虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/09(土)18:01:43 CDに代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/09(土)18:01:43 No.470774198

CDに代わる便利なやつ貼る

1 17/12/09(土)18:04:31 No.470774680

これを更に開けるものだと最初思ったよね

2 17/12/09(土)18:05:12 No.470774812

これとMOは見た目がかっこいい

3 17/12/09(土)18:05:51 No.470774935

ルックス面では数ある記録媒体の中でもトップクラスだとおもう

4 17/12/09(土)18:06:51 No.470775120

CDとカセットテープのいいとこ取り

5 17/12/09(土)18:08:32 No.470775418

でも録音めんどくしゃい… 曲名入れるのはちょっと楽しい

6 17/12/09(土)18:09:05 No.470775522

つかこのサイズでこのケース入りタイプの記録媒体出せばいいのに 今ならもっと大容量化できるだろ そして大容量化ディスクはケース保護必須だし BDXLの脆いこと脆いこと

7 17/12/09(土)18:09:21 No.470775576

CDにもカセットテープにもなれなかったもの

8 17/12/09(土)18:09:53 No.470775661

何がいけなかったんだ

9 17/12/09(土)18:09:59 [UMD] No.470775680

>つかこのサイズでこのケース入りタイプの記録媒体出せばいいのに スッ…

10 17/12/09(土)18:10:27 No.470775764

古い車だからいまだについててすまない…

11 17/12/09(土)18:10:33 No.470775780

中身をBDと同じものにすれば生き残れなかったんだろうか

12 17/12/09(土)18:11:09 No.470775902

出し入れするときのカシャ感がたまらない

13 17/12/09(土)18:11:17 No.470775929

SF感がある プレーヤーもバシャッて出るし

14 17/12/09(土)18:12:48 No.470776208

モーターが必要って言う所で命運は尽きていたのだ

15 17/12/09(土)18:12:49 No.470776212

殻付きはコストが上がるから嫌われる

16 17/12/09(土)18:13:02 No.470776252

Blu-rayもこうなるはずだったんだよね

17 17/12/09(土)18:13:24 No.470776326

曲があんまり入らなかった覚えがある そうこうしてるうちにもっと小型で容量のあるMP3プレーヤーが出はじめて駆逐されていった

18 17/12/09(土)18:15:01 No.470776623

>Blu-rayもこうなるはずだったんだよね 初期型はケース付だったしね

19 17/12/09(土)18:15:23 No.470776701

回転メディアなのでバッテリーをもりもり食っちゃうからなあ MDウォークマンズタボロになるまで使い込んだけど…

20 17/12/09(土)18:16:07 No.470776851

>つかこのサイズでこのケース入りタイプの記録媒体出せばいいのに DVD-RAM使ったこと無い人? 値段跳ね上がるぞ

21 17/12/09(土)18:16:25 No.470776904

イジェクトでカートリッジがカシャッって飛び出すのがカッコいい

22 17/12/09(土)18:17:18 No.470777076

>DVD-RAM使ったこと無い人? DVD-RAM使ったことない人? 全然このサイズじゃねえよ!

23 17/12/09(土)18:18:10 No.470777249

>DVD-RAM使ったこと無い人? DVDRAMはもっとでかいのでは…

24 17/12/09(土)18:19:06 No.470777439

ひょっとしてDVD-RAMを使ったこと無い人なんじゃ…

25 17/12/09(土)18:19:43 No.470777561

大きさじゃなくて値段のこと言ってるのに…

26 17/12/09(土)18:20:05 No.470777629

はやくこいつの半分くらいのサイズの奴を耳のリーダーにセットして読み取る未来が来てくれ

27 17/12/09(土)18:20:07 No.470777635

期間そのものは短めだったけど普及率自体はだいぶ高かった気がする ちょうどCDが売れててCDレンタルとかも全盛期だったせいか

28 17/12/09(土)18:20:48 No.470777758

録音済みMDとかあったね すぐ消えたけど

29 17/12/09(土)18:20:58 No.470777787

>大きさじゃなくて値段のこと言ってるのに… ごめん…

30 17/12/09(土)18:21:46 No.470777931

カシュッ ガシャコッ

31 17/12/09(土)18:21:47 No.470777939

許すよ

32 17/12/09(土)18:23:08 No.470778157

でも複数の人に大きさのことを言ったことが伝わらなかったことは受け止めたほうがいいと思う

33 17/12/09(土)18:23:52 No.470778272

殻付きメディア便利だと思うんだけどなぁ

34 17/12/09(土)18:23:58 No.470778290

いいんだ…

35 17/12/09(土)18:24:03 No.470778305

100均で当然に売ってるレベルで普及はしていた もっと便利な奴が出てきただけで

36 17/12/09(土)18:24:13 No.470778333

floppy -> CD -X-> DVD/Bluray -> flash memory

37 17/12/09(土)18:25:10 No.470778511

記録用MDもあったよね 最終的には1ギガくらいのやつもあった

38 17/12/09(土)18:25:26 No.470778561

引越しの時に出てきたのには1999~2000年にかけてのアニソンがたくさん入ってた ドリルでルンルンとかメダロットとか

39 17/12/09(土)18:27:29 No.470778938

>記録用MDもあったよね >最終的には1ギガくらいのやつもあった え~む~お~!

40 17/12/09(土)18:27:31 No.470778949

MP3全盛期の音楽はこれだった

41 17/12/09(土)18:27:41 No.470778978

ケースついてるのに読み込みの方かディスクの方かわからないが割と駄目になってた

42 17/12/09(土)18:27:45 No.470779004

ファミマにMDの書き込み端末あったっけな 当時曲単位で買えるのが斬新だった

43 17/12/09(土)18:28:17 No.470779110

MDコンポは高校生の必需品だった

44 17/12/09(土)18:29:32 No.470779355

ケース付きがやっぱり耐久力高い感じがして好き

45 17/12/09(土)18:29:37 No.470779373

バイトで金貯めてSHARPのMDコンポを買った思い出

46 17/12/09(土)18:30:15 No.470779498

コンポはカッコいいし未来感もあったな CDラジカセとは雲泥の差だった

47 17/12/09(土)18:30:59 No.470779623

カセット→シングルCD→フルサイズCD→MD→HDDと忙しかった

48 17/12/09(土)18:31:31 No.470779714

>つかこのサイズでこのケース入りタイプの記録媒体出せばいいのに >今ならもっと大容量化できるだろ >そして大容量化ディスクはケース保護必須だし >BDXLの脆いこと脆いこと Vita用にBD版UMDがあったらしいけど容量が2層DVDとほぼ同じ程度にしかならないからやめたみたい

49 17/12/09(土)18:31:32 No.470779718

録音用メディアとしては隠れて長生きした

50 17/12/09(土)18:32:11 No.470779847

ポータブルの録音できるやつがゴツくて格好良かった 再生のみのスタイリッシュなのも格好良かった

51 17/12/09(土)18:32:17 No.470779869

>DVD-RAM使ったこと無い人? 無い…!

52 17/12/09(土)18:32:50 No.470779963

ガシャガシャ開けてカシャーンって閉めてシャーシャー鳴るウォークマンが大好きだった

53 17/12/09(土)18:33:28 No.470780047

>無い…! 5枚で4000円したよ

54 17/12/09(土)18:35:35 No.470780407

それを言えばCDRも一枚千円したが…

55 17/12/09(土)18:37:56 No.470780824

殻無しDVD-RAMか100均で買えた時代に殻付は高かったよ

56 17/12/09(土)18:38:40 No.470780948

発想は良かったが時代が悪かった

57 17/12/09(土)18:39:03 No.470781011

再生機器無くなったら録音したやつどうしよう… USBメモリとかに移せるやつあるのかしら

58 17/12/09(土)18:40:12 No.470781218

CDRやRWが安かったからな・・・どうしてもそっちに 俺は大事なデータはこれに入れてたけど

59 17/12/09(土)18:41:14 No.470781409

ビデオカメラ用8cmDVD-RAMめっちゃ使ってた カートリッジに入ってるのに直ぐ読み込み不良起こしてダメなイメージが植え付けられた

60 17/12/09(土)18:44:40 No.470782073

MDを入れれるPC持ってたソニーのやつ

61 17/12/09(土)18:47:33 No.470782625

>>記録用MDもあったよね >>最終的には1ギガくらいのやつもあった >え~む~お~! MD-DATAは…

62 17/12/09(土)18:49:20 No.470782959

>再生機器無くなったら録音したやつどうしよう… これとかってフォーマットが特殊なの? CDRとかじゃなくて

63 17/12/09(土)18:49:42 No.470783031

MOはMOで遅すぎるのが難点だった 一時期印刷業界はみーんなMOだったけれど 今はネットあるから死滅したかな?

64 17/12/09(土)18:51:26 No.470783393

ケースレスで持ち歩ける光学メディアってだけで需要ないかな?車のナビ画面で映画見たりとか

65 17/12/09(土)18:52:18 No.470783567

もう円盤を高速で回転させないと読み出せないメディアにメリットなくね?

66 17/12/09(土)18:52:37 No.470783621

>>再生機器無くなったら録音したやつどうしよう… >これとかってフォーマットが特殊なの? 音楽MDは基本音を非可逆圧縮する仕様 それ以前に読み込めるハードが無い

67 17/12/09(土)18:53:00 No.470783678

ぶっちゃけガワが壊れたら使えなくなるのでどっちみちケースは要る 要るのだ

68 17/12/09(土)18:54:42 No.470783967

>MD-DATAは… ものとしてはMD-DATA2もある どっちにしろ音楽用とデータ用でメディアが共用できない時点でアレだったかな

69 17/12/09(土)18:55:11 No.470784035

>もう円盤を高速で回転させないと読み出せないメディアにメリットなくね? HDDもか

70 17/12/09(土)18:55:59 No.470784174

>今はネットあるから死滅したかな? 公官庁用ではまだ現役だよ HDD納品させてくれって言っても駄目だったよ

71 17/12/09(土)18:56:32 No.470784255

>HDDもか まあ不要になるのはまだまだ先としても少なくとも個人向けではだいぶ役目を終えてきてる感はある

72 17/12/09(土)18:56:37 No.470784264

>音楽MDは基本音を非可逆圧縮する仕様 独自仕様か… >それ以前に読み込めるハードが無い ハードもか

73 17/12/09(土)18:56:56 No.470784312

>これとかってフォーマットが特殊なの? >CDRとかじゃなくて まずサイズ小さいのよ そしてガワから出せない

74 17/12/09(土)18:57:32 No.470784431

そうじゃなくて記録形式のことだと思うよ

75 17/12/09(土)18:57:33 No.470784435

勘で言うけど自動車業界の協力がなかったと言うか カーステレオにMDをデフォでつけてるの全然なかったのは敗因の一つだと思う

76 17/12/09(土)18:57:46 No.470784471

みんな持ってたケンウッドのウォークマン

77 17/12/09(土)18:58:04 No.470784513

>独自仕様か… ATRACコーデックだよ 改良版のATRAC3は一応まだ生きてるよ

78 17/12/09(土)18:59:09 No.470784681

>それを言えばCDRも一枚千円したが… 最初は三千円した 金反射膜に高価格の色素使ってもバンバン売れてあの頃は良かったって開発者の人が言ってた

79 17/12/09(土)18:59:31 No.470784731

>記録形式 MDはMOの親戚じゃなかったっけ それとは別でDVD-RAMってPDの親戚だっけ?

80 17/12/09(土)18:59:48 No.470784779

>カーステレオにMDをデフォでつけてるの全然なかったのは敗因の一つだと思う 三菱がiPod対応させたら容赦なく端子がライトニングに変更されたりもしたし

↑Top