地方都... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/10(日)00:33:31 No.470873113
地方都市の画像を検索して見てみると いい感じに発展した街並みの画像が出て来て へー都会っぽい街だな…こういうとこなら引っ越してもいいな と思ってしまうが 実際にはそういう写真はその都市で一番発展してるっぽいとこをいい感じに撮ったもので 大体は都会っぽい部分はすぐ終わってすぐ住宅地になるよな… と地方出身で都心の郊外に住んでると思う
1 17/12/10(日)00:34:57 No.470873532
住宅地なら良いもので下手したらすぐ田んぼだ
2 17/12/10(日)00:35:38 No.470873758
まどかマギカの見滝原市みたいな大都会がただの市の訳なくて 東京大阪名古屋福岡くらいだろって思ってた
3 17/12/10(日)00:36:00 No.470873857
いいですよね 駅前よりも国道沿いの方が発展してる町
4 17/12/10(日)00:36:25 No.470873988
都心で言うと二子玉川ぐらいの街並みが駅前にあるだけで それ以外はずっと住宅地と田畑が広がるだけ という都道府県所在地は少なくない
5 17/12/10(日)00:38:35 No.470874638
そういう街はイオンモールみたいのが乱立してて地元の人の遊び場になってるんだよな そう高を括っていた …弟の大学がある辺りはそのイオンすらなくてどうすればいいんだ…このあたりの人たちはどう暮らしてるんだ…!?となった
6 17/12/10(日)00:39:12 No.470874802
地方の駅前はだいたいしんでる
7 17/12/10(日)00:39:19 No.470874849
>まどかマギカの見滝原市みたいな大都会がただの市の訳なくて >東京大阪名古屋福岡くらいだろって思ってた 大宮とか横浜とか松戸ならあるいは…
8 17/12/10(日)00:40:12 No.470875105
写真だと結構賑わってる感じのアーケード...! 思ったより短かった
9 17/12/10(日)00:41:19 No.470875387
画像は仙台だっけ
10 17/12/10(日)00:41:28 No.470875451
>…弟の大学がある辺りはそのイオンすらなくてどうすればいいんだ…このあたりの人たちはどう暮らしてるんだ…!?となった モールどころか郊外型スーパーと移動販売車がライフラインの地域はわりと多いし 今後爆発的に増える見込みだからよくない
11 17/12/10(日)00:41:30 No.470875460
地方に行くとわかる 川崎や八王子ってまだ都会の方なんだ…!? という都市部の閑静な様子
12 17/12/10(日)00:42:32 No.470875771
何か所か地方都市に言ったけどどこも同じようなチェーン店とデカイ看板が目立つ街並みでうんざりする
13 17/12/10(日)00:42:49 No.470875847
地方都市の「都会っぽい写真」を撮る人たちって本当にすごいと思う 空もやたら青くてなんだか賑わってて自然もそれなりに残ったいい感じの街に見える
14 17/12/10(日)00:44:09 No.470876160
仙台とか広島クラスでも都会から見たらお話にならないレベルだからね… じゃあ四国とか東北の山奥はどんなのなの…?ってなる
15 17/12/10(日)00:44:35 No.470876276
母ちゃんが上京してきた時に言った 「東京はいつもお祭りみたいに人が多くてすごいんだねえ… イベントも毎日何かやってるのねえ だから「」ちゃん帰ってこないんだねえ」 という言葉が本当に否定する余地がなくて泣きそうになった
16 17/12/10(日)00:44:55 No.470876349
高い建物がない
17 17/12/10(日)00:45:41 No.470876527
失敬な 高い建物のラブホテルぐらいあるわ
18 17/12/10(日)00:46:43 No.470876805
ここで暮らしてたらどうなるんだろう 漫画は?アニメは?オタク友達とは何やって遊ぶんだ? 地方に行ってそんなことを想像するとぞっとする それはそれで考え方が変わって育つんだろうけど
19 17/12/10(日)00:47:24 No.470876997
>高い建物がない 鳥取ででかい地震があった時に定点カメラの映像流れてたけど マジで高い建物がパチンコ屋くらいしかなくてダメだった
20 17/12/10(日)00:47:56 No.470877194
東京も中心から離れたら住宅地じゃん
21 17/12/10(日)00:48:20 No.470877321
>都心で言うと二子玉川ぐらいの街並みが駅前にあるだけで 地方都市の街並みは駅前にはないよ
22 17/12/10(日)00:48:57 No.470877489
P4の稲羽市が俺には都会に見える
23 17/12/10(日)00:49:03 No.470877524
>漫画は?アニメは?オタク友達とは何やって遊ぶんだ? >地方に行ってそんなことを想像するとぞっとする ネットやら通販にCSBSがあるから今は全然マシ 20年前ならマジでパチンコと飲み屋くらいしか娯楽が無いレベル
24 17/12/10(日)00:49:23 No.470877619
都心の何がすごいって 地方都市が駅ごとレベルで建ってることなんだな だって中央線一つ取っても荻窪・三鷹・高円寺・小金井・立川・八王子 と並んでるし
25 17/12/10(日)00:49:25 No.470877625
新宿で無意識に目で山を探して方向を決めてる自分に気づいた なんてこった俺は方向音痴だったのか…
26 17/12/10(日)00:50:16 No.470877934
>ここで暮らしてたらどうなるんだろう >漫画は?アニメは?オタク友達とは何やって遊ぶんだ? 秘境の地に出向してたときは民放2局しか映らないしコンビニも本屋もないしで辛かったよ 現地住民に聞いてみると沢釣りとか猟とかを趣味にしてるのが多かったし酒は当たり前に飲むし女とセックスするくらいしか楽しみはないって言ってた
27 17/12/10(日)00:50:37 No.470878061
>地方都市が駅ごとレベルで建ってることなんだな これよね
28 17/12/10(日)00:50:39 No.470878072
21世紀は地方でオタ生活ができるようになった時代だと思う
29 17/12/10(日)00:50:46 No.470878113
>東京も中心から離れたら住宅地じゃん 電車で20分で都市部に行けるのと 車でしばらく行かなきゃ都市部に行けないのとはだいぶ違う 俺の地元には最寄りの駅なんてなかった
30 17/12/10(日)00:51:21 No.470878304
通販は偉大だよね…
31 17/12/10(日)00:51:43 No.470878428
>現地住民に聞いてみると沢釣りとか猟とかを趣味にしてるのが多かったし酒は当たり前に飲むし女とセックスするくらいしか楽しみはないって言ってた 自分が自分でなくなってしまいそうで怖い
32 17/12/10(日)00:52:29 No.470878627
>電車で20分で都市部に行けるのと >車でしばらく行かなきゃ都市部に行けないのとはだいぶ違う >俺の地元には最寄りの駅なんてなかった 地方にも路面電車やバスあるでしょ それがないくらい離れた郊外なら東京でも駅ないよ
33 17/12/10(日)00:53:06 No.470878753
>通販は偉大だよね… 通販無かった頃は「品揃えのいい店に行くまでに商品代以上に交通費をかける」 が日常だったからな…そりゃ地域経済も回るし景気もいいはずだわ…
34 17/12/10(日)00:53:09 No.470878759
最寄りのお店で買い物ができなかったり 周りでそういう遊びが盛り上がってないと オタクなんてやってなかったんじゃないかな…とすら思えてくる だって地方の街に行くとここにオタクが居るとはとても思えないから
35 17/12/10(日)00:53:32 No.470878876
那覇は特殊なんだろうか 行った時に仙台や広島より都会に見えた
36 17/12/10(日)00:53:53 No.470878947
ああバスか 20時越えると帰って来れないからつらいよな
37 17/12/10(日)00:54:02 No.470878992
なんか臭いな
38 17/12/10(日)00:54:15 No.470879033
そりゃこれだけ揃ってればみんな東京行くよね 田舎なんて臭い爺婆とパチ屋と熊しかいないし滅びるわ
39 17/12/10(日)00:54:35 No.470879123
通販あるからわざわざ都市部に行くこともなくなったな ブティックは興味もないし
40 17/12/10(日)00:54:42 No.470879145
>21世紀は地方でオタ生活ができるようになった時代だと思う 映画館のない地域は映画を見るって選択肢すらないんだなあと思うと映画館のある地方都市で本当によかった それでも上映されない映画や遅れがざらだけども
41 17/12/10(日)00:54:52 No.470879192
あからさまにお客様っぽいのがいるね…
42 17/12/10(日)00:56:01 No.470879477
熊は流石にそうそういないよ! 猪はいる
43 17/12/10(日)00:56:31 No.470879593
いやでもまあ昔はうちの地元もそれなりに発展してたよ 大型スーパーがボコボコ建ったりでかいゲーセン建ったり賑わってた こないだ帰ったらスーパー外壁色褪せてて客足が減っててゲーセンは潰れてパチンコ屋になってた コンビニと同じぐらいの間隔で並んでいたのは介護施設だった
44 17/12/10(日)00:56:42 No.470879642
今はすっかり郊外に散らばったが地方の街でも昔は商店街が賑わってたし映画館もたくさんあったな
45 17/12/10(日)00:56:56 No.470879702
猿だっているぞ!
46 17/12/10(日)00:57:03 No.470879738
田舎モノはレスもくさいのか…
47 17/12/10(日)00:57:58 No.470879925
映画館も無いというのが怖い イオンモールにあるだろ?と思ったらそのイオンモールが街に一つ無い
48 17/12/10(日)00:58:40 No.470880065
イオンはある 映画館はない…というか潰れた
49 17/12/10(日)00:58:47 No.470880088
00年代前半位までは田舎でひっそりオタクもターゲットにした商売やる店見つける楽しみがあった
50 17/12/10(日)00:59:07 No.470880150
パチ屋も潰れてきた
51 17/12/10(日)01:00:35 No.470880458
パチ屋が潰れるのはまぁ仕方ないかなとは思うんだが 建物を朽ち果てるままにするのはやめて…
52 17/12/10(日)01:01:03 No.470880584
パチ屋が潰れて100円ショップになるのはよくある風景 要するにみんな金が無いんだ
53 17/12/10(日)01:01:10 No.470880625
人口は増え続けているのに田舎度も上昇し続けている地元 中心駅だけは綺麗になった
54 17/12/10(日)01:01:23 No.470880665
>建物を朽ち果てるままにするのはやめて… 本当に外壁が汚れた大型建築物を見てると 「ああ…この街終わ理に向かってるんだ…」と気持ちが沈んでくる
55 17/12/10(日)01:02:06 No.470880803
スレッドを立てた人によって削除されました
56 17/12/10(日)01:02:35 No.470880903
親戚のおじさんが昔矢沢永吉のライブ行きたくてごねたというが 今になって気持ちがわかった 当時の地方はネットも無いから音楽やテレビのことは 今以上に異世界の華やかな文化だったんだな だから上京して暮らす俺は帰りたくない
57 17/12/10(日)01:03:58 No.470881173
長文くっさ
58 17/12/10(日)01:04:14 No.470881229
ゲームはネットでやるしアニメもネットで見れるしグッズは通販で買えるから ネットさえ通ってれば今は地方でもどうにでもなるな イベントとかは気軽に行けなくて辛いけど…
59 17/12/10(日)01:04:55 No.470881383
なんかこう心根は田舎者のままなんだなぁってレスがちらほら見受けられるのが何とも
60 17/12/10(日)01:05:15 No.470881446
とりあえず就職するときは首都圏で職場は絞ったよ…
61 17/12/10(日)01:05:15 No.470881452
うちのじいちゃん達もパチンコに一時期ハマってたんだけど 今はその元気すらなくなりばあちゃんは施設入ってる パチ屋が儲からなくなったのってこういう高齢化なんじゃないかな
62 17/12/10(日)01:05:38 No.470881529
地方でもどうにかなるとは言え民法1~3局レベルはきつい
63 17/12/10(日)01:06:03 No.470881633
>なんかこう心根は田舎者のままなんだなぁってレスがちらほら見受けられるのが何とも 生まれた時から都会で暮らしてたらそれが当然だろうからね
64 17/12/10(日)01:06:07 No.470881646
ど田舎に住んでた人は戻りたく無いだろうな
65 17/12/10(日)01:06:23 No.470881713
1局なんてとこあるの!?
66 17/12/10(日)01:06:51 No.470881863
水戸駅前から大洗町へクルマで走ると書割りみたいだなと思った あと高崎駅前も
67 17/12/10(日)01:06:55 No.470881876
民法1局はないだろ? 佐賀は福岡の放送移るから実質6局だし
68 17/12/10(日)01:07:25 No.470881978
山口は3局だったような
69 17/12/10(日)01:07:42 No.470882041
テレ東系は見れない地域の方が多いくらいだしな未だに
70 17/12/10(日)01:08:05 No.470882112
高知が2局だっけ 割と声優とか作家とか出て来てた気もするけど
71 17/12/10(日)01:08:30 No.470882197
徳島が名目上1局と聞いた 他の県の電波拾えるかもしれんけど
72 17/12/10(日)01:08:44 No.470882246
ネットと通販の普及で昔よりはるかにマシになったけど それでも一度東京や周辺に住むとやっぱりねぇ…うn
73 17/12/10(日)01:08:47 No.470882255
>パチ屋が潰れるのはまぁ仕方ないかなとは思うんだが >建物を朽ち果てるままにするのはやめて… 管理者と連絡取れないとかそんな感じなんだろうか…
74 17/12/10(日)01:08:53 No.470882283
>高知が2局だっけ >割と声優とか作家とか出て来てた気もするけど 深夜アニメどころかニチアサすらないらしいな…
75 17/12/10(日)01:09:16 No.470882359
地方都市どころか限界集落で最寄りの店が山2つ越えた先のコンビ二か2km先の自販機しかないって職場で言ったらめちゃくちゃ驚かれた
76 17/12/10(日)01:09:22 No.470882389
山口はフジテレビ系が無いから夕方にいいとも流してた 25年前くらいまではテレ朝系も無かったから民放2局だった
77 17/12/10(日)01:09:23 No.470882392
Abemaがアニメの命綱な地方民は多そうだ
78 17/12/10(日)01:09:41 No.470882453
>なんかこう心根は田舎者のままなんだなぁってレスがちらほら見受けられるのが何とも お上りさん感覚がいつまで経っても抜けない人いるよね… 何でもかんでも地元と比較して驚かんと受け入れられんのかって感じの
79 17/12/10(日)01:10:02 No.470882532
ブロードバンド使えるのかな…って思う
80 17/12/10(日)01:11:16 No.470882807
>ブロードバンド使えるのかな…って思う どこだかは知らないが 前に「うちの地元にもADSL1M回線が来たんだよ!」と言ってた「」が居て マジで…?ってなった
81 17/12/10(日)01:11:36 No.470882886
>Abemaがアニメの命綱な地方民は多そうだ ずっとBS11大先生に頼ってるよ というか東名阪以外深夜アニメ壊滅してるからね…
82 17/12/10(日)01:12:15 No.470883052
BS11には足を向けて寝られない そこでもやらないならネット配信がある ほんにいい時代じゃ…
83 17/12/10(日)01:13:10 No.470883270
>テレ東系は見れない地域の方が多いくらいだしな未だに 中国地方へ1年間転勤になってガルパン見れなかったぞ… 帰って来てからBS11で再放送でやっと話題に着いていけるように
84 17/12/10(日)01:14:45 No.470883604
CSBSすら無かった頃の昔って テレ東系アニメはVHSなりLD買わないと地方民は視聴すらできないって 今考えると凄いな…
85 17/12/10(日)01:14:50 No.470883620
TVQさえ映れば…!と思っていた時期もありましたが 本当に今はBSさえ入ればなんとかなってます
86 17/12/10(日)01:15:31 No.470883764
テレ東アニメで真美みたいなフィギュアスケートやってる女の子がプリウス乗ってロボットへ変形アニメ見ていて 中国地方ではやってなくてなんで…?だったけど当たり前だった でもあのゲーム機はセガワールドに置いてるんだよ
87 17/12/10(日)01:16:21 No.470883933
そういやけもフレも再放送の時初視聴組が結構いた気がする
88 17/12/10(日)01:16:27 No.470883959
エヴァンゲリオンはテレ東アニメだったのになんか全国的にヒットしたのはやっぱすごいかも
89 17/12/10(日)01:16:48 No.470884027
>テレ東アニメで真美みたいなフィギュアスケートやってる女の子がプリウス乗ってロボットへ変形アニメ見ていて …あっ!ジャイロゼッターか!そういやゲームあったな!
90 17/12/10(日)01:16:58 No.470884065
>画像は仙台だっけ 20年くらい前の新宿副都心じゃないかなぁ…
91 17/12/10(日)01:17:38 No.470884196
00年の頃の新聞が一部手元にあるけど BS欄みても深夜アニメなんてろくすっぽやってないんだ やっぱりここ最近の話だよねBSがアニメ特化したの
92 17/12/10(日)01:18:23 No.470884368
地方にも仕事はありますよ… 介護が
93 17/12/10(日)01:18:33 No.470884404
>お上りさん感覚がいつまで経っても抜けない人いるよね… >何でもかんでも地元と比較して驚かんと受け入れられんのかって感じの 結局のところ育つ段階で染まったものは消えないので大学や社会人で都心デビューしても 何かしらのギャップ抱えたまま生活する事になるがまあお登りさんってのはそんなもんだ
94 17/12/10(日)01:19:16 No.470884559
00年の頃だとどっちかっつーとWOWOWの方がアニメに力入れてた気もする
95 17/12/10(日)01:19:33 No.470884622
とはいえ都心で暮らす人間の半数は地方出身者って話もあったからね それももう少し前の時期の話で今はその子供世代だろうけど
96 17/12/10(日)01:20:02 No.470884709
地方の女の子たちはなんとおしゃれグッズ買うのにPARCO行くんだぜ そういうテナント入ってるけどそういうのって1980年代の感覚なのでちょっとめまいがした
97 17/12/10(日)01:21:01 No.470884911
地方の子でも1年に数回は飛行機で東京へ行くし 俺より東京に詳しかったぞ
98 17/12/10(日)01:21:03 No.470884918
イオンモールぐらい賑わっててくれよ! 消費社会の活気は無くさないでくれよ! という点で言えばフードコートで騒いでる親子連れすらまだありがたいと思う
99 17/12/10(日)01:21:10 No.470884937
>地方の女の子たちはなんとおしゃれグッズ買うのにPARCO行くんだぜ >そういうテナント入ってるけどそういうのって1980年代の感覚なのでちょっとめまいがした おしゃれグッズすら買わないのでそういう子らのことを悪く言う気にはなれんな…
100 17/12/10(日)01:21:29 No.470885015
>地方にも路面電車やバスあるでしょ 地方のバスなんて1日三本とかじゃん…
101 17/12/10(日)01:22:00 No.470885117
>地方にも路面電車やバスあるでしょ 路面電車はある程度の規模の都市じゃないとむしろ残らない
102 17/12/10(日)01:22:11 No.470885164
>地方のバスなんて1日三本とかじゃん… それは地方というか田舎だ
103 17/12/10(日)01:22:28 No.470885212
市営バス?やっこさん経営破綻したよ
104 17/12/10(日)01:22:33 No.470885231
都心の本質が地方の駅前が延々続くことだと気づいたら地方出身者として成長している 本当の田舎者は東京がアニメに出てくるオシャレな街だと思っている そういうのはニュータウンの役割なのに
105 17/12/10(日)01:23:04 No.470885340
パルコ潰れた 跡地どうするかでグダグダになった 行政が出てきて憩いの広場だかにしてお茶を濁すそんな地元
106 17/12/10(日)01:23:19 No.470885419
>>地方にも路面電車やバスあるでしょ 地方は鉄道が2本くらいしか無くて簡単で良いな!だった 東京はGoogleマップが無いと電車の乗り方わからん
107 17/12/10(日)01:23:24 No.470885441
都会地方東京田舎ってカテゴリだけで主観的に語ろうとするから上手く意思疎通出来てないんだろうけど そういうもんよねネットの地方談義って…
108 17/12/10(日)01:23:26 No.470885450
>地方の女の子たちはなんとおしゃれグッズ買うのにPARCO行くんだぜ >そういうテナント入ってるけどそういうのって1980年代の感覚なのでちょっとめまいがした 池袋パルコ普通に都心部でも評判高いと思うけど…?
109 17/12/10(日)01:23:37 No.470885479
>路面電車はある程度の規模の都市じゃないとむしろ残らない 元のレスが県庁所在地の話なのよ
110 17/12/10(日)01:23:41 No.470885494
>憩いの広場 なんか凄い終わってる感じある
111 17/12/10(日)01:24:09 No.470885602
駅前に老人ホームとパチンコ屋しかないよりはマシだ
112 17/12/10(日)01:24:17 No.470885645
イオンモールがある地域での若者の生活を想像した時に 今はああいうとこにアニメイトとヴィレバンが高頻度で入ってるけど もしも今俺がその辺りでオタク学生してたらそこが生命線だったんだろうな とヴィレバンでキャッキャしてる女の子たちを見て思った
113 17/12/10(日)01:25:23 No.470885867
>都心の本質が地方の駅前が延々続くこと その通りなんだが圧倒的大多数の駅前よりも華やかである事もまた事実
114 17/12/10(日)01:25:24 No.470885870
>そういうもんよねネットの地方談義って… うちはこんなひどい田舎でな… なんだと!うちの方がもっとひどい田舎だぞ!その程度で田舎を名乗るな! 滅んでる… みたいな殴り合いがよく起こるあたりあんま語るもんじゃねぇなって
115 17/12/10(日)01:25:33 No.470885894
今はもう都民だけで日本の人口の10分の一だって言うし これからもう不便で生活成り立たないような田舎はどんどん人減ってく一方だろうし…
116 17/12/10(日)01:25:44 No.470885933
パルコは若い子が行くところでは?となったが 自分の知ってるパルコは池袋パルコだったわ 若いっていうかオタク寄りサブカルな若者が行くところだわ
117 17/12/10(日)01:25:51 No.470885955
>元のレスが県庁所在地の話なのよ なるほど…って路面電車って選択肢はどことなく渋いな 函館広島長崎あたりはメインの市内交通っぽい気がするものの
118 17/12/10(日)01:26:14 No.470886021
>地方の女の子たちはなんとおしゃれグッズ買うのにPARCO行くんだぜ >そういうテナント入ってるけどそういうのって1980年代の感覚なのでちょっとめまいがした 何か勘違いしてるようだが東京の女の子もおしゃれグッズ買うのにPARCO行くぞ
119 17/12/10(日)01:26:51 No.470886142
実家のADSLは1M以下だけど最近LTEの基地局ができたのでだいぶましになった
120 17/12/10(日)01:26:59 No.470886163
関係ないけど君の名はに出てくる都会の都会感あからさま過ぎてなんか笑えるよね
121 17/12/10(日)01:27:11 No.470886217
つまりパルコがある新所沢駅前は都会ってことだろ?
122 17/12/10(日)01:27:13 No.470886224
>みたいな殴り合いがよく起こるあたりあんま語るもんじゃねぇなって 東京でもいわゆる田舎でもない地域からすると なんでそれでケンカするの…名物でも語ってればいいじゃない!って思うことはままある
123 17/12/10(日)01:27:29 No.470886270
>今はもう都民だけで日本の人口の10分の一だって言うし 今はというか30年くらい前からそうじゃね?
124 17/12/10(日)01:27:34 No.470886281
名物なんて…
125 17/12/10(日)01:27:39 No.470886296
駅前といえばそごうだろ? …死んでた
126 17/12/10(日)01:28:04 No.470886357
俺のこの糞田舎は来年からめでたく唯一の公共交通機関だったバス路線が廃止になる 代替手段は絶妙に融通がきかない乗り合いタクシーだけになった 死ぬわ免許なし
127 17/12/10(日)01:28:26 No.470886418
でも中央線沿線の吉祥時あたりとかでかなり趣味性が強いお店や飲食店がちゃんと食っていけるとか やっぱ人口密度の高さが違うと思った
128 17/12/10(日)01:28:37 No.470886451
>関係ないけど君の名はに出てくる都会の都会感あからさま過ぎてなんか笑えるよね でもああいうお洒落っぽいカフェは東京だと腐るほどあるのに 地方には全然ない せいぜいスタバしかない
129 17/12/10(日)01:28:42 No.470886467
>今はもう都民だけで日本の人口の10分の一だって言うし >これからもう不便で生活成り立たないような田舎はどんどん人減ってく一方だろうし… 過疎もヤバイけど未来は都会もジジババだらけになるのが怖すぎる
130 17/12/10(日)01:28:47 No.470886484
>本当の田舎者は東京がアニメに出てくるオシャレな街だと思っている >そういうのはニュータウンの役割なのに ニュータウンはオシャレな街というよりも住宅街や団地やらマンション群では…
131 17/12/10(日)01:28:56 No.470886507
>…死んでた 小倉かな
132 17/12/10(日)01:28:57 No.470886511
昔ながらの商店街なんて都下でもなきゃとっくに絶滅してるよね
133 17/12/10(日)01:29:11 No.470886569
なぜ僕らが田舎くさいかと言うと 僕らが地方に居た時に東京を羨ましく思ったのが 放送してるアニメの殆どが見れて買い物するとこも多くてイベントにも行ける そんなところだからでそれは地元では得られないものだったからです
134 17/12/10(日)01:29:22 No.470886606
>でもああいうお洒落っぽいカフェは東京だと腐るほどあるのに ああいう木組み内装のラーメン店ならある
135 17/12/10(日)01:30:08 No.470886755
>地方には全然ない やろうとして立地か価格設定で客が来なくて即死を繰り返してるイメージ
136 17/12/10(日)01:30:11 No.470886769
>過疎もヤバイけど未来は都会もジジババだらけになるのが怖すぎる そもそも全世界的によそから若者を引き寄せる事で成り立ってるのが都会であろうだけに 田舎が衰退したら遅かれ早かれ都会もじわりじわりと首絞められるだけよね…
137 17/12/10(日)01:30:31 No.470886828
人口は力だよね…
138 17/12/10(日)01:30:44 No.470886857
地元のそごうもいつか潰れるのかな…と 全国の百貨店売上ランキング見たら上位に食い込んでてビビった
139 17/12/10(日)01:30:56 No.470886889
変な改行してるのは田舎とか関係なく変な人だから?
140 17/12/10(日)01:31:01 No.470886908
川崎は都会でしょ?
141 17/12/10(日)01:31:04 No.470886917
スレッドを立てた人によって削除されました
142 17/12/10(日)01:31:04 No.470886919
>でもああいうお洒落っぽいカフェは東京だと腐るほどあるのに 確かに沢山あるけど沢山あるから元から東京に住んでる瀧君は行かねえだろって思った
143 17/12/10(日)01:31:17 No.470886959
>そもそも全世界的によそから若者を引き寄せる事で成り立ってるのが都会であろうだけに >田舎が衰退したら遅かれ早かれ都会もじわりじわりと首絞められるだけよね… ぶっちゃけもうどうにもならないから知らん振りするしかねえ
144 17/12/10(日)01:31:51 No.470887054
銀座の百貨店の人の多さビビるよな 地元のは平日とか潰れないの??って位なのに
145 17/12/10(日)01:31:56 No.470887067
>地方在住者って屑しかいねぇよな つまり日本人の8割以上は屑…
146 17/12/10(日)01:32:04 No.470887093
>地方在住者って屑しかいねぇよな 東京在住者だけど屑はあんたじゃねぇかな…
147 17/12/10(日)01:32:24 No.470887159
>昔ながらの商店街なんて都下でもなきゃとっくに絶滅してるよね 日本で一番規模のでかい商店街は大阪にあるんですけど
148 17/12/10(日)01:32:52 No.470887242
>なぜ僕らが田舎くさいかと言うと >僕らが地方に居た時に東京を羨ましく思ったのが >放送してるアニメの殆どが見れて買い物するとこも多くてイベントにも行ける >そんなところだからでそれは地元では得られないものだったからです お前ほんと浮いてるな