虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/09(土)13:04:33 リニア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/09(土)13:04:33 No.470727678

リニアって出来たところでそんなに需要あるんだろうか

1 17/12/09(土)13:05:17 No.470727807

東京と大阪を結んだところでねえ

2 17/12/09(土)13:05:18 No.470727808

価格と時間帯による

3 17/12/09(土)13:07:40 No.470728232

在来線→新幹線の差はデカいけど リニアじゃないとダメな程急ぎの用がどれだけあるか・・・

4 17/12/09(土)13:08:00 No.470728284

出張が日帰りになる

5 17/12/09(土)13:08:33 No.470728381

カタ白面の者

6 17/12/09(土)13:08:38 No.470728390

JR的には時間で飛行機に勝負できるようになるから…

7 17/12/09(土)13:08:47 No.470728415

リニアできたら東海道新幹線はローカル需要に回して名古屋や大阪の客引き受ければいいんだし

8 17/12/09(土)13:08:56 No.470728444

新幹線を止めて工事できるようになる 橋脚とか

9 17/12/09(土)13:09:18 No.470728503

>リニアじゃないとダメな程急ぎの用がどれだけあるか・・・ でも新幹線とほとんど価格が一緒ならリニア使うんでしょ?

10 17/12/09(土)13:10:25 No.470728694

>出張が日帰りになる 泊まりで行く所が減る分出張多いリーマンは疲弊する…

11 17/12/09(土)13:11:33 No.470728878

>在来線→新幹線の差はデカいけど >リニアじゃないとダメな程急ぎの用がどれだけあるか・・・ そういうもんでもないでしょ リニアって選択肢を選ぶ人間がいるならそこに経済効果が既に生まれる訳で

12 17/12/09(土)13:11:47 No.470728910

>新幹線を止めて工事できるようになる >橋脚とか 300系以降の徹底的な軽量化のおかげで民営化直後に考えられてたよりはるかに寿命のびたんだってな もちろん大規模な改修が不要というわけじゃないが

13 17/12/09(土)13:12:10 No.470728977

バイパスとしても有用だしちょっと考えればすぐわかると思う

14 17/12/09(土)13:12:34 No.470729039

ほう…入札で不正ですか

15 17/12/09(土)13:13:17 No.470729141

新幹線と値段変わらなきゃそりゃ使うけど実際どうなるんだろ

16 17/12/09(土)13:13:39 No.470729195

仕事する人の移動時間が浮くならその分だけ社会の生産性が上がる 上がる生産性とリニアの設備費と運営費でかかるコストの差分がどうなるかだけど移動時間短縮の方がメリット大きいんじゃね?

17 17/12/09(土)13:14:30 No.470729345

会社としては一泊させるよりリニア往復日帰り出張の方が低コストなんじゃない

18 17/12/09(土)13:14:43 No.470729376

>JR的には時間で飛行機に勝負できるようになるから… 正直なとこ空港から目的地の移動を考えると東京大阪名古屋は新幹線の勝ちだよ 誰があんな海の上まで行ってから乗るかって話

19 17/12/09(土)13:15:22 No.470729492

>在来線→新幹線の差はデカいけど >リニアじゃないとダメな程急ぎの用がどれだけあるか・・・ そもそも東京~大阪間は航空機にとっても収益性が高い路線なので 高速鉄道としては時代遅れすぎで限界が見えてる路線に満足してたら ジリ貧になって抱えている赤字の在来線や債務の返済が破綻するんだよ

20 17/12/09(土)13:15:23 No.470729493

移動時間が半分になるんだからメリットは相当あるわな それにかかるコストが割に合うかは知らないが

21 17/12/09(土)13:15:58 No.470729599

羽田伊丹の航空路線がなくなった分羽田の国際線にまわせる発着枠が増える

22 17/12/09(土)13:15:58 No.470729600

中心駅から空港駅まで移動してる間にリニアで移動できちゃうもんね・・・ そう考えるともうちょっと料金高くしても戦えるのでは

23 17/12/09(土)13:16:10 No.470729635

多分動くと思うからとりあえずリリースしようぜ

24 17/12/09(土)13:16:30 No.470729700

>正直なとこ空港から目的地の移動を考えると東京大阪名古屋は新幹線の勝ちだよ >誰があんな海の上まで行ってから乗るかって話 4時間の壁だっけ? 博多だったら飛行機優勢で拮抗するのが広島岡山辺りだっけ?

25 17/12/09(土)13:16:35 No.470729724

いったん全部止めて在来線のほうの鉄橋も防振防音とかしないと… ストレート化とかもな

26 17/12/09(土)13:17:14 No.470729831

東京←→名古屋が40分になるので名古屋も東京の植民地になると言われている 名古屋支社がなくなったりとか

27 17/12/09(土)13:17:45 No.470729934

事故ったときがヤバそうで怖い

28 17/12/09(土)13:18:13 No.470730002

>東京←→名古屋が40分になるので名古屋も東京の植民地になると言われている >名古屋支社がなくなったりとか 名古屋港あって工業地帯有る限り無理だと思う…

29 17/12/09(土)13:18:19 No.470730021

>博多だったら飛行機優勢で拮抗するのが広島岡山辺りだっけ? うn 確か広島が分かれ目 広島以西は関西⇔山陽九州がメインではあるんだろうけど

30 17/12/09(土)13:18:25 No.470730040

新幹線って前の東京五輪のときにできたんでしょう? そろそろ新しいのできてもいいよね

31 17/12/09(土)13:18:29 No.470730049

>事故ったときがヤバそうで怖い んなもん新幹線でも同じでは

32 17/12/09(土)13:19:02 No.470730154

>4時間の壁だっけ? 東京発のぞみが有利なのは岡山まで 広島で航空機と拮抗してそれ以降は航空機が有利 ただし広島空港が不便なのも一員なので空港が便利な欧州だと3時間の壁だったりする

33 17/12/09(土)13:19:08 No.470730168

>名古屋支社がなくなったりとか トヨタとかの名古屋本社の会社はどうするん? 東京の支社無くすの?それとも東京に移転?

34 17/12/09(土)13:19:19 No.470730200

事故ったら必ず死ぬ飛行機よりは希望がある

35 17/12/09(土)13:19:51 No.470730292

この尖った先端には何が詰まってるんだ

36 17/12/09(土)13:19:55 No.470730303

つうかリニアできたくらいで支社なくすとかあるわけないすぎる…

37 17/12/09(土)13:20:09 No.470730349

>この尖った先端には何が詰まってるんだ 夢とロマン

38 17/12/09(土)13:20:15 No.470730357

>この尖った先端には何が詰まってるんだ バイブ

39 17/12/09(土)13:20:17 No.470730366

新幹線の例を見てると在来線や私鉄にまったく接続しない駅が不憫すぎるので わが県にできるリニア駅はそうなって欲しくない

40 17/12/09(土)13:20:21 No.470730370

飛行機は新幹線と違って結構遅れたり飛ばなかったりするしな

41 17/12/09(土)13:20:43 No.470730430

道中の移動が速いに越したことはないぞ

42 17/12/09(土)13:20:57 No.470730468

海運と物流も考えるなら名古屋植民地はないって 陸路での物資運送効率が激的に上がるわけじゃないんだし それでも人の行き来がより楽になるのは大きい

43 17/12/09(土)13:21:07 No.470730496

>>事故ったときがヤバそうで怖い >んなもん新幹線でも同じでは su2139905.png 200km/h弱で既にこんなんだし速度差による被害の差を気にしてもしょうがないよね

44 17/12/09(土)13:21:25 No.470730540

>新幹線の例を見てると在来線や私鉄にまったく接続しない駅が不憫すぎるので >わが県にできるリニア駅はそうなって欲しくない 甲府と三重県の駅以外は接続するはず

45 17/12/09(土)13:21:33 No.470730557

2本目の東名阪間新幹線である事が重要なのだ 南海トラフへの対策でもあるし東海道新幹線の大規模メンテナンスができるようにもなる

46 17/12/09(土)13:21:35 No.470730563

VRで出張とどっちがいい

47 17/12/09(土)13:21:36 No.470730568

ろくなものが詰まってない…

48 17/12/09(土)13:21:46 No.470730605

>つうかリニアできたくらいで支社なくすとかあるわけないすぎる… よその地方は新幹線がために…ってのは関西圏級でもあった気がする でも東海圏は大丈夫そうという安心感があるな むしろ東京圏から吸っちゃえ的な

49 17/12/09(土)13:21:48 No.470730608

>事故ったら必ず死ぬ飛行機よりは希望がある 意外と死なないもんだぞ 一瞬で殺してくれないとも言う

50 17/12/09(土)13:21:51 No.470730616

のぞみより1000円高いとかそんくらいじゃなかったっけ

51 17/12/09(土)13:21:56 No.470730636

新神戸と新大阪のちょっと都市部外してる感をなんとかしてくだちぃ

52 17/12/09(土)13:22:02 No.470730650

>VRで出張とどっちがいい ばあいによる

53 17/12/09(土)13:22:13 No.470730686

60年前の夢だよね

54 17/12/09(土)13:22:29 No.470730732

>>東京←→名古屋が40分になるので名古屋も東京の植民地になると言われている >>名古屋支社がなくなったりとか >名古屋港あって工業地帯有る限り無理だと思う… 中京に根ざしてる企業は当然残るけど 単なる営業所感覚で名古屋に支社置いてるようなとこは撤退するだろうね

55 17/12/09(土)13:22:35 No.470730755

>意外と死なないもんだぞ やめなよ霊界通信

56 17/12/09(土)13:22:47 No.470730792

東京-福岡が3時間ぐらいになるとこの国が変わる 具体的には福岡を第二首都にしよう

57 17/12/09(土)13:22:47 No.470730794

安全管理も新幹線のノウハウを引き継いでくれればよい

58 17/12/09(土)13:23:08 No.470730854

>新神戸と新大阪のちょっと都市部外してる感をなんとかしてくだちぃ 用地も無いのに今更どこに作るの

59 17/12/09(土)13:23:15 No.470730883

どうやって新幹線と住み分けるんだろうね

60 17/12/09(土)13:23:27 No.470730909

兵は神速を尊ぶと申します ビジネスソルジャーには必要

61 17/12/09(土)13:23:31 No.470730919

>具体的には福岡を第二首都にしよう 実際副首都的な都市はいくつかあってもいいと思う

62 17/12/09(土)13:24:03 No.470730996

大阪までリニア来るのは何年だっけ 正直名古屋まで繋いでもなぁ…でも静岡を一瞬で駆け抜けられるのは魅力

63 17/12/09(土)13:24:35 No.470731068

東京本社からの名古屋出張ってのはなくなりそうだな…名古屋のホテル業界に影響ありそうかね

64 17/12/09(土)13:24:49 No.470731107

>新神戸と新大阪のちょっと都市部外してる感をなんとかしてくだちぃ 新大阪は遠すぎる なんばまで30分くらいかかった気がするぞ そんなんなら遅い近鉄特急でなんばに着いた方が楽チンだ

65 17/12/09(土)13:25:12 No.470731177

>単なる営業所感覚で名古屋に支社置いてるようなとこは撤退するだろうね 名古屋から東京に通勤はよく聞く話しだけど 東京から名古屋に通うもありえるんじゃないの? 製造系は名古屋が圧倒的に強いんだし

66 17/12/09(土)13:25:16 No.470731184

>>事故ったら必ず死ぬ飛行機よりは希望がある >意外と死なないもんだぞ 航空事故全体で統計とると3割いかないんだっけ死亡率

67 17/12/09(土)13:25:20 No.470731195

>200km/h弱で既にこんなんだし速度差による被害の差を気にしてもしょうがないよね 仮に500km/hなら単純計算それの6倍くらいのエネルギーになるのか…

68 17/12/09(土)13:25:48 No.470731265

駅がどうこういってるけど大阪東京名古屋に作るだけでよくない?

69 17/12/09(土)13:25:59 No.470731302

>どうやって新幹線と住み分けるんだろうね リニアはほぼ地下だからビジネス向け 新幹線は車窓楽しめるからレジャー向けって感じじゃないの

70 17/12/09(土)13:26:02 No.470731315

>実際副首都的な都市はいくつかあってもいいと思う 日本のえらい人はやらないよ政治家じゃ無い方が

71 17/12/09(土)13:26:08 No.470731325

>東京から名古屋に通うもありえるんじゃないの? >製造系は名古屋が圧倒的に強いんだし 個人的にはそれなりにあると思う それこそ名古屋赴任命令が出ても東京から通える的な

72 17/12/09(土)13:26:12 No.470731337

>駅がどうこういってるけど大阪東京名古屋に作るだけでよくない? それだと追い抜きができなくなる

73 17/12/09(土)13:26:28 No.470731381

超伝導は人類の夢だからな

74 17/12/09(土)13:26:34 No.470731397

>駅がどうこういってるけど大阪東京名古屋に作るだけでよくない? 横浜と京都は欲しい

75 17/12/09(土)13:26:35 No.470731398

兵は神速を尊ぶ 「魏志」郭嘉伝 兵は拙速を聞く 「孫子」 あっ2個あるのね…

76 17/12/09(土)13:26:35 No.470731399

>日本のえらい人はやらないよ政治家じゃ無い方が やるやらないじゃない 理想を語ってるんだ

77 17/12/09(土)13:26:35 No.470731400

リニア来たらのぞみが静岡に止まったりしないかな

78 17/12/09(土)13:26:53 No.470731445

>東京本社からの名古屋出張ってのはなくなりそうだな…名古屋のホテル業界に影響ありそうかね 名古屋駅周辺が地価含めガンガン上がってるところ見るとプラスになるとは思うけどどうなんだろうね 日帰りで済ませるって意味でも宿泊は減るのかどうか

79 17/12/09(土)13:26:57 No.470731454

>横浜と京都は欲しい 横浜市も京都市も通らないじゃねーか!

80 17/12/09(土)13:27:23 No.470731524

>リニア来たらのぞみが静岡に止まったりしないかな リニアが大阪まで開通したらのぞみなくすって話じゃなかったか のぞみが無くなるってアレな言い方だが

81 17/12/09(土)13:27:33 No.470731554

>リニア来たらのぞみが静岡に止まったりしないかな のぞみは廃止してひかりとこだま運用に戻すとか聞いた

82 17/12/09(土)13:27:35 No.470731557

>駅がどうこういってるけど大阪東京名古屋に作るだけでよくない? JR東海も最初はそういう話だったらしいが詰まらない横槍が入ったと聞く

83 17/12/09(土)13:27:38 No.470731570

>リニアはほぼ地下だからビジネス向け トンネル通過中は窓に外の風景流れるとか謎の未来感を出すとかしてほしいな

84 17/12/09(土)13:27:43 No.470731587

>東京から名古屋に通うもありえるんじゃないの? >製造系は名古屋が圧倒的に強いんだし 40分ならそれもありえるのか…すげえな…

85 17/12/09(土)13:27:56 No.470731615

>>横浜と京都は欲しい >横浜市も京都市も通らないじゃねーか! マジかよクソ!

86 17/12/09(土)13:28:24 No.470731694

冷静に考えたら高速輸送よりもより安価な大量輸送の方が欲しい気がしてきた

87 17/12/09(土)13:28:44 No.470731736

東海道新幹線も京都への需要とか新横浜から乗る人のためにのぞみが残るよ ただひかりとこだまが増えるのは間違いないしのぞみの追い越し待ちが減るのでひかりもこだまも速くなる

88 17/12/09(土)13:28:45 No.470731741

>東京本社からの名古屋出張ってのはなくなりそうだな…名古屋のホテル業界に影響ありそうかね 1日で終わる仕事ならいいけど 複数日だと泊まりたいし

89 17/12/09(土)13:28:48 No.470731752

橋本から横浜線で

90 17/12/09(土)13:28:53 No.470731769

>冷静に考えたら高速輸送よりもより安価な大量輸送の方が欲しい気がしてきた それが現在の東海道新幹線では

91 17/12/09(土)13:29:06 No.470731802

え…地下ってお前… 透明のチューブじゃないの… 小松崎茂みたいな…

92 17/12/09(土)13:29:32 No.470731884

>冷静に考えたら高速輸送よりもより安価な大量輸送の方が欲しい気がしてきた 在来線「乗ってくだち!」

93 17/12/09(土)13:29:42 No.470731918

>冷静に考えたら高速輸送よりもより安価な大量輸送の方が欲しい気がしてきた 東京の在来線乗車率400%とかの問題を解決してくだち…

94 17/12/09(土)13:30:06 No.470731977

二階建ての電車を作ろう

95 17/12/09(土)13:30:10 No.470731995

ちょっと前に試乗してきたけどほとんどトンネルで真っ暗だし浮いてるから進行方向とか全然わからなかったよ

96 17/12/09(土)13:30:20 No.470732023

>複数日だと泊まりたいし ダメだ毎日通ってもらう

97 17/12/09(土)13:30:21 No.470732026

>冷静に考えたら高速輸送よりもより安価な大量輸送の方が欲しい気がしてきた そこは高速バスでなんとか でも高速バスと新幹線の中間ぐらいのものは欲しい

98 17/12/09(土)13:30:35 No.470732067

25m車両を16両繋いで5分間隔で専用線路を運行してるのが 安価な大量輸送じゃなかったらなんなんだ

99 17/12/09(土)13:30:51 No.470732112

>超伝導は人類の夢だからな でもテスラの人が言ってる真空チューブ列車の方が安く作れて1000km/h出せるという…

100 17/12/09(土)13:31:49 No.470732261

>でもテスラの人が言ってる真空チューブ列車の方が安く作れて1000km/h出せるという… いいんだ掘る技術のために犠牲になったというか あとからそれ仕様に改造すればいい

101 17/12/09(土)13:31:54 No.470732270

2027年開業できそう?

102 17/12/09(土)13:32:33 No.470732375

>>超伝導は人類の夢だからな >でもテスラの人が言ってる真空チューブ列車の方が安く作れて1000km/h出せるという… あのおっさん 線路のゲージ幅は少し広げるだけで安定するのな誰もしない!とか言ってた辺りに鉄道は素人なんだなって思った しかも安全性も採算性も考えられてないだろうアレは

103 17/12/09(土)13:32:41 No.470732397

うちの次長がそうだけど何が何でも飛行機使うの嫌いな人がいるからこういう高速移動手段はもっと増えて欲しい

104 17/12/09(土)13:32:47 No.470732407

>二階建ての電車を作ろう まぁ架線を全部上部に引き上げるだけだしな

105 17/12/09(土)13:33:08 No.470732462

>東京の在来線乗車率400%とかの問題を解決してくだち… いままでそんな乗車率で運転してたなんて話聞いたことないけど 国鉄が秋葉原駅で自衛隊員詰め込んで実験しても300%ぐらいだったって言うし

106 17/12/09(土)13:33:28 No.470732517

>でもテスラの人が言ってる真空チューブ列車の方が安く作れて1000km/h出せるという… 真空はやっぱり無理だわとかチューブへのテロ考えると全線地下にしなきゃだから当初の見積もりの数倍かかるわとか定員20人しか乗れないわとか公開してる技術はリニアの焼き直しした部分しかないわとか不安しかないんですけど

107 17/12/09(土)13:33:43 No.470732549

>二階建ての電車を作ろう すでにある あった

108 17/12/09(土)13:34:33 No.470732659

リニアできたら本社の会議に出なくちゃいけなくなっちゃうじゃん… ってボヤいてたよ

109 17/12/09(土)13:34:40 No.470732674

>まぁ架線を全部上部に引き上げるだけだしな 荷重増えるわトンネルもギリギリだわ重心上がるからカーブの速度も落ちるわでそんな簡単なもんでもないんだアレは

110 17/12/09(土)13:34:46 No.470732691

>>東京本社からの名古屋出張ってのはなくなりそうだな…名古屋のホテル業界に影響ありそうかね >名古屋駅周辺が地価含めガンガン上がってるところ見るとプラスになるとは思うけどどうなんだろうね >日帰りで済ませるって意味でも宿泊は減るのかどうか リニア開業まで続くかは知らんけど今インパウンドとやらでホテル足りてないからなあ 40分なら東京観光して名古屋泊とかできるよね

111 17/12/09(土)13:34:50 No.470732697

>あのおっさん >線路のゲージ幅は少し広げるだけで安定するのな誰もしない!とか言ってた辺りに鉄道は素人なんだなって思った 本気でやれると思ってるなら車やロケットと同じように自分でやってるよ 自分の側近にやらせてる時点でお察し

112 17/12/09(土)13:35:19 No.470732774

>でもテスラの人が言ってる真空チューブ列車の方が安く作れて1000km/h出せるという… それって実際の車両と同等の実験装置すらできてないし運行管理や制御の方法とか これから検討するってぐらい何もできてないのでは

113 17/12/09(土)13:35:34 No.470732808

>東京の在来線乗車率400%とかの問題を解決してくだち… 時差出勤すればいいし…嫌なら歩いて行けばいいし…

114 17/12/09(土)13:35:49 No.470732847

大都市間の移動時間が短縮されると各都市の恩恵はデカイんだろうな 周辺の衛星都市は衰退しそうだが

115 17/12/09(土)13:36:03 No.470732893

リニアってポイントの転換どうするんだろう

116 17/12/09(土)13:36:19 No.470732928

人間をもっと小さくして運ぶ車両の方が現実的だと思う

117 17/12/09(土)13:36:31 No.470732956

真空チューブはまだ実用可能だって言い張ってるだけの段階だよね

118 17/12/09(土)13:36:36 No.470732977

>リニアってポイントの転換どうするんだろう 今と一緒 壁が動く

119 17/12/09(土)13:36:43 No.470732993

大抵飛行機だと預けるレベルの荷物がある人なので 飛行機はさらに時間が追加される…

120 17/12/09(土)13:36:50 No.470733007

東京の混雑は都市計画とか経済とかの問題だからJRにはもはやどうしようもない

121 17/12/09(土)13:37:44 No.470733150

>40分なら東京観光して名古屋泊とかできるよね 中間駅の飯田とか中津川でやるのも面白そうだ

122 17/12/09(土)13:37:45 No.470733152

>リニアってポイントの転換どうするんだろう モノレールやHSSTと同じで道床や側面のコイルといった線路そのものが動く

123 17/12/09(土)13:37:45 No.470733153

東京はこの先どんどん集約されていくだろうし混雑はどうしようもないよね 会社を強制的に地方の都市に移すとかしないと

124 17/12/09(土)13:38:55 No.470733328

>東京はこの先どんどん集約されていくだろうし混雑はどうしようもないよね >会社を強制的に地方の都市に移すとかしないと 人が集まるから店などが集まり 交通網も整備される 別に都市の過密は企業だけが要因じゃない

125 17/12/09(土)13:39:04 No.470733350

東京大阪名古屋はどんどん元気になると思うよ 他は知らん

126 17/12/09(土)13:39:25 No.470733396

リニアはビジネス用だから

127 17/12/09(土)13:39:49 No.470733458

駅の出来る相模原や甲府は新幹線や飛行機に乗るまでが遠かったから 今までそれらを使わなかった層の需要もかなりあるよね

128 17/12/09(土)13:40:02 No.470733484

真空チューブ楽しみだ 俺が活きてるうちににほにほんに来ることはないだろうが リニア出来たら新幹線も3セク化したりするんだろうか

129 17/12/09(土)13:40:15 No.470733516

日本の縦軸と横軸の交点が東京なんだし 何をどうやっても集約されるのは仕方ないよね

130 17/12/09(土)13:40:19 No.470733532

大阪までのびるの2045年予定なのか…未来の話だな

131 17/12/09(土)13:40:23 No.470733540

リニアのサービス電源用の電力無線送信って目途ついた言ってたけど搭載されるのいつなんだろ

132 17/12/09(土)13:41:51 No.470733769

新幹線の路線は一度大規模オーバーホールが絶対に必要だからな

133 17/12/09(土)13:41:52 No.470733772

>リニア出来たら新幹線も3セク化したりするんだろうか なんで? これから建設する整備新幹線ならまだしも既にJR3社が持ってる新幹線設備売り渡しても誰も得しないじゃん

134 17/12/09(土)13:42:00 No.470733795

真空チューブはあからさまなツッコミどころを放置して それを言う人を視野が狭い愚か者扱いして無視してる感がある 投資してる人も同じこと考えてそうだ

135 17/12/09(土)13:42:21 No.470733848

>リニアってポイントの転換どうするんだろう 電磁石入った壁ごと動く

136 17/12/09(土)13:42:45 No.470733921

リニアに何かあったときに代替できるんだから新幹線手放すわけないじゃん

137 17/12/09(土)13:42:45 No.470733924

人が低コストで大都市に集まれる範囲が広まるというか郊外とされる境界線がより遠方になる感じになっていけば良いんじゃないの?

138 17/12/09(土)13:42:52 No.470733942

ちょっとスーパー行ってくるくらいの感覚で東京大阪行き来できるなら

139 17/12/09(土)13:43:15 No.470734018

>ちょっとスーパー行ってくるくらいの感覚で東京大阪行き来できるなら スーパー行くのに2万も払えるか!

140 17/12/09(土)13:43:26 No.470734037

>リニアに何かあったときに代替できるんだから新幹線手放すわけないじゃん 災害時の相互バックアップ交通機関という位置づけでもあるんだよね それがあるからわざわざ違うルート通してるんだし

141 17/12/09(土)13:43:44 No.470734099

リニアできたら夕方とかの新幹線満員状態も解消されるだろうし早く出来て欲しいな 指定席も取れないとかほんとヤバい

142 17/12/09(土)13:44:05 No.470734162

だいたい整備新幹線でも必ずJRが手放さなきゃいけないものでもない

143 17/12/09(土)13:44:24 No.470734212

>リニアに何かあったときに代替できるんだから新幹線手放すわけないじゃん じゃあ新幹線に何かあったときの代替の在来線はなんで見放されたんです!!

144 17/12/09(土)13:44:31 No.470734234

電波とコンセントは大丈夫なんだろうか 速いとはいえビジネス用なんだし

145 17/12/09(土)13:44:33 No.470734238

>>リニアに何かあったときに代替できるんだから新幹線手放すわけないじゃん >災害時の相互バックアップ交通機関という位置づけでもあるんだよね >それがあるからわざわざ違うルート通してるんだし リニアに反対してる某政党もバックアップとして北陸新幹線は必要だって言ってるんだよな

146 17/12/09(土)13:45:02 No.470734323

>>リニアに何かあったときに代替できるんだから新幹線手放すわけないじゃん >じゃあ新幹線に何かあったときの代替の在来線はなんで見放されたんです!! されとらんわ 貨物をガンガン通してるだろうが

147 17/12/09(土)13:45:19 No.470734388

>じゃあ新幹線に何かあったときの代替の在来線はなんで見放されたんです!! 引き取り手がいたから

148 17/12/09(土)13:46:12 No.470734532

在来線は貨物で飽和状態なんじゃ

149 17/12/09(土)13:46:38 No.470734608

>電波とコンセントは大丈夫なんだろうか >速いとはいえビジネス用なんだし 電波はともかくコンセントは心配しなくても大丈夫だと思う

150 17/12/09(土)13:46:41 No.470734614

>リニアに反対してる某政党もバックアップとして北陸新幹線は必要だって言ってるんだよな 赤字垂れ流すもの作ってどうするんだと…

151 17/12/09(土)13:46:45 No.470734628

在来線では高速鉄道の代替にはなりませぬ故

152 17/12/09(土)13:47:08 No.470734672

>災害時の相互バックアップ交通機関という位置づけでもあるんだよね >それがあるからわざわざ違うルート通してるんだし 名古屋駅がゼロメートル地帯なのはどうかと思う…

153 17/12/09(土)13:47:27 No.470734721

何言ってるかわからんが東海道新幹線と在来線同じ移動できるだろ?

154 17/12/09(土)13:47:38 No.470734747

ポイされたのは需要の少ない田舎行き路線であってバックアップする路線じゃないからな

155 17/12/09(土)13:47:59 No.470734799

>何言ってるかわからんが東海道新幹線と在来線同じ移動できるだろ? 所要時間が3倍くらい違うんですが

156 17/12/09(土)13:48:10 No.470734838

>だいたい整備新幹線でも必ずJRが手放さなきゃいけないものでもない 東海道・山陽・東北(盛岡まで)・上越以外の新幹線はJRの持ち物じゃないよ

157 17/12/09(土)13:48:47 No.470734950

>>だいたい整備新幹線でも必ずJRが手放さなきゃいけないものでもない >東海道・山陽・東北(盛岡まで)・上越以外の新幹線はJRの持ち物じゃないよ 整備新幹線じゃないしなそれ

158 17/12/09(土)13:49:02 No.470734992

>電波はともかくコンセントは心配しなくても大丈夫だと思う そういや電源て走行しながら電磁誘導で発電するんだったな… 研究段階はガスタービンエンジンで発電してた位結構厄介な問題だったとか

159 17/12/09(土)13:49:08 No.470735007

>所要時間が3倍くらい違うんですが いや東海道新幹線できたら在来線売り払ったような話してたから

160 17/12/09(土)13:49:30 No.470735048

2050年くらいには大阪じゃなくて名古屋が第2の都市化するらしいな

161 17/12/09(土)13:50:15 No.470735177

>>所要時間が3倍くらい違うんですが >いや東海道新幹線できたら在来線売り払ったような話してたから 東海道新幹線の話と他の話が区別できてない「」がいるんだろ 無視しといたほうがいい

162 17/12/09(土)13:50:20 No.470735186

どうか山陰に新幹線をください…

163 17/12/09(土)13:50:23 No.470735200

>2050年くらいには大阪じゃなくて名古屋が第2の都市化するらしいな 名古屋人でも無理だと思う

164 17/12/09(土)13:50:44 No.470735261

>どうか山陰に新幹線をください… まず新幹線より人を増やせよな

165 17/12/09(土)13:51:33 No.470735393

>2050年くらいには大阪じゃなくて名古屋が第2の都市化するらしいな 既に人口増えてるの首都圏と愛知と沖縄くらいだしね 立地と独自の経済持ってるのずるい

166 17/12/09(土)13:51:36 No.470735404

名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ

167 17/12/09(土)13:51:54 No.470735448

>そういや電源て走行しながら電磁誘導で発電するんだったな… それ山梨の側壁浮上方式にしてからできなくなったのよ なので磁界共振方式を採用することになった

168 17/12/09(土)13:52:14 No.470735500

八王子は便利になるかなって思ったけど町田辺りに停車駅は作らんのだろうか

169 17/12/09(土)13:52:15 No.470735507

札幌と東京リニアで結んだら何時間で移動できるんです?

170 17/12/09(土)13:52:16 No.470735509

>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ TOYOTAパワーすごい

171 17/12/09(土)13:52:24 No.470735535

は?名古屋は未来の首都だろ…

172 17/12/09(土)13:52:30 No.470735553

>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ 名古屋の予想じゃなくて国の予想データなので

173 17/12/09(土)13:52:45 No.470735588

>周辺の衛星都市は衰退しそうだが 周辺は恩恵与るでしょ 問題はその経済圏からはずれてる地域であって

174 17/12/09(土)13:52:46 No.470735594

>>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ >TOYOTAパワーすごい TOYOTAも凄いが名古屋港がすごい

175 17/12/09(土)13:52:54 No.470735618

>は?名古屋は未来の首都だろ… 天下を取るがね

176 17/12/09(土)13:53:15 No.470735663

>は?名古屋は未来の首都だろ… 最初にタコ食ったのも名古屋人だからな多分

177 17/12/09(土)13:53:21 No.470735683

上野大宮間の高速化はなんともならんのですかね

178 17/12/09(土)13:53:25 No.470735699

>既に人口増えてるの首都圏と愛知と沖縄くらいだしね 東京と滋賀と沖縄だったはず…最新だと違うのか

179 17/12/09(土)13:53:31 No.470735722

東京一極集中なので大阪より名古屋のほうが近いから 結局名古屋のほうに移る予測らしい

180 17/12/09(土)13:53:40 No.470735752

農業も結構良い数字だしとると聞いたぞ

181 17/12/09(土)13:54:07 No.470735813

沖縄人増えてるの?ナンデ?

182 17/12/09(土)13:54:37 No.470735883

>赤字垂れ流すもの作ってどうするんだと… 北陸黒字じゃないの…赤字だとしたらさっさと関西とつないだ方がいいわ

183 17/12/09(土)13:54:37 No.470735884

日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…?

184 17/12/09(土)13:55:35 No.470736057

>沖縄人増えてるの?ナンデ? 唯一の自然増じゃなかったっけ…増え方としては逆によそが見習いたいところだわ

185 17/12/09(土)13:56:10 No.470736177

昔働いてた会社は今頃リニアの工事が受注できるから未来は明るいぞ! と社長が根拠も何もない絵空事を社員総会で吠え叫んでそう… 人員削って色々回らなくて営業を作業員にして事務員に図面書かせてんのに

186 17/12/09(土)13:56:24 No.470736225

>日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? 首都じゃないって根拠も何もないんですが?

187 17/12/09(土)13:56:37 No.470736264

>沖縄人増えてるの?ナンデ? 社会増もあるけど自然増の比率が多いとか聞いたけど「」の言うことだから話半分に聞いておくといい

188 17/12/09(土)13:56:41 No.470736274

この星の征服者になるには山脈の2つや3つに穴くらい開けられないと

189 17/12/09(土)13:56:45 No.470736287

>2050年くらいには大阪じゃなくて名古屋が第2の都市化するらしいな 岐阜か四日市あたりが政令市化したらまぁうn

190 17/12/09(土)13:57:03 No.470736347

>日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? 首都が東京って法律は帝国憲法廃止の所為で無くなったけど首都圏を東京周辺と決める法律はあるって聞いた

191 17/12/09(土)13:57:05 No.470736358

>>沖縄人増えてるの?ナンデ? >唯一の自然増じゃなかったっけ…増え方としては逆によそが見習いたいところだわ 暇でやる事ないからヤル事ばっかり致して子供が増えてんのかな

192 17/12/09(土)13:57:28 No.470736410

法体系的に天皇のいる場所が首都なんで東京が首都です 文句あるなら憲法変えてください

193 17/12/09(土)13:57:35 No.470736430

>日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? うn 首都圏整備法やらなんやらから類推解釈かしら

194 17/12/09(土)13:57:52 No.470736476

>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ 日本の製造業の中心だって ブラタモリで

195 17/12/09(土)13:58:03 [京都府] No.470736495

>法体系的に天皇のいる場所が首都なんで東京が首都です 絶対に許さないよ

196 17/12/09(土)13:58:32 No.470736581

リニア関連工事の経済的波及は少なからずあるからね トンネル関連で仕事増えそうだけどどうなるやら

197 17/12/09(土)13:58:34 No.470736587

>日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? それは国旗国家法制定まで日の丸や君が代の根拠がないと言うようなもの 韓国北朝鮮みたいな紛争中の国やオーストラリアアメリカみたいな人工国家じゃなきゃ憲法に首都を明記しないから

198 17/12/09(土)13:58:51 No.470736645

>岐阜か四日市あたりが政令市化したらまぁうn この道路はどう詰めてももう入りません!

199 17/12/09(土)13:59:19 No.470736721

>暇でやる事ないからヤル事ばっかり致して子供が増えてんのかな 人口先細ってる現状でさすがにそんな馬鹿にした言い方出来ないわ… 大都市自体地方でどんどん子ども生まれたから人吸えてたわけだし… 吸う人口なくなったらいよいよ本格的に大都市圏から東京圏へ吸い上げるだけかな

200 17/12/09(土)13:59:26 No.470736738

東京都が首都と定めたものはないけど首都圏に関する法律はある

201 17/12/09(土)13:59:47 No.470736809

>>日本の首都が名古屋って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? >首都じゃないって根拠も何もないんですが?

202 17/12/09(土)13:59:51 No.470736822

>>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ >TOYOTAパワーすごい ガソリン車が衰退したらついていけるんだろうか

203 17/12/09(土)13:59:57 No.470736837

>日本の首都が東京って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? そもそも首都とはどこでどんな都市って明確に定義しないと困る事態に陥ってないので 改めて定義する必要が無いってだけの話だし

204 17/12/09(土)14:00:01 No.470736848

>岐阜か四日市あたりが政令市化したらまぁうn 人口増えず微減し続けてる岐阜でそれはない…

205 17/12/09(土)14:00:14 No.470736885

>名古屋はなんでそんなに自信満々なんだ バブルを無視してこつこつ頑張ったところだしもっと自信もっていいくらい

206 17/12/09(土)14:00:16 No.470736891

>上野大宮間の高速化はなんともならんのですかね 速度を落としてる分密度を上げられて 東京駅のホーム不足を担ってるから

207 17/12/09(土)14:01:08 No.470737038

>ガソリン車が衰退したらついていけるんだろうか 次世代電池開発したらしいし

208 17/12/09(土)14:01:17 No.470737060

東京の中心地が他の県みたいにある訳じゃないってのを知ったのは割と最近… 都庁がある新宿じゃなくて23区全部で中心だとかなんとか

209 17/12/09(土)14:01:17 No.470737063

>人口増えず微減し続けてる岐阜でそれはない… 名古屋がリニアで活況を呈したら状況変わるんじゃないの…? 周辺の活性化失くして名古屋の第2の都市の座はありえないと思う …からこそ地元民はなれないんじゃないかなと思ってるわけか

210 17/12/09(土)14:01:38 No.470737124

仮にガソリン車衰退してもだいぶ先だしエンジン以外技術は一流のままじゃんしかも電気自動車の研究もしてるし

211 17/12/09(土)14:01:39 No.470737128

>バブルを無視してこつこつ頑張ったところだしもっと自信もっていいくらい トヨタだってバブル後ある程度までは守りの経営しかしてこなかったからね 結局バブルで踊った企業は落ちぶれてる…

212 17/12/09(土)14:01:54 No.470737175

>>日本の首都が名古屋って何も根拠無いんじゃなかったっけ…? >首都じゃないって根拠も何もないんですが? 未来の首都だから、今の首都ではない

↑Top