虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/09(土)03:07:37 目と鼻... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/09(土)03:07:37 No.470675192

目と鼻の先にラスボスの城あるのヤバいよね

1 17/12/09(土)03:09:03 No.470675337

距離感が分からんが 九州と朝鮮半島くらい離れてる感じなんだろうか

2 17/12/09(土)03:16:02 No.470675990

徒歩1時間くらい

3 17/12/09(土)03:16:39 No.470676037

他に有るかねこういう最初からラスボス見えてるヤツ

4 17/12/09(土)03:19:58 No.470676324

マップを余すところなくシンプルに使い切るという考えだと非常に合理的よね

5 17/12/09(土)03:22:02 No.470676509

ドラクエはずっと容量に悩まされて合理化ばっかしてた印象がある 7もディスクに話入り切らねえ!とかやってたし

6 17/12/09(土)03:22:51 No.470676575

>他に有るかねこういう最初からラスボス見えてるヤツ スタートから右に行くとラスボスみたいなタイトルのフリーゲームならやった事ある

7 17/12/09(土)03:23:35 No.470676643

いざあそこへ!みたいな意味合いなら世界樹4はずっと世界樹見えてるな

8 17/12/09(土)03:25:16 No.470676784

最初にラスボスが姫だかを浚う描写から入るアクションゲームなら昔のゲームに

9 17/12/09(土)03:27:08 No.470676951

ドンキーコングなら自分もボスもヒロインも一画面にいるな

10 17/12/09(土)03:28:45 No.470677077

勇者を移動させてるのではなくマップを動かしてるって言うのびっくりした

11 17/12/09(土)03:29:29 No.470677128

>勇者を移動させてるのではなくマップを動かしてるって言うのびっくりした それは普通

12 17/12/09(土)03:29:33 No.470677136

>他に有るかねこういう最初からラスボス見えてるヤツ ツクールのゲームでいいならいっぱいある 海すらなくて徒歩でいけるけどな

13 17/12/09(土)03:30:49 No.470677228

最終目的地を最初に理解させるのいいよね ローレシアから行ける2のザハンもいい

14 17/12/09(土)03:31:19 No.470677262

>他に有るかねこういう最初からラスボス見えてるヤツ ラスボスと言って良いのかは分からんがマリオRPGは近いと思う

15 17/12/09(土)03:31:28 No.470677273

ゲームセンターCXで課長がやってたな

16 17/12/09(土)03:32:46 No.470677373

スタート地点がラストダンジョンの入り口かダンジョンそのものなのはよく見る

17 17/12/09(土)03:32:59 No.470677384

リスペクト含めて結構ありそうとか思ったけどなかなかないなここまで近いのは

18 17/12/09(土)03:33:00 No.470677387

>他に有るかねこういう最初からラスボス見えてるヤツ ブレスオブザワイルド

19 17/12/09(土)03:36:02 No.470677631

>勇者を移動させてるのではなくマップを動かしてるって言うのびっくりした テレビに自作絵貼ってオリキャラで冒険!なんて遊び方もできた

20 17/12/09(土)03:41:50 No.470678088

そもそも今ではというかDQ3以降ではマップ一枚のゲームが少ないからなあ

21 17/12/09(土)03:43:45 No.470678222

>テレビに自作絵貼ってオリキャラで冒険!なんて遊び方もできた KAKKITEKIすぎる…

22 17/12/09(土)03:44:24 No.470678272

後付だからしょうがないとはいえ ゾーマの城そのまま再利用してる竜王も面白いけど ゾーマ倒して平和になってからもずっと取り壊さないのも面白いし そんな危ないとこでずっとラダトームが移民しないのもおかしいし装備に至っては弱体化甚だしい

23 17/12/09(土)03:44:33 No.470678288

飛行系の魔物に真っ先に襲われそうだよね

24 17/12/09(土)03:45:11 No.470678337

>テレビに自作絵貼ってオリキャラで冒険!なんて遊び方もできた なにそれ超たのしそう

25 17/12/09(土)03:46:03 No.470678404

>そんな危ないとこでずっとラダトームが移民しないのもおかしいし装備に至っては弱体化甚だしい 農地としてすごい豊穣とかそういう理由があるんだよ多分

26 17/12/09(土)03:47:30 No.470678513

>>そんな危ないとこでずっとラダトームが移民しないのもおかしいし装備に至っては弱体化甚だしい >農地としてすごい豊穣とかそういう理由があるんだよ多分 むしろ魔王城は毒沼垂れ流してるのにね…

27 17/12/09(土)03:48:20 No.470678567

>ゾーマ倒して平和になってからもずっと取り壊さないのも面白いし ゾーマ死亡後一応壊れてなかったけ

28 17/12/09(土)03:51:02 No.470678798

>ゾーマ倒して平和になってからもずっと取り壊さないのも面白いし ゾーマの後にも他の魔王みたいのが住んでたんじゃないの

29 17/12/09(土)03:55:34 No.470679140

>ゾーマ倒して平和になってからもずっと取り壊さないのも面白いし 観光地にしてたんだよ

30 17/12/09(土)03:58:55 No.470679348

時のオカリナ

31 17/12/09(土)04:03:59 No.470679635

ビルダーズやったらこの城周辺マジで地形条件が厳しくてなるほどなーってなった

32 17/12/09(土)04:08:35 No.470679859

取り壊しだってタダじゃないんだし

33 17/12/09(土)04:11:32 No.470680007

>最初にラスボスが姫だかを浚う描写から入るくせにお前もう一往復して来いとか姫が抜かすアクションゲームなら…

34 17/12/09(土)04:15:10 No.470680194

この世界観じゃわざわざ取り壊しなんてしないよねー

35 17/12/09(土)04:17:09 No.470680306

リメイク版で竜王倒して城出たら周りの沼地が花畑になる演出があった気がするから観光地みたいになってるのかも

36 17/12/09(土)04:18:06 No.470680349

そういや竜王はなんで世界征服しようとしたんだ? 教育失敗した?

37 17/12/09(土)04:18:54 No.470680378

地下の造りは全然違ってるから掘り直したっぽい

38 17/12/09(土)04:21:07 No.470680492

>そういや竜王はなんで世界征服しようとしたんだ? >教育失敗した? 11に出て来た聖竜が闇に堕ちたからって事になったっぽい

39 17/12/09(土)04:22:41 No.470680563

>>勇者を移動させてるのではなくマップを動かしてるって言うのびっくりした >それは普通 そうは言うがハイドライドスペシャルみたいな移動方法だったら また評価が違ったかもしれない

40 17/12/09(土)04:23:33 No.470680607

>ドラクエはずっと容量に悩まされて合理化ばっかしてた印象がある >7もディスクに話入り切らねえ!とかやってたし スレ画はなにしろ64KBだしなあ

41 17/12/09(土)04:24:21 No.470680644

見えてるとはちょっと違うけど概念的にはクロノトリガーが近い気がする

42 17/12/09(土)04:25:39 No.470680709

ミンサガはアルベルト主人公に限ってラスダン近所にある感あったな…

43 17/12/09(土)04:27:46 No.470680810

>11に出て来た聖竜が闇に堕ちたからって事になったっぽい 聖竜と何か関係あるんです?

44 17/12/09(土)04:32:07 No.470681016

>11に出て来た聖竜が闇に堕ちたからって事になったっぽい 生まれ変わった自分がって話だから関係なくねえ

45 17/12/09(土)05:06:51 No.470682277

>そういや竜王はなんで世界征服しようとしたんだ? >教育失敗した? 何かで本来の持ち主だからひかりのたまを取り戻したかったと言われて納得しかけたけど 姫さらって嫁さんにしようとするのは全くわからない

46 17/12/09(土)06:08:29 No.470684545

>テレビに自作絵貼ってオリキャラで冒険!なんて遊び方もできた 昔の人すげー…素直に感心しちゃった

↑Top