虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/09(土)23:52:07 漫画や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/09(土)23:52:07 No.470861267

漫画やアニメによる町おこしってわりと博打だと思うんだけど上手くいった例ってどんなのがあるかな 画像は有名例

1 17/12/09(土)23:53:34 No.470861717

ここはガルパンより前から観光地だったんじゃ…

2 17/12/09(土)23:53:36 No.470861734

元から観光地じゃないと無理って何度言えば

3 17/12/09(土)23:55:22 No.470862267

しかし昔から観光地だった鴨川は…

4 17/12/09(土)23:55:49 No.470862399

アニメがヒットすることが大前提になるので 町おこし企画ありきのアニメ制作は控え目に言って分の悪すぎる博打だけど ヒットしたアニメにあやかって題材にされた土地が町おこしの企画をやるのは現実的な範囲だと思う

5 17/12/09(土)23:57:33 No.470862916

メガネブが悲惨だったと聞いたけどリスクもでかいの?

6 17/12/09(土)23:57:52 No.470863010

人気ある場所だと漫画やアニメの方から宣伝してくれる 江ノ島とか

7 17/12/09(土)23:58:38 No.470863240

おへんろでお遍路大人気!

8 17/12/09(土)23:59:08 No.470863405

>しかし昔から観光地だった鴨川は… >アニメがヒットすることが大前提になるので

9 17/12/09(土)23:59:25 No.470863480

>おへんろでお遍路大人気! 微々たるものすぎる…

10 17/12/09(土)23:59:41 No.470863551

鷺宮は?

11 17/12/10(日)00:00:48 No.470863891

シャッター通りが町おこしで再生!的な都合のいい話はさすがにないか

12 17/12/10(日)00:02:16 No.470864350

>鷺宮は? それこそアニメのヒットありきで成立した最たる例なのでは

13 17/12/10(日)00:02:17 No.470864365

スレ画は堅実にコラボしたら割合うまくいったとか聞いたな 詳しくは知らんけど気負いすぎると駄目とかいう話かな

14 17/12/10(日)00:02:32 No.470864417

倉吉もそこそこ好調なイメージ

15 17/12/10(日)00:03:15 No.470864617

作品じゃないけど マチアソビはイベントとして成功させたのよくやったなと思う

16 17/12/10(日)00:03:16 No.470864619

>鷺宮は? そいやそこがあったか

17 17/12/10(日)00:03:37 No.470864709

スレ画は企画当初からタッグ組んでた気がするけど作品自体が盛り上がった所に後乗りする感じが無難なのかなとも思う 最近だとゆゆゆとか

18 17/12/10(日)00:04:17 No.470864908

いろはちゃんのお祭りのやつとか

19 17/12/10(日)00:04:31 No.470864978

>作品じゃないけど >マチアソビはイベントとして成功させたのよくやったなと思う やり方も大事ね

20 17/12/10(日)00:05:09 No.470865173

ゆゆゆもやってたのか

21 17/12/10(日)00:06:34 No.470865583

町おこしというとアニメとかばっかりが取りざたされてやたら各地にある有名作家の生まれた地的な町おこしの成功失敗はあまり聞かないな

22 17/12/10(日)00:06:35 No.470865588

マチアソビはあんな僻地で成功してるのがすげえ

23 17/12/10(日)00:08:01 No.470866001

萌えキャラとまでは行かないけど何だかんだ可愛い女の子いっぱい系アニメのが町おこし成功例あるような気がする というか渋めのキャラとかでそういうのやってるのを俺が知らないだけかもしれないけど

24 17/12/10(日)00:08:29 No.470866139

受身だとうまくいかんね 当たり前だが

25 17/12/10(日)00:09:37 No.470866451

>倉吉もそこそこ好調なイメージ ちくわパフェいいよね…

26 17/12/10(日)00:10:06 No.470866586

春日部?

27 17/12/10(日)00:10:16 No.470866632

>町おこしというとアニメとかばっかりが取りざたされてやたら各地にある有名作家の生まれた地的な町おこしの成功失敗はあまり聞かないな 松山とかあるじゃん!

28 17/12/10(日)00:10:43 No.470866751

とりあえず初代聖地はおねがい☆ティーチャーの木崎湖 聖地としての火付け役はらき☆すたから もっと古いのだとめぞん一刻とかまで遡れるけどこの頃は聖地という概念はなくただの舞台訪問

29 17/12/10(日)00:10:46 No.470866767

一過性の盛り上がりを見せても定着まではなかなかいかないのが難しいところだ

30 17/12/10(日)00:11:02 No.470866845

コナン空港とか

31 17/12/10(日)00:11:18 No.470866941

>とりあえず初代聖地はおねがい☆ティーチャーの木崎湖 そこだったのか…

32 17/12/10(日)00:11:24 No.470866967

マチアソビは僻地とは言っても京阪神から物理的に近いというのも大きい 大都市圏からの往復が困難なところだったらぶっちゃけここまで盛り上がってないと思う…

33 17/12/10(日)00:11:46 No.470867076

こ コナン空港…

34 17/12/10(日)00:11:51 No.470867105

>町おこしというとアニメとかばっかりが取りざたされてやたら各地にある有名作家の生まれた地的な町おこしの成功失敗はあまり聞かないな 鳥取なめんなよ 10億賭けて失敗しまくりだぞ

35 17/12/10(日)00:12:25 No.470867262

>コナン空港とか 字面は面白いけど成功してるんだろうかあれ…

36 17/12/10(日)00:12:48 No.470867371

画像のは本気でやったパターンだけど 聖地ビジネスってとりあえずアニメの名前使ってやっときゃ良いんだろみたいな舐めた真似してそのまま沈むの多いからな…

37 17/12/10(日)00:13:09 No.470867466

鳥取はポケモンGoが色々やってくれてるよ

38 17/12/10(日)00:13:30 No.470867563

ドラマの舞台で宣伝してるのも多いけどあれの集客効果ってどんなもんなんだろ

39 17/12/10(日)00:13:49 No.470867655

コナン空港とか鬼太郎列車とかなんでそんなものを…感があるのはすでに名前から死臭が…

40 17/12/10(日)00:14:01 No.470867707

画像のは本気でやってアニメも当たった珍しいパターンだから

41 17/12/10(日)00:14:30 No.470867845

メーテル電車って西武だっけ…

42 17/12/10(日)00:15:01 No.470868017

鬼太郎ロードはどうなの なんかやたら妖怪の銅像あるらしいけど

43 17/12/10(日)00:15:21 No.470868119

のうりんのやつ

44 17/12/10(日)00:15:52 No.470868272

>メーテル電車って西武だっけ… 北九州市じゃなかったっけ ありゃモノレールか

45 17/12/10(日)00:16:07 No.470868353

>ドラマの舞台で宣伝してるのも多いけどあれの集客効果ってどんなもんなんだろ 大河ドラマとか影響かなり強そうだよね

46 17/12/10(日)00:16:08 No.470868357

ラブライブに影響されて沼津に今年二回行った 街中にポスターたくさん貼ってあったり横断幕もあったりとなかなか華やかだった あとビッグかき揚げ丼が美味かった

47 17/12/10(日)00:17:01 No.470868616

最初からアニメで街起こししようぜ!ってのが前提だと失敗する印象 大洗だって町側も製作側は「アニメ効果なんて一過性のもんですよ」ってスタンスだったし

48 17/12/10(日)00:17:25 No.470868722

水木しげるロードは死にかけてた商店街が年間数十万人客が来る観光地に化けたとか聞いた

49 17/12/10(日)00:18:24 No.470868988

>ドラマの舞台で宣伝してるのも多いけどあれの集客効果ってどんなもんなんだろ マッサン見てたときに竹原行ったよ やっぱりそれ目当てで来る人自分以外にも多かったみたい そして俺はそこでたまゆらを知ってそっちにハマったので

50 17/12/10(日)00:18:27 No.470868997

やっぱヨスガで村おこししとけばよかった!とか思ってる自治体もあるかも知れない

51 17/12/10(日)00:18:29 No.470869007

ガルパンの映画見てパンフ買ってきたけど 最初の広告が大洗商店街な辺りかなり関係が深い

52 17/12/10(日)00:18:31 No.470869016

はいのうりん

53 17/12/10(日)00:18:39 No.470869057

首都圏というか東名阪とかそこらへんの都市圏からのアクセスがし易いとかそういう条件もありそう まあ愛知県自体はアニメ聖地不毛の地なんだが

54 17/12/10(日)00:18:42 No.470869065

大洗はトンカツ屋兼まいわい市場のおじさんを中心にして地元の人がみんなで楽しんじゃってるから

55 17/12/10(日)00:18:48 No.470869092

地元の人たちもバクチ気分なんだろうか

56 17/12/10(日)00:18:52 No.470869110

>やっぱヨスガで村おこししとけばよかった!とか思ってる自治体もあるかも知れない いやアレはだめだろ…

57 17/12/10(日)00:19:00 No.470869142

足利ってどうなったっけ

58 17/12/10(日)00:19:03 No.470869162

>ドラマの舞台で宣伝してるのも多いけどあれの集客効果ってどんなもんなんだろ 大河ドラマだと険しい山城に行こうとして死者が出る

59 17/12/10(日)00:19:36 No.470869298

>水木しげるロードは死にかけてた商店街が年間数十万人客が来る観光地に化けたとか聞いた 数十万人ってマジで…?

60 17/12/10(日)00:19:57 No.470869425

>水木しげるロードは死にかけてた商店街が年間数十万人客が来る観光地に化けたとか聞いた あそこは街全体が水木一色になっててマジ凄いね それでもやはり最初は妖怪の像とか縁起が悪いって反対運動されたりもしてたから難しいもんだね

61 17/12/10(日)00:19:58 No.470869437

町側が観光地として人を迎えるノウハウがあるかは大事よね それ以上にその作品が当たるかどうかってのが大事なんだけどね…

62 17/12/10(日)00:20:03 No.470869458

>ドラマの舞台で宣伝してるのも多いけどあれの集客効果ってどんなもんなんだろ >大河ドラマだと険しい山城に行こうとして死者が出る 駄目だった

63 17/12/10(日)00:20:19 No.470869535

鳴かず飛ばずで終わった朝ドラゆかりの地でコラボお土産だけが何年も売ってるのなかなかにおつらい光景だぞ

64 17/12/10(日)00:20:27 No.470869575

栃木県の海

65 17/12/10(日)00:21:03 No.470869747

>水木しげるロードは死にかけてた商店街が年間数十万人客が来る観光地に化けたとか聞いた ミル貝見たらシンデレラストーリーすぎる…

66 17/12/10(日)00:21:30 No.470869842

漫画神などはトキワ荘あたりで祀るべきなのか

67 17/12/10(日)00:21:45 No.470869906

水木しげるロードググったら何これしゅごい…

68 17/12/10(日)00:22:22 No.470870124

千葉の流山はろこどるの聖地として地味に細々やってる 流鉄とコラボしたり商店街で買い物するとバッジ貰えたり 失敗はしてないから成功してる方だと思う

69 17/12/10(日)00:22:37 No.470870206

>ラブライブに影響されて沼津に今年二回行った >街中にポスターたくさん貼ってあったり横断幕もあったりとなかなか華やかだった 俺は沼津市民だけど沼津は今まであまり観光行政が上手くいってなくて隣の三島に水あけられてた そこにラブライブ来たからこれに乗ってって感じで観光協会が猛プッシュしてるけど正直市民は醒めてるというかあまり興味ないんすよ

70 17/12/10(日)00:24:02 No.470870604

ゆゆゆは舞台になってる現地ではアニメ放送やってないってのがロック過ぎた

71 17/12/10(日)00:24:12 No.470870659

>大洗はトンカツ屋兼まいわい市場のおじさんを中心にして地元の人がみんなで楽しんじゃってるから それでもって完全に依存しないように ガルパンの力を借りなくても良いように各自努力を怠らないのもいいよね ポップが好評だからって店主もポップになっちゃったの好き

72 17/12/10(日)00:24:53 No.470870881

「」の分際で市民代表のように語りやがる

73 17/12/10(日)00:25:01 No.470870920

去年下田行ったらまだ夏色キセキ関係のが細々ながら残ってて とても嬉しかった

74 17/12/10(日)00:25:04 No.470870926

東京から割と近いのもひっそり必須

75 17/12/10(日)00:25:26 No.470871023

境港は商店街の人らも妖怪とか縁起悪いわーッ!してたけどどうせ滅ぶならくらいの気持ちでゴーしたらすごいことになって最終的に妖怪神社が建った

76 17/12/10(日)00:25:42 No.470871091

しょっちゅうふるさと納税してるイメージがある飯能市とか

77 17/12/10(日)00:25:59 No.470871170

正直利益に関わる立場じゃなかったら住んでる地域が自分の興味ないことに熱入れ始めても大体はああそう…みたいな感じだと思うよ…

78 17/12/10(日)00:26:27 No.470871288

アニメじゃないけど大河始まるごとに聖地アピールする

79 17/12/10(日)00:27:02 No.470871450

ラブライブの変なパンがどうこう

80 17/12/10(日)00:27:23 No.470871526

飯能市ってなんのアニメがあるの あの花で一話だけ出てきてラブホに入る入らないだったのは覚えてる

81 17/12/10(日)00:28:16 No.470871738

>飯能市ってなんのアニメがあるの ヤマノススメとめっちゃコラボしてるかんな!

82 17/12/10(日)00:28:26 No.470871792

水木しげるロードは成功例としてトップというかレジェンド級だから… あの規模の成功例ってあったっけ

83 17/12/10(日)00:28:26 No.470871793

>銅像が設置された1993年(平成5年)には2万1000人であった観光客数も、1994年(平成6年)には10倍以上の28万1000人に、1997年(平成9年)には38万344人と上がっていった。 >同年8月にそれまで目標としていた「年間観光客数100万人」を突破。最終的に147万人が訪れ、鳥取砂丘を超える一大観光地となった。続いて2008年(平成20年)には172万人が訪れた。 >11月中旬には映画版『ゲゲゲの女房』が公開されることから、集客数250万人を年間目標に掲げた境港市観光協会であったが、9月22日の時点で早くも達成し、3度目の上方修正を行って目標300万人とした。しかしこれも10月31日に達成し、12月5日には350万人を突破。年間観光客数は最終的に史上空前の370万人を達成した >2016年の水木しげるロード入込客数は214万5545人(2017年1月5日発表) 化物過ぎる…

84 17/12/10(日)00:29:08 No.470871964

>2016年の水木しげるロード入込客数は214万5545人(2017年1月5日発表) 数十万どころじゃなかった 数百万だった

85 17/12/10(日)00:30:03 No.470872202

げげげはコンテンツとしての強さが違いすぎる…

86 17/12/10(日)00:30:08 No.470872228

鬼太郎ロードはピーク過ぎても二百万人台で綺麗に安定して地元に溶け込んだのがやばい

87 17/12/10(日)00:30:34 No.470872355

あーそうか ゲゲゲの女房があったな…追い風吹きまくったのか

88 17/12/10(日)00:30:44 No.470872420

見どころがあるのは大事だよな…

89 17/12/10(日)00:30:55 No.470872467

鷲宮近辺に住んでるけど住宅と神社しかない割に頑張ったと思う

90 17/12/10(日)00:31:17 No.470872559

まぁ鬼太郎自体が日本人なら誰でも知ってるレベルだから 初めから知名度が高すぎて他とは比べられない

91 17/12/10(日)00:31:51 No.470872705

ヒット後に聖地コラボし始めた作品は続編で露骨に風景カット盛り盛りになったりして見ててちょっと面白くなってしまう

92 17/12/10(日)00:32:05 No.470872773

国民的アニメとか漫画を使って成功すると本当強いな… 藤子・F・不二雄ミュージアムとかも凄い人だとは聞くけど

93 17/12/10(日)00:32:07 No.470872781

朝ドラの力のが後推し凄かったんじゃねぇかな…

94 17/12/10(日)00:32:13 No.470872803

箱根とエヴァはどうなんだろ もともと観光地として有名すぎる

95 17/12/10(日)00:32:36 No.470872900

いっその事バーッとキャラの絵描きゃいいんだよ!!

96 17/12/10(日)00:33:13 No.470873049

ぼんぼり祭りはアニメから始まったけど もうアニメ関係なく普通に祭りになってるって

97 17/12/10(日)00:33:26 No.470873093

水木しげるロードは有名だけど境港って何処だよってなる「」は多いと思う それくらい辺鄙な土地である

98 17/12/10(日)00:33:39 No.470873144

ウチの店は未だに氷菓グッズいっぱい売れてありがたい…

99 17/12/10(日)00:33:45 No.470873170

>箱根とエヴァはどうなんだろ >もともと観光地として有名すぎる 箱根湯本の駅前にショップがあったのは見たけど…

100 17/12/10(日)00:33:48 No.470873185

よく考えたら客が増えることはあっても減ることは無いんだから無駄に投資とかしなければ失敗はしないのでは

101 17/12/10(日)00:34:13 No.470873312

>いっその事バーッとキャラの絵描きゃいいんだよ!! 完全に風評被害過ぎる なんでアニメ放送中にいきなり失敗例として特集されるの…

102 17/12/10(日)00:35:07 No.470873589

こなきじじいとかの銅像が盗まれたり壊されたりしたのがニュースになってたけどそのせいで客足が増えて妖怪銅像が増殖するとかいうわけのわからないことにもなってた水木しげるロード

103 17/12/10(日)00:35:16 No.470873644

むしろ鬼太郎って昔から有名だったろうにそれまで特に観光地無かったんだな

104 17/12/10(日)00:35:19 No.470873656

マイナーアニメの作中の祭りを実際にやるようになっていつの間にか定着して 100回記念辺りでは伝統の祭りなのに発祥がわからないとかそんな風になったら面白いよね

105 17/12/10(日)00:36:12 No.470873924

鴨川についてはまぁNHKが悪い

106 17/12/10(日)00:36:27 No.470873996

俺が子供の頃に水木しげるロード出来たけど出来て数日で目玉の親父が酔っ払いによって盗難されたのを知る人は少ない

107 17/12/10(日)00:36:50 No.470874097

>鴨川についてはまぁNHKが悪い けどアレがなかったとしても結果は大して変わらないと思う…

108 17/12/10(日)00:37:03 No.470874166

境港が鳥取か島根かたまにわからなくなってすまない

109 17/12/10(日)00:37:04 No.470874170

>マイナーアニメの作中の祭りを実際にやるようになっていつの間にか定着して >100回記念辺りでは伝統の祭りなのに発祥がわからないとかそんな風になったら面白いよね 実際百年後にはそういう祭りもありそうってか 今やってる祭りも江戸時代のそういうのが発祥とかはありそうだ

110 17/12/10(日)00:37:07 No.470874189

鳥取って言われたら砂丘か水木しげるか梨くらいしか連想できるものが無いもの

111 17/12/10(日)00:37:15 No.470874231

>鴨川についてはまぁNHKが悪い いや別に紹介しただけだしなんも悪くねえだろ!?

112 17/12/10(日)00:37:45 No.470874365

>鳥取って言われたら砂丘か水木しげるか梨くらいしか連想できるものが無いもの コナンの作者も地元だからめっちゃ色々あるんすよ…

113 17/12/10(日)00:38:08 No.470874524

失敗扱いされてるコナン記念館というか青山剛昌ふるさと館も年間10万人来てるので大当たりの部類である

114 17/12/10(日)00:38:27 No.470874606

知名度でいえばそれ以上の漫画神や藤子先生のところで妖怪案件発生してないからやっぱり水木しげるロードはすげえよ

115 17/12/10(日)00:38:39 No.470874656

水木しげるロードは特に派手なアトラクション的なもんはなかったけどのんびり散策できて楽しかったな

116 17/12/10(日)00:39:21 No.470874859

>こなきじじいとかの銅像が盗まれたり壊されたりしたのがニュースになってたけどそのせいで客足が増えて妖怪銅像が増殖するとかいうわけのわからないことにもなってた水木しげるロード 妖怪の銅像壊したら妖怪が増えたって怖すぎる…

117 17/12/10(日)00:39:35 No.470874946

地元と二人三脚でやっていこうって番組を横から来たDが町おこし失敗の巻でやろうや!したので 具体的にはそのDが悪い

118 17/12/10(日)00:39:50 No.470875009

>>鴨川についてはまぁNHKが悪い >いや別に紹介しただけだしなんも悪くねえだろ!? 完全にだめなまちおこしの例として編集してたよあれ

119 17/12/10(日)00:39:51 No.470875015

>いや別に紹介しただけだしなんも悪くねえだろ!? 好意的に紹介したほうのたまゆら&竹原サイドからも抗議入ってるくらいだからあの特集自体が問題大有りだよ

120 17/12/10(日)00:40:07 No.470875089

水木しげるロード自体が妖怪になることだ

121 17/12/10(日)00:40:15 No.470875114

>失敗扱いされてるコナン記念館というか青山剛昌ふるさと館も年間10万人来てるので大当たりの部類である わりといい仕事してるよねってか鬼太郎とコナンはかなり頑張ってるね…

122 17/12/10(日)00:40:33 No.470875190

銅像だとドカベンが撤去するしないの騒ぎになってたな

123 17/12/10(日)00:40:55 No.470875267

でも国際まんが博はちょっと擁護できない

124 17/12/10(日)00:41:13 No.470875363

スレ画は小規模から始めてフットワーク軽かったのが良かったんだよね あとは地味に水戸コミケでコラボ商品周りのノウハウが培われてたのがデカい

125 17/12/10(日)00:41:34 No.470875491

>でも国際まんが博はちょっと擁護できない あれは成功続いてたから完全に調子乗って死んだ例だな… 経験値があっても図に乗ると駄目だ

126 17/12/10(日)00:41:46 No.470875551

おのれクロ現…

127 17/12/10(日)00:42:25 No.470875741

個人的にコナンはあまりツボに来ないけど 空港とかで反応してる人ちょくちょく見るから まあ上手くいってはいるんだろうと思う

128 17/12/10(日)00:42:28 No.470875745

お台場にガンダム出来た時も凄い人手だったしああいうのが欲しい ドーンと実寸サイズのロボなり何なりをわが町に

129 17/12/10(日)00:42:55 No.470875869

いろはちゃんのぼんぼり祭りはそんな感じになりそうじゃない?

130 17/12/10(日)00:43:31 No.470876003

>個人的にコナンはあまりツボに来ないけど 俺もそんな感じだったけど実際行ってみたら記念館の前に阿笠博士の車があってテンションめっちゃ上がった

131 17/12/10(日)00:43:49 No.470876075

アニメじゃないけどニュージーランド行ったらオークやドワーフいっぱい居て凄かったよ

132 17/12/10(日)00:44:13 No.470876172

倉吉も鳥取だな 流石にアニメとかやってないひなビタの知名度はイマイチだけど

133 17/12/10(日)00:44:29 No.470876253

水木ロードはお化けとか縁起悪くないかな…してた地元の人たちが人で賑わいまくり始めた商店街で妖怪神社建てたり妖怪の祭りとか始めて大湧きに湧く中でとうのしげるがほれ見ろ儲かったじゃん!お化けは強いんだよ!!水木サンは記念館への出資で赤字だけどな!!ふざけんなクソォ!!みたいなこと言ってたのが面白すぎた

134 17/12/10(日)00:45:38 No.470876515

逆に大失敗!大赤字!過疎化にトドメ!みたいな派手にやらかしたケースってあるのかな 流行らなかったね…みたいなのはまあたくさんあるけど

135 17/12/10(日)00:46:24 No.470876716

でも記念館にあんな金吸われるとか思ってなかったとかブツブツ言ってたしげるも地元に招聘されて商店街で上手いものたらふく食わされたらちゃんちゃんこ着てご満悦の表情でおならのスピーチとかしてたよ

136 17/12/10(日)00:46:53 No.470876853

トドメは無いんじゃないかな 失敗しても予算無駄遣いしちゃっただけで済むし

137 17/12/10(日)00:47:08 No.470876931

スレ画と比べると失敗に見えるかもしれないけど 普通に小当たりしてるコラボはあったりするのだ

138 17/12/10(日)00:47:22 No.470876987

>逆に大失敗!大赤字!過疎化にトドメ!みたいな派手にやらかしたケースってあるのかな >流行らなかったね…みたいなのはまあたくさんあるけど そこまで本気で金かけたケースがそれこそめったにないからな

139 17/12/10(日)00:47:57 No.470877201

>スレ画と比べると失敗に見えるかもしれないけど >普通に小当たりしてるコラボはあったりするのだ 鴨川が成功の部類に入ってるわけだしな

140 17/12/10(日)00:48:12 No.470877279

>アニメじゃないけどニュージーランド行ったらオークやドワーフいっぱい居て凄かったよ エルフの姫騎士が足りないかな

141 17/12/10(日)00:48:14 No.470877291

>ほれ見ろ儲かったじゃん!お化けは強いんだよ!!水木サンは記念館への出資で赤字だけどな!!ふざけんなクソォ!!みたいなこと言ってたのが面白すぎた あの妖怪はお金が好きすぎる…

142 17/12/10(日)00:49:20 No.470877604

数ある街おこし企画の1つが失敗したところで崩壊するような自治体はそうそう無いのだ

143 17/12/10(日)00:49:54 No.470877777

>でも記念館にあんな金吸われるとか思ってなかったとかブツブツ言ってたしげるも地元に招聘されて商店街で上手いものたらふく食わされたらちゃんちゃんこ着てご満悦の表情でおならのスピーチとかしてたよ 構図が完全に御馳走で陥落する妖怪すぎる…

144 17/12/10(日)00:50:30 No.470878029

聖地ビジネス全ツッパするわけないもんね…

↑Top