土資料扱いで預かってくれるんじゃないの? 郷土人著作とかいったと思う
61 17/12/10(日)14:16:06 No.470978228
>中学校の時に教師が自分が社会に物申した文章を自費出版して >学校の図書館に何冊も寄贈してたりしてたのを思い出す 幸福の科学みたいに自分とこの本を全国の図書館に片っ端から寄贈する例もある
62 17/12/10(日)14:16:17 No.470978259
テレビでキンコーズで自伝印刷してる人がいて偉いなーと思った
63 17/12/10(日)14:17:31 No.470978428
文庫でも作るだけなら150いかんのでは?
64 17/12/10(日)14:20:08 No.470978845
ちゃんと装丁ついていい紙で作れるなら200万くらいなら出す人いくらでもいそう
65 17/12/10(日)14:21:02 No.470978991
>地元なら郷土資料扱いで預かってくれるんじゃないの? >郷土人著作とかいったと思う してくれるはしてくれるんだけど 普通に寄付して普通に預かられるのが気に入らない もっと特別扱いしろ!褒めろ!物の価値が判らん図書館員め!みたいなのが多いんだってさ
66 17/12/10(日)14:21:02 No.470978992
>って喚く騙された中途半端に地位のあるジジババがちょくちょく来るんだと 少し前だと銅像を立てちゃう人物像だ
67 17/12/10(日)14:21:23 No.470979044
趣味で地元の歴史本を自費で出してる人居るよ… 楽しかったけど二度とやりたくないって言ってたよ…
68 17/12/10(日)14:25:38 No.470979719
小金持ってるじいさんの自伝とか誰が読むんだよ… と本人は気付かないのが不思議だな
69 17/12/10(日)14:26:08 No.470979807
自費出版って戦時記が大半のイメージ
70 17/12/10(日)14:26:13 No.470979818
図書館「」だけど自伝や自社本の寄贈はちょくちょくあるね 誰も借りた事ないけど 近所のパン屋のフランス人が書いた自伝は自分の裁量で入れて何人かに読まれた
71 17/12/10(日)14:26:30 No.470979861
老い先短くなって何か生きた証を残したいとかかな
72 17/12/10(日)14:26:40 No.470979888
>地元なら郷土資料扱いで預かってくれるんじゃないの? ただ預かるだけじゃなくてプッシュして欲しいんじゃないかな
73 17/12/10(日)14:27:01 No.470979955
>近所のパン屋のフランス人が書いた自伝は自分の裁量で入れて何人かに読まれた ちょっと気になるから読ませてよ!