虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/07(木)18:53:27 恐竜っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/07(木)18:53:27 No.470389569

恐竜って鳥だね

1 17/12/07(木)18:55:40 No.470389933

生物として近しい種だったという説が有力である

2 17/12/07(木)19:03:51 No.470391432

「恐竜」というグループの中の「鳥」って一派なんじゃないの? 日本人の中の東京都民みたいな

3 17/12/07(木)19:04:01 No.470391465

鳥が恐竜なんだよ

4 17/12/07(木)19:13:04 No.470393208

鳥が恐竜だっていうのはヒトが霊長類だというような意味だ 系統的な大分類の中の一部だってことだ

5 17/12/07(木)19:14:39 No.470393502

もっとペンギンみたいだったんじゃないだろうか 今日の記事

6 17/12/07(木)19:14:51 No.470393541

恐竜に翼ってめちゃめちゃかっこよくない!?

7 17/12/07(木)19:15:08 No.470393598

恐竜がどんどん鳥みたいになる トリケラトプスもステゴサウルスも近いうちにインディアンみたいになるんだろ

8 17/12/07(木)19:15:59 No.470393756

ディノニクスは見た目や設定がコロコロ変わるイメージ

9 17/12/07(木)19:16:09 No.470393791

だからって最近鳥に寄せ過ぎじゃない?

10 17/12/07(木)19:16:37 No.470393900

スレ画カモじゃない?

11 17/12/07(木)19:17:34 No.470394098

鳥が東京都民なら京都人は何なの?

12 17/12/07(木)19:17:54 No.470394162

フタバスズキリュウもペンギンみたいになりそう

13 17/12/07(木)19:18:21 No.470394260

>トリケラトプスもステゴサウルスも近いうちにインディアンみたいになるんだろ そいつらは割と根元の段階で鳥と別系統ではある 別口で羽毛発達させてた可能性もゼロではないけど…

14 17/12/07(木)19:18:29 No.470394283

テリジノサウルスも毛がなかったり生えてたり

15 17/12/07(木)19:19:10 No.470394440

ティラノの弱体化新説は今どこまで進んでるのだろう

16 17/12/07(木)19:20:02 No.470394634

まぁそもそも爬虫類っぽいだろうって理由でハゲにしてただけだからな

17 17/12/07(木)19:23:20 No.470395256

鱗の皮膚化石見つかってるのにみんながみんな羽毛あったとか言われてもな

18 17/12/07(木)19:25:16 No.470395615

羽があったって言えるの鳥に近い獣脚類だけじゃないの?

19 17/12/07(木)19:25:56 No.470395736

始祖鳥がジュラ紀にいたから白亜紀の恐竜みんな羽毛あります そもそもジュラ紀には鳥いたんじゃないの?が通説になりつつあるし

20 17/12/07(木)19:26:19 No.470395801

鳥も足は鱗だよね?

21 17/12/07(木)19:27:04 No.470395944

始祖鳥って鳥の先祖じゃなかったらしいな

22 17/12/07(木)19:31:15 No.470396893

>始祖鳥って鳥の先祖じゃなかったらしいな なら何が先祖なんだ?

23 17/12/07(木)19:37:08 No.470398150

始祖鳥は現生鳥類の直系祖先ではないけど 少なくとも非常に近い所から分かれた生物だとは推測できるって事が重要 そうそう都合よく直系祖先の化石なんてものは出てこないんだから そうやってピースを嵌めていくしかないのさ

24 17/12/07(木)19:39:59 No.470398725

>鳥が東京都民なら京都人は何なの? デイノニクスとかヴェロキラプトルあたりかな

25 17/12/07(木)19:42:17 No.470399203

鶏のDNAを一つずつ減らしていくと恐竜になるって外国の学者が言ってた 実際にやったら歯が生えたらしい

26 17/12/07(木)19:45:45 No.470399958

でも羽毛の生えてるトカゲとか今のところ見たことないのは爬虫類としては羽毛いらねーって選択をしたからなんだろうか

27 17/12/07(木)19:46:39 No.470400139

むしろ爬虫類ってくくりが実態に合わなくなってるよね

28 17/12/07(木)19:47:45 No.470400352

>でも羽毛の生えてるトカゲとか今のところ見たことないのは爬虫類としては羽毛いらねーって選択をしたからなんだろうか 今いる爬虫類は恐竜からかなり遠い種類だから

29 17/12/07(木)19:48:12 No.470400452

霊長類でもアイアイとホモサピが同じ分類の仲間ですって言われるようなもんだろ

30 17/12/07(木)19:50:50 No.470400974

恐竜より前に分かれた翼竜でも羽毛の痕跡が出てたりするから それはたぶん別口で獲得したケース 化石に残ってないだけで古代のワニとかトカゲでも生やした奴はいたのかもしれない

31 17/12/07(木)19:51:07 No.470401044

>霊長類でもアイアイとホモサピが同じ分類の仲間ですって言われるようなもんだろ そこまでは離れてないかな

32 17/12/07(木)19:51:53 No.470401205

鳥とトリケラトプスの最も新しい共通祖先から進化した生物が全て恐竜 だから鳥も恐竜 だったんだけど 鳥盤類の位置が変わるかもとか何とか

↑Top