虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/09(土)23:09:16 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/09(土)23:09:16 No.470848568

>カタログに酒が増えてきた

1 17/12/09(土)23:10:51 No.470849017

待って 左のマークは完全にダメなやつなのでは

2 17/12/09(土)23:11:38 No.470849245

青信号なら安心だな…

3 17/12/09(土)23:12:07 No.470849416

飲んでも大丈夫とされたって駄目だったってことじゃ

4 17/12/09(土)23:13:18 No.470849788

バクダンってやつ?

5 17/12/09(土)23:14:34 No.470850168

ジャッキーも飲んでたし大丈夫大丈夫

6 17/12/09(土)23:15:18 No.470850390

漢のための飲み物じゃねーよ 飲み物ですらねーよ

7 17/12/09(土)23:16:35 No.470850785

ジャッキーあの後廃人になる結末だよ

8 17/12/09(土)23:16:37 No.470850798

su2140585.jpg

9 17/12/09(土)23:17:31 No.470851087

目散るアルコールいいよね

10 17/12/09(土)23:17:52 No.470851190

香水も飲むロシア人

11 17/12/09(土)23:18:25 No.470851349

なーに 飲んで死ぬか飲まないで凍死するかの違いだけだ

12 17/12/09(土)23:18:34 No.470851417

(というか実際それらが入っていた)

13 17/12/09(土)23:18:50 No.470851490

>香水も飲むロシア人 化粧品関係のアルコールはまだ安全性が高いからな…

14 17/12/09(土)23:18:52 No.470851505

は? 個人の勝手だろ…

15 17/12/09(土)23:19:02 No.470851562

ドクロ描いてありますよね?

16 17/12/09(土)23:19:14 No.470851648

su2140589.jpg

17 17/12/09(土)23:19:21 No.470851678

らしいな

18 17/12/09(土)23:19:21 No.470851681

青は進めですから

19 17/12/09(土)23:19:42 No.470851771

もう酒しか趣味がないのかなあと思ってカタログながめてる

20 17/12/09(土)23:19:48 No.470851804

(らしい)

21 17/12/09(土)23:19:56 No.470851852

密造酒とか作ればいいんじゃないの?

22 17/12/09(土)23:20:32 No.470852045

ゆで卵入れると毒を吸い取ってくれるらしいなってのもあるよね

23 17/12/09(土)23:20:54 No.470852146

パンと卵黄への信頼感

24 17/12/09(土)23:21:26 No.470852312

>密造酒とか作ればいいんじゃないの? 作った 台所に蒸留器があるのは普通

25 17/12/09(土)23:21:47 No.470852416

>密造酒とか作ればいいんじゃないの? 実際家庭ではめっちゃ作ってたとか聞いたな

26 17/12/09(土)23:21:48 No.470852420

>作った >台所に蒸留器があるのは普通 なるほど それでもまだ足りないわけ

27 17/12/09(土)23:21:53 No.470852443

密造酒は時間がかかるし手間もかかる 靴クリームやシェービングクリームなどはすぐ買える 美味しい!美味しい?

28 17/12/09(土)23:21:55 No.470852453

>su2140585.jpg >(らしい) こわい!

29 17/12/09(土)23:22:04 No.470852502

>密造酒とか作ればいいんじゃないの? 実際サマゴンって密造酒があったけど物不足で材料の砂糖が手に入らなかったそうな

30 17/12/09(土)23:22:10 No.470852533

青くなったら飲めるって言うのは 純粋なアルコールは青く燃えて アセトンとか含んでる酒は赤く燃えるからだと思う

31 17/12/09(土)23:22:15 No.470852558

なんか靴墨からアルコール吸い取るみたいな事もしてなかったっけ

32 17/12/09(土)23:22:28 No.470852624

>青くなったら飲めるって言うのは >純粋なアルコールは青く燃えて >アセトンとか含んでる酒は赤く燃えるからだと思う 科学的だなあ

33 17/12/09(土)23:22:43 No.470852694

どっかの家庭?で蒸留過程を撮ったビデオがあったような

34 17/12/09(土)23:23:02 No.470852799

>なんか靴墨からアルコール吸い取るみたいな事もしてなかったっけ >su2140589.jpg

35 17/12/09(土)23:23:09 No.470852834

これ普通に死人出まくるのでは?

36 17/12/09(土)23:23:13 No.470852857

>su2140585.jpg 待ってインク残ってる

37 17/12/09(土)23:23:24 No.470852916

ウルトラばか酒飲み

38 17/12/09(土)23:23:33 No.470852973

ロシア革命の余波で醸造業者が外国に逃げ去り 遂にソ連崩壊までまともでおいしい酒は造れなかった

39 17/12/09(土)23:23:42 No.470853021

酒ですらねえ!

40 17/12/09(土)23:23:48 No.470853052

死ぬ奴は運が悪い!

41 17/12/09(土)23:23:54 No.470853085

>>青くなったら飲めるって言うのは >>純粋なアルコールは青く燃えて >>アセトンとか含んでる酒は赤く燃えるからだと思う >科学的だなあ まあこの例はちょっとあれだけど 昔の人たちも今見ると科学的な生活してたりするよね もちろん当時はそんなふうに考えてはいなかっただろうけど

42 17/12/09(土)23:24:22 No.470853230

昔の人の知恵って繰り返された人柱の結果だからな…

43 17/12/09(土)23:24:50 No.470853370

実際ここまで飲んだのは禁酒法があった間だけとかだった気がするけど 無茶がすぎる…

44 17/12/09(土)23:24:58 No.470853407

まともにやっててもシベリア送りなのでもう飲むしかない

45 17/12/09(土)23:25:16 No.470853482

su2140597.jpg

46 17/12/09(土)23:25:46 No.470853607

ロシアは「お酒や代用品として人気の入浴剤のパチモン(メチルアルコール入)を飲んで100人以上死亡」て事件があったね 2016年に

47 17/12/09(土)23:25:48 No.470853614

ホルムアルデヒドってそれ毒…

48 17/12/09(土)23:26:18 No.470853742

リステリン飲んでる奴は初心者

49 17/12/09(土)23:26:26 No.470853787

狂ってんなあと思う

50 17/12/09(土)23:26:31 No.470853824

>2016年に !?

51 17/12/09(土)23:26:35 No.470853851

>接着剤の香りがきつい そのものなんだからあたりめーだろ!

52 17/12/09(土)23:26:37 No.470853865

>su2140597.jpg ほぼ水溶き接着剤じゃねーか!

53 17/12/09(土)23:26:37 No.470853866

>リステリン飲んでる奴は初心者 あれは全然安全だろうね

54 17/12/09(土)23:26:43 No.470853898

>接着剤 >・接着剤の香りがきつい 何を言ってるんだこいつは

55 17/12/09(土)23:26:50 No.470853933

ジクロルボスも飲んでたっけ…

56 17/12/09(土)23:26:53 No.470853950

ウルトラ馬鹿酒飲みは定期的に見たくなるよね

57 17/12/09(土)23:26:55 No.470853959

クロコダイルもロシアだっけ 一時の快楽の為に気軽に命放り投げ過ぎだろ

58 17/12/09(土)23:26:58 No.470853973

>2016年に そのちょっと前に酒代わりに化粧水飲んで30人死亡って事件もあった

59 17/12/09(土)23:27:04 No.470854004

本当だただの水溶き接着剤だ

60 17/12/09(土)23:27:24 No.470854079

ナチュラルに入浴剤を飲むんじゃあない

61 17/12/09(土)23:27:43 No.470854160

ロシアは入浴剤とかにタバコの注意書きみたいに「飲むな」て書いてあるからな プーチンが直々に酒以外のものを酒として飲むなとか何回も言っている

62 17/12/09(土)23:27:44 No.470854163

今は金銭的なアレでウォッカなんか買えんのか

63 17/12/09(土)23:27:45 No.470854172

待ってくれよ 大五郎とかガブガブ君みたいなのは無いの?

64 17/12/09(土)23:27:58 No.470854236

飲まなきゃ死ぬんだからみたいな勢い

65 17/12/09(土)23:28:02 No.470854266

えっ ロシアはお酒飲んだらダメな国なの?

66 17/12/09(土)23:28:06 No.470854284

>!? 入浴剤が酒代わりになるぜって飲まれてたけどそれにメチルを混ぜたパチモン作って売った奴が出ていっぱい死んだ それが去年の話

67 17/12/09(土)23:28:23 No.470854350

アフターシェーブローションの一気飲みだぁ!

68 17/12/09(土)23:28:24 No.470854353

ろしあじんの男性の平均寿命が60歳割ってたのは割と最近までと聞く 65超えたのはごくごく最近だわ…

69 17/12/09(土)23:28:51 No.470854491

この一覧がまとまったやつ読んだらウエッとなったのを思い出す

70 17/12/09(土)23:28:54 No.470854499

何故2016年にもなって 入浴剤を飲むんだ…

71 17/12/09(土)23:29:01 No.470854529

崩壊直後なら分かるけどなんで今でもそんなもん飲んでるんだ?

72 17/12/09(土)23:29:03 No.470854537

>ろしあじんの男性の平均寿命が60歳割ってたのは割と最近までと聞く >65超えたのはごくごく最近だわ… 最近は健康的になってるんだな… というか先進国では決して無いな…

73 17/12/09(土)23:29:15 No.470854590

>プーチンが直々に酒以外のものを酒として飲むなとか何回も言っている 何当たり前のこと言ってるのこの人は?ってなるけどそれくらい酷いんだな

74 17/12/09(土)23:29:26 No.470854636

>クロコダイルもロシアだっけ >一時の快楽の為に気軽に命放り投げ過ぎだろ アレの凄いところはガソリンはただ精製コスト落とすために使ってるだけでクスリの効きに関しては期待されてないところだ

75 17/12/09(土)23:29:28 No.470854647

あまりにもアル中が多すぎるので酒税高くした 密造と工業用アルコールやオーデコロンの消費量が増えた

76 17/12/09(土)23:29:29 No.470854651

>ロシアはお酒飲んだらダメな国なの? 酒を飲め 酒以外のものを酒として飲むな

77 17/12/09(土)23:29:35 No.470854678

こんなの飲んでりゃウーマンも目に見えて劣化するわ…

78 17/12/09(土)23:29:41 No.470854697

ルーブルが紙切れレベルにならなければこんなことには…

79 17/12/09(土)23:29:43 No.470854708

>最近は健康的になってるんだな… 自殺が減ったんだなの間違いなのでは…?

80 17/12/09(土)23:29:54 No.470854767

日本の大五郎とか売ったら儲かるかな 度数が足りないか

81 17/12/09(土)23:29:59 No.470854796

香水を飲むってよくバカにされてるけど オーデコロンはほぼアルコールだし元から肌につけるものだから 水で割れば全然飲めるんだよ

82 17/12/09(土)23:30:13 No.470854860

>日本の大五郎とか売ったら儲かるかな 高い

83 17/12/09(土)23:30:18 No.470854874

>崩壊直後なら分かるけどなんで今でもそんなもん飲んでるんだ? 酒が全国に回るほど作られてない

84 17/12/09(土)23:30:18 No.470854879

ロシア人はジャガイモから酒を作るしな…

85 17/12/09(土)23:30:19 No.470854888

>水で割れば全然飲めるんだよ わからない! 文化が違う!

86 17/12/09(土)23:30:20 No.470854901

なんの擁護だ…

87 17/12/09(土)23:30:21 No.470854902

密造酒も当たり前みたいな国だからなぁ

88 17/12/09(土)23:30:36 No.470854992

アル中ってレベルじゃないな

89 17/12/09(土)23:30:42 No.470855016

ウオッカは年寄りの飲むダサい飲み物 今いけてるのはワイン 飲む量は変わらない

90 17/12/09(土)23:30:46 No.470855033

寒いから飲んで暖まる 暖かくなってちょっと涼みたくもなってきたから服を脱いで川で泳ぐね

91 17/12/09(土)23:30:48 No.470855041

飲むと死ぬ飲まないと死ぬ

92 17/12/09(土)23:30:54 No.470855082

>あまりにもアル中が多すぎるので酒税高くした >密造と工業用アルコールやオーデコロンの消費量が増えた 想定しうる最悪を突き進んでてだめだった

93 17/12/09(土)23:30:55 No.470855088

怖い…

94 17/12/09(土)23:31:10 No.470855142

>寒いから飲んで暖まる >暖かくなってちょっと涼みたくもなってきたから服を脱いで川で泳ぐね 凍死体できた!

95 17/12/09(土)23:31:12 No.470855152

2011年までビールがソフトドリンク扱いだった国だぞ

96 17/12/09(土)23:31:13 No.470855160

denaturedは工業ってか飲めないようにメチルアルコール入りだよ…

97 17/12/09(土)23:31:13 No.470855162

>ウオッカは年寄りの飲むダサい飲み物 >今いけてるのはワイン >飲む量は変わらない 量が変わらないならアルコールは減ってるな

98 17/12/09(土)23:31:34 No.470855266

飲み過ぎて二日酔いで地獄を見たからウルトラバカ酒飲みは本当に理解出来ない

99 17/12/09(土)23:31:37 No.470855278

寒いし仕方ないとは思うけどもうちょい考えようぜ…

100 17/12/09(土)23:31:40 No.470855292

>あまりにもアル中が多すぎるので酒税高くした >密造と工業用アルコールやオーデコロンの消費量が増えた 禁酒法とはまた違うけど難しいね…

101 17/12/09(土)23:31:47 No.470855340

>2011年までビールがソフトドリンク扱いだった国だぞ ビール飲んで運転しても飲酒運転じゃなかったね

102 17/12/09(土)23:31:47 No.470855348

>denaturedは工業ってか飲めないようにメチルアルコール入りだよ… 関係ねえ 飲みてえ

103 17/12/09(土)23:31:49 No.470855367

昔アロマオイル飲んだ事あるけど割ってもとても飲めたもんじゃ無かったぞ

104 17/12/09(土)23:31:50 No.470855373

年収は日本の1/3~1/4で ウオッカは税マシマシの500ml6000円

105 17/12/09(土)23:31:52 No.470855382

>ロシア人はジャガイモから酒を作るしな… アクアビットとかあるし……

106 17/12/09(土)23:31:56 No.470855410

高所に登って自撮りする若者も多いらしいし何なの

107 17/12/09(土)23:32:01 No.470855454

ドストエフスキー読んだらロシア人は他人に酒買ってきてって頼まれても幸せになるくらい酒好きだってさ

108 17/12/09(土)23:32:06 No.470855491

ロシア人の家族がスタンガンを自分に押し当てて度胸試しやってる動画いいよね…

109 17/12/09(土)23:32:15 No.470855545

がぶがぶ君と接着剤なら量とか計算しても接着剤の方が安いのか?

110 17/12/09(土)23:32:18 No.470855563

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 なそ にん

111 17/12/09(土)23:32:22 No.470855581

>飲み過ぎて二日酔いで地獄を見たからウルトラバカ酒飲みは本当に理解出来ない 二日酔いならまた酒を入れれば解決

112 17/12/09(土)23:32:23 No.470855588

大麻とかの方がまだマシなのでは

113 17/12/09(土)23:32:37 No.470855658

氷結はジュースで通用するな…

114 17/12/09(土)23:32:45 No.470855703

最近ではよろけたら死ぬようなところで写真撮ったり 野生の熊とツーショット撮ったりと文化が違いすぎる

115 17/12/09(土)23:32:54 No.470855743

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 なそ にん そりゃ入浴剤飲むわ …飲むか?

116 17/12/09(土)23:33:06 No.470855814

飲まないかな…

117 17/12/09(土)23:33:11 No.470855835

ロシア人酒好きすぎだろ…

118 17/12/09(土)23:33:14 No.470855860

ストロングゼロもソ連人からしたらジュースなんだろうな

119 17/12/09(土)23:33:17 No.470855871

ナスと呼ばれた説明文が一番笑えた

120 17/12/09(土)23:33:35 No.470856006

親友を表すのに「大量のウォッカを一緒ん飲んだ仲」って慣用句がある

121 17/12/09(土)23:33:37 No.470856019

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 度数どれくらいか知らないが高えな…

122 17/12/09(土)23:33:39 No.470856029

過激なのは割合的には低いとはいえ各家庭でオリジナルのお酒があるみたいなのは変わってないからなぁ 禁止されてるとはいえ売らなきゃバレるわけもないし

123 17/12/09(土)23:34:01 No.470856135

>親友を表すのに「大量のウォッカを一緒ん飲んだ仲」って慣用句がある 俺ロシア人と仲良くなれないな…

124 17/12/09(土)23:34:02 No.470856143

>…飲むか? 日本で大五郎15000円とかになったらクリームでもトニックでも飲む「」はいそう

125 17/12/09(土)23:34:13 No.470856194

まあ戦車の不凍液飲むしあいつら

126 17/12/09(土)23:34:14 No.470856199

これを自発的に飲んで死んでくれてるならそれ以上に他人に迷惑をかけることなく人類に貢献してると言えるので問題ない

127 17/12/09(土)23:34:19 No.470856220

9%とかソフトドリンクなんだろうな

128 17/12/09(土)23:34:21 No.470856227

そりゃ酒税というか物価がクソ高い国の人が日本来て酔いたくなったらコンビニでストロングゼロ買うわ

129 17/12/09(土)23:34:43 No.470856319

休肝日とかなさそう

130 17/12/09(土)23:34:45 No.470856325

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 ロシアでウォッカは高級酒の代名詞なのと言いたくなるお値段…

131 17/12/09(土)23:35:14 No.470856490

>あまりにもアル中が多すぎるので酒税高くした ほぼすべての女性が父親や夫が酒乱で日常的に殴られてるから下戸がめっちゃモテるという

132 17/12/09(土)23:35:15 No.470856493

寒さ以外にそんなに酔いに逃げなきゃやっていけないのだろうか…

133 17/12/09(土)23:35:26 No.470856550

ロシア人はなんでそんなにアルコールに飢えてるの…

134 17/12/09(土)23:35:32 No.470856592

日本じゃストリチナヤ一本1000円しないのにな…

135 17/12/09(土)23:35:41 No.470856628

ビール飲めよな!飲め!って感じで規制かけまくった みんな入浴剤を飲みだした

136 17/12/09(土)23:35:53 No.470856689

>ロシア人はジャガイモから酒を作るしな… 大脱走でも作ってたなぁ

137 17/12/09(土)23:36:06 No.470856759

>ロシア人はなんでそんなにアルコールに飢えてるの… 政治クソ過ぎて経済もボコボコだからね 年中テロと戦争で一杯だし

138 17/12/09(土)23:36:07 No.470856762

>アルコール依存症の国民は300万人に達し、ロシア人の死因の4分の1は飲酒関連。 寒いとみんなおかしくなるんだね

139 17/12/09(土)23:36:09 No.470856769

若者の死因の上位が酔って事故と酔って喧嘩 普通の国は自殺がこれに入るはずなんですけどねぇ…

140 17/12/09(土)23:36:15 No.470856807

飲まなきゃ死ぬって方が正しい

141 17/12/09(土)23:36:16 No.470856811

ロシアは何かほっといても勝手に発酵しそうにないからな…

142 17/12/09(土)23:36:21 No.470856825

のんある気分みたいなの作ればいいのに

143 17/12/09(土)23:36:23 No.470856831

ロシア人が日本にいっぱいきたら酒税で国庫が潤うんじゃねえかな…

144 17/12/09(土)23:36:40 No.470856892

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 そん なに

145 17/12/09(土)23:36:45 No.470856919

日本の酒蔵ツアーに参加させたらそりゃもう酒樽で泳ぎそうな位に酒バカだな…

146 17/12/09(土)23:36:53 No.470856950

ロシア人は卵に解毒作用があると信じている節がある

147 17/12/09(土)23:36:59 No.470856976

>ビール飲めよな!飲め!って感じで規制かけまくった >みんな入浴剤を飲みだした 一行目と二行目の間が省略されすぎてる

148 17/12/09(土)23:37:04 No.470856993

アルコール度数高ければいいってものでもないだろうけど それはそれとしてアルコール度数高いのは飲む そんなろしあじん

149 17/12/09(土)23:37:04 No.470856996

500ml基準だと6.5倍か そりゃみんな代用品に走るわ

150 17/12/09(土)23:37:15 No.470857049

どぶろくもどきなら素人でもいくらでも作れるだろ!? 何でメチルなんかを…

151 17/12/09(土)23:37:22 No.470857078

酒飲まないと商談が成立しないとか辛い

152 17/12/09(土)23:37:26 No.470857095

なんでそう変な方向に思い切りがいいのよ!

153 17/12/09(土)23:37:33 No.470857132

>ロシア人が日本にいっぱいきたら靴クリームメーカーが潤うんじゃねえかな…

154 17/12/09(土)23:37:37 No.470857145

ウィルキンソンウォッカ50°800円を輸送費もろもろ現地で2000円くらいで売っても利益出そうな気がしてきた

155 17/12/09(土)23:37:48 No.470857205

度数低いのに500mlとかは勿体ないという考えなんだろうか

156 17/12/09(土)23:37:50 No.470857210

わざわざアルコールを飲むなんて ロシアってお酒って売ってないの?

157 17/12/09(土)23:37:57 No.470857236

>ロシア人が日本にいっぱいきたら酒税で国庫が潤うんじゃねえかな… 酒が安いから常に飲んでばかりで働けもしないから酒買う金がなくなったらコンビニとかスーパー襲撃しそう…

158 17/12/09(土)23:37:58 No.470857240

>どぶろくもどきなら素人でもいくらでも作れるだろ!? >何でメチルなんかを… 時間がかかるんじゃない?

159 17/12/09(土)23:38:01 No.470857256

>酒飲まないと商談が成立しないとか辛い 中国もそういう所有る 遊牧文化の影響を受けた地域の伝統だと思う

160 17/12/09(土)23:38:02 No.470857261

>年収は日本の1/3~1/4で >ウオッカは税マシマシの500ml6000円 日本のタバコみたいなもんか それでも自家栽培や代用品吸う人はいないけど

161 17/12/09(土)23:38:11 No.470857295

ビールは課税ゆるめなの?

162 17/12/09(土)23:38:21 No.470857336

何歳から飲み始めるんだろうこの国

163 17/12/09(土)23:38:39 No.470857407

甘党なロシアンには梅酒が大人気なんだ ウォッカで割って飲むのが普通らしい

164 17/12/09(土)23:38:46 No.470857432

酒税が付くまではシラフより酔っ払いながら働く労働者の方が多かったらしい

165 17/12/09(土)23:38:46 No.470857434

ビールは清涼飲料水じゃなくなったんだっけ?

166 17/12/09(土)23:39:06 No.470857532

そう考えるとアメリカはタバコも酒も安いな...

167 17/12/09(土)23:39:13 No.470857573

>>どぶろくもどきなら素人でもいくらでも作れるだろ!? >>何でメチルなんかを… >時間がかかるんじゃない? できるまで少しくらい我慢しろよ! 命かけるなよ!

168 17/12/09(土)23:39:19 No.470857599

なんで酒を酒で割るの…?

169 17/12/09(土)23:39:23 No.470857613

酔ったまま労働とか機械に巻き込まれそうだが

170 17/12/09(土)23:39:27 No.470857632

接着剤の水割りに比べたらトップバリュのチューハイでも美味しく感じるだろうな…

171 17/12/09(土)23:39:30 No.470857645

>甘党なロシアンには梅酒が大人気なんだ >ウォッカで割って飲むのが普通らしい 割る 割るってなんだ

172 17/12/09(土)23:39:35 No.470857681

>甘党なロシアンには梅酒が大人気なんだ へぇー >ウォッカで割って飲むのが普通らしい 酒を酒で割るの…?

173 17/12/09(土)23:39:37 No.470857692

飲んでも大丈夫とされた[要出典]

174 17/12/09(土)23:39:45 No.470857732

>できるまで少しくらい我慢しろよ! >命かけるなよ! 関係ねぇ 今すぐ飲みてぇ

175 17/12/09(土)23:39:46 No.470857739

>なんで酒を酒で割るの…? おいしい+おいしい=おいしい!!

176 17/12/09(土)23:39:54 No.470857783

酒飲みまくるけど酒に強いわけじゃなくて普通に酔っぱらうので普段から暴れてばっかりである

177 17/12/09(土)23:40:08 No.470857838

酒で酒つってもカクテルみたいなもんだからな

178 17/12/09(土)23:40:17 No.470857881

>何歳から飲み始めるんだろうこの国 子供の頃に初めて飲んだアルコールが虫除けだとか

179 17/12/09(土)23:40:18 No.470857888

ロシア人も宴会して酔ってバカ笑いしてたりするんだろうか なんかイメージわかない

180 17/12/09(土)23:40:21 No.470857900

自作するったってさ 砂糖から作るにしてもドライイーストと混ぜて水入れて二週間放置して 蒸留装置に入れて頭切って90度以上にならないように温度調節して やっと砂糖1kgから1リットルだよ? 入浴剤飲むね…

181 17/12/09(土)23:40:26 No.470857916

アルコールブーストかけてるだけじゃねーか!

182 17/12/09(土)23:40:42 No.470858000

>ウオッカは税マシマシの500ml6000円 自分だったら家のバスタブで酒作るな

183 17/12/09(土)23:40:48 No.470858031

ウォッカの梅酒割りって…

184 17/12/09(土)23:41:01 No.470858099

>なんで酒を酒で割るの…? >おいしい+おいしい=おいしい!! 馬鹿かおまえら

185 17/12/09(土)23:41:02 No.470858108

ロシア人が笑ってるときは酒飲んでるときだけじゃないか

186 17/12/09(土)23:41:19 No.470858186

密売したらめっちゃ儲かりそうだよな

187 17/12/09(土)23:41:27 No.470858227

>甘党なロシアンには梅酒が大人気なんだ >ウォッカで割って飲むのが普通らしい へーってなったけど梅酒のウォッカ割ってなにそれ…

188 17/12/09(土)23:41:28 No.470858232

いろいろつらい国なんだな…

189 17/12/09(土)23:41:38 No.470858279

自作の蒸留酒はどっちかというと趣味の領域だからな

190 17/12/09(土)23:41:41 No.470858290

面倒な作業で酒を作るなら接着剤溶いて飲んだ方が早いよな

191 17/12/09(土)23:41:43 No.470858301

アルコール量だけ考えると 0.32円/mlのストロングゼロ 0.45円/mlのトップバリュウイスキー 0.46円/mlの大五郎 ストロングゼロヤバない?

192 17/12/09(土)23:41:46 No.470858318

梅酒も結構度数あったような…

193 17/12/09(土)23:41:49 No.470858343

ろしあんじんはおとこもおんなもウルトラ馬鹿酒飲みだからな

194 17/12/09(土)23:41:50 No.470858345

>密売したらめっちゃ儲かりそうだよな その結果がメチルアルコールです

195 17/12/09(土)23:41:52 No.470858354

たえられぬ のむ を毎日のようにやってるのがろしあじんだし

196 17/12/09(土)23:41:54 No.470858375

でもロシアって飲まなかったら飲まなかったで寒くて死ぬんでしょう?

197 17/12/09(土)23:42:03 No.470858427

>酒飲みまくるけど酒に強いわけじゃなくて普通に酔っぱらうので普段から暴れてばっかりである ダメじゃねーか!

198 17/12/09(土)23:42:24 No.470858546

>ストロングゼロヤバない? ヤバいよ?

199 17/12/09(土)23:42:30 No.470858577

>酒で酒つってもカクテルみたいなもんだからな スピリッツとリキュールは割と基本だよねカクテルに関しては 多分そういう飲み方じゃないんだろうけど

200 17/12/09(土)23:42:45 No.470858663

ストロングゼロはGAIJINから見たら驚異のコストパフォーマンスだとは聞いたな

201 17/12/09(土)23:42:52 No.470858697

>でもロシアって飲まなかったら飲まなかったで寒くて死ぬんでしょう? 飲んで暖かくなったような気になって外で凍死するのがロシア人です

202 17/12/09(土)23:42:54 No.470858711

酒なんて一晩で作れるもんでもないし本当に耐えられないんだな

203 17/12/09(土)23:42:55 No.470858722

>やっと砂糖1kgから1リットルだよ? 1L12000円と150円なら十分手間賃になるわな

204 17/12/09(土)23:42:57 No.470858736

ひょっとしたら酒をコロンやヘアトニックと偽って売ってるだけでメチャ旨いかもしれんぞ

205 17/12/09(土)23:43:04 No.470858767

寒い腹減った凍えるしぬ 凍土は幸福が少ない のむ

206 17/12/09(土)23:43:22 No.470858844

寒すぎて酔いに飲まれないと生きていけないのかと思ったら普通に死んでる…

207 17/12/09(土)23:43:35 No.470858905

ひょっとしてロシアって人が住める場所では無いのでは?

208 17/12/09(土)23:43:50 No.470858970

灯油はさすがにストーブに使うよね

209 17/12/09(土)23:43:59 No.470859007

>でもロシアって飲まなかったら飲まなかったで寒くて死ぬんでしょう? でもね寒さで死ぬ割合は飲まないよりも飲んだ方が高いんですよ

210 17/12/09(土)23:44:05 No.470859036

他の寒冷地の人がロシアほどアル中って話は聞かないんですけお

211 17/12/09(土)23:44:09 No.470859061

飲んでも死ぬ飲まなくても死ぬ じゃあ飲むでしょ!

212 17/12/09(土)23:44:14 No.470859083

寒いから酔っぱらって外で寝て凍死コンボきめる

213 17/12/09(土)23:44:19 No.470859110

下戸っていないのかな 遺伝子的などーたらこーたらで

214 17/12/09(土)23:44:32 No.470859163

こんな苦難だらけなのに人は畑で取れるという なんなの耕作だけは肥沃なの?

215 17/12/09(土)23:44:36 No.470859179

もしかして日本に来てるロシア船の乗員は日本で酒を大量に買い込んで帰ってる?

216 17/12/09(土)23:44:41 No.470859205

何年か前に猛暑で死人が出てたけど酔っ払いながら泳いだんだろうな…

217 17/12/09(土)23:44:42 No.470859214

>ひょっとしてロシアって人が住める場所では無いのでは? 人は住めるけどロシア人とロシアの相性が良くないんだと思う

218 17/12/09(土)23:44:45 No.470859232

アラスカだかシベリアだかだと寒さのせいでガンガン飲んでもガンガン酔いが醒めてくって倉本聰が言ってたな

219 17/12/09(土)23:44:46 No.470859235

きっと貧しい地方の話だよね…? モスクワとか普通だよね そうだよね?

220 17/12/09(土)23:44:53 No.470859269

>ひょっとしてロシアって人が住める場所では無いのでは? むかしはいっぱい人が住んでたよ 戦争とコルホーズでいっぱいいっぱいいっぱい死んで今めっちゃ苦労してる

221 17/12/09(土)23:44:57 No.470859280

北欧諸国も酒関係だらしなくてきっつい規制かかってるんで 寒いとこはまぁそうなるんだろう

222 17/12/09(土)23:45:00 No.470859298

酒の規制って難しいよなと言うのがよく分かる いや寒くて飲まなきゃやってられんってのが多分にあるだろうが

223 17/12/09(土)23:45:20 No.470859392

むしろ地方の方が普通なんじゃねぇかな?

224 17/12/09(土)23:45:27 No.470859426

>他の寒冷地の人がロシアほどアル中って話は聞かないんですけお アル中が社会問題化してパブの飲み放題サービスが禁止になったイギリスはロシアほど寒くないし…

225 17/12/09(土)23:45:34 No.470859457

>下戸っていないのかな >遺伝子的などーたらこーたらで 赤い切り裂きジャックことアンドレイ・チカチーロが下戸だった 嫁は酒飲まない男ってだけで最高の旦那って理由で結婚した

226 17/12/09(土)23:45:51 No.470859527

>アラスカだかシベリアだかだと寒さのせいでガンガン飲んでもガンガン酔いが醒めてくって倉本聰が言ってたな ロシアも大概負けじ劣らずな寒さだと思うけどだとすると酔いが冷めるよりも早く酒を飲んでるとでもいうのかロシア人

227 17/12/09(土)23:46:02 No.470859590

動物園の象が死にそうだ! ウォッカを飲ませよう!で解決する国

228 17/12/09(土)23:46:11 No.470859626

ろしあ人が国家に宗教を導入する時に カトリック東方正教ユダヤイスラムの中で イスラムは酒ダメだからNGとしたのはあまりにも有名

229 17/12/09(土)23:46:35 No.470859723

あの岡田真澄みたいなおじさんが悪かったのでは?

230 17/12/09(土)23:46:45 No.470859773

ロシアだと日本以上に飲めないと男からはああだこうだ言われそうだな…

231 17/12/09(土)23:46:45 No.470859778

>北欧諸国も酒関係だらしなくてきっつい規制かかってるんで >寒いとこはまぁそうなるんだろう 北欧も度数高い蒸留酒がスタンダードの国だね

232 17/12/09(土)23:47:19 No.470859912

やはり歴史を何度顧みても禁酒法はクソオブクソだわ

233 17/12/09(土)23:47:20 No.470859914

チカちゃん下戸だったんだ

234 17/12/09(土)23:47:38 No.470859990

実際には酒飲む→体温下がる→気温が上がったように感じる→あったかい(気がする) だからね そりゃ死ぬ

235 17/12/09(土)23:47:52 No.470860058

日本はあったかい所の方がキッツい酒ガブガブ飲むから不思議だ

236 17/12/09(土)23:48:31 No.470860277

ツァーリボンバでも起爆したらあったかくならねえかな…

237 17/12/09(土)23:48:47 No.470860342

酔ってなきゃ生きていけない

238 17/12/09(土)23:48:47 No.470860343

そこまでして酒を…

239 17/12/09(土)23:48:49 No.470860349

そういえば北海道人ってあんま酒飲むイメージないな

240 17/12/09(土)23:48:56 No.470860386

お国柄というかその辺面白いなと思う いやまぁ当人からしたら死活問題なんだろうが

241 17/12/09(土)23:49:02 No.470860399

気温はあんまり関係ないのでは?

242 17/12/09(土)23:49:19 No.470860497

いつもバイキングフィヨルド飲んでる妖精は結構リッチなのかな…あの人ロシア人だっけ

243 17/12/09(土)23:49:29 No.470860539

もうだいぶ前のロシアの話だけど 年金カットされた老人が仕方なく工業アルコール飲んでたと聞いた

244 17/12/09(土)23:49:33 No.470860555

地球温暖化って聞いてロシアにとっては得しかないなって言ってたからな

245 17/12/09(土)23:49:34 No.470860561

ボルシチくえボルシチ

246 17/12/09(土)23:49:52 No.470860638

みなさまのお墨付きストロングが9%で80円切るのでストロングゼロよりコスパがいいぞ

247 17/12/09(土)23:49:52 No.470860641

もしかして日本人がロシアに行ったらモテるのでは?

248 17/12/09(土)23:50:03 No.470860685

>実際には酒飲む→体温下がる→気温が上がったように感じる→あったかい(気がする) >だからね 寒いと体表部分の血管が収縮して体温が逃げるのを防ぐけど肌は寒くなる→酒飲むと血管が拡張するから肌の血行回復して暖まるってのもある もちろん体温は効率よく逃げる

249 17/12/09(土)23:50:06 No.470860701

狩猟民族と農耕民族ってどっちが酒好きなんだろう

250 17/12/09(土)23:50:18 No.470860750

>いつもバイキングフィヨルド飲んでる妖精は結構リッチなのかな…あの人ロシア人だっけ ノルウェーだったような まあ結構リッチなのはあってそうだけど

251 17/12/09(土)23:50:37 No.470860845

>もしかして日本人がロシアに行ったらモテるのでは? あそこは思ったよりレイシストが多いとだけ...

252 17/12/09(土)23:50:56 No.470860935

>狩猟民族と農耕民族ってどっちが酒好きなんだろう 酒が嫌いな民族なんて無いよ

253 17/12/09(土)23:51:31 No.470861089

ロシアは色んな民族がいるけど大して混ざり合ってない時点で期待しないほうがいい

254 17/12/09(土)23:51:42 No.470861145

民族の差は酒に強いか弱いかで酒はみんな好き

255 17/12/09(土)23:52:01 No.470861234

>>もしかして日本人がロシアに行ったらモテるのでは? >あそこは思ったよりレイシストが多いとだけ... 景気悪いと自文化中心主義に偏りがちだし アジア人はモンゴルのトラウマがあって

256 17/12/09(土)23:52:07 No.470861264

お隣のフィンランドも暗いロシア人とのことでいっぱい飲むらしい

257 17/12/09(土)23:52:11 No.470861286

所謂イヌイットは遺伝子的に弱いから自治区の中の住人は飲んではいけないんだっけ

258 17/12/09(土)23:52:11 No.470861287

エタノール→酢酸の代謝は発熱じゃなかったっけ?

259 17/12/09(土)23:52:12 No.470861294

禁酒法はクソだけどでも加減はシロ

260 17/12/09(土)23:52:44 No.470861429

日露戦争あったとこだからな

261 17/12/09(土)23:52:57 No.470861517

下戸の遺伝子もってる民族の方が少数派と聞いたような聞いてないような

262 17/12/09(土)23:52:57 No.470861520

若者がいっぱいいいねを貰える自撮り写真を撮りたくて高いところに登ってはバンバン落ちて死ぬので酒飲んで高いところに登るなって法律が出来そうなロシア

263 17/12/09(土)23:52:59 No.470861526

老け込みやすいのはお酒のせい?

264 17/12/09(土)23:52:59 No.470861527

ロシアって日本人そっくりな民族住んでるとこあるよな

265 17/12/09(土)23:53:16 No.470861628

日本人も全体から見ればそこそこ飲んでるほうだしな

266 17/12/09(土)23:53:18 No.470861638

北海道民は開拓者だから普通の北国とはまた気質が違うのかな?

267 17/12/09(土)23:53:39 No.470861749

日本もアジアの中では酒を飲む方なんだけどもヨーロッパ人は飲み過ぎだ

268 17/12/09(土)23:53:45 No.470861788

>ロシアって日本人そっくりな民族住んでるとこあるよな 極東地域はほとんどそんな人達ばっかりだから話さない限り見分けつかないよ

269 17/12/09(土)23:53:47 No.470861797

>若者がいっぱいいいねを貰える自撮り写真を撮りたくて高いところに登ってはバンバン落ちて死ぬので酒飲んで高いところに登るなって法律が出来そうなロシア 煙と何とか過ぎる…

270 17/12/09(土)23:54:09 No.470861891

ろしあじんは酒と高い所でインスタに命かけすぎ

271 17/12/09(土)23:54:14 No.470861911

日本人はアルコール耐性低いけどカフェイン耐性が強いんだっけ

272 17/12/09(土)23:54:40 No.470862050

ヨーロッパ人が飲み過ぎるのらワインが水より安いせいでは… 子供でも買える値段だよね

273 17/12/09(土)23:54:40 No.470862051

お酒は宗教的理由が起因してるとこも多いからなんとも

274 17/12/09(土)23:54:50 No.470862103

酔って一定以上高いところ行くと撃ち殺されるようになるんです?

275 17/12/09(土)23:54:52 No.470862110

古モンゴロイドは酒に強いらしいから日本人でもその遺伝子強い人が飲めるんだろう

276 17/12/09(土)23:54:53 No.470862117

>日本人はアルコール耐性低いけどカフェイン耐性が強いんだっけ 小さい頃からお茶飲んでるからね…

277 17/12/09(土)23:55:15 No.470862226

>北海道民は開拓者だから普通の北国とはまた気質が違うのかな? 開拓者の集まりで地域に根付いてなかったから酒造りが発展してないとか そういうのもありそう

278 17/12/09(土)23:55:21 No.470862265

>日本人はアルコール耐性低いけどカフェイン耐性が強いんだっけ 海外だとコヒ飲めない体質結構いるらしいな

279 17/12/09(土)23:55:47 No.470862379

レッドブル飲むくらいなら粉茶でも飲んだ方がカフェイン効率いいんだってね

280 17/12/09(土)23:55:49 No.470862397

>小さい頃からお茶飲んでるからね… 小さいころからお茶がぶがぶ飲んでるのはあり得ない事なんだろうか

281 17/12/09(土)23:55:54 No.470862428

>ヨーロッパ人が飲み過ぎるのらワインが水より安いせいでは… >子供でも買える値段だよね 水が超硬水だし仕方ない部分も昔はあった 今も安いのはある種の伝統

282 17/12/09(土)23:56:24 No.470862569

>日本人はアルコール耐性低いけどカフェイン耐性が強いんだっけ 人に拠るから一般論じゃ…

283 17/12/09(土)23:56:26 No.470862582

>海外だとコヒ飲めない体質結構いるらしいな 一緒に玉露飲んだアメリカ人が急性カフェイン中毒で倒れた話とか聞いたことある

284 17/12/09(土)23:56:35 No.470862617

子供の頃はお茶嫌いで飲んでなかったけど今コーヒー飲むと体調おかしくなるのはそのせいか

285 17/12/09(土)23:56:40 No.470862646

ヨーロッパって水の硬度4桁とかじゃなかったけ

286 17/12/09(土)23:56:43 No.470862658

カフェインに強い弱いとかあるんだ

287 17/12/09(土)23:56:52 No.470862698

終戦直後日本兵がシベリア抑留になった時に向こうも若い男が兵隊に取られまくって人が足りないから 娘と結婚して居着いてくれっていう話があったとかなんとか

288 17/12/09(土)23:57:11 No.470862790

>カフェインに強い弱いとかあるんだ 弱い人はコーヒーでもお茶でもホヒホヒするらしい 下手すると心臓までホヒって死ぬ

289 17/12/09(土)23:57:20 No.470862837

ヨーロッパだとカフェイン抜きコーヒーがどこでも置いてあるとか聞いた

290 17/12/09(土)23:58:14 No.470863114

缶コーヒーとかいう世界的に見てもレアな謎飲料のせいで更に耐性付いたとかなんとか

291 17/12/09(土)23:58:29 No.470863201

あの…暖房器具は…

292 17/12/09(土)23:58:33 No.470863218

水が硬すぎて飲めないとはよく聞くけど そういうところは子供の頃からワインがぶがぶ飲ませるんだろうか

293 17/12/09(土)23:58:47 No.470863288

硬水美味しくないからなあれ…

294 17/12/09(土)23:59:01 No.470863362

カフェインでもお酒みたいに気持ちよくなれればよかったのに...

295 17/12/09(土)23:59:07 No.470863400

>缶コーヒーとかいう世界的に見てもレアな謎飲料のせいで更に耐性付いたとかなんとか 海外ないの!? 地元のコンビニがローカルだったみたいな気分だ

296 17/12/09(土)23:59:15 No.470863434

俺日本の良さわかった!

297 17/12/09(土)23:59:26 No.470863482

紅茶をティーポット2杯分飲んでカフェイン中毒になったことあるが二日酔いに頻尿が合わさった感じでかなりしんどい

298 17/12/09(土)23:59:47 No.470863585

ロシアといえば大学にロシア帰りの教授がいたんだけどその人からシベリアだと気温の方が寒いからアイスがあったかく感じて冬でも売れるって聞いたけどマジなのかな

299 17/12/09(土)23:59:51 No.470863607

>缶コーヒーとかいう世界的に見てもレアな謎飲料のせいで更に耐性付いたとかなんとか 缶コーヒー海外だとないの!?

300 17/12/09(土)23:59:54 No.470863627

硬水と肉は相性いいとは聞いたことある 他にもパスタやジャガイモも茹で上がりが良いとか

301 17/12/10(日)00:00:33 No.470863818

コーヒーよりお茶の方がカフェイン多いらしいし そっちのせいでは?

302 17/12/10(日)00:01:09 No.470863997

>ロシアといえば大学にロシア帰りの教授がいたんだけどその人からシベリアだと気温の方が寒いからアイスがあったかく感じて冬でも売れるって聞いたけどマジなのかな 暖かさは知らないが気軽に脂肪と砂糖取れるから好まれるのは確かだそうだ

303 17/12/10(日)00:01:11 No.470864001

まあ確かに子供の頃から麦茶とかガバガバ飲んでたが夏

304 17/12/10(日)00:01:21 No.470864055

飲むだけで下るので硬水はカロリー収支マイナスだ 生きるために飲むには辛いのでこうして酒を飲む

305 17/12/10(日)00:01:34 No.470864124

>缶コーヒー海外だとないの!? ヨーロッパで売ろうとしたのが2000年代入ってからだったはず そして流行らないままドマイナー飲料に

306 17/12/10(日)00:01:49 No.470864205

カフェインってそんなヤバい代物なのか その割にアルコールより恩恵ないとか使えねーな!

307 17/12/10(日)00:01:54 No.470864228

麦茶はカフェインねえよ!

308 17/12/10(日)00:02:11 No.470864331

紅茶を飲もう

309 17/12/10(日)00:02:29 No.470864402

>まあ確かに子供の頃から麦茶とかガバガバ飲んでたが夏 麦茶は茶じゃないからカフェイン入ってないぞ

310 17/12/10(日)00:02:35 No.470864435

カフェインって目が醒める効能あるの?実感がない

311 17/12/10(日)00:02:43 No.470864476

>缶コーヒー海外だとないの!? 少なくても米国じゃ売るというよりかはお茶みたいにサービスで出てくるものだからなぁ

312 17/12/10(日)00:02:56 No.470864538

>紅茶を飲もう いやじゃイギリスに感染しとうない

313 17/12/10(日)00:03:16 No.470864620

ジンのレッドブル割り飲むと死ぬみたいな都市伝説あったよねそういや 実際アルコールとカフェインって一緒に摂取するとどうなるの?

314 17/12/10(日)00:03:23 No.470864644

わざわざノンカフェインって書いてあるよね麦茶

315 17/12/10(日)00:03:27 No.470864669

眠眠打破はカフェイン特攻だから効かない人には全く効かないくらいだからね 誰にでも効くようにしたら弱い人が死ぬし

316 17/12/10(日)00:03:31 No.470864685

そうか麦茶ってただ麦を炙って煎じただけの飲み物だよな…

317 17/12/10(日)00:03:45 No.470864745

今は硬水も軟化させやすくなったけどどうしようもなかちゃ昔は酒飲むしかない

318 17/12/10(日)00:04:00 No.470864834

そこでタンポポ茶をですね

319 17/12/10(日)00:04:29 No.470864969

でもアメリカだとヤバいモンスターエナジーみたいなのなかったっけ

320 17/12/10(日)00:04:33 No.470864985

海外じゃレイコーないし信じられないんだなわざわざJapanese coffeeみたいなレシピになってた

321 17/12/10(日)00:04:38 No.470865021

カフェイン量多いのは抹茶玉露くらいで ペットボトルのお茶は正直気にしなくていいレベルのカフェインだよ

322 17/12/10(日)00:04:41 No.470865040

トキがゼロストロングのモンスター割を薦めていたな

323 17/12/10(日)00:04:55 No.470865102

>カフェインって目が醒める効能あるの?実感がない 基本は高まるが元から神経が高ぶりすぎてると一定レベルに下がるから眠気が出てくるらしい

324 17/12/10(日)00:04:56 No.470865110

コーヒーは効かないけどレッドブルは効くなぁ俺

325 17/12/10(日)00:05:46 No.470865370

>基本は高まるが元から神経が高ぶりすぎてると一定レベルに下がるから眠気が出てくるらしい テンション10でも150でも100にしちゃう感じか

326 17/12/10(日)00:05:59 No.470865426

西友のプライベートブランドのエナドリのカフェイン含有量がヤバいんだっけ…

327 17/12/10(日)00:06:07 No.470865466

>トキがゼロストロングのモンスター割を薦めていたな 有情破顔拳かな?

328 17/12/10(日)00:06:08 No.470865472

>実際アルコールとカフェインって一緒に摂取するとどうなるの? 酒のコーラ割りとかあるしそこまでどうにかなるもんでもないと思う

329 17/12/10(日)00:06:53 No.470865677

>トキがゼロストロングのモンスター割を薦めていたな 養命酒入れたら完璧だな

330 17/12/10(日)00:07:04 No.470865720

上でも言われてるけど粉茶はいいぞ 徹夜の時にバッサバッサ入れて粘度出るくらいに濃くして飲むとシャッキリする 当然翌日死ぬ

331 17/12/10(日)00:07:07 No.470865741

>西友のプライベートブランドのエナドリのカフェイン含有量がヤバいんだっけ… ストロングチューハイも80円切っててヤバいぞ

332 17/12/10(日)00:08:22 No.470866108

死んだのが複数いて問題になったよ FDA辺りがメーカーに事例はちゃんと報告しろとかなんとか

↑Top