虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/07(木)22:22:52 最近気... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/07(木)22:22:52 No.470436488

最近気づいたんだけど実はこの漫画って絵もストーリーもかなり作り込みが濃い気がする

1 17/12/07(木)22:24:40 No.470437027

さい らま

2 17/12/07(木)22:25:35 No.470437293

濃いし面白い ていうか描くスピードがヤバイ

3 17/12/07(木)22:26:27 No.470437550

これ読んでるとアトリエやりたくならない?

4 17/12/07(木)22:26:49 No.470437646

本気で面白いよねこれ… マッチョのクソコテがわりとアッサリ負けて笑った

5 17/12/07(木)22:27:05 No.470437729

>これ読んでるとcivやりたくならない?

6 17/12/07(木)22:28:00 No.470437968

原作作画監修がそれぞれ一級線だからな

7 17/12/07(木)22:28:25 No.470438056

>ていうか描くスピードがヤバイ 他にも連載してるとかヒロくんかよ

8 17/12/07(木)22:28:30 No.470438078

女の子の顔くらいしか不満が無い

9 17/12/07(木)22:28:36 No.470438103

連続新連載にこんな勝ち目ないの入れてくるのひどいよなと思う

10 17/12/07(木)22:28:51 No.470438172

ギンローはもっと頑張れる奴だと思ってた

11 17/12/07(木)22:28:52 No.470438174

プロがしっかり作ったなろう系ってこんな面白くなるんだなって

12 17/12/07(木)22:29:19 No.470438302

>>ていうか描くスピードがヤバイ >他にも連載してるとかヒロくんかよ しかも向こうでも全編バトルシーンで こっちでもバトルシーンとか死ぬ気か

13 17/12/07(木)22:29:20 No.470438305

このままなんとか司帝国なかった亊にならないかな…

14 17/12/07(木)22:30:18 No.470438590

サルファ剤作ろう編が超楽しいけどこれ終わった後も大丈夫かちょっと不安

15 17/12/07(木)22:30:23 No.470438607

もうこの時点で司は科学王国に勝てねえんじゃねえかな…

16 17/12/07(木)22:31:02 No.470438779

さすがにこれにヒロインレース詰め込まれたら頭が追いつかなくなる

17 17/12/07(木)22:31:28 No.470438879

科学の発展に1番必要な「時間」って要素が何をどうしたって解決しようがないんだよなあ…

18 17/12/07(木)22:31:31 No.470438899

ヤンマガの田中さんは更に書き込み増やした上で週間連載しててマジ筆速い まあちょくちょく休載してるけど

19 17/12/07(木)22:32:00 No.470439015

>サルファ剤作ろう編が超楽しいけどこれ終わった後も大丈夫かちょっと不安 薬を作ったけど効かなくて結局お姉様病死して科学も万能じゃねぇ…って絶望するかもしれない

20 17/12/07(木)22:32:22 No.470439108

>もうこの時点で司は科学王国に勝てねえんじゃねえかな… 圧倒的な暴力があるから近づかれたらやばいな 本当に銃とかでどうにかなるのかも怪しいよあいつ…

21 17/12/07(木)22:32:28 No.470439140

>マッチョのクソコテがわりとアッサリ負けて笑った しっかり練習してた金的で終わって爽快だった

22 17/12/07(木)22:32:33 No.470439163

鉄製武器の量産体制まだ整ってないから今攻めこまれたらヤバいよ

23 17/12/07(木)22:32:59 No.470439299

科学の功罪はきっちりやると思うから 多分クロムが開発したなんかが殺し合いの道具に使われるとかあると思う

24 17/12/07(木)22:33:10 No.470439352

今思うとメスゴリラが敵わないのはヤバい司

25 17/12/07(木)22:33:34 No.470439451

>もうこの時点で司は科学王国に勝てねえんじゃねえかな… 村最強のコハクが司に瞬殺される実力差なのに対司用の準備なにもしてないよ?

26 17/12/07(木)22:34:08 No.470439609

大樹と杠どうしてるのかな…

27 17/12/07(木)22:34:08 No.470439611

司と真っ向勝負するなら銃火器まで文明レベル上げないと勝負にならねえ

28 17/12/07(木)22:34:25 No.470439685

>女の子の顔くらいしか不満が無い メスゴリラのギャグ顔とか女の子なのにすごい容赦ない…

29 17/12/07(木)22:34:39 No.470439763

金狼みたいに弱点あるわけでもないだろうしなコハク

30 17/12/07(木)22:34:39 No.470439766

司さん頭もキレるからなぁ

31 17/12/07(木)22:36:27 No.470440280

人間と燕だけを対象にする科学現象ってSFにしてもちゃんと納得させられるオチつけるのめちゃ難しいと思うんだ

32 17/12/07(木)22:36:51 No.470440381

>メスゴリラのギャグ顔とか女の子なのにすごい容赦ない… だから気に入った

33 17/12/07(木)22:37:04 No.470440444

結末どうするんだろう もう時が経ったから平和に今のような世界に戻ることはできないだろうし

34 17/12/07(木)22:37:18 No.470440498

>司さん頭もキレるからなぁ 他の特化組は本当に一芸特化なのにあいつだけずるくない?

35 17/12/07(木)22:37:35 No.470440567

>人間と燕だけを対象にする科学現象ってSFにしてもちゃんと納得させられるオチつけるのめちゃ難しいと思うんだ 何が誰が原因でそうなったかってまだわかってないんだっけか

36 17/12/07(木)22:37:41 No.470440602

司帝国に集団でカツアゲされそう

37 17/12/07(木)22:37:45 No.470440618

社会規模が一つの集落程度の発展度合だから戦って概念があの村にあるかも怪しいしな 集団行動の経験も狩りくらいだろうし

38 17/12/07(木)22:37:54 No.470440665

ギンローぐらいが司帝国のモブ

39 17/12/07(木)22:37:55 No.470440668

第一話見たときはチャンピオンでやれと思ってすみません

40 17/12/07(木)22:38:14 No.470440741

大樹は別れてから変に顔が映らないからなんかなってそう

41 17/12/07(木)22:38:19 No.470440757

今週の3人の活躍好き… メンタリストとか雑魚かよとか思ってました…

42 17/12/07(木)22:38:32 No.470440825

武力・体力・知力担当の司さんはずるいよね…

43 17/12/07(木)22:38:53 No.470440917

こっちでムチムチの尻と筋肉とおっさん描けない分オリジンでたっぷり描いててバランスが取れてるよね

44 17/12/07(木)22:39:04 No.470440956

金的決めるんだろうなーとは思ってたけど そこに至るまでの過程が予想外に熱くかつ丁寧に描かれててとても良かったね

45 17/12/07(木)22:39:05 No.470440962

>社会規模が一つの集落程度の発展度合だから戦って概念があの村にあるかも怪しいしな 何故か格闘技はそこそこハッテンしてる

46 17/12/07(木)22:39:09 No.470440974

>メスゴリラのギャグ顔とか女の子なのにすごい容赦ない… 超大型巨人みたいな顔してる…

47 17/12/07(木)22:39:10 No.470440978

人とブタを対象にするなら納得できるのか?

48 17/12/07(木)22:39:32 No.470441054

最終的には根性と気合なのが良い

49 17/12/07(木)22:39:42 No.470441093

ジャンプのIQを上げてくれて面白い

50 17/12/07(木)22:39:43 No.470441098

体についた薄い石でライオンの群れ倒して至近距離のクロスボウ避けれて頭もよくさらに現代知識持ちの仲間増やしてる に対してこっちは石鹸の泡にビビって槍突き出してた門番二人が戦力上位だ

51 17/12/07(木)22:40:13 No.470441221

石化しなかった場合ヒト(とツバメ)がどうなっていたのかが一番気になる

52 17/12/07(木)22:40:22 No.470441251

きっちり伏線貼って消化するのを週刊ペースでやれてるの凄いってなる

53 17/12/07(木)22:40:43 No.470441342

体力バカとか本当に体力だけなのに…

54 17/12/07(木)22:41:02 No.470441401

>クロスボウ避けれて クロスボウの矢つかんでなかった…?

55 17/12/07(木)22:41:11 No.470441431

あのメスゴリラ改めて見ると超ヤバイよね そのゴリラが勝てない司ってどうなってんの

56 17/12/07(木)22:41:21 No.470441470

作画原作監修全員に科学の知識があるという

57 17/12/07(木)22:41:29 No.470441504

司王国は病気に弱いという弱点があるし…

58 17/12/07(木)22:41:30 No.470441510

重火器は容易しないにしても弓道のスペシャリストぐらいはひっぱってくるぞあいつ

59 17/12/07(木)22:41:37 No.470441543

>女の子の体くらいしか不満が無い ムチッと肉付きいいか幼稚園児しか居ないのでプレティーンくらいの子がほしい

60 17/12/07(木)22:41:40 No.470441554

マグマは司帝国の尖兵の噛ませになるんだろうなというのは容易に想像つく

61 17/12/07(木)22:41:41 No.470441557

起き抜けに即石ぶつけてライオン倒すのはちょっと最強生物すぎる… バイオハザードとかの敵だよあいつ

62 17/12/07(木)22:41:42 No.470441563

>体についた薄い石でライオンの群れ倒して至近距離のクロスボウ避けれて頭もよくさらに現代知識持ちの仲間増やしてる うn >に対してこっちは石鹸の泡にビビって槍突き出してた門番二人が戦力上位だ 勝てる気がしねえ…

63 17/12/07(木)22:42:02 No.470441631

千空パート入ってからクロムなり金銀狼なりメンタリストのキャラの立て方が本当にうますぎる

64 17/12/07(木)22:42:17 No.470441690

好きなんだけど女の子に変顔させるのだけはやめてほしい コハクめっちゃ可愛いのに見るに堪えないコマがたまにある

65 17/12/07(木)22:42:34 No.470441767

こんだけの描き込みで週刊連載2本ってマジでどうなってんだと思う

66 17/12/07(木)22:42:40 No.470441798

司は殺しにも割りと躊躇しないからヤバい

67 17/12/07(木)22:42:40 No.470441803

そういえば体力バカが主人公なの忘れてた

68 17/12/07(木)22:42:41 No.470441809

>ギンローはもっと頑張れる奴だと思ってた ギンローいなかったら今頃二人とも死んでるから!

69 17/12/07(木)22:43:00 No.470441889

ちょっと考えると強引かなってところは画力で読者をねじ伏せるって漫画の良さを活かしてるよね あのデザインの老人なら初見のガラスでも直ぐに使いこなせるって説得力すごい

70 17/12/07(木)22:43:13 No.470441953

>こんだけの描き込みで週刊連載2本ってマジでどうなってんだと思う ジャンプ連載は楽しいからな…

71 17/12/07(木)22:43:16 No.470441960

>マグマ 寝返っててめえ!ってなるのも良いし大事な局面で根性見せて助けてくれるのも良い

72 17/12/07(木)22:43:29 No.470442011

メンタリストはうまいな 安っぽい脅しするなぁこんなのに引っかかるのかよと思ったら その後できちんとマグマも一休みしたかったから乗ったってフォローされてて納得した

73 17/12/07(木)22:43:33 No.470442022

>そういえば体力バカが主人公なの忘れてた タイトル思い出して

74 17/12/07(木)22:43:37 No.470442035

科学監修やってるくられさんの本が面白くておすすめだぞ「」 いの一番にゴキブリの効率的な集め方とかちょっと刺すだけで痛みで発狂する不思議ナイフのレシピとか書かれてる

75 17/12/07(木)22:43:48 No.470442071

千空サイドが楽しすぎて司帝国はいまいち脅威なのかよくわからない

76 17/12/07(木)22:44:02 No.470442123

温泉が効果ある病気ってなんだろう

77 17/12/07(木)22:44:05 No.470442134

司はマグマみたいな奴大嫌いだと思うので マグマの方から擦り寄っても多分殺しちゃう

78 17/12/07(木)22:44:06 No.470442138

ジャンプである以上そう簡単に人は殺せないと思うけど この世界本来ならホイホイ人死んだりどうでもいい事で障害者になっちゃう世界だよね

79 17/12/07(木)22:44:07 No.470442145

主人公は千空じゃないの 以前ジャンプで主人公勢揃いみたいな表紙で千空が出張ってたから

80 17/12/07(木)22:44:21 No.470442194

大樹の採集力はクロムの蓄積で補ってる状態だしね…

81 17/12/07(木)22:44:23 No.470442205

ドラクエとかモンハンとか書いてたのもこれ知らずに桃太郎知ってる…?ってネタに繋がったし しれっと英語が通じてるのもなんかあるんだろうか

82 17/12/07(木)22:44:44 No.470442289

>司王国は病気に弱いという弱点があるし… ゲンが司帝国でハーレムとか言ってたな…

83 17/12/07(木)22:44:56 No.470442336

司は千空生きてたらころすね…ってなるんだろうけど 内心嬉しいんだろうと予想する 友達いいよね

84 17/12/07(木)22:45:03 No.470442377

>温泉が効果ある病気ってなんだろう 冷えは万病のもとだしあまり深く考えなくてもいいんじゃねーかな…

85 17/12/07(木)22:45:28 No.470442485

>好きなんだけど女の子に変顔させるのだけはやめてほしい >コハクめっちゃ可愛いのに見るに堪えないコマがたまにある 女の子可愛い!する漫画じゃないし...

86 17/12/07(木)22:45:41 No.470442543

>司は千空生きてたらころすね…ってなるんだろうけど >内心嬉しいんだろうと予想する >友達いいよね あんな状況でなければ友達になってたかもって言ってたしなあ

87 17/12/07(木)22:45:52 No.470442586

清潔にするだけである程度の病気には効くからね

88 17/12/07(木)22:45:52 No.470442587

>こんだけの描き込みで週刊連載2本ってマジでどうなってんだと思う >ジャンプ連載は楽しいからな… しかもBoichiは色々あって仕事がゼロになった時代がトラウマになったらしくて どんなに忙しくても仕事があるのが嬉しいというハングリーさも持ってるみたいだ

89 17/12/07(木)22:46:01 No.470442630

>ドラクエとかモンハンとか書いてたのもこれ知らずに桃太郎知ってる…?ってネタに繋がったし >しれっと英語が通じてるのもなんかあるんだろうか 現代の地球が急に石化したって世界だから復活人類たちが現代の日本と同じような日本語英語使ってるのは普通でしょ

90 17/12/07(木)22:46:03 No.470442640

クロムとの相棒感がすごいが大樹はまたベストパートナーになれるのか

91 17/12/07(木)22:46:09 No.470442664

>千空サイドが楽しすぎて司帝国はいまいち脅威なのかよくわからない 最大戦力のメスゴリラがいつでも殺せるから放っとくかって言われるレベルの強さ

92 17/12/07(木)22:46:27 No.470442740

>武力・体力・知力担当の司さんはずるいよね… 復活液のレシピを暗記して作れるって時点で超高校級の頭脳だよ…

93 17/12/07(木)22:46:49 No.470442824

Boichiの他の作品見たら ドクターストーンは画力抑えてるんだなって思った

94 17/12/07(木)22:46:57 No.470442852

パワハラでアシに訴えられたりしたんだっけ

95 17/12/07(木)22:47:23 No.470442948

硫酸をばしゃあすれば弾くなんてできませんぜ!! 多分回避と前進を同時に行って懐に潜ってくる

96 17/12/07(木)22:47:26 No.470442968

司1人であの集落余裕で潰せるからね

97 17/12/07(木)22:47:39 No.470443035

>そういえば体力バカが主人公なの忘れてた 主人公が一人とは限らない

98 17/12/07(木)22:47:43 No.470443060

期待を裏切らずきちんと予想を裏切ってくれる感じが心地よい

99 17/12/07(木)22:47:45 No.470443071

>司は千空生きてたらころすね…ってなるんだろうけど >内心嬉しいんだろうと予想する >友達いいよね いい… よくねぇよ!!!

100 17/12/07(木)22:48:03 No.470443156

硫酸取れる池が近くにあったのはご都合なのだろうか

101 17/12/07(木)22:48:22 No.470443242

伝承されてる桃太郎からしてワイルドなサムシングだしな su2137929.png

102 17/12/07(木)22:48:26 No.470443260

>着衣石化見たときはjunくんちでやれと思ってすみません

103 17/12/07(木)22:48:40 No.470443327

原作者も頑張って全裸で原稿書いてるよ

104 17/12/07(木)22:49:29 No.470443540

まあ雷から磁石で電気とる一連の流れの方がご都合だったし… あの勢い好きよ

105 17/12/07(木)22:49:32 No.470443551

はしょっても問題ないところはきっちりトリミングしてテンポ遅らせないのはとてもいいと思う

106 17/12/07(木)22:49:54 No.470443639

いきなり金メッキ槍作る時にその煙吸ったら死ぬみたいな重要な事をリアルタイムでさらっと言うのはやめよう もっと早くいってあげよう

107 17/12/07(木)22:49:54 No.470443640

>硫酸取れる池が近くにあったのはご都合なのだろうか 距離がどの程度だったか覚えてないけど 基本的に採集ポイントの情報はクロムの長年の成果じゃないかな

108 17/12/07(木)22:50:19 No.470443736

ゲンの意外な援軍で予想を裏切りつつ 決め手はクロムの意思と根性という期待に応える展開いいよね…

109 17/12/07(木)22:51:27 No.470443987

人が一世代でできる化学実験なんて限られるに決まってるんだからそういうご都合は妥協しないと

110 17/12/07(木)22:51:58 No.470444116

オリジンは他のサイボーグとか特に出さずなんかもうすぐ終わりそう

111 17/12/07(木)22:52:00 No.470444122

やがて訪れる資源枯渇による絶望の未来にどう立ち向かうんだろう

112 17/12/07(木)22:52:14 No.470444182

雨とか錆とか大丈夫なのかは不安だ

113 17/12/07(木)22:52:22 No.470444215

su2137940.jpg 作画の人こんなのも描いててどんだけ仕事してんだって

114 17/12/07(木)22:52:49 No.470444309

とりあえずトーナメントの話はだいたい決着ついたしメンタリストの人来たし次回は次のお話に入るんだろうな

115 17/12/07(木)22:52:54 No.470444331

インチキマジシャンがすげえいいキャラしてる

116 17/12/07(木)22:52:54 No.470444334

>硫酸取れる池が近くにあったのはご都合なのだろうか 村が火山の近くにあるから必然

117 17/12/07(木)22:52:55 No.470444338

質感が割と写実寄りな気もするけどキャラの表情がすんごい漫画チック

118 17/12/07(木)22:53:26 No.470444446

温泉とかも地図暗記して星の位置から移動場所割り出してたし 硫酸も硝酸も取れるところにはあるからなぁ

119 17/12/07(木)22:53:52 No.470444545

>>硫酸取れる池が近くにあったのはご都合なのだろうか >村が火山の近くにあるから必然 そもそも硫黄取りに遠征した結果村を見つけたんだしなあ…

120 17/12/07(木)22:55:37 No.470444977

ラーメンもいいけど砂糖の精製まだかな…コーラ作るのに必要だしあの世界で甘味とかヤバいだろうし

121 17/12/07(木)22:56:27 No.470445170

>とりあえずトーナメントの話はだいたい決着ついたしメンタリストの人来たし次回は次のお話に入るんだろうな あとは銀狼が何かやろうとしてダメだったというオチがついてから 酒からの酢の炭酸作って今はまだ炭酸水で我慢しとけよ!とかしそう

122 17/12/07(木)22:57:31 No.470445442

砂糖はなーさとうきび育てないとなー

123 17/12/07(木)22:59:29 No.470445920

何がやべぇって オリジンとこれとで明確にタッチを変えて書き分けてる手の込みようがやべぇ

124 17/12/07(木)22:59:33 No.470445934

ブドウはあったしブドウ糖とか…

125 17/12/07(木)22:59:59 No.470446031

よくこれで週刊やれてるなと思う 作画シナリオ分業制だと数ヶ月単位である程度まとめてプロット決めとくのかしらね

126 17/12/07(木)23:00:13 No.470446094

>砂糖はなーさとうきび育てないとなー テンサイでもいいぞ

127 17/12/07(木)23:00:21 No.470446133

>もっと早くいってあげよう このときの金狼と違ってあらかじめ教えてもらってたのに死ぬ銀狼

128 17/12/07(木)23:00:36 No.470446200

うまいこと援軍になってくれたからよかったけど 一応所属としては司側のゲンが再び集落に現れたのは不穏な感じがする…

129 17/12/07(木)23:03:02 No.470446752

ていうか司の性格からしてゲンを信用してるとは全く思えないし復活させる理由も考えにくいんだよなぁ

130 17/12/07(木)23:03:08 No.470446778

紅葉だかなんかから甘いやつでるのないの

131 17/12/07(木)23:04:14 No.470447043

箱根の酸性硫酸塩泉は高くてもPH2くらいしかないから硫酸池なんて存在しないぞ 日本で一番酸性度が高い玉川温泉も塩酸が主体だから無理だ このように地質学でぶん殴れば即破綻する漫画だからその辺は突っ込んじゃダメだぞ

132 17/12/07(木)23:04:33 No.470447112

そもそももとが日本だから野生家したテンサイやらサトウキビは頑張れば見つけられそうではある

133 17/12/07(木)23:05:00 No.470447223

そこでこの3000年後!

134 17/12/07(木)23:05:15 No.470447294

> 紅葉だかなんかから甘いやつでるのないの 一応モミジからも糖は取れるけど養蜂がてっとり早い

135 17/12/07(木)23:08:18 No.470447981

3700年でそう大きく地質は変わらないのでそこは妥協しよう

136 17/12/07(木)23:09:16 No.470448237

女の子が可愛くないとは言わないが濃ゆいというかちょっと古い感じ

137 17/12/07(木)23:09:51 No.470448387

大樹はこの先マトモに活躍の機会があるのだろうか…

138 17/12/07(木)23:10:25 No.470448532

100年あれば湖や沿岸の地形は変わるけどけど 地質を3700年で変えるには阿蘇山噴火みたいなSSR地質変動を引かないと

139 17/12/07(木)23:10:52 No.470448635

>大樹はこの先マトモに活躍の機会があるのだろうか… マンパワー的な意味で十人力だから蒸気機関ツリーが開くまでは活躍できるよ…

140 17/12/07(木)23:11:30 No.470448803

今週の一分動きを止める手法は鮮やかだった

141 17/12/07(木)23:11:50 No.470448880

>地質を3700年で変えるには阿蘇山噴火みたいなSSR地質変動を引かないと 描写されてないだけで引いたんじゃない?

142 17/12/07(木)23:12:29 No.470449019

千空の人柄把握してて全幅の信頼寄せて無条件に動いてくれる化物体力が無駄になることはないと思う

143 17/12/07(木)23:14:07 No.470449422

この原作なら別に絵を売りにしなくても人気出そうだし わざわざ忙しい作画を使う必要なかったと思う

144 17/12/07(木)23:15:01 No.470449618

いやぁ石化した世界とか画力ありきだよ

145 17/12/07(木)23:15:17 No.470449682

てん菜いいよね…

146 17/12/07(木)23:15:19 No.470449693

>女の子が可愛くないとは言わないが濃ゆいというかちょっと古い感じ 可愛いけど可愛い方向性が流行りとは違うよね

147 17/12/07(木)23:15:55 No.470449835

>描写されてないだけで引いたんじゃない? 植生も原型とどめなくなる奴だよ

148 17/12/07(木)23:17:00 No.470450122

アイシの時からそうだけど漫画的ハッタリが上手い

149 17/12/07(木)23:17:40 No.470450263

個人的には若干見田竜介を思い出す

150 17/12/07(木)23:17:45 No.470450282

>何がやべぇって >オリジンとこれとで明確にタッチを変えて書き分けてる手の込みようがやべぇ これまで書いて来た作品の幅が異様な人が作画やってるからね やっぱりいろいろ書けるってのはそれだけで強い

↑Top