ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/07(木)10:33:45 No.470322976
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/07(木)10:38:20 No.470323477
まあそうだよね
2 17/12/07(木)10:43:27 No.470324015
ずいぶん時間が経ってしまった
3 17/12/07(木)10:45:59 No.470324275
ファミコンはしょうがないと思う SFCが写ってたらぐえーするけど
4 17/12/07(木)10:46:11 No.470324299
さすがにカラー写真は有ったよ!?
5 17/12/07(木)10:46:56 No.470324368
ガンプラブームの記事とかはないのかな
6 17/12/07(木)10:47:45 No.470324467
お父さんになれましたか?
7 17/12/07(木)10:47:56 No.470324499
>さすがにカラー写真は有ったよ!? そういう話ではなく…というか 自分の写真がカラーか白黒かで年代を区別しようとするのが 既におっさんのような気がしてきた
8 17/12/07(木)10:48:36 No.470324566
カラー写真は有ったけどなんか色味が薄いというか なんだろうあのぼんやり感
9 17/12/07(木)10:48:38 No.470324575
31年前か
10 17/12/07(木)10:49:14 No.470324650
ヴォルガードII
11 17/12/07(木)10:49:45 No.470324709
プロやない横線が気になる───
12 17/12/07(木)10:50:59 No.470324844
>ファミコンはしょうがないと思う >SFCが写ってたらぐえーするけど 5年ぐらい先の教科書にはSFCが…
13 17/12/07(木)10:52:30 No.470325006
昨日初めてプレステ2に触った俺に効く
14 17/12/07(木)10:52:56 No.470325045
>昨日初めてプレステ2に触った俺に効く マジか
15 17/12/07(木)10:53:07 No.470325064
ファミコンの時代は白黒じゃねーよ!?
16 17/12/07(木)10:53:47 No.470325136
もう子供の頃にファミコンやってた世代はお父さんお母さんになるんだな…
17 17/12/07(木)10:54:01 No.470325165
そんな年齢なのに平日午前に二次裏見てんの?
18 17/12/07(木)10:54:48 No.470325259
若のはこんなとこ見てちゃいかん…
19 17/12/07(木)10:55:10 No.470325299
>もう子供の頃にファミコンやってた世代はお父さんお母さんになるんだな… 小学生の頃にPS2で遊んでた人が20代後半なんだが
20 17/12/07(木)10:55:15 No.470325307
>ファミコンの時代は白黒じゃねーよ!? まだ白黒テレビのご家庭はあったけどな
21 17/12/07(木)10:55:51 No.470325374
やめやめろ
22 17/12/07(木)10:56:36 No.470325461
まぁそうなんだけどさぁ… 写真がモノクロはないわー!
23 17/12/07(木)10:57:01 No.470325510
でもモノクロ写真てなんかかっこいいし
24 17/12/07(木)10:57:43 No.470325606
隣のページはカラーだからわざとだよね…
25 17/12/07(木)10:57:50 No.470325614
新聞社から写真かりたとかじゃないか?
26 17/12/07(木)10:58:40 No.470325698
>ヴォルガードII もっとなんとも言えないゲームが写ってたらニヤニヤするのに
27 17/12/07(木)10:59:01 No.470325731
しかしこのファミコンの特別感はなんなんだろうな ファミコンより売れたハードでも30年後に時代を映すブツとして語られることはなかろう SFCですら無理
28 17/12/07(木)10:59:50 No.470325818
ページがカラーなのに写真はモノクロになんでしたんだ
29 17/12/07(木)11:00:16 No.470325867
教科書だから印刷に使える色を少なくしてコストダウンしてるんだと思う
30 17/12/07(木)11:00:31 No.470325901
>もっとなんとも言えないゲームが写ってたらニヤニヤするのに 「今と昔のちがいをまとめよう」 →昔のゲームはしゃべれなかったので説明書に歌詞が載っていて自分で歌わされていました
31 17/12/07(木)11:00:38 No.470325915
写真に写ってる親や店員はもうおじいちゃんおばあちゃんだな…
32 17/12/07(木)11:01:11 No.470325974
時代を変えたからじゃなかろか
33 17/12/07(木)11:01:45 No.470326031
>教科書だから印刷に使える色を少なくしてコストダウンしてるんだと思う 緑とオレンジのマークあるから4色印刷だと思う
34 17/12/07(木)11:02:01 No.470326059
ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ?
35 17/12/07(木)11:02:28 No.470326101
>ファミコンの頃ってあれでしょ?木炭車が走ってた頃でしょ?
36 17/12/07(木)11:03:22 No.470326191
単純に写真を白黒で掲載してるメディアから画像借りたとかじゃないの
37 17/12/07(木)11:03:53 No.470326228
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? 一応見かけた時代ではある
38 17/12/07(木)11:04:23 No.470326274
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? まあたまには…
39 17/12/07(木)11:05:27 No.470326377
やめろ・・・
40 17/12/07(木)11:05:43 No.470326411
スレ画がセガマークⅡだったらよかったのにね これ何…?って小学生の知的好奇心くすぐる感じで
41 17/12/07(木)11:06:09 No.470326454
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? まだギリで走ってたわ
42 17/12/07(木)11:06:10 No.470326455
>セガマークⅡ そんなものはない
43 17/12/07(木)11:06:30 No.470326488
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? ガキの頃一回だけ走ってるの見た事がアル かなり田舎だったけどね
44 17/12/07(木)11:06:56 No.470326537
ファミコンすらみたことないって ファミ通のファミって何か知らないんだから
45 17/12/07(木)11:07:00 No.470326544
いやいや…オート三輪は80年代はもうよっぽどの趣味の世界に入ってたんじゃ無いか?
46 17/12/07(木)11:07:31 No.470326588
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? オート三輪がめずらしいから高く買ってもらえるって聞いたサザエさんが そういえばタラちゃんの三輪車がそんな名前だったわ! って勘違いしてはじをかく話が放送されてた時代
47 17/12/07(木)11:07:52 No.470326633
カラーとかそう言うところではない ファミコン世代には子供がいて当たり前なのだ
48 17/12/07(木)11:08:02 No.470326655
>いやいや…オート三輪は80年代はもうよっぽどの趣味の世界に入ってたんじゃ無いか? そりゃそうだけどギリギリ走ってはいたよ
49 17/12/07(木)11:08:16 No.470326676
ファミコンブーム アイドルブーム ヤンキーブーム 後は…何があったっけ?
50 17/12/07(木)11:08:25 No.470326688
>まだギリで走ってたわ 一応保存目的で現役の車両も居たな
51 17/12/07(木)11:08:28 No.470326694
>>セガマークⅡ >そんなものはない もしかして:セガSG1000Ⅱ
52 17/12/07(木)11:08:32 No.470326698
SG-1000ⅡとマークⅢ間違えてたわ 発売当時まだ生まれてなかったし許して
53 17/12/07(木)11:08:34 No.470326701
ヴォルガードIIのタイトルはアルファベット表記の筈だが… サンプルROMか?
54 17/12/07(木)11:08:51 No.470326723
>もう子供の頃にファミコンやってた世代はお父さんお母さんになるんだな… 晩婚が進んでるけど孫がいる場合もあるよ 成人した娘の友達が赤ちゃん連れて来ててなそにん…ってなった
55 17/12/07(木)11:09:04 No.470326754
>ファミコンの頃ってあれでしょ?オート3輪が走ってた頃でしょ? いくら何でもマツダポーターキャブだよ!
56 17/12/07(木)11:09:31 No.470326787
>いやいや…オート三輪は80年代はもうよっぽどの趣味の世界に入ってたんじゃ無いか? ダイハツが73年まで作ってたからファミコン時代はまだ現役と言えば現役
57 17/12/07(木)11:09:39 No.470326805
79~83年生まれぐらいなら下手すりゃもう子供が高校生とかあるもんな…
58 17/12/07(木)11:09:49 No.470326818
30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな 携帯くらいじゃねえの
59 17/12/07(木)11:10:09 No.470326857
>後は…何があったっけ? なめ猫ブーム
60 17/12/07(木)11:10:39 No.470326904
>ヴォルガードIIのタイトルはアルファベット表記の筈だが… ほんとだ…なんだこれ
61 17/12/07(木)11:10:47 No.470326919
戦前と戦後ならかなりの違いがあるだろうけど 80年代と今の違いってウェブやスマホぐらいじゃね?
62 17/12/07(木)11:10:51 No.470326930
俺もFC世代のおっさんだけど ウチのばあちゃんは39で初孫だったから 結婚早い人は孫も早いよ
63 17/12/07(木)11:10:52 No.470326935
TVゲームはある パソコンも一応ある ATMも確かあった? コンビニある ビデオ録画も一般的 …確かに大きく違うのは携帯ぐらいか
64 17/12/07(木)11:10:54 No.470326938
>しかしこのファミコンの特別感はなんなんだろうな 激しく売れたのとテレビを占拠したファーストってのが大きいんじゃ 他のテレビに繋ぐゲーはここまでは売れてなかった
65 17/12/07(木)11:11:23 No.470326983
トップガンやエイリアン2公開時か
66 17/12/07(木)11:11:29 No.470326992
>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな 郵便局の金利が7%くらいあったので預けておくとあっという間に二倍になった
67 17/12/07(木)11:11:29 No.470326993
>成人した娘の友達が赤ちゃん連れて来ててなそにん…ってなった 父「」ひさびさに見た
68 17/12/07(木)11:11:33 No.470326999
いやいやインターネットでしょ
69 17/12/07(木)11:11:35 No.470327003
社会科の教科書の年表でこんな写真見たような気がする オリンピックで空飛ぶおじさんとベルリンの壁崩壊くらいの間に
70 17/12/07(木)11:11:37 No.470327004
>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな >携帯くらいじゃねえの 電子マネーが無い 消費税が無い
71 17/12/07(木)11:11:54 No.470327040
>郵便局の金利が7%くらいあったので預けておくとあっという間に二倍になった 知らない金利だ…
72 17/12/07(木)11:12:05 No.470327066
>父「」ひさびさに見た おいこらサボるなおっちゃん
73 17/12/07(木)11:12:34 No.470327115
>ATMも確かあった? タッチパネルを最初に見たのが科学万博だから それまではあのキーストロークが異常に深いボタンだったんだっけか
74 17/12/07(木)11:12:44 No.470327136
最後に買ったコンシューマゲームがワンダと巨像だから 俺のなかでは最新鋭ゲームはワンダ
75 17/12/07(木)11:12:51 No.470327147
ゲームダウンロードどうやってたの?
76 17/12/07(木)11:13:04 No.470327162
>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな インターネットがあるかないかでだいぶ違う気がする
77 17/12/07(木)11:13:10 No.470327171
>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな >携帯くらいじゃねえの 昭和では当たり前だったもの で検索しようぜ
78 17/12/07(木)11:13:23 No.470327190
>郵便局の金利が7%くらいあったので預けておくとあっという間に二倍になった 10年はあっという間かな... あっという間かも
79 17/12/07(木)11:13:26 No.470327193
>知らない金利だ… こち亀で一億円を定期預金すれば利息で生活できるぞと両津を部長が諭してた
80 17/12/07(木)11:13:28 No.470327195
アナログ放送の映像見ると「こんな汚かった?!」ってなる
81 17/12/07(木)11:13:38 No.470327214
頭脳戦艦ガルとチャンピオンシップロードランナーは分かった バーガータイムとバイナリィランドっぽいのも見える あとショーケースの中にバトルシティー
82 17/12/07(木)11:14:14 No.470327287
これがGBAや64になると俺がぐえーする
83 17/12/07(木)11:14:17 No.470327293
>ゲームダウンロードどうやってたの? ソフトベンダーTAKERUとか ファミコンディスクの書き換えとかの話になるのかな?
84 17/12/07(木)11:14:32 No.470327322
>ゲームダウンロードどうやってたの? テレビ番組の副音声で配信してた
85 17/12/07(木)11:14:52 No.470327354
今の感覚だと白黒写真もフィルターの一種なんだろうか
86 17/12/07(木)11:15:15 No.470327394
インターネットどころかパソコンすら普及してない時代だからな
87 17/12/07(木)11:15:23 No.470327407
犬まゆげ読んでロッピーに憧れたけど 徒歩県内にコンビニなかった
88 17/12/07(木)11:15:40 No.470327446
FC世代ってもう40くらいにならない?64くらいが妥当じゃない?
89 17/12/07(木)11:15:42 No.470327448
ディスクシステムの進化版がサテラビューなんだっけ
90 17/12/07(木)11:15:43 No.470327452
>>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな >>携帯くらいじゃねえの >昭和では当たり前だったもの >で検索しようぜ 30年前の前後って昭和末期~平成だと思うと色々と驚愕する
91 17/12/07(木)11:15:46 No.470327458
>テレビ番組の副音声で配信してた あったなぁ懐かしい…
92 17/12/07(木)11:15:54 No.470327471
>アナログ放送の映像見ると「こんな汚かった?!」ってなる 白黒放送してたのに同じ電波でカラー化するとかとんでもないことしてたからな… アナログ放送って厳密には色情報持ってないんだよねアレ…
93 17/12/07(木)11:15:54 No.470327472
一応オンライン取引みたいなのは始まってるから既に通信の時代ではある
94 17/12/07(木)11:16:21 No.470327524
右端でちょこっと昔の町の電車で東急8000系が出ててショックだ
95 17/12/07(木)11:16:31 No.470327545
>ヴォルガードIIのタイトルはアルファベット表記の筈だが… >サンプルROMか? たしかに言われてみりゃ… 画面に写ってるのは チャンピオンシップロードランナーと頭脳戦艦ガル FCに刺さってるのはゼビウスとアイスクライマー?
96 17/12/07(木)11:17:03 No.470327602
>アナログ放送の映像見ると「こんな汚かった?!」ってなる ブラウン管だとぼやけてたのがはっきり写っちゃうから余計汚く見えるというのもある
97 17/12/07(木)11:17:12 No.470327622
>一応オンライン取引みたいなのは始まってるから既に通信の時代ではある ファミコンで株や馬券が買えたね
98 17/12/07(木)11:17:14 No.470327628
>画面に写ってるのは 右端で見切れてるのスーパーマリオじゃないかな
99 17/12/07(木)11:17:21 No.470327642
物置に舛添要一のゲームがあったのを思い出した
100 17/12/07(木)11:17:21 No.470327644
>FC世代ってもう40くらいにならない?64くらいが妥当じゃない? 小学校高学年の時にファミコン流行ったのが今45だから低学年がちょうどアラフォーかな
101 17/12/07(木)11:17:25 No.470327651
tubeで1989年の町中!とかで運良く地元のがあったりするとヤバい なーんもねぇ!あれ?こんな何も無かった?!ってなるなった
102 17/12/07(木)11:18:09 No.470327736
コンビニも一応あったけど今ほどはなかったな
103 17/12/07(木)11:18:23 No.470327761
この翌年デビューしたY31セドリックは最近まで生産されて今でもまだ大量に走り回ってるがなあ…一般ユース向けじゃ無いけど
104 17/12/07(木)11:19:12 No.470327854
各社から出てたマイコンはゼビウスの移植度がベンチマーク代わりだったけど マイコンより遥かに安いファミコンのゼビウスはそのどれより出来が良かった
105 17/12/07(木)11:19:18 No.470327867
アナログのブラウン管で補正されて見えてたのが今ガタガタなドットだとあれ…見てた記憶と違う…って事がある
106 17/12/07(木)11:19:18 No.470327868
>>一応オンライン取引みたいなのは始まってるから既に通信の時代ではある >ファミコンで株や馬券が買えたね あれ近年まで現役だったんだよ
107 17/12/07(木)11:19:30 No.470327894
>小学校高学年の時にファミコン流行ったのが今45だから低学年がちょうどアラフォーかな 42歳俺童貞もスーパーマリオで遊んださ 一番ハマったのはファミスタだけど
108 17/12/07(木)11:19:31 No.470327895
>テレビ番組の副音声で配信してた 鬼像さんとか副音声聞くための機械とかあったな
109 17/12/07(木)11:19:34 No.470327903
>コンビニも一応あったけど今ほどはなかったな コンビニの種類は10倍以上あったと思う 離合集散して今では数種類
110 17/12/07(木)11:19:45 No.470327922
高橋名人にデパートに会いに行った!って世代は70年代生まれで 多分「」に多いであろう80年代前半生まれはファミコンの中期とゲームボーイやスーファミが本当の意味でのドストライクだと思う
111 17/12/07(木)11:20:12 No.470327978
ドラクエ3が小6のときの俺が40歳だよ
112 17/12/07(木)11:20:28 No.470328000
>この翌年デビューしたY31セドリックは最近まで生産されて今でもまだ大量に走り回ってるがなあ…一般ユース向けじゃ無いけど セドクラはまあクルーよりTaxi向きだったから
113 17/12/07(木)11:20:30 No.470328008
何が流行ったかと言えばなめ猫と口裂け女が流行った あとパンダ
114 17/12/07(木)11:20:36 No.470328018
ローソンとかは40の俺が中学生の頃にはもう普通にあったわ
115 17/12/07(木)11:21:14 No.470328082
正月三が日は全ての店が休むので食料備蓄忘れるとマジで詰んだ時代
116 17/12/07(木)11:21:22 No.470328097
ゲームボーイは現役期間長すぎるわ定期的にブームになるわで あまり時代を映す鏡にはならない
117 17/12/07(木)11:21:32 No.470328117
>あれ近年まで現役だったんだよ 株はともかく馬券の方は2015年までやってたからね…
118 17/12/07(木)11:21:42 No.470328148
ウーパールーパーとかエリマキトカゲとか思い浮かんだけどこのくらいのころだったっけ?
119 17/12/07(木)11:21:50 No.470328164
>高橋名人にデパートに会いに行った!って世代は70年代生まれで 名人と握手して感動してた「」は結構多い
120 17/12/07(木)11:22:03 No.470328180
40代多いな…
121 17/12/07(木)11:22:10 No.470328193
>正月三が日は全ての店が休むので食料備蓄忘れるとマジで詰んだ時代 おせちもいいけどカレーもね …ってのが保存食としてのレトルトカレーの宣伝として秀逸よね
122 17/12/07(木)11:22:39 No.470328253
>ウーパールーパーとかエリマキトカゲとか思い浮かんだけどこのくらいのころだったっけ? ウーパーはもっと後じゃないかな
123 17/12/07(木)11:22:42 No.470328259
ルービックキューブやマジックスネークや
124 17/12/07(木)11:22:45 No.470328269
セブンイレブン!
125 17/12/07(木)11:22:53 No.470328287
当時のドッターはブラウン管のにじみも考慮して色を置いてたからな
126 17/12/07(木)11:23:00 No.470328307
あの頃とからあげクンは今もあんまり変わんないけど 弁当がほんと美味しくなかったローソン
127 17/12/07(木)11:23:27 No.470328387
>ルービックキューブやマジックスネークや 東京コミックショーのおっちゃんは死んだよ
128 17/12/07(木)11:23:28 No.470328389
ほっかほっか亭
129 17/12/07(木)11:24:22 No.470328485
>当時のドッターはブラウン管のにじみも考慮して色を置いてたからな と言っても当時の環境は今ほど統一されてないから わりとみんな違う色でゲーム画面記憶してるのよね… ドラクエのモンスターの色とか最近ので見ると驚く
130 17/12/07(木)11:24:31 No.470328503
>あの頃とからあげクンは今もあんまり変わんないけど >弁当がほんと美味しくなかったローソン ブリトーも変わらんけど同じく弁当が不味かった記憶があるセブンイレブン
131 17/12/07(木)11:24:46 No.470328525
マクドナルドも吉野家も地元になかったから憧れのおしゃれな食べ物だった
132 17/12/07(木)11:25:01 No.470328555
>一番ハマったのはファミスタだけど ファミ通の付録の下敷きを愛用したクチか
133 17/12/07(木)11:25:02 No.470328557
>正月三が日は全ての店が休むので食料備蓄忘れるとマジで詰んだ時代 染太郎師匠がついにお亡くなりになられた ご冥福をお祈りします
134 17/12/07(木)11:25:20 No.470328586
あーマックは高級外食だったね
135 17/12/07(木)11:26:08 No.470328671
吉野家も並400円…
136 17/12/07(木)11:26:13 No.470328677
>マクドナルドも吉野家も地元になかったから憧れのおしゃれな食べ物だった 東京旅行した時に行列して原宿で食べたのがマクドナルドだった こんなうまい物あるのか!って驚いた
137 17/12/07(木)11:26:50 No.470328736
ティラミスは定着したなあ あとナタデココと…なんだっかな
138 17/12/07(木)11:27:23 No.470328791
>ヴォルガードIIのタイトルはアルファベット表記の筈だが… ググれば出てくると思ったけどアルファベットのタイトル画面しか出てこねぇ
139 17/12/07(木)11:27:26 No.470328798
パンナコッタ?
140 17/12/07(木)11:28:49 No.470328926
86年の小学生って今40過ぎか そりゃお父さんお母さん世代だわ
141 17/12/07(木)11:29:08 No.470328955
小学校で没収された物で世代がわかるって話もあるな ゲームウォッチかゲームボーイかミニ四駆か黄金期ジャンプか
142 17/12/07(木)11:29:30 No.470328991
お父さんはねファミコン買えなくて泣いてたら MSXおすすめしてきた家電屋の店員が憎くて仕方ないんだ
143 17/12/07(木)11:29:53 No.470329022
今の子はタブレットとか没取されんのかな
144 17/12/07(木)11:30:36 No.470329090
えーMSXいいじゃん ファミコンしか持ってなかった俺はマイコンめっちゃ憧れたぞ
145 17/12/07(木)11:30:57 No.470329133
>今の子はタブレットとか没取されんのかな 中学生だとスマホあると登校して直ぐに宣戦が預かるよ
146 17/12/07(木)11:30:58 No.470329135
電機メーカーの子だった友達が ドラクエのパスワードはビデオに撮ってたとか行ってて 散々「ズルじゃん!」って言われてたの思い出す
147 17/12/07(木)11:31:59 No.470329228
スマホのフィルタリング勝手に外したのがバレて 怒られたりしてるんじゃね
148 17/12/07(木)11:32:18 No.470329254
そういやスーパーカセットビジョンでも「マッピー」とかリリースしてたよね…
149 17/12/07(木)11:32:35 No.470329285
今の暮らしの違いとかならせめて祖父母世代聞いた方がいいんびゃないの?
150 17/12/07(木)11:32:46 No.470329305
ラザニアも謎のおいしそうな食べ物だった
151 17/12/07(木)11:33:36 No.470329387
>ググれば出てくると思ったけどアルファベットのタイトル画面しか出てこねぇ 上の看板に書いてあるのが新作情報だとしたら販促デモビデオの可能性がある気がする カタカナロゴ自体はあるみたいだし
152 17/12/07(木)11:34:03 No.470329439
セガマーク3だっけで奇面組のゲームがしたかった
153 17/12/07(木)11:34:09 No.470329448
>今の暮らしの違いとかならせめて祖父母世代聞いた方がいいんびゃないの? 今と昔違うけど明確に違う!って感じでも無いんだよね 洗濯機も子供の頃は二層式とかだったけど自分が使ってた訳では無いし
154 17/12/07(木)11:34:10 No.470329451
うちはゲーム機買ってもらえなかったからプログラムの勉強になるから!ってMSX買ってもらったな 子供時代コナミには本当にお世話になった
155 17/12/07(木)11:34:52 No.470329514
>ドラクエのパスワードはビデオに撮ってたとか行ってて >散々「ズルじゃん!」って言われてたの思い出す 俺も録画してたけど結局意味なかったな… どうせ書き写さないといけなかったし
156 17/12/07(木)11:35:16 No.470329555
>そんな年齢なのに平日午前に二次裏見てんの? ああストロングゼロと共にな
157 17/12/07(木)11:35:21 No.470329560
今の40代ってデジタルが普及してから年齢を重ねた世代だし現代的な人が多いから 一昔前のことの生活の違いを知りたいなら団塊世代のジジババに聞いたほうが面白いかもね
158 17/12/07(木)11:35:44 No.470329596
最近の子供はジジババと一緒に住んでないから聞きにくいとかなんじゃね
159 17/12/07(木)11:35:59 No.470329627
>セガマーク3だっけで奇面組のゲームがしたかった ああ…あれクソゲーだから… 2時間くらいで終わって愕然とした…
160 17/12/07(木)11:36:58 No.470329724
平成まで駅に痰壺があったと最近知ってちょっとビビった
161 17/12/07(木)11:37:08 No.470329753
奇面組が簡単すぎると言われたせいで あんみつ姫の難易度がとんでもない並に…
162 17/12/07(木)11:38:17 No.470329867
あまり関係ないがさっきワイドショー見てたらコメンテーターがロシアの五輪不参加問題で 何の説明もなく「モスクワ五輪ボイコットと同じですよ!!」とかケオってて ああ…この人の中ではモスクワ五輪ボイコットって基本知識なんだな…って思った 当時の人なら基本知識だけど
163 17/12/07(木)11:38:44 No.470329910
今小学生の子供がいる親は大体30代くらいか
164 17/12/07(木)11:39:12 No.470329965
ワイドショーみてる人らなら通じるんじゃない?
165 17/12/07(木)11:40:41 No.470330107
>今小学生の子供がいる親は大体30代くらいか 20代の親だとポケモン世代
166 17/12/07(木)11:41:37 No.470330206
セガの家庭用ゲーム機ってアーケードゲームが下敷きになってるから どれも難易度がやたら高いんだよな…
167 17/12/07(木)11:41:54 No.470330243
80年代はロスオリンピックとソウルオリンピック?
168 17/12/07(木)11:42:45 No.470330339
うちの姪っ子(10)は俺のゲームで遊んで育ったので 一番好きなゲームはワリオの森と言い切る猛者に育った
169 17/12/07(木)11:44:19 No.470330534
このころは友達がX1もっててマイベとかでダビングソフト買ってたな
170 17/12/07(木)11:45:12 No.470330647
ビデオデッキ2個あったから友人から100円とってダビングしてたな
171 17/12/07(木)11:46:03 No.470330774
今考えてもカセットビジョンから2年でファミコンってのは異常進化すぎる 世代を3つくらい飛び越えてる気がする
172 17/12/07(木)11:46:47 No.470330876
マイコンゲームのレンタルショップでなぜか生テープが売られててですね
173 17/12/07(木)11:47:45 No.470331003
>ビデオデッキ2個あったから友人から100円とってダビングしてたな うちもダビングできたけどこの時代は価値が分らなかった 高校生になって始めて価値がわかった …ダビング頼まれた時に自分の分もやってたら集まる集まる…エッチなビデオが
174 17/12/07(木)11:48:19 No.470331071
>何の説明もなく「モスクワ五輪ボイコットと同じですよ!!」とかケオってて 自分は今40だけど ぶっちゃけ冷戦ってよくわからんのよね 少なくとも体感はない バルト三国とかベルリンの壁がやたらニュースで騒がれてた記憶はあるけど 意味は全くわかってなかった
175 17/12/07(木)11:48:48 No.470331137
マイナーな存在でどれだけデンジャーか分かってなかったからマジコン系は普通に売られてた思い出
176 17/12/07(木)11:49:32 No.470331232
法規制もあいまいだったからコピーも違法と言い切れなかったしな
177 17/12/07(木)11:49:52 No.470331267
いやファミコンは本当に異常だったよ デパートのおもちゃ売り場でスレ画みたいにテレビをいっぱい並べて 各社ゲーム機のデモやってたけどその中にドンキーコングがあって なんでゲームセンターのゲームが混じってるんだろうって思ったもん
178 17/12/07(木)11:51:01 No.470331406
普通の雑誌の裏にファミコンロムコピーとか広告あったもんなぁ
179 17/12/07(木)11:51:21 No.470331454
ファミコンソフトダビングする機械があったってマジ?
180 17/12/07(木)11:52:24 No.470331589
>ファミコンソフトダビングする機械があったってマジ? ギャハハ!! あれウチの実家にあるわ
181 17/12/07(木)11:53:03 No.470331671
>いやファミコンは本当に異常だったよ >デパートのおもちゃ売り場でスレ画みたいにテレビをいっぱい並べて >各社ゲーム機のデモやってたけどその中にドンキーコングがあって >なんでゲームセンターのゲームが混じってるんだろうって思ったもん こういう当時の人しか体験してない話聞くの大好き
182 17/12/07(木)11:53:44 No.470331756
>自分は今40だけど >ぶっちゃけ冷戦ってよくわからんのよね もうちょっとだけ上の世代だけど 予備校で講義受けてて昼休み終わって午後になった時に 「みなさんにつらいお知らせがあります…ソ連がなくなりました」 って講師が言い出して戦慄した 世界史の試験予測全部変更
183 17/12/07(木)11:54:47 No.470331889
ファミコンのドンキーコングのすぐ隣のテレビに映ってたのがこれ https://www.youtube.com/watch?v=QlmA-SBu0X4
184 17/12/07(木)11:54:55 No.470331909
ファミコンソフトダビングする機械はあったんだけど 生ROMがめっちゃ高いから何の意味もないブツだった
185 17/12/07(木)11:55:17 No.470331955
ロシアがソ連の昔の名前って印象もあるから昔の話だとどっちだったかわからなくなる
186 17/12/07(木)11:55:36 No.470331989
俺も40だけどさぁ 流石に冷戦やソ連崩壊はヤバいとおもったよ! でもチャウシェスク政権崩壊した後に アソコすごいヤバい事になってたって大人になって知った
187 17/12/07(木)11:55:42 No.470332004
マジコンよりも100本くらいソフトの入った謎のカセットが出回ってたと聞く
188 17/12/07(木)11:55:48 No.470332015
>自分は今40だけど >ぶっちゃけ冷戦ってよくわからんのよね >少なくとも体感はない >バルト三国とかベルリンの壁がやたらニュースで騒がれてた記憶はあるけど >意味は全くわかってなかった お前さんの社会科の偏差値が低いまではわかったよ
189 17/12/07(木)11:57:04 No.470332183
オート三輪ならまだ地元にあるぞ…
190 17/12/07(木)11:57:34 No.470332254
>マジコンよりも100本くらいソフトの入った謎のカセットが出回ってたと聞く それはもうちょっと後
191 17/12/07(木)11:57:36 No.470332259
>30年前の暮らしって何か今と大きな違いがあったかな BB弾が出たばかりでつづみ弾とかてるてる坊主弾が主流だった
192 17/12/07(木)11:58:15 No.470332352
子供のころにミグの亡命話よくされたがさっぱりわからんちんだった 函館にソ連の戦闘機がなっていわれてもひこーきみたい!としかおもわんかった
193 17/12/07(木)11:58:31 No.470332381
>オート三輪ならまだ地元にあるぞ… 現役じゃないでしょ? もしくはタイからの並行輸入
194 17/12/07(木)11:59:21 E8boij2U No.470332480
40代で妻子の居ない人なんて居るのか
195 17/12/07(木)11:59:30 No.470332505
>現役じゃないでしょ? さすがにオブジェ化してる 材木屋や林業には大活躍だったらしいなオート三輪
196 17/12/07(木)11:59:33 No.470332507
40だけどベルリンの壁壊してるシーンは覚えてるな
197 17/12/07(木)11:59:46 No.470332534
なんで急に馬鹿アピールしてるんだよ
198 17/12/07(木)11:59:51 No.470332545
unkがおる