虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/07(木)21:23:03 余計な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/07(木)21:23:03 No.470421754

余計なリアリティ…

1 17/12/07(木)21:24:54 No.470422182

なろうってだいたいそんなんでしょ

2 17/12/07(木)21:25:14 No.470422251

所持金を3d6で決める時代は遥か昔

3 17/12/07(木)21:25:30 No.470422316

おぅオメー見ねぇ顔だなどこのもんじゃい

4 17/12/07(木)21:28:30 No.470422977

チンピラじゃなかったら主人公に絡んでやっつけてアイツすげぇって出来ないじゃない

5 17/12/07(木)21:31:53 No.470423695

勇者は皆金と女と名声目当ての俗物

6 17/12/07(木)21:32:06 No.470423748

そこは主人公がチンピラよ

7 17/12/07(木)21:32:36 No.470423849

登場時のスピードワゴンさん

8 17/12/07(木)21:33:27 No.470424034

なろうじゃなくてもド定番だし別にリアリティとかじゃないと思う

9 17/12/07(木)21:33:39 No.470424069

デカい顔していろいろ迷惑かけてるのにちょっといい事すると周りが持ち上げる

10 17/12/07(木)21:34:35 No.470424253

いいだろいいだろいい事しようやー

11 17/12/07(木)21:36:15 No.470424626

ゴブリンやスライム退治で使い潰されてる

12 17/12/07(木)21:37:28 No.470424866

冒険者が優しく礼儀正しくて主人公一行がドクズ

13 17/12/07(木)21:37:38 No.470424906

いいおんなと ガルガルやろう どっちがいい?

14 17/12/07(木)21:38:28 No.470425083

人家で壺割って回る

15 17/12/07(木)21:39:44 No.470425363

畑の作物を抜いて投げる

16 17/12/07(木)21:40:02 No.470425414

ヒャッハー!お宝部屋だぜェーッ!

17 17/12/07(木)21:41:19 No.470425697

報酬が少なくてむかついた!依頼主の村娘をおかしてやるぜ!

18 17/12/07(木)21:42:26 No.470425960

もうこのキャラクター使うことないだろうから最後に派手に無茶なことやるね

19 17/12/07(木)21:43:21 No.470426190

チンピラというか基地外というかサイコ

20 17/12/07(木)21:44:08 No.470426372

TRPGだと冒険者は世間のはみ出し者の受け皿って設定なのも結構あるよね

21 17/12/07(木)21:44:31 No.470426454

王都の大通りで突如大量に召喚されるモンスターに蹂躙される人々! 「またかよクソがっ!」

22 17/12/07(木)21:45:43 No.470426753

同胞団ばんざーい

23 17/12/07(木)21:46:41 No.470426981

>TRPGだと冒険者は世間のはみ出し者の受け皿って設定なのも結構あるよね T&Tくらいのような…

24 17/12/07(木)21:47:12 No.470427114

>TRPGだと冒険者は世間のはみ出し者の受け皿って設定なのも結構あるよね 割と立場あるのか下はチンピラと大差ないって両極端だなぁ

25 17/12/07(木)21:48:00 No.470427302

仲間がチンピラと道具屋の娘でクリア! RPGなんてそんなんでいいんだよ

26 17/12/07(木)21:49:52 No.470427754

D&Dだとレベル1で一角の人物だ

27 17/12/07(木)21:50:58 No.470428004

冒険者は国家に認められた高級資格で身勝手な振る舞いもある程度黙認される そこに現れる無免許冒険者

28 17/12/07(木)21:51:55 No.470428220

冒険者が立場ある設定の普通のRPGと対比する形で 「TRPGや洋ゲーでは冒険者がチンピラの設定が多い」と言われることがよくあるけど 実際のところそんなに多いわけじゃないよね

29 17/12/07(木)21:51:57 No.470428232

ソードワールドは無印も2.0も国ごとに結構冒険者の扱い違ってたな

30 17/12/07(木)21:52:32 No.470428371

国に所属してない武装集団だからよほどの立場を築ける理由がないと当然ゴロツキ扱いされて立場を築けていると国が無能扱いされる二択

31 17/12/07(木)21:52:36 No.470428386

カードワースだと大体親父にツケの件で詰め寄られる存在

32 17/12/07(木)21:56:11 No.470429334

冒険者チンピラが多数派説はシャドウランナーとかウィッチャーとか 「冒険者そのものじゃないけど冒険者っぽいことする職業」のイメージが混じってる気がする

33 17/12/07(木)21:57:38 No.470429652

プロのチンピラ役もいるかもしれないからな

34 17/12/07(木)21:58:15 No.470429813

>D&Dだとレベル1で一角の人物だ 初期作成の時点ですでにそこらの連中と違う英雄候補みたいなシステムは結構あるよね

35 17/12/07(木)21:59:38 No.470430150

モンスターがその辺にうろうろしてる世界観だと冒険者重宝するのは当然じゃないかな 地方に出没したり目撃情報ある程度のモンスターを狩りにいちいち国の軍隊向かわせるのは難しいだろうし

36 17/12/07(木)22:00:32 No.470430409

遺跡とかもごろごろしてたりすると遺跡漁りで冒険者がはかどるね

37 17/12/07(木)22:00:52 No.470430493

そこでチンピラ主人公じゃんよ

38 17/12/07(木)22:02:37 No.470430967

たまにやると楽しいチンピラPC

39 17/12/07(木)22:04:42 No.470431481

チンピラロールプレイには世界を救うのはもう飽きた!的な需要がある

40 17/12/07(木)22:05:52 No.470431802

報酬が少ない言う冒険者の背後から襲いかかる村人の熊手

41 17/12/07(木)22:06:28 No.470431994

現実の場合だと村々が武装して自力救済をするんだろうけどね 自力救済出来る村とそうでない村 その辺の隙間産業にぴたりとはまるのが冒険者という社会学的アプローチも出来なくはない

42 17/12/07(木)22:06:45 No.470432070

世界樹で善良冒険者プレイのつもりだったら原住民虐殺しはじめてオイオイオイ

43 17/12/07(木)22:07:46 No.470432337

>モンスターがその辺にうろうろしてる世界観だと冒険者重宝するのは当然じゃないかな >地方に出没したり目撃情報ある程度のモンスターを狩りにいちいち国の軍隊向かわせるのは難しいだろうし 軍人多ければなんとかなるけど人口における軍人の比率高くなればなるほどその数を食わせるだけの生産力が必要になるからなぁ モンスターがうろうろしてる世界では流通は滞るし開墾して田畑広げるのも命がけだから生産力が非常に伸びにくい

44 17/12/07(木)22:08:27 No.470432537

元ホストが転生とか絶対楽しいと思う

45 17/12/07(木)22:08:51 No.470432636

ワンピースみたいな感じになるんでは

46 17/12/07(木)22:10:45 No.470433126

冒険なんてスカベンジャー業務やってるのだいたいチンピラじゃね?

47 17/12/07(木)22:11:12 No.470433281

実際中世の冒険者なんてあらくれ者がついでに死んでくれれば万々歳みたいな面もあったし

48 17/12/07(木)22:11:44 No.470433450

ウィッチャーもあれウィッチャーが変異体として世間から迫害されてるだけで ウィッチャーそのものは厳しい訓練を生き延びたエリートだしな ほとんどは初仕事で死ぬらしいけど

49 17/12/07(木)22:11:48 No.470433475

ダイ大のニセ勇者とか

50 17/12/07(木)22:12:15 No.470433603

>>モンスターがその辺にうろうろしてる世界観だと冒険者重宝するのは当然じゃないかな >>地方に出没したり目撃情報ある程度のモンスターを狩りにいちいち国の軍隊向かわせるのは難しいだろうし >軍人多ければなんとかなるけど人口における軍人の比率高くなればなるほどその数を食わせるだけの生産力が必要になるからなぁ >モンスターがうろうろしてる世界では流通は滞るし開墾して田畑広げるのも命がけだから生産力が非常に伸びにくい むしろ武装開拓農民が必要な気がするがそれではお話ができないな…

51 17/12/07(木)22:12:28 No.470433674

作中で冒険者の立場について説明ある作品も多いし結局こういうのは世界観次第で終わる話だ

52 17/12/07(木)22:13:49 No.470434037

完全に量産化型主人公よりはいいんじゃねえかな なろうだと途中手癖でチンピラ成分抜けてるだろうけど

53 17/12/07(木)22:13:58 No.470434072

>むしろ武装開拓農民が必要な気がするがそれではお話ができないな… 武装開拓農民たちの互助組織が時代を経て冒険者になったのだ! 未開の土地を調査して開墾するなんて間違いなく冒険的な行為だし

54 17/12/07(木)22:15:21 No.470434441

浪人みたいなもんだから仕方ない

55 17/12/07(木)22:15:37 No.470434515

未開の土地を開拓する冒険者・・・ヴァイキング?

56 17/12/07(木)22:15:45 No.470434552

世間には「チンピラや盗賊、蛮族が冒険する話」も多くて それを冒険者に含めるか含めないかで冒険者がチンピラかどうかのイメージが左右されてる気がする 例えばルフィは海賊というならず者で大冒険してるけど冒険者か?

57 17/12/07(木)22:15:48 No.470434566

周りの冒険者に負けないようにオラついていたけどなんかしんどくなったので普通に話す中級冒険者

58 17/12/07(木)22:18:25 No.470435313

サタスペはチンピラだけどよく考えたら冒険者でもなんでもなかった 自分のことを冒険者と思い込んでるサイコとかはいるけど

59 17/12/07(木)22:20:04 No.470435731

冒険者ギルドシステムがチンピラっぽいというか パトロンと契約して未踏の地から価値あるものを持って帰る冒険者とかいてもいい

60 17/12/07(木)22:20:16 No.470435775

Skyrimの衛兵共も自分たちの街や周辺ぐらいしか守ってくれないし同胞団いるよね

61 17/12/07(木)22:21:02 No.470435990

TRPGには遺跡とかマジックアイテムとかお宝が普通に溢れてるから冒険者が成り立つんよ

62 17/12/07(木)22:21:29 No.470436095

無資格冒険者の主人公一行の活躍を妬み襲い掛かってくる無認可冒険者ギルド

↑Top