虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/10(日)00:43:57 火の鳥... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/10(日)00:43:57 No.470876117

火の鳥って活字慣れしてる部長なら変なギャグ漫画より理解しやすそうだよね

1 17/12/10(日)00:45:06 No.470876394

初級には坊ちゃんとかにした方がいいのでは

2 17/12/10(日)00:45:29 No.470876470

聖書が守備範囲に入ってる部長すげえ

3 17/12/10(日)00:45:57 No.470876602

初級のほうが上級より厳しくね

4 17/12/10(日)00:46:39 No.470876779

罪と罰とか戦争と平和っておもしろいの?

5 17/12/10(日)00:46:40 No.470876787

初級で完全につぶしにきてるよね

6 17/12/10(日)00:46:56 No.470876875

聖書は大分読みやすいと思う ヨハネの黙示録とかは頭痛くなるけど福音書とか使徒言行録ならいけるいける

7 17/12/10(日)00:46:56 No.470876879

聖書はマジ読んでてつまらないからな

8 17/12/10(日)00:47:41 No.470877132

海外文学は訳者次第で読みやすさが変わるから困る

9 17/12/10(日)00:48:00 No.470877215

罪と罰って何千ページあるんだっけ

10 17/12/10(日)00:48:07 No.470877254

罪と罰は案外俗っぽくて面白かった

11 17/12/10(日)00:48:13 No.470877284

>罪と罰とか戦争と平和っておもしろいの? 罪と罰はこれ読んだ上で思想犯になってたやつらってアホなんじゃないかなって思うような内容

12 17/12/10(日)00:48:31 No.470877371

旧約はアブラハムの奇妙な冒険~その血族~で 新約は世紀始救世主伝説『イエスの拳』 だと思えば楽しく読めるよ聖書

13 17/12/10(日)00:48:31 No.470877373

部長の文字だけ追っただけ感

14 17/12/10(日)00:48:36 No.470877386

罪と罰はろしあじんのキテレツな名前と豊富すぎる呼び方に慣れれば読みやすい

15 17/12/10(日)00:48:57 No.470877487

人間失格と斜陽に両さん要素なさすぎる

16 17/12/10(日)00:49:10 No.470877560

罪と罰と人間失格の位置逆じゃ…

17 17/12/10(日)00:49:37 No.470877688

罪と罰は俺はすげー人間だからちょっとした犯罪ぐらい許されるし! って痛いこと考えてる主人公がいざ実行したら良心の呵責に耐えられなくなる というと本気でしょうもない話に聞こえてくるから困る

18 17/12/10(日)00:49:42 No.470877720

太宰作品は感情移入出来ればスラスラ読めるよね

19 17/12/10(日)00:50:04 No.470877839

>太宰作品は感情移入出来ればスラスラ読めるよね 感情移入しちゃ駄目なやつばっかりだから困る

20 17/12/10(日)00:50:04 No.470877843

罪と罰はマジでオタクの妄想としか思えないようなソーニャちゃんという薄幸少女が出てきてソーニャちゃんかわいいする小説だった

21 17/12/10(日)00:50:53 No.470878185

流れるようにお前そのままの人間失格とか言ってる…

22 17/12/10(日)00:51:44 No.470878432

聖書は基本口語伝だから滅茶苦茶文章が簡素だし短いしで 物量は多いが読むのは全然苦痛ではない 途中で飽きる

23 17/12/10(日)00:51:51 No.470878463

罪と罰は婆さんの頭かち割るあたりの臨場感すげえ!ってなるけどその後の天才がどうとかで挫折したな…

24 17/12/10(日)00:52:43 No.470878672

罪と罰はなんですごい文学扱いなのか分からなくなる まぁ源氏物語とかもあれだしそういうものなのかもしれないが

25 17/12/10(日)00:53:15 No.470878794

>聖書は基本口語伝だから滅茶苦茶文章が簡素だし短いしで >物量は多いが読むのは全然苦痛ではない >途中で飽きる 新訳の方は福音書内容被りすぎ問題があるからねぇ 適当に読み飛ばして違い拾うくらいで読むのが無難に

26 17/12/10(日)00:53:20 No.470878822

文学ミステリ カラマーゾフの兄弟を読もうぜ

27 17/12/10(日)00:53:22 No.470878830

罪と罰は画太郎が分かりやすく漫画化してるので読んでみるといいよ

28 17/12/10(日)00:53:22 No.470878832

>罪と罰は俺はすげー人間だからちょっとした犯罪ぐらい許されるし! >って痛いこと考えてる主人公がいざ実行したら良心の呵責に耐えられなくなる >というと本気でしょうもない話に聞こえてくるから困る ちょっと面白そう

29 17/12/10(日)00:53:24 No.470878840

>まぁ源氏物語とかもあれだしそういうものなのかもしれないが いいですよね エロゲー

30 17/12/10(日)00:53:24 No.470878841

人間失格って昔読んだっきりだけど他人への共感性の低い主人公が 顔の良さだけで薬漬けヒモ野郎になって精神病院行きになる話ぐらいの印象しかないというか 割と娯楽小説だよね

31 17/12/10(日)00:53:33 No.470878881

ホテルに泊まった時に暇して引き出しに入ってた聖書を読んだことのある人は多そう

32 17/12/10(日)00:53:35 No.470878887

聖書は同じ名前の人が沢山出てきて混乱する

33 17/12/10(日)00:53:38 No.470878898

新訳は読みやすいと思うけど旧約の詩編とか嫌い

34 17/12/10(日)00:54:04 No.470878998

中級にあるけどチボー家の人々語ってる「」って見た事ない

35 17/12/10(日)00:54:16 No.470879038

どうせ両さんに読ませるなら仮面の告白あたり行けばいいんだ

36 17/12/10(日)00:54:57 No.470879217

良く見たらカラマーゾフの兄弟も書いてあるし部長ロシア文学好きなのか

37 17/12/10(日)00:55:09 No.470879267

妹もかわいいよね罪と罰

38 17/12/10(日)00:55:17 No.470879298

>割と娯楽小説だよね 嫁さんNTRは当時の娯楽としてはちょっとニッチ過ぎませんか?

39 17/12/10(日)00:55:28 No.470879336

源氏物語はいいヒロイン多いと思う 年上ツンツン幼馴染従姉妻 いかがです?

40 17/12/10(日)00:55:32 No.470879347

ヨブ記は曇らせ隊の起源なような気がしてならない

41 17/12/10(日)00:55:39 No.470879382

でも聖書って最序盤で家系図と年表が混ざった羅列を叩きつけられるから理解するのキツイよ

42 17/12/10(日)00:55:44 No.470879406

>罪と罰は画太郎が分かりやすく漫画化してるので読んでみるといいよ わかりやすいかな…わかりやすいかも…

43 17/12/10(日)00:55:47 No.470879418

太宰の作品が難解と思われてるのはよくわからん 全体的に見るとエンタメに振ってる作品ばっかで普通に面白いのに

44 17/12/10(日)00:56:40 No.470879633

>源氏物語はいいヒロイン多いと思う あと娘とセックスしたい

45 17/12/10(日)00:56:42 No.470879649

読みやすさでも楽しさでも罪と罰>>>>>>戦争と平和なので作者読んでねえんだな適当なこと言いやがってってわかる

46 17/12/10(日)00:56:50 No.470879683

>嫁さんNTRは当時の娯楽としてはちょっとニッチ過ぎませんか? NTRは自分のメスが犯されてるのを見てあいつの種仕込まれちゃう!種付けしなおさないと!になる自然の摂理にかなった性癖だから…

47 17/12/10(日)00:56:54 No.470879693

>嫁さんNTRは当時の娯楽としてはちょっとニッチ過ぎませんか? なあに谷崎に比べればマシだ 痴人の愛は本気でどうしようもない

48 17/12/10(日)00:57:10 No.470879770

太宰は遺作のグッドバイはモテモテだった男が10人の愛人との関係切るためにガラガラ声の喋らなきゃ超美女とコンビ組むという 今やると月9でドラマになりそうな話だぞ

49 17/12/10(日)00:57:21 No.470879804

人間失格のせいでそら豆と聞くと人妻NTRを連想するようになってしまった

50 17/12/10(日)00:57:46 No.470879893

六条御息所とかスタンド使いみたいなもんだし源氏は実質少年漫画

51 17/12/10(日)00:58:08 No.470879947

>太宰の作品が難解と思われてるのはよくわからん >全体的に見るとエンタメに振ってる作品ばっかで普通に面白いのに 入門というか義務教育で大体読むであろうメロスからしてエンタメだよね

52 17/12/10(日)00:59:00 No.470880126

人間失格のあいつはウジウジしたモテ男だから両さんのダメさとはまったく方向が違うな

53 17/12/10(日)00:59:19 No.470880185

>六条御息所とかスタンド使いみたいなもんだし源氏は実質少年漫画 義母とセックス!戸籍上は弟で実は息子! とか紫の上レイプ!とかは少年漫画には載せられねぇよ!

54 17/12/10(日)00:59:24 No.470880191

難しそうとか文学!みたいに言われてる作品たちでも本気で難解なの少ないよね どれもこれも結構普通に娯楽として読める その上で文章超綺麗なんで三島くんしゅごいってなるなった

55 17/12/10(日)01:00:20 No.470880382

両さんそのままの人間が主人公といえば阿Q正伝

56 17/12/10(日)01:00:23 No.470880395

>六条御息所とかスタンド使いみたいなもんだし源氏は実質少年漫画 読んだことないと幽霊とか出てくるような話って思わないよね

57 17/12/10(日)01:00:24 No.470880405

三島くんはいいの最初の方だけだから……変に自信つけてから自分のひねくれ方を否定できないようになってしまった

58 17/12/10(日)01:00:52 No.470880533

太宰治が難解なんて誰が言ってんだ モテ男がハーレム状態で悩むのが基本のオタク向け小説ばっかだよ

59 17/12/10(日)01:01:05 No.470880593

>源氏物語はいいヒロイン多いと思う >年上ツンツン幼馴染従姉妻 >いかがです? 六条御息所「夫に構ってもらえない妻も加えて下さい」 末摘花「クマの毛皮あったかいです」

60 17/12/10(日)01:01:52 No.470880755

紫の上はハイエースばっかり言われるけど 初エッチがレイプなのと傷付いてる紫の上見て楽しそうな光源氏のがなんだこいつ感ありましたよ私は

61 17/12/10(日)01:01:59 [黒死館殺人事件] No.470880784

難解な作品いいですよね

62 17/12/10(日)01:02:01 No.470880789

>読んだことないと幽霊とか出てくるような話って思わないよね 「すっごいかわいい女の子 エッチした朝に死んじゃったわーんわーん」 って泣いてる親友を見て泣き出しちゃう親友とそれを見て泣いちゃう部下が出てくるとかホモですよね

63 17/12/10(日)01:02:24 No.470880865

聖書は子供向けの物語風のやつを読んだだけだけど 冒頭から畜生のオンパレードだしユダヤじんの絶対キリスト許さないっぷりに盛大に吹いたし面白かった

64 17/12/10(日)01:02:39 No.470880913

花散里とか絶対一部に熱狂的なファンが付いて10年経っても薄い本だしてるサークルあるタイプ

65 17/12/10(日)01:02:57 No.470880972

確かに光源氏は腰軽いけど 源氏物語そのものに直接的な性的描写なんて全くないのにあまりにもその辺言われ過ぎててちょっと むしろ宇治十帖の女性向け小説みたいな内容のほうが色んな意味で面白いのに

66 17/12/10(日)01:03:17 No.470881032

部長実は読んでないんじゃ…

67 17/12/10(日)01:03:37 No.470881092

古典だと芥川が桃太郎を題材に「桃太郎は罪無き鬼を殺戮して略奪した極悪人だった」って露悪的な二次創作みたいな作品描いてたのがビビった

68 17/12/10(日)01:03:44 No.470881117

歴代誌とかあれ本当にちゃんと読んでるやつ研究者以外にいるの?

69 17/12/10(日)01:03:58 [アクロイド殺し] No.470881174

>難解な作品いいですよね

70 17/12/10(日)01:04:04 No.470881196

あの時代みんなセックスはしてるから「寝た」って言葉だけで追体験出来るんだよ

71 17/12/10(日)01:04:35 No.470881303

聖書は寧ろ知らない人が読むとキリストがロックンローラーすぎてびっくりする 教会内で屋台広げてるのを見た瞬間飛び掛って蹴り倒して商品投げ飛ばすパンクロッカーやべえ

72 17/12/10(日)01:04:47 No.470881348

芥川も内田百聞も太宰も 二次創作作品少なくない

73 17/12/10(日)01:04:53 No.470881370

ところで戦争と平和ってどういう話なんです?

74 17/12/10(日)01:05:55 No.470881597

>聖書は寧ろ知らない人が読むとキリストがロックンローラーすぎてびっくりする 漫画だけどブッダ読んだときはお釈迦様すげー自由な人だなってなった

75 17/12/10(日)01:05:56 No.470881600

>古典だと芥川が桃太郎を題材に「桃太郎は罪無き鬼を殺戮して略奪した極悪人だった」って露悪的な二次創作みたいな作品描いてたのがビビった 高二病か

76 17/12/10(日)01:06:20 No.470881701

福音書は奇跡譚が面白いと思う 魚とかパン分けてみんな満腹させるのとか治癒能力使うのとか楽しい

77 17/12/10(日)01:06:52 No.470881865

「お前らワインを飲めこれはオレの血だ このパンを食えこれはオレの肉だ そして残念な知らせがあるこの中に裏切りものがいる」

78 17/12/10(日)01:07:35 No.470882015

>芥川も内田百聞も太宰も >二次創作作品少なくない 流行りの作品パクると叩かれるし もっとみんな古典からパクろうぜ!って芥川見てると思う パクるって言うと言い方悪いけどさ

79 17/12/10(日)01:07:37 No.470882019

中川が上手いこと言えばその気になって読破しそうな気はする

80 17/12/10(日)01:07:55 No.470882083

読んで内容理解したら千円やるって言われたら何でも読むと思う

81 17/12/10(日)01:08:09 No.470882129

貴婦人が床をともにしたけど別れていとかなしてる歴史的名作とやらも 不治の病でなのでセックスしましたって携帯小説もだいたい一緒よ

82 17/12/10(日)01:08:15 No.470882150

>中川が上手いこと言えばその気になって読破しそうな気はする 実際に別の回で読む楽しさを教えたらめっちゃハマる話とかあった覚えが

83 17/12/10(日)01:09:10 No.470882335

聖書で一番笑ったのは飯食ってたらいきなり女が感極まって イエス様の上で壺を叩き割って中の蜜だかなんかをぶっかけた所

84 17/12/10(日)01:09:24 No.470882393

適当にぱっと開くと結構変な話乗ってて面白いよね聖書

85 17/12/10(日)01:09:25 No.470882400

冗談抜きで現代小説が古典に比べてはっきり優れてる点があると思うんだけど 登場人物の覚えやすさについてはかなり磨かれてるよね

86 17/12/10(日)01:09:31 No.470882416

>貴婦人が床をともにしたけど別れていとかなしてる歴史的名作とやらも >不治の病でなのでセックスしましたって携帯小説もだいたい一緒よ こうしてみるとある程度文明化された人類のツボって大して変わらないんだと思う

87 17/12/10(日)01:09:32 No.470882425

大原部長は両津とは別の方向でぶっ飛んだキャラだよね 人格者扱いされてるけど…

88 17/12/10(日)01:09:44 No.470882460

聖書は言わんとしてることは何なのかも書いてくれないとマジでヤマ無しオチ無しイミ無しなエピソードが多過ぎる

89 17/12/10(日)01:09:59 No.470882520

ロシア文学は名前の呼び方で死ぬ

90 17/12/10(日)01:10:08 No.470882554

>人格者扱いされてるけど… そもそも人格者扱いされてる時期が案外長くないという

91 17/12/10(日)01:10:24 No.470882609

太宰は自分の作品の中で滔々と「いかに日本の文化と社会において桃太郎が凄まじく素晴らしいものであるか」 をめっちゃ語ってるから芥川の桃太郎と比較すると面白い 関係ないけどネットニュースサイトがもし文豪が桃太郎を書いたら~みたいな記事で太宰をクソみたいなネタにしてて 100回太宰の御伽草子読めと言いたくなった

92 17/12/10(日)01:10:26 No.470882616

人間失格は両さんには当て嵌らないんじゃないかな…

93 17/12/10(日)01:10:30 No.470882631

結構な数の人間に支持される作品だから今でも名作古典扱いなわけで つまんねわかんねなのは時間経てばとっくに知名度薄れてるよね

94 17/12/10(日)01:11:08 No.470882779

下忍の行方は誰も知らない

95 17/12/10(日)01:11:12 No.470882791

部長流行らせればはまり込んでよく調べるからな… 大介君のポケモン消しちゃったときも正直に謝って調べ上げたあのノートあげれば許されたんじゃないかって思う

96 17/12/10(日)01:11:18 No.470882815

太宰モテモテだったのになんであんな寝取られ好きなんだよ

97 17/12/10(日)01:11:23 No.470882833

>聖書は言わんとしてることは何なのかも書いてくれないと ヒルティ辺り読んだら良いと思う

98 17/12/10(日)01:11:41 No.470882907

>下忍の行方は誰も知らない 忍ぶな忍ぶな

99 17/12/10(日)01:11:55 No.470882978

信じる者は救われますよだからほら今私たちは小舟の上に居て めっちゃ嵐起きてるけど大丈夫です俺居るし信じなさい大丈夫だからほら だから信じろって言ってるだろ俺今説教してんだよ嵐ちょっとうるせえ黙れ!!黙った!嵐止んだ!! みたいなだいぶコントみたいなスピード感の話あるよね聖書

100 17/12/10(日)01:13:13 No.470883284

聖お兄さんじゃないけど 弟子の目から見てもちょっとアレだよねジョニデ

101 17/12/10(日)01:13:55 No.470883411

ロシア文学は名前の呼び方では言われてる程死なない 話のヤマのなさで死ぬ ドストエフスキーも罪と罰は後半全部ヤマみたいなもんだから前半乗り切れば簡単に読めるけどほかの作品だと代表作でもヤマがなかったり遅かったりしてなかなかキツい トルストイにいたってはヤマを作ろうという意識すらない

102 17/12/10(日)01:14:00 No.470883428

聖書の船の上のエピソードなら水の上をスーッと歩いてきたイエス様を 弟子達が幽霊と間違えてめっちゃビビったらイエス様激おこした話が好き

103 17/12/10(日)01:14:10 No.470883470

>信じる者は救われますよだからほら今私たちは小舟の上に居て >めっちゃ嵐起きてるけど大丈夫です俺居るし信じなさい大丈夫だからほら >だから信じろって言ってるだろ俺今説教してんだよ嵐ちょっとうるせえ黙れ!!黙った!嵐止んだ!! >みたいなだいぶコントみたいなスピード感の話あるよね聖書 おなかすいた こんなところにいちじくが…なぜ実がなっていないのかね!! 枯れてしまえ!!!枯れた とかも大体KOUSHIROUスク

104 17/12/10(日)01:14:37 No.470883578

>冗談抜きで現代小説が古典に比べてはっきり優れてる点があると思うんだけど >登場人物の覚えやすさについてはかなり磨かれてるよね 過去の名作と呼ばれてる小説に一時期興味持って読んでた時期あるけど やっぱエンタメの手法がちゃんと確立されてる今の小説のがずっと頭にスッと入ってくるし分かりやすいよな…って思った

105 17/12/10(日)01:15:01 No.470883655

海外文学は翻訳の問題にぶちあたるのもあってつらい 当時はレベル高かったのかもしれないけど訳文が古い…

106 17/12/10(日)01:15:11 No.470883682

>とかも大体KOUSHIROUスク めっちゃ言い回しくどくしたスクって感じがする

107 17/12/10(日)01:15:29 No.470883761

高慢と偏見とゾンビのおかげで高慢と偏見読んだけど結構きゅんとしてよかったよ

108 17/12/10(日)01:15:59 No.470883869

神の子はおなかがすきました するとイチジクの木がありました でも実がなっていませんでした だから呪った 神の子なんてそれでいいんだよ

109 17/12/10(日)01:16:03 No.470883882

>いやしくも桃太郎は、日本一といふ旗を持つてゐる男である。日本一はおろか日本二も三も経験せぬ作者が、そんな日本一の快男子を描写できる筈が無い。 >私は桃太郎のあの「日本一」の旗を思ひ浮べるに及んで、潔く「私の桃太郎物語」の計画を放棄したのである。 この文だけで太宰の文がいかに最高かがわかるよね御伽草子

110 17/12/10(日)01:16:13 No.470883909

ドストエフスキーだとダメ人間大集合!の賭博者が面白いと思う

111 17/12/10(日)01:16:16 No.470883919

>関係ないけどネットニュースサイトがもし文豪が桃太郎を書いたら~みたいな記事で太宰をクソみたいなネタにしてて >100回太宰の御伽草子読めと言いたくなった どうせ太宰の作品メロスくらいしか読んだ事無いんだから勘弁してあげなよ

112 17/12/10(日)01:16:25 No.470883956

>海外文学は翻訳の問題にぶちあたるのもあってつらい >当時はレベル高かったのかもしれないけど訳文が古い… 文のリズムが合わないと途端に読む気が薄れていく それこそアルジャーノンみたいな翻訳めっちゃ頑張ったなこれ!って訳もあるけど

113 17/12/10(日)01:16:52 No.470884046

ある日空を見上げるとぴかぴか光るバハムートがとんでいたのでびっくりして三日三晩寝込んで起きたらまだ飛んでたとかいうのもあったっけ

114 17/12/10(日)01:17:18 No.470884133

>ある日空を見上げるとぴかぴか光るバハムートがとんでいたのでびっくりして三日三晩寝込んで起きたらまだ飛んでたとかいうのもあったっけ だからバハムートは魚だかんなテメー!!!!!!!

115 17/12/10(日)01:17:27 No.470884158

漫画の上級はなろうコミカライズあたりかな

116 17/12/10(日)01:17:46 No.470884235

文学とか教養って格式張った言い方してるけどゲスいエンタメ多いよな

117 17/12/10(日)01:18:32 No.470884402

>この文だけで太宰の文がいかに最高かがわかるよね御伽草子 絶望先生みたいな話の展開のさせ方

118 17/12/10(日)01:18:34 No.470884408

チューホフは劇作家だったこともあって割と抑揚激しいよ 桜の園とかほんと好き

119 17/12/10(日)01:18:41 No.470884439

>漫画の上級はなろうコミカライズあたりかな 最後は火の鳥じゃなく同人誌か

120 17/12/10(日)01:18:59 No.470884498

>漫画の上級はなろうコミカライズあたりかな 火の鳥置いてるけど実際部長がキツそうなのってボーボボあたりだと思う

121 17/12/10(日)01:19:00 No.470884502

文学って今でいう発達障害者の遊びだから健常者に頑張って勧めるようなもんじゃない

122 17/12/10(日)01:19:25 No.470884597

>だからバハムートは魚だかんなテメー!!!!!!! めっちゃでけぇ牛みた!って報告したらお父さん(神の方)にうんイエスちゃんそれ魚だからね?っていわれたらしいな

123 17/12/10(日)01:19:51 No.470884674

厨キャラが無双する話も古今東西あって やっぱみんなそういうの好きなんだなって思いますよ私は でも平家物語は為朝ばっかり言われるけど能登殿の無茶苦茶なバーサーカーっぷりももっと話題にしてあげてほしい

124 17/12/10(日)01:19:53 No.470884685

シュールギャグはわけわからんだろうとは思う

125 17/12/10(日)01:19:57 No.470884693

>絶望先生みたいな話の展開のさせ方 久米田は下ネタ漫画家からキャリアはじまってるけど割りと文学青年だし…

126 17/12/10(日)01:20:01 No.470884707

桃太郎を好き勝手やってた太宰が 現代では森見登美彦に好き勝手されてたりするのを見ると微笑ましくなる

127 17/12/10(日)01:20:17 No.470884759

>絶望先生みたいな話の展開のさせ方 あれめっちゃ太宰意識してるじゃんッ!

128 17/12/10(日)01:20:41 No.470884847

>絶望先生みたいな話の展開のさせ方 絶望先生が太宰みたいなんだ

129 17/12/10(日)01:21:30 No.470885019

聖書って劇画調漫画にしたら絶対面白いよね

130 17/12/10(日)01:21:47 No.470885075

>聖書はマジ読んでてつまらないからな 現実の歴史と照らし合わせながら読むと中々面白いぞ あと新約の立川のジョニデの話は普通に読み物として成立している面白さだ

131 17/12/10(日)01:22:08 No.470885150

久米田はめっちゃ太宰好きだと思う

132 17/12/10(日)01:22:39 No.470885254

平家物語 清盛の周りにはもうめっちゃすごい武将集まるわ入道は悪逆非道で有能だわですんごかった 入道が死んだら雑魚しか残っていませんでした 海の底に都があったらよかったですね 完

133 17/12/10(日)01:22:43 No.470885275

>でも平家物語は為朝ばっかり言われるけど能登殿の無茶苦茶なバーサーカーっぷりももっと話題にしてあげてほしい 静御前とかなんであんな強いの…

134 17/12/10(日)01:22:48 No.470885289

ていうか久米田が今の根暗キャラ装ってるのは太宰の真似だぞ

135 17/12/10(日)01:23:28 No.470885453

貴族たちの間で読まれていた名文とかいうけど元々そんなのしてるの余裕ある貴族だけで下民なんかは文字って何だべ?だし… 名文とやらもお貴族様があのお方マジシコれるはぁぁぁん!とかいうのを名文作った偉い!って伝えちまってるだけだし…

136 17/12/10(日)01:23:39 No.470885484

>現実の歴史と照らし合わせながら読むと中々面白いぞ すみませんこのラムセス2世なんですが聖書と現実のキャラ違いすぎません?

137 17/12/10(日)01:24:01 No.470885562

イエスがどんな奇跡を起こしたのか!?あたりの話は ホントに一話一話がだいぶギャグみたいなノリでポンポン進むからな…

138 17/12/10(日)01:24:06 No.470885583

聖書ってなんか色んな創作物の元ネタみたいなとこあるし 少々内容がぶっ飛んでても読みやすい小説とか漫画とかで普及してもいい気がする GAIJINは怒るかもしれないが

139 17/12/10(日)01:24:08 No.470885593

つまり太宰もケツ丸出しの写真を撮っていた…?

140 17/12/10(日)01:24:20 No.470885657

>あと新約の立川のジョニデの話は普通に読み物として成立している面白さだ 旧約の最初からとか読もうとするとしんどいし 福音書のどれか1つだけ気楽に読むのが入門にはベターかなって

141 17/12/10(日)01:24:36 No.470885707

>貴族たちの間で読まれていた名文とかいうけど元々そんなのしてるの余裕ある貴族だけで下民なんかは文字って何だべ?だし… 歌(作詩)の素養はあるのでそこまで低くもないんだわこれが

142 17/12/10(日)01:25:00 No.470885781

>難しそうとか文学!みたいに言われてる作品たちでも本気で難解なの少ないよね >どれもこれも結構普通に娯楽として読める >その上で文章超綺麗なんで三島くんしゅごいってなるなった 日本三大奇書はクソ読みづらいのばっかりだった

143 17/12/10(日)01:25:02 No.470885786

起承転結の概念の発明はマジで革命だったと思う

144 17/12/10(日)01:25:22 No.470885864

太宰と聖書の話題が混在してるから言うけど駆け込み訴えってあれ今読むと絶対ホモよ!!ってなるよね こういう矮小化した言い方はあまり好きじゃないけど

145 17/12/10(日)01:25:31 No.470885889

イエスが十字架ブチ折って「エリァ~~!」って叫ぶしな

146 17/12/10(日)01:25:37 No.470885905

元ネタどころか広めるためにパクッて取り入れることもあるからもう原典が割とわからない

147 17/12/10(日)01:26:15 No.470886024

>日本三大奇書はクソ読みづらいのばっかりだった チャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコ

148 17/12/10(日)01:26:15 No.470886027

>GAIJINは怒るかもしれないが その辺はGAIJINのがよっぽど容赦ないというか 聖書のここは誤筆写!ここは後世の創作!とかその手の研究めっちゃやっておるよ

149 17/12/10(日)01:26:19 No.470886039

翻案小説家とか今なら絶対許されない職業だよね

150 17/12/10(日)01:26:26 No.470886062

こころがホモなのかホモじゃないのかすごい真剣に学会で検討されたこともある 「そんな文章ないから違うだろ」という結論が出る

151 17/12/10(日)01:26:34 No.470886087

>聖書は寧ろ知らない人が読むとキリストがロックンローラーすぎてびっくりする >教会内で屋台広げてるのを見た瞬間飛び掛って蹴り倒して商品投げ飛ばすパンクロッカーやべえ キリストさんは人間の作った法なんか気にしない人だから 神の法を守って天国行こうぜってよく広まったなってなる教えだ

152 17/12/10(日)01:26:43 No.470886122

>太宰と聖書の話題が混在してるから言うけど駆け込み訴えってあれ今読むと絶対ホモよ!!ってなるよね >こういう矮小化した言い方はあまり好きじゃないけど 中島敦の「弟子」もホモよ!ってなるしもうこじれた男同士の関係を描くとそうなるのはしょうがない

153 17/12/10(日)01:27:04 No.470886185

>チャカポコチャカポコチャカポコチャカポコチャカポコ どっちかっていと階層構造になってる方がめどかった チャカポコはまあ読み飛ばしても…

154 17/12/10(日)01:27:31 No.470886275

>「そんな文章ないから違うだろ」という結論が出る 「目があった!」とか「同じ画面に映った!」だけで大騒ぎする連中に聞かせてやりたい名文

155 17/12/10(日)01:27:52 No.470886327

>聖書のここは誤筆写!ここは後世の創作!とかその手の研究めっちゃやっておるよ アリとライオンの合いの子とかお出しされちゃたまらんもんね

156 17/12/10(日)01:28:16 No.470886393

>キリストさんは人間の作った法なんか気にしない人だから 神の法を守って天国行こうぜってよく広まったなってなる教えだ でもあんなハゲに税金とか払ってらんないっすよね!って言ってきた取り巻きに カエサルのものはカエサルに返せよ常識だろって言うよ

157 17/12/10(日)01:28:32 No.470886436

>キリストさんは人間の作った法なんか気にしない人だから 神の法を守って天国行こうぜってよく広まったなってなる教えだ 神のものは神にカエサルのものはカエサルに でローマの税金払おうねって言ったりもしてるでしょ!

158 17/12/10(日)01:28:43 No.470886468

聖書のガチ研究家は書物によってイエスが処刑されてから復活されるまでの期間がまちまちなんですけど これどういう事ですか……わかったつまりイエスは時間を超越した存在だったんだな!とか 大真面目に論じるレベルだからな

159 17/12/10(日)01:29:03 No.470886536

聖書はどの翻訳読めばいいのかわからないのがいまいち手を出しづらい

160 17/12/10(日)01:29:17 No.470886590

税金はちゃんと払おうよってあたりは割りと常識的な感覚あったんだないえっさ

161 17/12/10(日)01:29:27 No.470886617

>わかったつまりイエスは時間を超越した存在だったんだな!とか >大真面目に論じるレベルだからな 最強議論スレ見たいになってる…

162 17/12/10(日)01:29:38 No.470886655

質問のたびに罠にかけられる男イエス

163 17/12/10(日)01:29:45 No.470886678

イエス様が生まれる直前に天使が来てもうすぐ神の子が生まれるよ!って教えてくれたけど 教えられた人はいきなりそんな事言われても本当かなぁ…ってちょっと疑ったら 天使がてめー神の使いである俺を疑ったな罰として視力と声奪うわ ってなったのは畜生が過ぎて爆笑した

164 17/12/10(日)01:29:55 No.470886704

税金払わないと宗教法人として認められなくなるかもしれないし…

165 17/12/10(日)01:30:33 No.470886833

>税金はちゃんと払おうよってあたりは割りと常識的な感覚あったんだないえっさ ちゃうよ ローマへの反逆者っていう言質とりたい連中の罠をかいくぐって神の心を説き続けたんよ

166 17/12/10(日)01:30:48 No.470886871

神はちょっとでも疑ったり試すとぶち切れるからな…

167 17/12/10(日)01:31:17 No.470886960

>税金はちゃんと払おうよってあたりは割りと常識的な感覚あったんだないえっさ クソめんどくさい戒律が色々あったのでそういうのには手厳しい そういうの以外は嫌われものの徴税人とめっちゃご飯食べたりして気さくという全体的にロックなお方

168 17/12/10(日)01:31:45 No.470887035

聖書は読んでるとユダヤ人クソ過ぎない?ってなるけど あれのせいで現代のユダヤ人いじめられないの?大丈夫?

169 17/12/10(日)01:31:47 No.470887041

>税金はちゃんと払おうよってあたりは割りと常識的な感覚あったんだないえっさ 安息日だからって病人診なくてどうすんだボケ! みたいな話もなかったかな

170 17/12/10(日)01:31:50 No.470887050

旧訳の神はきっとコンドルみたいな鳥のモチーフの目玉がビカビカしながら納谷五朗の声で語りかけてくる

171 17/12/10(日)01:31:59 No.470887075

古典の悪いとこって結構な超展開というか強引にひっくり返しちゃうとこだよなーってたまに思う

172 17/12/10(日)01:32:04 No.470887090

>罪と罰とか戦争と平和っておもしろいの? 戦争と平和はナポレオン戦争好きなら楽しめると思う あと普通にモスクワの街中に熊がいて野良熊と戯れる主人公を見て流石ロシアは一味違うなって思えるとこも

173 17/12/10(日)01:32:44 No.470887222

>聖書は読んでるとユダヤ人クソ過ぎない?ってなるけど >あれのせいで現代のユダヤ人いじめられないの?大丈夫? ユダヤ人迫害の大義は一貫してあの辺よ まぁイエスもその弟子もみんなユダヤ人なんだけども

174 17/12/10(日)01:33:04 No.470887278

聖書はそういう当時の価値観や言い回しが多いせいで 解説書なしだとそもそも読めないのがネック いやまあ流せば読めなくはないだろうが多分それだと意味がない

175 17/12/10(日)01:33:13 No.470887297

>神の子はおなかがすきました >するとイチジクの木がありました >でも実がなっていませんでした >だから呪った >神の子なんてそれでいいんだよ ミ、ミーにはむしろ悪魔の子に見える…

176 17/12/10(日)01:33:14 No.470887301

>聖書は読んでるとユダヤ人クソ過ぎない?ってなるけど >あれのせいで現代のユダヤ人いじめられないの?大丈夫? 今まさにエルサレムでゴタゴタしてるし…

177 17/12/10(日)01:33:34 No.470887355

イエスに限った話じゃないけど そんな辛い目に合わなくていいんだ幸せになろうよとかいう創始者がいなくなると もう1代2代であの方はこういってたいいやこうだねミーはこうだと思う!ってばっらばらになるから人間てどうしようもねーな!ってなる

178 17/12/10(日)01:34:53 No.470887601

いえっさも記述というか弟子によって描写違うんだもん

179 17/12/10(日)01:35:00 No.470887629

金持ちなのとクソコテ過ぎてローマの中でも自治権貰ってたユダヤ人さんだ

180 17/12/10(日)01:35:14 No.470887689

イエス絶対殺すマンの目をイエスフラッシュ!で潰して忠実な下僕にするエピソード好きだわ

181 17/12/10(日)01:35:34 No.470887754

だってキリストはお前が神の子なら石をパンに変えて食えるだろって言われてもはぐらかすし…

182 17/12/10(日)01:35:37 No.470887770

>イエスに限った話じゃないけど >そんな辛い目に合わなくていいんだ幸せになろうよとかいう創始者がいなくなると >もう1代2代であの方はこういってたいいやこうだねミーはこうだと思う!ってばっらばらになるから人間てどうしようもねーな!ってなる ブッダもいや苦行とかやらなくてよくない?したり 初代は割とフランクだったりするよね 親鸞とアシジのサンフランチェスコが身も蓋もなくて好き

183 17/12/10(日)01:36:19 No.470887891

みんな大好きヨナさん!

184 17/12/10(日)01:36:30 No.470887923

ユダヤじんはそれをバネにして選民思想こじらせたところもあるから… 弾圧されてたマイナー性癖ファンみたいな…

185 17/12/10(日)01:36:37 No.470887945

>イエス絶対殺すマンの目をイエスフラッシュ!で潰して忠実な下僕にするエピソード好きだわ 使徒行伝のエピソード2感好きなんだ

186 17/12/10(日)01:36:50 No.470888001

釈尊はそもそも「俺はこうやって悟ったよ」でしかないせいか 知らないことは分からんとしか返してくれない

187 17/12/10(日)01:37:31 No.470888134

判らないことは判らないって言おうね!っていうのは孔子さんもそうだし……

188 17/12/10(日)01:37:44 No.470888179

天使は姿が見えるが物理的な実体ではない つまり天使は有限ではあるが純粋な知性であって物質ではなく空間を占有しない存在なんだ よって空間中に位置は持つが外延は持たないから一点に無限量の天使が存在できるな!! とか延々議論してるのが神学ガチ勢

189 17/12/10(日)01:37:50 No.470888197

ユダヤ文明は塩立地スタートだったからしかたない

190 17/12/10(日)01:37:58 No.470888223

偉い方からの自分個人へ向けてのアドバイスを真理にしちゃう弟子とかもいる

191 17/12/10(日)01:38:07 No.470888252

>使徒行伝のエピソード2感好きなんだ いいよね残された弟子たちが頑張る2ndシーズン

192 17/12/10(日)01:38:13 No.470888273

苦行して苦行が無駄だと悟ったよ! 無駄であることを悟るために苦行するね…

193 17/12/10(日)01:38:20 No.470888296

>とか延々議論してるのが神学ガチ勢 ピンの上に天使は何人乗れるかだっけ

194 17/12/10(日)01:38:39 No.470888350

なるほど実体がないと同じ座標に同時に存在できるのか

195 17/12/10(日)01:38:41 No.470888358

親鸞もあの世あるんすかって聞かれて見たことねーからわかんねぇよ!するし…

196 17/12/10(日)01:38:41 No.470888359

聖書とか読んでると本当マンガやゲームでよく聞く名前や用語よう出てくんなーって思う アーサー王伝説とかもそうだけど日本人ここらへんのネタ好き過ぎ問題じゃない

197 17/12/10(日)01:39:18 No.470888460

>聖書とか読んでると本当マンガやゲームでよく聞く名前や用語よう出てくんなーって思う >アーサー王伝説とかもそうだけど日本人ここらへんのネタ好き過ぎ問題じゃない GAIJINだって兵器の名前とかにつけちゃってるからなあ

198 17/12/10(日)01:39:25 No.470888482

立川のイエスの話はイエスの奇跡の話とかわかりやすく伝えてるので存外バカにした話でもない あとタイムスリップ風呂職人もユダヤとローマ問題がちらっと出てくる

199 17/12/10(日)01:39:28 No.470888491

>聖書とか読んでると本当マンガやゲームでよく聞く名前や用語よう出てくんなーって思う >アーサー王伝説とかもそうだけど日本人ここらへんのネタ好き過ぎ問題じゃない 海外とか聖書元ネタは日本の比じゃねえぞ!

200 17/12/10(日)01:39:31 No.470888498

北欧は全滅エンドなので御禿的なポジ

201 17/12/10(日)01:39:32 No.470888501

弟子とか精霊でパワーアップ!する前は結構イエス様疑ったり反抗してて駄目だった

202 17/12/10(日)01:39:36 No.470888515

聖書は旧約と新約で面白さが違う 旧約はあの地方の新旧伝承を大雑把にまとめた本で支離滅裂になっているところが面白い

203 17/12/10(日)01:39:41 No.470888530

ブッダも結局悟りたいなら修行したら?としか言わんからな

204 17/12/10(日)01:39:48 No.470888551

>判らないことは判らないって言おうね!っていうのは孔子さんもそうだし…… でもこれ本当に大事だよね…って身につまされて思う

205 17/12/10(日)01:40:06 No.470888611

なにお前ら天使が本当にいるって言ってるの…… マジ異端……

206 17/12/10(日)01:40:36 No.470888692

個人的には調子こいたチンピラ感のあるいえっさも好き

207 17/12/10(日)01:41:27 No.470888861

>北欧は全滅エンドなので御禿的なポジ 滅びが予定されてるのすげーいいと思う 救済とかでなく滅びが

208 17/12/10(日)01:41:35 No.470888892

>弟子とか精霊でパワーアップ!する前は結構イエス様疑ったり反抗してて駄目だった ユダが盛大に裏切ってる裏で3度知らないって言ったやつもいたしな…

209 17/12/10(日)01:41:52 No.470888938

難解な本扱いの洋書は翻訳のせいなのも大きい 新訳版だとめっちゃ読みやすくて面白いってこと多々ある

210 17/12/10(日)01:41:55 No.470888947

>でもこれ本当に大事だよね…って身につまされて思う 顔回死んでからの気の落ちようとか好き

211 17/12/10(日)01:42:21 No.470889024

>歌(作詩)の素養はあるのでそこまで低くもないんだわこれが 防人歌いいよね

212 17/12/10(日)01:42:24 No.470889036

「」が意外と聖書読んでて驚いた 聖書俺も読んでみようかな

213 17/12/10(日)01:42:29 No.470889047

>救済とかでなく滅びが 文学としては北欧が一番まともだなあってなる だから宗教的には負けたのかもしれんが

214 17/12/10(日)01:42:30 No.470889053

>親鸞もあの世あるんすかって聞かれて見たことねーからわかんねぇよ!するし… 西方に必ずあるよ派とそんなもんねえよ派と念仏さえ唱えていれば絶対に往生できる派の熾烈な戦い… あとからお題目を唱えないと日本は滅びますぞ派という過激派の一種が出てきたり本当にまあ飽きないわ

215 17/12/10(日)01:42:38 No.470889070

>ユダが盛大に裏切ってる裏で3度知らないって言ったやつもいたしな… そいつ何か弟子筆頭みたいなオーラ出してる…

216 17/12/10(日)01:42:46 No.470889103

映画になっちゃうけどジーザスクライストスーパースターのイエスが好きだ

↑Top