17/12/09(土)16:56:20 創作活... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/09(土)16:56:20 No.470763319
創作活動してる人はキャラクターの性格どうやって産み出してる?
1 17/12/09(土)16:57:20 No.470763466
閃き
2 17/12/09(土)16:58:08 No.470763594
自分が夢中になった作品からちょっとずつ合成
3 17/12/09(土)16:58:55 No.470763693
不満のあるキャラを自分好みに改変
4 17/12/09(土)16:59:42 No.470763792
好きなもの嫌いなものから掘り下げる 特に後者
5 17/12/09(土)17:00:13 No.470763856
原作ナウシカ?
6 17/12/09(土)17:00:20 No.470763867
やめろ!それは虚無だ! ってセリフ好き
7 17/12/09(土)17:00:39 No.470763905
嫌いなものからいくのはいいな
8 17/12/09(土)17:00:41 No.470763910
エニアグラムで
9 17/12/09(土)17:00:54 No.470763943
そして劣化コピーと言われる
10 17/12/09(土)17:01:04 No.470763980
一度形にするとキャラが勝手に動く 動かないときもある
11 17/12/09(土)17:01:20 No.470764013
キャラクターの性格テンプレに対して人生の設定付与していって言動を肉付けする 付ける肉は知り合いや家族のもの
12 17/12/09(土)17:02:29 No.470764201
性格決めるだけなら楽なんだけど魅力的なキャラ付けってどうすりゃいいんだろうね
13 17/12/09(土)17:04:50 No.470764540
>性格決めるだけなら楽なんだけど魅力的なキャラ付けってどうすりゃいいんだろうね そりゃ何に対して弱いかだよ 人は弱みに共感する
14 17/12/09(土)17:05:37 No.470764655
>エニアグラムで やめろ!それは虚無主義だ
15 17/12/09(土)17:05:39 No.470764665
>そりゃ何に対して弱いかだよ >人は弱みに共感する 今度作る時に参考にさせてもらう
16 17/12/09(土)17:06:03 No.470764714
imgでも女の子のかわいいとこ描く人いっぱいいるけどそういうのどうやって出力してんのかまったくわからん かわいいー!って男の中に本来ないものじゃん 女の子なのかな?
17 17/12/09(土)17:06:42 No.470764798
>かわいいー!って男の中に本来ないものじゃん 何言ってるの?
18 17/12/09(土)17:07:44 No.470764948
>何言ってるの? 脂ぎって太って毛もじゃでハゲたメガネのくっさいおっさんにかわいいー!はないでしょ?
19 17/12/09(土)17:07:51 No.470764965
可愛い女の子を観察してるんじゃないの
20 17/12/09(土)17:08:12 No.470765008
荒木がやってたキャラクター表のシンプルなやつ
21 17/12/09(土)17:08:34 No.470765055
おっさんから出る瞬く光だ!
22 17/12/09(土)17:09:18 No.470765158
>荒木がやってたキャラクター表のシンプルなやつ 池上センセのキャラクター造形術も結構参考にするな
23 17/12/09(土)17:09:52 No.470765250
急にナウシカぶっこんできて駄目だった
24 17/12/09(土)17:10:25 No.470765317
インスピレーションってのは他所から刺激を受けてまず生まれるもんだから… 完全なゼロから作られるものではない
25 17/12/09(土)17:10:39 No.470765349
人生経験浅いと魅力的な人物を描けなくてなぁ… だからこうしてファンタジー要素を付けて誤魔化す
26 17/12/09(土)17:11:17 No.470765439
書き込みをした人によって削除されました
27 17/12/09(土)17:11:19 No.470765443
>脂ぎって太って毛もじゃでハゲたメガネのくっさいおっさんにかわいいー!はないでしょ? 外見にはそうだな だからどうしたの?
28 17/12/09(土)17:13:19 No.470765732
いいこと言うなこの犬
29 17/12/09(土)17:13:32 No.470765762
お禿のアニメみたいなキャラ造形が理想 媚びるわけじゃないけど自然体でかわいい感じ
30 17/12/09(土)17:13:47 No.470765807
>人生経験浅いと魅力的な人物を描けなくてなぁ… ちょっとした会話の内容とか知識とか人生経験マジ大事だな……ってなるよね 性格変えても思考が同じなら差別化できてない
31 17/12/09(土)17:14:24 No.470765885
>いいこと言うなこの犬 俺は犬…?
32 17/12/09(土)17:14:52 No.470765944
つくし卿なみのピュアさを秘めていれば
33 17/12/09(土)17:15:27 No.470766039
>ちょっとした会話の内容とか知識とか人生経験マジ大事だな……ってなるよね >性格変えても思考が同じなら差別化できてない 結局生み出せるキャラクターの魅力ってのはその人物より上にはならないんだよな 知識はやはり何事においても大事
34 17/12/09(土)17:15:45 No.470766083
>お禿のアニメみたいなキャラ造形が理想 >媚びるわけじゃないけど自然体でかわいい感じ 舐めたくなるそういう意味なんだろうな
35 17/12/09(土)17:16:05 No.470766127
>人生経験浅いと魅力的な人物を描けなくてなぁ… >だからこうしてファンタジー要素を付けて誤魔化す でも売れてる漫画家なんて学生から即デビューとかなのに深いキャラ造形できてたりしてもうなんなのってなる 高校生が描いた漫画の登場人物のほうが俺の漫画のよりずっと情感籠ってて言う事深いんですけお…
36 17/12/09(土)17:16:33 No.470766190
>俺は犬…? 自分をなくさないで
37 17/12/09(土)17:17:11 No.470766291
そんなお禿が全力でかわいく作ったのがこちらのアナ姫でございます
38 17/12/09(土)17:18:25 No.470766452
「幼馴染」「ツンデレ」「お嬢様」みたいな枠に嵌め込むとキャラクターはとたんにつまらなくなる
39 17/12/09(土)17:19:25 No.470766583
オカマ口調でキレるしハゲて久しいし発言キモいとこもあるけどスレ画で言うところの泥としては最高だからねお禿 可愛い女の子だけじゃなくて魅力的な人間を咲かせる
40 17/12/09(土)17:19:54 No.470766637
自分が宝石の国みたいな作品作ると イエローみたいなキャラしか生み出せない シンシャとか思いつかない
41 17/12/09(土)17:20:10 No.470766668
軽口とか考えるのマジ苦手で… ウィッチャー3とか欧米作品で「まるで〇の〇〇みたいに〇〇だったぜえ!」ってほんとに多彩な比喩表現出てくるけどああいうの自在に駆使しながらの丁々発止のやりとりを俺もひねり出したいのにできない ああいうの見る度にアメリカ人って天才なのかなぁって思う
42 17/12/09(土)17:20:21 No.470766701
現実のかわいい女の子なんておっさんのチンポが製造に関わってるんだぞ
43 17/12/09(土)17:20:36 No.470766735
魅力的というのは人格者とか都合がいいとかとは全く別のところにあるよね
44 17/12/09(土)17:21:11 No.470766823
>「幼馴染」「ツンデレ」「お嬢様」みたいな枠に嵌め込むとキャラクターはとたんにつまらなくなる 関係ないけどゴリッゴリのツンデレキャラって最近見なくなった気がする 最初ツーン!でルート入ったらデレデレになるようなキャラ
45 17/12/09(土)17:21:34 No.470766874
>ああいうの見る度にアメリカ人って天才なのかなぁって思う 洋画をいろいろ見てみて あっこれいいなって思ったセリフはメモっておくといいかも なんだかんだモノ作りうまい人ってそういうマメさや努力を惜しまないからな
46 17/12/09(土)17:21:41 No.470766884
ストーリーで大まかにやりたい事に必要な性格を幾つか配置してく おしまい!
47 17/12/09(土)17:21:53 No.470766919
>魅力的というのは人格者とか都合がいいとかとは全く別のところにあるよね 最高に魅力的なキャラクターとして無敵完璧人間作っちゃうのいいよね なんの面白みもない…
48 17/12/09(土)17:22:00 No.470766945
>現実のかわいい女の子なんておっさんのチンポが製造に関わってるんだぞ なるほどおっさんのチンポに響くわけだ
49 17/12/09(土)17:22:18 No.470766987
キャラに目的をもたせると魅力的になる気がする
50 17/12/09(土)17:22:40 No.470767058
ポエムや詩とか読むと凄く参考になる色んな比喩表現出てくるし
51 17/12/09(土)17:23:25 No.470767187
○○な性格とか類型的に考えるより物事へのリアクションから考えるように…したい…
52 17/12/09(土)17:23:28 No.470767195
周りがダメ人間とか突っ走るようなやつばっかりだとブレーキ役まとめ役の人格者が人気出たりもする
53 17/12/09(土)17:23:29 No.470767196
>「幼馴染」「ツンデレ」「お嬢様」みたいな枠に嵌め込むとキャラクターはとたんにつまらなくなる でも作っていくうちにこれツンデレだな…って無意識に嵌め込んじゃわない?
54 17/12/09(土)17:23:47 No.470767241
>魅力的というのは人格者とか都合がいいとかとは全く別のところにあるよね シャアにしろライナーにしろほんとにダメ人間だけどダメな所が長く愛される所以だしね
55 17/12/09(土)17:24:14 No.470767312
>キャラに目的をもたせると魅力的になる気がする 「信念」とか「大事なもの」って言い換えても良さそう
56 17/12/09(土)17:24:29 No.470767349
>でも作っていくうちにこれツンデレだな…って無意識に嵌め込んじゃわない? 嵌めそうになったらなんでツンデレになるのか考えたらいいんじゃない? 細かく要素を開いていくとなんか違う方向に使えそうなネタが出るかもしれない 出ないかもしれない 出ねぇな
57 17/12/09(土)17:24:49 No.470767393
>なんだかんだモノ作りうまい人ってそういうマメさや努力を惜しまないからな さっきヒで見たけど、田亀先生は昔、エロ画力向上の為に自分のアナルを鏡に映してデッサンしまくったって言ってたな…
58 17/12/09(土)17:24:49 No.470767394
>ポエムや詩とか読むと凄く参考になる色んな比喩表現出てくるし こういうの大事だよね 表現力不足で嘆いている手合いはまずこういう勉強や努力が足りてない! はい…私です…読みます…買います…
59 17/12/09(土)17:25:26 No.470767493
>>「幼馴染」「ツンデレ」「お嬢様」みたいな枠に嵌め込むとキャラクターはとたんにつまらなくなる >でも作っていくうちにこれツンデレだな…って無意識に嵌め込んじゃわない? それはインプットが足りないか頭で考えずに書いてるからだと思う ゲームとかでも「典型的なツンデレ」でしかないキャラってほとんどいないでしょ
60 17/12/09(土)17:26:27 No.470767652
このキャラはこういうときどう動く?それは何故?どんな気持ちで?そう動いたら面白い?って四六時中考えないとダメなの
61 17/12/09(土)17:26:52 No.470767723
>このキャラはこういうときどう動く?それは何故?どんな気持ちで?そう動いたら面白い?って四六時中考えないとダメなの はい
62 17/12/09(土)17:27:00 No.470767744
魅力的なキャラクターを見つけるじゃん その子に自分の好みを加えていくじゃん はい劣化コピーできたー!
63 17/12/09(土)17:27:23 No.470767808
>>このキャラはこういうときどう動く?それは何故?どんな気持ちで?そう動いたら面白い?って四六時中考えないとダメなの >はい そうだね
64 17/12/09(土)17:28:19 No.470767950
オリキャラだけど中身はアニメの○○ちゃんまんまみたいな 属性とか要素被せただけになるとかやっちまうことある
65 17/12/09(土)17:28:33 No.470767986
シコれる子ベースに極端なキャラ付けしたら外野が勝手に盛り上がってくれるぞ!!
66 17/12/09(土)17:28:57 No.470768047
むしろ一回その辺考えて整理しとけば後から色々考えなくても出来る
67 17/12/09(土)17:29:14 No.470768087
勢いに任せてするするーって書けて調子いいな!ってなった場合大抵つまらない
68 17/12/09(土)17:29:34 No.470768139
>オリキャラだけど中身はアニメの○○ちゃんまんまみたいな >属性とか要素被せただけになるとかやっちまうことある とはいえ属性が被らないようにするのは最早不可能だからな なのでここでどう自分なりのオリジナリティを持たせるかってのが勝負所だな
69 17/12/09(土)17:29:38 No.470768147
キャラ作りはとにかく沢山の作品見るのが一番な気がする で、この子魅力的だなと思ったらなんで魅力的かも含めてメモ取り
70 17/12/09(土)17:30:01 No.470768223
あまりかっちり決めすぎても後で拡張性が無くなるので適当なところで止めておくのもいい
71 17/12/09(土)17:30:46 No.470768335
>あまりかっちり決めすぎても後で拡張性が無くなるので適当なところで止めておくのもいい 漫画のキャラでも現実の知り合いでも隅から隅まで知ってるわけじゃないしね
72 17/12/09(土)17:31:30 No.470768474
実際動かしてみると勝手に属性付与されたりするもんね…
73 17/12/09(土)17:32:35 No.470768660
>実際動かしてみると勝手に属性付与されたりするもんね… いやなやつがどんどんあざとくなる現象!
74 17/12/09(土)17:32:50 No.470768701
勝手に動き出した結果が面白いとは限らんという人もいるけど たいてい前もって考えてたのよりは面白いので安心してほしい
75 17/12/09(土)17:33:31 No.470768804
>実際動かしてみると勝手に属性付与されたりするもんね… この筆が乗ってる時が最高に楽しい…楽しい…
76 17/12/09(土)17:33:32 No.470768805
>なのでここでどう自分なりのオリジナリティを持たせるかってのが勝負所だな その部分はこれがこのキャラのオリジナリティだー!って考えすぎなくてもいいと思うな 人間が個性を持つ生き物である以上自然に造形すれば別物になる もしどこかで見たようなキャラになってしまうならそれは作者の経験見識が浅すぎるだけであって考えたところでどの道いいキャラは生まれない
77 17/12/09(土)17:33:38 No.470768823
最初からこうしたら魅力的かなと狙っていたことではあるが キャラ同士の組み合わせで予想外のところから思った以上の効果を上げたぞ! DIO! みたいなのは結構ある
78 17/12/09(土)17:34:16 No.470768918
最近のわたモテの人間関係の群像劇しゅごい…ってなってる
79 17/12/09(土)17:34:24 No.470768943
>>オリキャラだけど中身はアニメの○○ちゃんまんまみたいな >>属性とか要素被せただけになるとかやっちまうことある >とはいえ属性が被らないようにするのは最早不可能だからな >なのでここでどう自分なりのオリジナリティを持たせるかってのが勝負所だな 魔法少女キャラの中身を魔法少女アニメから持ってきちゃうとか 明らかな接点がない限り他人からはそんなに気にならないと思う 描いてる内に絶対元のキャラとは別の方向に進むだろうし
80 17/12/09(土)17:34:26 No.470768948
スレ画の動物が犬扱いされてるけど狸だよね
81 17/12/09(土)17:34:52 No.470769007
ベテラン作家の人気作品とかむしろ これ映画の○○のパロじゃん!とかこれ××版の○○やりたかっただけだろ!とか 元ネタが明確なのばっかりな気がするぞ ベテランは引き出し多いからパクリに終わらないもの作れるだけで
82 17/12/09(土)17:34:53 No.470769012
展開的にはここでこうしてほしいけどこいつは絶対ここでそんな選択肢取ってくれないんだよなー!!っていうのを上手く繋げられるとホッとする
83 17/12/09(土)17:35:07 No.470769058
特に何も考えずに描写してたことを後から伏線だったことにするのいいよね
84 17/12/09(土)17:35:23 No.470769110
自分の性格を分析して細分化したうちから一部を抜き出し肉付けするとやりやすいぞ
85 17/12/09(土)17:35:34 No.470769147
>最近のわたモテの人間関係の群像劇しゅごい…ってなってる 女の子の人間関係の描写が女性にしか書けねーなこれってなる
86 17/12/09(土)17:36:34 No.470769342
絡める予定なかったキャラをアドリブでぶつけたらめっちゃしんどいよね
87 17/12/09(土)17:37:02 No.470769428
現実の美少女も半分はおっさんだと「」に言われてなんか感心した画像
88 17/12/09(土)17:37:04 No.470769436
キャラの魅力って容姿や設定以上に 行動や台詞の印象とかちょっとしたギャップで大きく変わるんじゃないかなたと個人的には思ってる その印象の与えかたとかギャップの魅せ方がめっちゃ難しいんだけど
89 17/12/09(土)17:37:07 No.470769446
>スレ画の動物が犬扱いされてるけど狸だよね 外の小屋で寝てるやつは犬で十分だ!
90 17/12/09(土)17:37:21 No.470769489
>絡める予定なかったキャラをアドリブでぶつけたらめっちゃしんどいよね でもそういうことしてこそのキャラクターってもんだろう!とも思う
91 17/12/09(土)17:37:49 No.470769574
>その印象の与えかたとかギャップの魅せ方がめっちゃ難しいんだけど ギャップと違クソは紙一重だからな
92 17/12/09(土)17:38:22 No.470769682
あなたが食べてるのドッグフードよ?
93 17/12/09(土)17:40:40 No.470770112
>行動や台詞の印象とかちょっとしたギャップで大きく変わるんじゃないかなたと個人的には思ってる >その印象の与えかたとかギャップの魅せ方がめっちゃ難しいんだけど ワンピースの特にサンジがこの辺上手いなあって ずーっと言動自体は乱暴だからちょこちょこ見せる優しさがスーッと効いて…これは
94 17/12/09(土)17:41:02 No.470770172
ワンパンの村田が絵で一番ダメなのは何も見ないで想像だけで考える事って言ってたけどキャラも同じだと思う 脚本家とか小説家とかビックリするほど本読んでるしパターンを知ってる 女性官能小説家インタビュー集みたいなのをエロい目的で読んだら 10人くらい登場するのに幼少期から読書好きや文学少女ってのがほぼ共通しててビビる
95 17/12/09(土)17:41:07 No.470770188
>>スレ画の動物が犬扱いされてるけど狸だよね >外の小屋で寝てるやつは犬で十分だ! 俺は…犬…?
96 17/12/09(土)17:41:41 No.470770303
趣味が人間観察しゃないとな
97 17/12/09(土)17:42:19 No.470770403
>趣味が人間観察しゃないとな 加えて積極的に関わっていかんと
98 17/12/09(土)17:42:46 No.470770473
つまりタモリは魅力的なキャラクターが作れる
99 17/12/09(土)17:43:04 No.470770514
インプットが大事だし そのインプットも違うジャンルから持ってこない「コレ○○ですよね」って言われちゃう
100 17/12/09(土)17:46:09 No.470771102
別ジャンルのベタを最初に漫画に持ってきたら先駆者みたいなところあるよね
101 17/12/09(土)17:51:01 No.470772045
人間観察苦手ならドキュメンタリー映画とエッセイを見たり読んだりしてもいい その内容をキャラクターで再現して遊ぶとけっこう楽しい
102 17/12/09(土)17:51:06 No.470772054
>つまりタモリは魅力的なキャラクターが作れる 実際筆を取ったら結構な文を書けそう
103 17/12/09(土)17:52:32 No.470772365
脳内にキャラを作ってそいつにインタビューする
104 17/12/09(土)17:53:01 No.470772455
可愛い女の子のシチュエーションを描きたくて 取り敢えず料理やお菓子作りや手芸や押し花作りや園芸やパッチワークやってみたら何これ楽しいぞ「」!
105 17/12/09(土)17:55:22 No.470772980
>脳内にキャラを作ってそいつにインタビューする 俺の脳内には新婚二年目の百合夫婦がいるから話のネタを提供してるよ