虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/07(木)11:19:09 数学的... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/07(木)11:19:09 No.470327849

数学的な考え方

1 17/12/07(木)11:22:07 No.470328187

3人組が4つだから…

2 17/12/07(木)11:22:52 No.470328279

わからん…

3 17/12/07(木)11:23:11 No.470328352

単位も一緒に書かせれば済む話

4 17/12/07(木)11:23:26 No.470328384

文科省は式の順番こだわらなくてええよって通達出してるけど 現場だとまだこういう採点やってるのかしら

5 17/12/07(木)11:23:40 No.470328409

この訂正になんの教育的意味があるんだ?

6 17/12/07(木)11:25:27 No.470328602

何人乗れるかという質問だから人数が主題で先に来るってこと?

7 17/12/07(木)11:26:04 No.470328662

こう書かれたら大抵の小学生は先に出た数字を書いちゃうと思うんだ

8 17/12/07(木)11:26:56 No.470328748

>こう書かれたら大抵の小学生は先に出た数字を書いちゃうと思うんだ なるほど引っ掛け問題だな

9 17/12/07(木)11:27:26 No.470328795

こう言う採点実物は見た事ないんだよな

10 17/12/07(木)11:27:40 No.470328824

みんなで何人乗れますか?

11 17/12/07(木)11:28:44 No.470328912

実際は家族構成次第

12 17/12/07(木)11:28:47 No.470328920

仕方ないけど×はもう少し手心というか…

13 17/12/07(木)11:29:30 No.470328992

何人ずつ乗るかは書いてあるが何人ずつ乗れるかは書いてない 不明が正解では?

14 17/12/07(木)11:29:33 No.470328998

4+4+4と3+3+3+3は違うかどうかってことか

15 17/12/07(木)11:29:33 No.470329000

>何人乗れるかという質問だから人数が主題で先に来るってこと? 何人乗れるかで3人組が4ボート分だから4+4+4の式だと間違い

16 17/12/07(木)11:31:11 No.470329152

4つのボートに1人ずつ分配を3回行えるから4×3でも正しいよね

17 17/12/07(木)11:31:45 No.470329207

>仕方ないけど×はもう少し手心というか… 答えは○だから手心は加えてある!

18 17/12/07(木)11:32:14 No.470329248

こういうのが勉強を嫌いになる原因だと思う

19 17/12/07(木)11:32:41 No.470329294

なんで×なのか説明して子供を納得させられるならいいよ 駄目なものは駄目だから駄目は駄目

20 17/12/07(木)11:33:10 No.470329342

割り算の下準備としてならどっちがかける数でどっちがかけられる数かってのは判断できなきゃいけないのは分かるんだけどね

21 17/12/07(木)11:33:33 No.470329383

林修の番組で偉い数学者のおっさんがどっちでもいいよって言ってはいこの問題は解決ー!してた

22 17/12/07(木)11:33:37 No.470329393

>こういうのが勉強を嫌いになる原因だと思う これ先にやらないと分数の理解が遅れるからマジ大事なんスよ…

23 17/12/07(木)11:33:58 No.470329427

掛け算の範囲だからという理由で出てきた数字を脊髄反射でとりあえず掛けてるだけじゃ本当に身にはつかないからバツにする という理屈はわからないではない

24 17/12/07(木)11:34:04 No.470329442

絵には11人しかいないのもひっかけ

25 17/12/07(木)11:34:36 No.470329488

4×3も4そうそれぞれに1人ずつ乗るを3回繰り返すイメージで別に間違ってないのに

26 17/12/07(木)11:36:05 No.470329636

>みんなで何人乗れますか? これ日本語としてなんか違和感が

27 17/12/07(木)11:36:38 No.470329683

>4×3も4そうそれぞれに1人ずつ乗るを3回繰り返すイメージで別に間違ってないのに 1そうに3人ずつのります。の問題文見てないならバツじゃね?

28 17/12/07(木)11:36:51 No.470329710

>割り算の下準備としてならどっちがかける数でどっちがかけられる数かってのは判断できなきゃいけないのは分かるんだけどね ただこんな事考えながらバツにしてる人いないと思う…

29 17/12/07(木)11:37:09 No.470329755

数学じゃなくて算数では

30 17/12/07(木)11:37:10 No.470329758

こういうのにぐちぐち言ってるから「」は「」なんだよ

31 17/12/07(木)11:37:39 No.470329800

メイドがいる

32 17/12/07(木)11:39:02 No.470329943

>4つのボートに1人ずつ分配を3回行えるから4×3でも正しいよね 回答者がそう考えて解いているなら正しいさ

33 17/12/07(木)11:39:06 No.470329950

3人ずつ乗りますじゃなく3にんずつ乗れますの方がいい気がする

34 17/12/07(木)11:40:08 No.470330055

逆にこれで数学に目覚める子が出る可能性もあると思えばセーフなのか

35 17/12/07(木)11:40:21 No.470330076

>1そうに3人ずつのります。の問題文見てないならバツじゃね? 3人ずつ乗るは1回に3人ずつ乗ることは意味しないよ

36 17/12/07(木)11:41:27 No.470330189

算数は数学の一部なんだから数学的に正しいことを算数で×をつけるのはおかしい

37 17/12/07(木)11:41:31 No.470330197

交換法則壊れる

38 17/12/07(木)11:41:37 No.470330211

>3人ずつ乗るは1回に3人ずつ乗ることは意味しないよ もはや屁理屈の次元を超えてやがる…

39 17/12/07(木)11:41:42 No.470330220

授業で予めこの考え方教えてるならいいんじゃないの

40 17/12/07(木)11:41:43 No.470330222

4つのボートに各三人だから4掛ける3で何もおかしくない

41 17/12/07(木)11:42:49 No.470330347

4艘の船に3人ずつ乗りますって書いてあるんだからむしろ合ってない? 3人乗りの船が4艘ありますって書いてたら3×4だと思うけど どっちでも正解とは思う

42 17/12/07(木)11:43:04 No.470330380

4 times 3 equals to 12 のつもりかもしれないのに…小学校で英語教える時代に…

43 17/12/07(木)11:43:05 No.470330381

4艘×3人/艘=12人

44 17/12/07(木)11:43:11 No.470330394

小学校の頃中学か高校に行くまでは答えに単位付けなきゃダメだって言われてなんで…?ってなったの思い出した

45 17/12/07(木)11:43:29 No.470330426

割る数割られる数って言う日本語が難しかったな

46 17/12/07(木)11:44:04 No.470330501

つまり数学みたいに式だけじゃなくて文章で説明させればいいんだよ

47 17/12/07(木)11:44:11 No.470330517

かける数とかけられる数のどっちを先に書かくかの決まりなんて無いんだから3×4でも4×3でも正解にすべき

48 17/12/07(木)11:44:14 No.470330521

4艘にそれぞれ3人ずつだから 4×3のほうが確かに自然な気もする

49 17/12/07(木)11:44:23 No.470330546

つまり数学みたいに式だけじゃなくて文章で説明させればいいんだよ

50 17/12/07(木)11:44:23 No.470330548

この答案書いた子が先生に嫌われてるだけだよ

51 17/12/07(木)11:44:33 No.470330567

先生の頭の悪さが滲み出てるな…

52 17/12/07(木)11:44:45 No.470330590

腐女子か

53 17/12/07(木)11:44:51 No.470330605

3というかたまりが4つあるみたいに考えてくれないと割り算教えづらいんだろう

54 17/12/07(木)11:45:02 No.470330627

数字に単位を付けとくと変なかけ方割り方したときすぐわかるから大事

55 17/12/07(木)11:46:41 No.470330864

掛け算だけ覚えてこの問題出された場合じゃなければ 普通はどっちを先に書くかって勉強してからテストに出るから 授業ちゃんと聞いてないか授業ちゃんとしてないかのどっちかだよ

56 17/12/07(木)11:47:26 No.470330958

>小学校の頃中学か高校に行くまでは答えに単位付けなきゃダメだって言われてなんで…?ってなったの思い出した 単位は超重要だろ!?

57 17/12/07(木)11:47:26 No.470330960

4(艘)×3(人/艘)=12(人)って書けばセーフ?

58 17/12/07(木)11:47:37 No.470330977

こんなことするより文中に計算と無関係の数入れて出題してみてほしい

59 17/12/07(木)11:49:20 No.470331207

3人ずつ乗れる4人乗りのボートが5艘あります 6人乗りのボートには全部で何人乗れるでしょうか

60 17/12/07(木)11:49:56 No.470331279

>先生の頭の悪さが滲み出てるな… 教員になるのなんてロクでもないのばっかだし

61 17/12/07(木)11:50:25 No.470331330

行列計算じゃないんだから順番はどっちでもいいだろう ちゃんと授業でAxB=BxAって教えてるんだろうし

62 17/12/07(木)11:50:41 No.470331372

>小学校の頃中学か高校に行くまでは答えに単位付けなきゃダメだって言われてなんで…?ってなったの思い出した いや当たり前じゃん

63 17/12/07(木)11:50:49 No.470331383

3人乗れる船が4艘 4艘ある船に1艘3人まで乗れる むぅ…ニホンゴムズカシネ

64 17/12/07(木)11:51:17 No.470331447

この手の問題では今までで一番理不尽だな 国語的にも明らかに4*3で合ってる

65 17/12/07(木)11:51:38 No.470331486

日本語の順番が重要と考える場合だと4艘に3人ずつだから4×3の方が正しいんじゃ? 3人乗った船が4艘だったら3×4でもいいけど

66 17/12/07(木)11:51:55 No.470331520

銀桂と桂銀では大分意味合いが違うからな… じゅんばんだいじ

67 17/12/07(木)11:52:07 No.470331551

数学的思考を試してるんじゃなく教えたとおりやるか見てるんだからしかたない

68 17/12/07(木)11:52:13 No.470331569

かける数とかけられる数という日本語の問題だから

69 17/12/07(木)11:52:57 No.470331658

途中式を書かなかったから減点も個人的には不服

70 17/12/07(木)11:53:25 No.470331713

>3というかたまりが4つあるみたいに考えてくれないと割り算教えづらいんだろう 掛け算は順序不問にした上で割り算の教え方を工夫したほうがいいんじゃねえかな… どうやって割り算教わったかもはや覚えてないけど

71 17/12/07(木)11:53:59 No.470331788

これで減点になる根拠なんて無いって決着付いてるのにまだこんなことやってるのか

72 17/12/07(木)11:54:01 No.470331794

>日本語の順番が重要と考える場合だと4艘に3人ずつだから4×3の方が正しいんじゃ? >3人乗った船が4艘だったら3×4でもいいけど 人数を聞かれてるから人数をかけられる数に持ってこないといけないという話だと思う

73 17/12/07(木)11:54:25 No.470331840

嫌なら小学校辞めれば?

74 17/12/07(木)11:55:39 No.470331997

>嫌なら小学校辞めれば? 嫌だから教育委員会訴えるね……

75 17/12/07(木)11:56:06 No.470332058

途中式書いて無いとどこで躓いてるのか分からないし…

76 17/12/07(木)11:56:14 No.470332082

>人数を聞かれてるから人数をかけられる数に持ってこないといけないという話だと思う 算数にそんなルールあったっけ… もう思い出せない…

77 17/12/07(木)11:57:06 No.470332187

まあ普通掛け算習う時に授業で順序のこと言ってるから間違えてるってことは授業聞いてないってことだしな

78 17/12/07(木)11:57:07 No.470332191

ちゃんと授業聞いてれば思考とか関係無しに教えられた方法でアウトプットする 日本式教育はそういうのを求めてるから教えられた方法以外での回答はバツなんだよ…

79 17/12/07(木)11:57:55 No.470332304

日本語の問題って言うなら 4艘に3人乗るでも 3人が4艘に乗るでもあってんだからどっちでもいいだろ

80 17/12/07(木)11:58:08 No.470332338

こういうのでスレ立っても分かりやすい答え出た事ないからどうでもいい話なんだと思う

81 17/12/07(木)11:58:10 No.470332341

脳内日本式やめろ

82 17/12/07(木)11:58:16 No.470332353

うーんこれは斜陽国ジャップ!w

83 17/12/07(木)11:58:52 No.470332416

>>人数を聞かれてるから人数をかけられる数に持ってこないといけないという話だと思う >算数にそんなルールあったっけ… >もう思い出せない… 俺が小学校の頃は掛け算の順序なんて言われなかったよ

84 17/12/07(木)11:59:24 No.470332491

>日本語の問題って言うなら >4艘に3人乗るでも 3人ずつ >3人が4艘に乗るでもあってんだからどっちでもいいだろ ずつがぬけている ?

85 17/12/07(木)11:59:30 No.470332504

>ちゃんと授業聞いてれば思考とか関係無しに教えられた方法でアウトプットする >日本式教育はそういうのを求めてるから教えられた方法以外での回答はバツなんだよ… それで納得しちゃうことに驚くよ

86 17/12/07(木)12:00:51 No.470332651

画像のはなんで×にしたかまだ分かるほう

87 17/12/07(木)12:01:28 No.470332719

バツされた本人じゃないのにけおってる「」はなんなの…

88 17/12/07(木)12:01:45 No.470332768

学校嫌いなんだろうよ

89 17/12/07(木)12:01:54 No.470332793

日本の教育を憂う人来たな…

90 17/12/07(木)12:04:15 No.470333113

やけにキレてる人いるけど授業で教えてんなら間違えた方が悪いんじゃねえの

91 17/12/07(木)12:07:02 No.470333486

>やけにキレてる人いるけど授業で教えてんなら間違えた方が悪いんじゃねえの 授業で間違ったことを教えられたらそれに反してもいいでしょ

92 17/12/07(木)12:07:18 No.470333524

>授業で間違ったことを教えられたらそれに反してもいいでしょ

93 17/12/07(木)12:07:29 No.470333558

>授業で間違ったことを教えられたらそれに反してもいいでしょ 馬鹿そうな答え…

94 17/12/07(木)12:09:13 No.470333794

別に間違ってはないんだよなぁ…

95 17/12/07(木)12:10:04 No.470333940

こういう画像よく見る何でバツなのか未だに分からん 大学受験以来使ってないけどいちおう数学それなりにできたはずなのに

96 17/12/07(木)12:10:34 No.470334007

とりあえずこれで間違ってるとされるならちゃんと間違ってる理由まで書くべきだと思う そうじゃなきゃ混乱させるだけだろ

97 17/12/07(木)12:11:04 No.470334075

子供本人はどうでもよくて 親が発狂してるイメージ

98 17/12/07(木)12:11:34 No.470334159

>そうじゃなきゃ混乱させるだけだろ いや授業でやってるからそれで混乱するならただのバカ ご丁寧に矢印も書いてるのに

99 17/12/07(木)12:13:51 No.470334489

>子供本人はどうでもよくて >親が発狂してるイメージ そりゃ子どもは教わる側で判断できないからな 自分の子供を教えてる教師がこんなへんてこな教え方してたら 文句の一つも言いたくなる

100 17/12/07(木)12:14:05 No.470334527

クラスメイトきたな

101 17/12/07(木)12:14:06 No.470334530

これだと四人組が三つになるから考え方としてはかなり危なくない? 間違えって覚えちゃう

102 17/12/07(木)12:16:57 No.470335018

4つの三人組では?

103 17/12/07(木)12:19:34 No.470335446

かける数とかけられる数って小2で習うらしいからそこからやり直したほうがいいんじゃねぇの

104 17/12/07(木)12:20:10 No.470335530

算数を数学のルールでケチつける人のスレ

105 17/12/07(木)12:20:13 No.470335536

間違ってるマンはどう間違ってるかは言わないんだな

106 17/12/07(木)12:20:14 No.470335544

こういうの曖昧にしとくと割合でつまづいたからな

107 17/12/07(木)12:20:19 No.470335561

高卒だから数学的な難しいことはよく分からん

108 17/12/07(木)12:21:18 No.470335726

>親が発狂してるイメージ 親のめんどくささで採点基準変わるのいいよね!

109 17/12/07(木)12:21:22 No.470335739

世の中には文章に出てきた数字を順番にかけるだけの障害児みたいなガキもいるからこういうのは必要なんだろう

110 17/12/07(木)12:22:15 No.470335870

こんなこと昔は言われなかったけど何時からこういう式まで突っ込むようになったんだろう

111 17/12/07(木)12:22:48 No.470335966

おそらくこの教材の見出し的にこういう問題なんだろう

112 17/12/07(木)12:22:54 No.470335985

>こんなこと昔は言われなかったけど何時からこういう式まで突っ込むようになったんだろう ジジイはすっこんでろよ

113 17/12/07(木)12:23:10 No.470336023

こう間違えるってことは そもそもの教え方がマズいってことよ

114 17/12/07(木)12:24:02 No.470336167

>こう間違えるってことは >そもそもの教え方がマズいってことよ 子供が教えた通りにやるいい子しかいないのなら「」なんて生まれてないよ

115 17/12/07(木)12:24:02 No.470336168

>こう間違えるってことは >そもそもの教え方がマズいってことよ クラスの全員が全員同じ間違いしてたらそうだろうね

116 17/12/07(木)12:24:12 No.470336200

自分が小学生のときは偉いと思ってた小学校教師も大学出て働いてみたらただのしょうもない一人間でしかないことがわかる 親になってみると小学校の担任が独身だとぺーぺーだなって思う

117 17/12/07(木)12:24:29 No.470336240

>そもそもの教え方がマズいってことよ それこそ小中はどう教えても障害児みたいな奴はいるからな そもそも授業すら聞いてない奴もいるし

118 17/12/07(木)12:24:37 No.470336266

>高卒だから数学的な難しいことはよく分からん 人数を問われている 4×3だと4+4+4の4が三つある組み合わせの表現になるので問題文と異なる

119 17/12/07(木)12:24:42 No.470336282

教えたこと全部子どもがやってくれるなら100点の子しかいないぜ

120 17/12/07(木)12:25:07 No.470336358

最初にボートの数書いてんだからボートの数先に書くわアホかよ

121 17/12/07(木)12:25:19 No.470336396

「」ってたまに小学生以下のことを平然と言うよね

122 17/12/07(木)12:25:36 No.470336451

式の中に単位書かせてみるのはそれはそれで別の問題を生んだりしちゃうのかなあやっぱり

123 17/12/07(木)12:25:47 No.470336480

>最初にボートの数書いてんだからボートの数先に書くわアホかよ マジかよ…

124 17/12/07(木)12:25:48 No.470336484

書き込みをした人によって削除されました

125 17/12/07(木)12:26:33 No.470336604

>文科省は式の順番こだわらなくてええよって通達出してるけど これ本当なら既に答え出てない…?

126 17/12/07(木)12:26:58 No.470336673

>最初にボートの数書いてんだからボートの数先に書くわアホかよ 4の次は1を書くのかい?

127 17/12/07(木)12:28:37 No.470336961

>4の次は1を書くのかい? 12できた!!

128 17/12/07(木)12:28:49 No.470336996

計算式が重要じゃなくて順序が重要なんだろ なぜ4×3じゃなくて3×4にしなきゃいけないのか

129 17/12/07(木)12:30:07 No.470337254

>人数を問われている >4×3だと4+4+4の4が三つある組み合わせの表現になるので問題文と異なる なんていうか、和算の時点での式 3+3+3+3 が 3×4 に一意に決まらずに 4×3 に翻訳されてもいいから どっちでもいいって話なんだが……

130 17/12/07(木)12:30:38 No.470337346

1人だけの間違いだと勝手に思ってる勘違い「」が…

↑Top