17/12/09(土)16:06:09 弾薬箱... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/09(土)16:06:09 No.470756288
弾薬箱開封動画いいよね https://youtu.be/yz_0ZrXUngQ
1 17/12/09(土)16:08:33 No.470756570
そんな開け方なんだ…
2 17/12/09(土)16:09:15 No.470756660
当時のもの?
3 17/12/09(土)16:10:57 No.470756893
でけえコンビーフ缶だ
4 17/12/09(土)16:13:04 No.470757192
コンビーフみたいやな
5 17/12/09(土)16:13:15 No.470757222
こんなしっかりと密閉されてるんだ
6 17/12/09(土)16:14:22 No.470757346
コンビーフみたいに開けるんだ…
7 17/12/09(土)16:14:45 No.470757397
すっげぇ手切りそう…
8 17/12/09(土)16:15:41 No.470757516
弾帯はお馴染みの
9 17/12/09(土)16:15:47 No.470757533
弾もってこい!!!ってときに今開けてまーすってギーコギーコしてる暇あるんだろうか
10 17/12/09(土)16:15:54 No.470757554
もうちょっとこうシャッキリポンな開け方無いんですか?
11 17/12/09(土)16:16:15 No.470757596
今の弾丸もこんな手間かかるのか?
12 17/12/09(土)16:16:44 No.470757671
こんだけセコセコ開けても1包8発しかないんだ…
13 17/12/09(土)16:16:45 No.470757672
今の所缶詰に勝るものはない…
14 17/12/09(土)16:17:28 No.470757771
この袋みたいなやつのコストもったいないな・・・
15 17/12/09(土)16:18:28 No.470757913
運搬後は開けるでしょ?
16 17/12/09(土)16:18:30 No.470757916
>この袋みたいなやつのコストもったいないな・・・ あれなかったら手を切るリスク跳ね上がると思う
17 17/12/09(土)16:18:30 No.470757919
アパム弾!な前線に缶詰のまま行くわけないじゃん 必要数携行するんだよ
18 17/12/09(土)16:20:06 No.470758127
弾薬を長期間空気に触れさせておくのは悪手以外の何者でもないからな
19 17/12/09(土)16:20:14 No.470758139
>この袋みたいなやつのコストもったいないな・・・ これバンダリアだからこのまま体に巻いて運ぶんだぞ…
20 17/12/09(土)16:20:15 No.470758144
コンビーフ式の開け方ってもしかして世界的にはメジャーなやり方なんだろうか
21 17/12/09(土)16:20:48 No.470758213
弾丸使い切るとびょんって飛び出すやつ
22 17/12/09(土)16:21:24 No.470758291
M1ガーランドのクリップだ
23 17/12/09(土)16:21:29 No.470758300
木箱なのがもうわくわくする
24 17/12/09(土)16:22:19 No.470758424
ジーザス…
25 17/12/09(土)16:23:16 No.470758579
本当だまんまコンビーフだ
26 17/12/09(土)16:23:53 No.470758655
ギリシャ軍からの廃棄品か? ガーランド用の弾薬なんて本国でも珍しい部類だろうに
27 17/12/09(土)16:24:11 No.470758700
コンビーフの巻き取り式で開けるんだ…
28 17/12/09(土)16:25:16 No.470758849
コンビーフ開けってなんか名前あんのかな
29 17/12/09(土)16:26:17 No.470759006
でもこれクリクリ開けてでかいコンビーフ出てきたらみんな平和になれるよ
30 17/12/09(土)16:26:51 No.470759083
この巻き方であの大きさ開けてたら途中でねじ切りそうで怖い
31 17/12/09(土)16:27:50 No.470759233
>でもこれクリクリ開けてでかいコンビーフ出てきたらみんな平和になれるよ 美味しい!
32 17/12/09(土)16:28:16 No.470759311
>コンビーフ開けってなんか名前あんのかな 巻取り鍵式とか言ったりはする
33 17/12/09(土)16:30:37 No.470759603
コンビーフは中身をみっちり埋めるためにあの開け方採用してるそうだけど弾薬も同じ理由なのかな
34 17/12/09(土)16:30:42 No.470759615
真空パックにしてる知り合い猟師はいる
35 17/12/09(土)16:31:25 No.470759716
映画やゲームで弾薬庫に火が!!って展開あるけどこの箱も爆発するのかな
36 17/12/09(土)16:33:01 No.470759924
直接火で炙られなくても温度が一定数まで上がると引火するので
37 17/12/09(土)16:33:06 No.470759943
長期保存用かな ガバとかもドラム缶みたいなのにみっちり詰めて密閉してたりするよね
38 17/12/09(土)16:33:44 No.470760020
>コンビーフは中身をみっちり埋めるためにあの開け方採用してるそうだけど弾薬も同じ理由なのかな みっちり埋めるためなのは枕缶の形であって開け方じゃないよ! 関東大震災のときに枕缶で巻取り鍵のコンビーフがアメリカ軍から援助物資でいっぱい送られたから コンビーフ=あの缶のイメージが付いた
39 17/12/09(土)16:34:01 No.470760069
>映画やゲームで弾薬庫に火が!!って展開あるけどこの箱も爆発するのかな 密封してるっぽいから余程の高熱になったら爆発するかな
40 17/12/09(土)16:34:25 No.470760123
空気に触れさせない様にするためだろう まあそういう意味では缶詰と同じだ
41 17/12/09(土)16:35:41 No.470760295
火薬も生ものみたいなもんだしな しっかり密封しないと
42 17/12/09(土)16:35:51 No.470760317
ロシアの鉄薬莢とかも缶詰になってるよね
43 17/12/09(土)16:36:43 No.470760467
>みっちり埋めるためなのは枕缶の形であって開け方じゃないよ! そうなんだ…「」はブローイングされるぬこみたいに博識だな
44 17/12/09(土)16:37:34 No.470760563
枕缶は壺の有名なコピペAAがあるからおっさんだと知ってる人多いかもしれん
45 17/12/09(土)16:39:41 No.470760846
お湯に入れて数時間煮込むぐらいなら大丈夫 よく煮込むと火薬が変質して不発になるんでゲリラに横流しする時便利だゾ!
46 17/12/09(土)16:40:44 No.470761006
適当に木箱にジャラジャラ詰めて撃つ奴のそばの地面に必要ぶん撒いとく そんなアフリカンロードオブウォー式
47 17/12/09(土)16:42:26 No.470761251
>こんだけセコセコ開けても1包8発しかないんだ… 箱の中にみっしりぎっしり入ってるのかと思ってた…
48 17/12/09(土)16:46:46 No.470761876
>こんだけセコセコ開けても1包8発しかないんだ… このまま兵隊にぽんと渡して使えるからね こうやって8発いっぺんに装填するの https://youtu.be/CwLyViUAN6E?t=165
49 17/12/09(土)16:49:08 No.470762221
過剰包装もいいとこだしまさか全部この形で運んでた訳じゃなかろう
50 17/12/09(土)16:50:04 No.470762396
>このまま兵隊にぽんと渡して使えるからね >こうやって8発いっぺんに装填するの >https://youtu.be/CwLyViUAN6E?t=165 8発撃ち終わったら纏めてたやつまでポロリした!すげぇ!
51 17/12/09(土)16:50:28 No.470762449
大体は油紙に包んで木箱に入れてる 長期保管用だとドイツ軍も缶詰に入れてるな
52 17/12/09(土)16:52:28 No.470762737
>8発撃ち終わったら纏めてたやつまでポロリした!すげぇ! (おっあいつ弾切れしたな)
53 17/12/09(土)16:53:23 No.470762877
もしもの時のための保管の仕方なので数十年保つようにガッチリやるのがコレ 普段はここまでやらない
54 17/12/09(土)16:53:56 No.470762961
戦後すぐギリシャが西側入りしたときに供与したものかな
55 17/12/09(土)16:54:34 No.470763042
ゲームとかとは違って撃ち切らないとリロードできないんだっけ?
56 17/12/09(土)16:55:12 No.470763148
出来るよ慣れた兵なら
57 17/12/09(土)16:56:22 No.470763322
バンダリアごと入ってるってことは空中投下用とか?
58 17/12/09(土)16:56:47 No.470763387
>ゲームとかとは違って撃ち切らないとリロードできないんだっけ? なぜかそういうデマが広まってるけどクリップごと外すことができるよ
59 17/12/09(土)16:56:49 No.470763390
コンビーフだこれ!?
60 17/12/09(土)16:57:10 No.470763436
クリップこんなだったのか
61 17/12/09(土)16:57:18 No.470763458
>ゲームとかとは違って撃ち切らないとリロードできないんだっけ? よく言われてるけどボルトを引いて横のボタンを押すと残弾とクリップが一瞬で飛び出すようになってる あとはフル装填のクリップを入れ直せばOK
62 17/12/09(土)16:57:34 No.470763517
>ゲームとかとは違って撃ち切らないとリロードできないんだっけ? 外せるけど弾バラバラになるし面倒だからあんまり推奨されない
63 17/12/09(土)16:57:59 No.470763574
30-60なんて今使うのかね
64 17/12/09(土)16:58:55 No.470763689
コッキングレバーは手で押さえてなくちゃいけない
65 17/12/09(土)16:59:04 No.470763713
>30-60なんて今使うのかね 狩猟用で現役だね 51よりホットロードに耐えるのも未だに使われてる理由って聞いた
66 17/12/09(土)16:59:22 No.470763752
>30-60なんて今使うのかね ハンティングでは普通に使う .308より装薬に融通が利くからな
67 17/12/09(土)16:59:27 No.470763764
猟銃だと半分ぐらい30-06だったと想う
68 17/12/09(土)17:00:03 No.470763833
軍用弾はこうやってたまに放出されるんでお安く手に入るって利点がある
69 17/12/09(土)17:00:22 No.470763872
大型の鹿とか熊を狩れるからね 308だと少し威力が足りない
70 17/12/09(土)17:01:35 No.470764059
ガーランドは未だに愛用者多いって聞く 撃ってる動画いっぱい出てくる
71 17/12/09(土)17:02:08 No.470764148
まって当時ものかよこれ!?
72 17/12/09(土)17:03:23 No.470764329
当時といっても戦後だからな 自衛隊だと80年代まで使ってるし…
73 17/12/09(土)17:03:53 No.470764401
書き込みをした人によって削除されました
74 17/12/09(土)17:04:01 No.470764420
生ものなのか…
75 17/12/09(土)17:04:24 No.470764467
儀仗銃でいまだ現役じゃね?
76 17/12/09(土)17:04:33 No.470764492
昔のレーション食うチャンネルもいいぞ
77 17/12/09(土)17:04:38 No.470764510
ガーランドはオーソドックスなライフルストックのセミオートライフルだから所持のハードルが低いからね
78 17/12/09(土)17:04:44 No.470764523
ガーランドとエンフィールドは未だに愛用されてるね
79 17/12/09(土)17:04:59 No.470764569
軍用のデッドストックだの放出品だのは数が多いからな
80 17/12/09(土)17:05:21 No.470764620
こんなコンビーフ配りまくってバンバン打ちまくられたら そりゃ戦争だって負ける、ドイツも負けるわ
81 17/12/09(土)17:05:38 No.470764662
ググってもギリシャ軍の装備がマジわからない…
82 17/12/09(土)17:06:18 No.470764752
モシンナガンも現役猟銃だしなぁ やっぱ流通量の処理だな
83 17/12/09(土)17:06:21 No.470764764
同じものなんだろうけど次の動画の段ボールと紙箱に入ってる方が安っぽく見える
84 17/12/09(土)17:06:37 No.470764790
ゲームのammoだなぁ
85 17/12/09(土)17:06:37 No.470764791
つまり7.62mmが最強って事じゃん!
86 17/12/09(土)17:06:50 No.470764815
戦争で使い慣れてたからアメリカに帰ってからもってことではないのか
87 17/12/09(土)17:08:29 No.470765045
>戦争で使い慣れてたからアメリカに帰ってからもってことではないのか 戦後はそういう風に使われてたんだろうね
88 17/12/09(土)17:08:47 No.470765086
>戦争で使い慣れてたからアメリカに帰ってからもってことではないのか 実際懐かしさで払い下げ品を買うって人が多かったよ 今はもう払い下げ品は出ないから新品が作られてる
89 17/12/09(土)17:09:04 No.470765122
これよくアメリカ軍が使ってた打ち終わったらピーンって音がするあの銃の弾? 最初から纏められてるのね
90 17/12/09(土)17:10:30 No.470765329
オールポリマーでピカ二ティレール付きのBARとかあるしなぁ
91 17/12/09(土)17:10:43 No.470765356
8発目うったあとにキーンってなるのいいよね……
92 17/12/09(土)17:10:46 No.470765370
一発500円くらい?
93 17/12/09(土)17:10:48 No.470765375
64撃ったこと無いけど反動が大きい銃って身構えてがく引きしたりしない?
94 17/12/09(土)17:11:16 No.470765438
戦場で使っていたってことは命を預けてたわけだし愛着も湧くってもんよ 逆にトラウマで見たくもないって人もいるだろうけど
95 17/12/09(土)17:12:17 No.470765575
>一発500円くらい? ピンきりだけど1発1ドルもしない
96 17/12/09(土)17:12:30 No.470765608
書き込みをした人によって削除されました
97 17/12/09(土)17:14:11 No.470765857
>64撃ったこと無いけど反動が大きい銃って身構えてがく引きしたりしない? しないように訓練するわけやね