虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ買... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/09(土)15:52:09 No.470754501

    これ買ったんだけどどうやってコップに注ぐか教えてくだち!

    1 17/12/09(土)15:53:18 No.470754660

    思い切って別の使いやすい瓶に漏斗で移し替える

    2 17/12/09(土)15:54:21 No.470754814

    お玉があるじゃろ

    3 17/12/09(土)15:55:14 No.470754923

    これはそのままビンがコップになるようになってるのに なんでわざわざそんな無駄なことをしようとするんだ

    4 17/12/09(土)15:55:21 No.470754940

    >お玉があるじゃろ お玉入らない!

    5 17/12/09(土)15:56:06 No.470755023

    梅酒レードルなら入るぞ

    6 17/12/09(土)15:56:10 No.470755038

    >これはそのままビンがコップになるようになってるのに >なんでわざわざそんな無駄なことをしようとするんだ このままストローで飲めばいいか?

    7 17/12/09(土)15:56:51 No.470755129

    おっけー台所いってきます

    8 17/12/09(土)15:56:56 No.470755137

    これどこに売ってるの? 国内で買えないのにどうしてこのスレよくたつの?

    9 17/12/09(土)15:57:17 No.470755171

    やまやにあるよ

    10 17/12/09(土)15:58:10 No.470755289

    カンロレードルとかカンロ杓子って100均でも売ってるよ

    11 17/12/09(土)15:59:18 No.470755418

    >これどこに売ってるの? >国内で買えないのにどうしてこのスレよくたつの? 普通に国内で売ってるぞ

    12 17/12/09(土)15:59:21 No.470755425

    ジョージアの男衆のように荒々しくストローで呑むんだよ

    13 17/12/09(土)16:00:09 No.470755526

    関係ないけどコーンウィスキーの元になった密造酒ってmoonshineって言うんだかっこいい

    14 17/12/09(土)16:00:30 No.470755564

    アマゾンでも売ってるから買うといいよ

    15 17/12/09(土)16:01:18 No.470755682

    一応聞くけど値段相応には美味しいんです?

    16 17/12/09(土)16:02:25 No.470755826

    まあ一瓶1500円くらいだし ウィスキーじゃなくて焼酎の仲間だと思えばいいんじゃないかな…

    17 17/12/09(土)16:02:44 No.470755873

    微妙に安酒ではないのでジャンケンの罰ゲーム酒とも言われる ジョージア気分を存分に味わってほしい

    18 17/12/09(土)16:03:43 No.470756009

    >関係ないけどコーンウィスキーの元になった密造酒ってmoonshineって言うんだかっこいい マウンテンデューもあるぞ

    19 17/12/09(土)16:03:56 No.470756026

    熟成期間30日以内保証だっけ…

    20 17/12/09(土)16:05:16 No.470756185

    >熟成期間30日以内保証だっけ… ほぼ蒸留しただけのアルコールだこれ

    21 17/12/09(土)16:05:28 No.470756210

    moonshineゆうても夜中人目を忍んで作業してんのに明かり付けてたら 遠目にもすぐバレるから月明かりオンリーでやったていうわりとアレな事情屋で

    22 17/12/09(土)16:06:21 No.470756313

    ただの甲類焼酎だぞ…

    23 17/12/09(土)16:07:01 No.470756371

    ラインの途中で樽を素通りさせて素早く熟成させてると聞いた

    24 17/12/09(土)16:10:04 No.470756771

    ロシアじんや北欧のカルマル同盟やったあのあたりや あとアイルランドじんとアイリッシュウイスキーもそうだけど 熟成させずに蒸留したばかりのフーゼル油が表面に浮いてギラギラ光ってるようなキッツいのを好む人々がいるのだ…

    25 17/12/09(土)16:13:02 No.470757188

    何年間熟成させたかを競うかのような酒の世界の中で 30日も熟成させてねえとラベルでわざわざ主張するへそ曲がりの酒 とレモンハートでネタにされてる

    26 17/12/09(土)16:16:15 No.470757595

    一番安いバーボン買った方がマシそうだな…

    27 17/12/09(土)16:19:15 No.470758015

    これこのまま飲むものじゃなくて何かで割るもんだからな! トウモロコシ焼酎以外の何でもないからな!

    28 17/12/09(土)16:22:03 No.470758381

    コーンの蒸留酒生で飲みたいって人用かな

    29 17/12/09(土)16:23:02 No.470758546

    手間かけた酒よりそのままがいいって人は一定数いる

    30 17/12/09(土)16:25:46 No.470758936

    蒸留したばかりのウイスキーには揮発しきれなかったエステル類やブチルなどの雑なアルコール類が浮いて表面に凝集して まるで油を流したように虹色に光ってるのでそれらを総称してフーゼル油という このフーゼル油は樽とか瓶とかに詰めてほっとけばいずれ酸化や水和やアルコール基結合して酒に溶け込んで香味成分となるんだけど アイルランドじんはアパルトメントのボイラー室とかで蒸留したばかりのこれを冷やしてムリヤリ酒の中に混ぜ込む フーゼル油がエタノール中に溶け込むには相応の時間がいるので混ぜても溶けたりはせずごく細かなカタマリに分かれてもやもやとウイスキーを白く濁らせる 蒸留温度の一定でない安い密造ウイスキーだと蒸留しきれなかったフーゼル油も多くて強引に混ぜ込まれた濁り過ぎてそれは一見牛乳みたいな外見になる だからそれをアパルトメントの2階でミルクと称して売るとたくさんのおっさんおばさんがミルクを買いにくる というのが19世紀のダブリンの一般的な風景だったとかでところでこのミルクおいしいね

    31 17/12/09(土)16:28:32 No.470759345

    あいつ

    32 17/12/09(土)16:28:53 No.470759380

    あいつ酒飲むと話長くなるよな

    33 17/12/09(土)16:31:19 No.470759699

    フーゼル油って実在するんだ… 武装島田倉庫で出てきたが 作中の他の造語と同じだと思って調べてなかったわ…

    34 17/12/09(土)16:32:47 No.470759908

    画像のはあまりにも通好み過ぎたのかフレーバー付けたのも何種類か売ってた 通好みの連中には余計なことしないでほしいんですけおおお!11!と言われた

    35 17/12/09(土)16:33:22 No.470759974

    ミルクの飲みすぎで頭が…

    36 17/12/09(土)16:36:13 No.470760380

    ドギツイ蒸留酒は冷凍庫で冷やして一気にあおると飲みやすいわ!

    37 17/12/09(土)16:38:16 No.470760661

    ホワイトリカーそのまま飲むのとどっちが美味しい?

    38 17/12/09(土)16:39:26 No.470760819

    セブンの牛乳パックみたいな焼酎ってそういう…

    39 17/12/09(土)16:48:03 No.470762070

    日本酒でもフーゼル油ってあるんだがやはり時間をかけると揮発して酒がより美味しくなる だから江戸で飲む場合京都で作られて「下って」きた酒が上物とされた 下らない酒はダメな酒なのでここから程度の低いことを「下らない」と言うようになった 諸説あり

    40 17/12/09(土)16:49:10 No.470762228

    お酒飲めないけどこういうのなら飲みやすそう https://yamayagm10.jp/sendai/ygym/shyohinselect.php?cdshin=5011013100156

    41 17/12/09(土)16:52:58 No.470762811

    マッチで表面燃やすってのは聞いたことがある