虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

朝は対話 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/07(木)10:13:07 No.470320498

朝は対話

1 17/12/07(木)10:22:51 No.470321740

討論のイメージが悪いのは大体朝生のせい

2 17/12/07(木)10:24:32 No.470321951

殆どが偏見でしかないけど結局マウント取りたいだけで最初からわかり合う気ないのは対話とは言わないっていいたいのはわかる

3 17/12/07(木)10:25:28 No.470322044

対話がだんだん討論になっていく…

4 17/12/07(木)10:26:20 No.470322157

単に引くに引けなくなって意地張って口喧嘩になるだけじゃねーの

5 17/12/07(木)10:27:11 No.470322258

>対話がだんだんレスポンチバトルになっていく…

6 17/12/07(木)10:27:31 No.470322297

今はきっちり傾聴から入ることを教えてるから 学生の方がよっぽど話し上手に感じる

7 17/12/07(木)10:28:54 No.470322433

今はっていうか基本的に年食うほどプライドは凝り固まるから柔軟性を持ち続けるほうが難しいねん

8 17/12/07(木)10:29:07 No.470322468

無言でミサイル撃ち合うのは無言の対話なんかな…

9 17/12/07(木)10:30:01 No.470322571

考え方かわらない時点で不毛すぎる… 周りへの影響はあるかもしれないけど

10 17/12/07(木)10:30:37 No.470322635

別に考えを変えるためにやるわけじゃないのが討論だからな

11 17/12/07(木)10:31:40 No.470322755

朝生とかは見てる人に対するアピールであってわかり合いたくて集まってるわけじゃないからそりゃね

12 17/12/07(木)10:31:57 No.470322784

討論は立場を表明するためにやってる感ある

13 17/12/07(木)10:32:04 No.470322798

自分の意見に自信が無いからいつも他の人の話聞いて終わっちゃう

14 17/12/07(木)10:32:51 No.470322875

右は意図的にポジティブイメージ左はネガティブイメージの言葉選んでる気がしてフェアじゃないなこれ

15 17/12/07(木)10:33:39 No.470322966

討論を悪いもののように仕立て上げたいとしか思えないくらい一方的な物言いすぎる そもそも善悪で分けるものじゃなく状況によって使い分けるものなのに

16 17/12/07(木)10:34:26 No.470323047

>右は意図的にポジティブイメージ左はネガティブイメージの言葉選んでる気がしてフェアじゃないなこれ というかそうだよ ちょっと考えればそもそも意味も用途も違うことくらい気がつく

17 17/12/07(木)10:35:15 No.470323129

何かをいいものと教えるに当たって何かを悪者に仕立て上げて引き立てるほうがわかりやすいからね

18 17/12/07(木)10:35:35 No.470323165

スレッドを立てた人によって削除されました

19 17/12/07(木)10:35:42 No.470323187

討論は一般人はやる必要ないもの 気不味い雰囲気になるのも当たり前だし

20 17/12/07(木)10:36:12 No.470323243

だからディベートではこうして立場を入れ替える

21 17/12/07(木)10:36:30 No.470323273

各々の意見を表明するのが討論で落としどころを探るのが対話か?

22 17/12/07(木)10:36:44 No.470323297

スレッドを立てた人によって削除されました

23 17/12/07(木)10:37:48 No.470323408

>討論は一般人はやる必要ないもの >気不味い雰囲気になるのも当たり前だし というかそういうのも前提でやるもので対話とは根本的に別物なだけ

24 17/12/07(木)10:38:04 No.470323440

スレッドを立てた人によって削除されました

25 17/12/07(木)10:38:24 No.470323488

スレ画の討論はダメな討論の要素では…?

26 17/12/07(木)10:38:43 No.470323518

討論ってなんのためにやるの?

27 17/12/07(木)10:38:54 No.470323529

>討論を悪いもののように仕立て上げたいとしか思えないくらい一方的な物言いすぎる 悪い状態を何とかしようねって話なら 名前はどうでも良くないか

28 17/12/07(木)10:38:55 No.470323532

意志の表明と交渉をごっちゃにして意志の表明は悪いものと言ってるのと同じレベル

29 17/12/07(木)10:39:47 No.470323628

>名前はどうでも良くないか じゃあわざわざ討論の名前使う必要ないって話になる 対話をするにあたって気をつける要素としてあげればいいだけだし

30 17/12/07(木)10:40:13 No.470323680

>>討論を悪いもののように仕立て上げたいとしか思えないくらい一方的な物言いすぎる >悪い状態を何とかしようねって話なら >名前はどうでも良くないか マナーを広めるのはいいことだから江戸しぐさが捏造でもいいよねってレベルの物言いだな

31 17/12/07(木)10:40:34 No.470323717

>悪い状態を何とかしようねって話なら >名前はどうでも良くないか わざわざ比較して箇条書きしてて名前はどうでもいいってのも無理がないか

32 17/12/07(木)10:41:36 No.470323813

この場合は対話じゃなくて議論なんじゃないの

33 17/12/07(木)10:41:41 No.470323819

こんな回りくどいこと言わないでも対話する気があるならまず相手の話をちゃんと聞けで済む話では

34 17/12/07(木)10:41:53 No.470323839

問題を解決しようとする意志はある→問題を解決する意思はない。考えるだけ

35 17/12/07(木)10:42:26 No.470323911

なんだっけ? 相手を論破するゲーム? あれは何も生まない気がしてきた

36 17/12/07(木)10:42:53 No.470323950

討論の箇条書きの要素に賛同できる要素が一つもない

37 17/12/07(木)10:43:21 No.470324008

>問題を解決しようとする意志はある→問題を解決する意思はない。考えるだけ それは違う

38 17/12/07(木)10:43:36 No.470324031

>なんだっけ? >相手を論破するゲーム? >あれは何も生まない気がしてきた ディベートのことかしら

39 17/12/07(木)10:43:52 No.470324060

左は闘論

40 17/12/07(木)10:45:13 No.470324200

対話に対するイメージも極端すぎて楽観視のし過ぎでは…?ってなる

41 17/12/07(木)10:45:37 No.470324248

>>問題を解決しようとする意志はある→問題を解決する意思はない。考えるだけ >それは違う 違うというより箇条書きのがそういうことを一切考えてないのでは

42 17/12/07(木)10:45:48 No.470324261

他の人に何か言われるとそれだけで怒るから いつも話し合いとかできない人として最初の時点で蹴られちゃってるよ俺

43 17/12/07(木)10:46:01 No.470324279

まず何かを褒めるときに何かをけなさないと褒められないようなやつの言うことは信用しない

44 17/12/07(木)10:46:45 No.470324351

>他の人に何か言われるとそれだけで怒るから >いつも話し合いとかできない人として最初の時点で蹴られちゃってるよ俺 それは対話とか討論以前に個人的なコミュニケーション能力の問題では

45 17/12/07(木)10:47:25 No.470324429

たぶんこれを書いた人はこれで言う討論の方の人

46 17/12/07(木)10:47:44 No.470324466

黒板に書かれたもの見て信用しないもクソもないもんだよ

47 17/12/07(木)10:48:20 No.470324534

画像は言葉狩り以上の価値ない

48 17/12/07(木)10:48:48 No.470324601

意見を戦わせて第三者が判断する材料にするのと当事者が問題解決にするのじゃ目的が違う

49 17/12/07(木)10:49:01 No.470324625

>たぶんこれを書いた人はこれで言う討論の方の人 討論は悪いものって結論あり気で書いてるからな

50 17/12/07(木)10:49:45 No.470324708

>意見を戦わせて第三者が判断する材料にするのと当事者が問題解決にするのじゃ目的が違う 裁判は討論で示談は対話ってことでいいのだろうか

51 17/12/07(木)10:49:52 No.470324720

これで最初に討論と対話はまず比較できるようなもんじゃないって気が付かない人はちょっとやばいと思う スレ画も含めて

52 17/12/07(木)10:49:54 No.470324725

スレの流れを見てると思うけど 言い争いになる時というのは 定義不良に対して無駄なコミュニケーション量を割きすぎなんだと思う

53 17/12/07(木)10:51:26 No.470324888

だからそんな難しい話じゃないって 最初から答えが決まっててそれを変える気がないだけで

54 17/12/07(木)10:52:19 No.470324985

>それは対話とか討論以前に個人的なコミュニケーション能力の問題では そだね 建設的な議論になるかどうかって結局当事者の能力で決まっちゃうと思う

55 17/12/07(木)10:52:34 No.470325012

最初はその気がなくても否定されるとムッとしてだんだん意地になって 引くに引けなくなって感情的に罵倒し始めるだけだよ

56 17/12/07(木)10:54:20 No.470325205

>建設的な議論になるかどうかって結局当事者の能力で決まっちゃうと思う 性格のせいでまとまる話もまとまらないのはあるだろうけど それは能力じゃなくて必要なときに臨む姿勢を変えることの出来ない人間が極端なだけだよ

57 17/12/07(木)10:54:57 No.470325273

スレ画もそうだけど単純な話を辺に難しいことのように語ろうとして頓珍漢なこと言ってる人はよく見る

58 17/12/07(木)10:55:23 No.470325324

>定義不良に対して無駄なコミュニケーション量を割きすぎなんだと思う こんな所でやる言い合いなんて本質的には相手言い負かしたいだけだし…

59 17/12/07(木)10:56:20 No.470325430

ググってみると他にも討論と対話の違いについて言及する記事とか書いてる人いるのね よくあるタイプの内容で「ああ…」って感じを受けちゃった

60 17/12/07(木)10:56:46 No.470325481

>裁判は討論で示談は対話ってことでいいのだろうか ディベートは自分の都合のいい考えを押し付けるんじゃなく まったく違う考えの立場の話を聞くことで それがどういう事情でもたらされた考えなのかを理解しようという試みでもあるので 本来は討論も対話なの 裁判も本来はこういう意味合いあるはずなんだけど形骸化してる

61 17/12/07(木)10:57:00 No.470325507

ヨーロッパの方の外人って討論の授業を小さい頃からやってるっていうけど 向こうの連中主義主張ははっきり言うけど こっちの言うことに耳を貸さないし そもそも曲げる気無いし本当にディベートの先進国なのかよって思う

62 17/12/07(木)10:57:28 No.470325574

冷静になればスレ画がかなり偏った思想による一方的な偏見でしかないのはまるわかりだけど 案外こういうのでヒートアップする人多いのね

63 17/12/07(木)10:59:13 No.470325757

左は討論の域にも達してない 声闘ってやつだね

64 17/12/07(木)10:59:15 No.470325761

>それがどういう事情でもたらされた考えなのかを理解しようという試みでもあるので >本来は討論も対話なの >裁判も本来はこういう意味合いあるはずなんだけど形骸化してる じょーじょーしゃくりょーの余地ってやつかい

65 17/12/07(木)11:00:06 No.470325847

>冷静になればスレ画がかなり偏った思想による一方的な偏見でしかないのはまるわかりだけど >案外こういうのでヒートアップする人多いのね 案外というか普通では…? スレ画が理にかなってたらヒートアップもしない

66 17/12/07(木)11:00:19 No.470325876

議論だろうが討論だろうが対話だろうが建設的にいくなら互いの視点と互いの意見をぶつけ合って相互理解を深めて両者がある程度納得のいく結論を探すよ 建設的じゃないならただのレスポンチバトルだよ

67 17/12/07(木)11:00:51 No.470325944

相互理解と対立の違いでよかったんでないのこれ

68 17/12/07(木)11:01:58 No.470326054

>案外というか普通では…? >スレ画が理にかなってたらヒートアップもしない ヒートアップしないっていうか理にかなってると思ってる人とそうでない人で口喧嘩なんて起きない

69 17/12/07(木)11:02:48 No.470326140

対話はいいものだとアピールしてるこの画像貼ってた元のとこがしょうもない意地の張り合いになってたのは完全にギャグだった

70 17/12/07(木)11:03:43 No.470326214

人に物を教えるなら言葉の選び方はもうちょっと慎重にならんとね 自分の思想を多分に混ぜ込んでて全く共感できない

71 17/12/07(木)11:05:55 No.470326434

>そもそも曲げる気無いし本当にディベートの先進国なのかよって思う 授業でやるディベートって二者択一の議題ばっかで相手の意見汲む余地なしなパターン多いし

72 17/12/07(木)11:06:51 No.470326526

裁判は本来的には別に論をぶつけたりわかり合う必要はないよ 裁判官の前でお互いの言い分を信じてもらえるように証拠を挙げていくだけ その過程で「お前嘘吐いてるだろ」って相手に対する批判パートもあるだけ

73 17/12/07(木)11:07:41 No.470326607

裁判はそもそも罪状の真実を明らかにするための場で意見交換の場じゃねーよ!?

74 17/12/07(木)11:09:52 No.470326825

加害者という存在を中心に罪の裁量を推し量るためにやるもんを対話や討論と同じ場に立てるのは違うんじゃねーの…

75 17/12/07(木)11:10:52 No.470326932

まあなんかいいこと言おうとして壮大に滑ってるのはわかるよ

76 17/12/07(木)11:11:16 No.470326974

聖徳太子って知ってる?

77 17/12/07(木)11:11:40 No.470327008

>裁判はそもそも罪状の真実を明らかにするための場で意見交換の場じゃねーよ!? 犯行の事情や動機も考慮されるから別に意見交換くらいやるだろ

78 17/12/07(木)11:13:05 No.470327164

討論じゃなくて口論だよ

79 17/12/07(木)11:13:50 No.470327232

>犯行の事情や動機も考慮されるから別に意見交換くらいやるだろ それは情報の交換で意見の交換じゃないよね…?

80 17/12/07(木)11:15:24 No.470327410

カタモジュラーシンセサイザー

81 17/12/07(木)11:16:11 No.470327500

>それは情報の交換で意見の交換じゃないよね…? 私情がはさまるから情報ではなく意見になるよ

82 17/12/07(木)11:17:54 No.470327709

>私情がはさまるから情報ではなく意見になるよ 機械としてやるわけじゃないから心情も考慮してくれって申し出るのは意見といえなくもないかな… ただ交換って言うと違和感があるが

83 17/12/07(木)11:18:55 No.470327810

裁判官の判断材料を増やす行為と意見交換は全く別だぞ

84 17/12/07(木)11:22:34 No.470328239

お友達なら仲良しこよしが出来るかもしれんけど ライバル同士とか企業同士とか敵同士の状況まで考えると 我を通さなきゃいけない時は確実にあると思う

85 17/12/07(木)11:24:42 No.470328517

そもそも裁判って 相手じゃなく裁判官に向かって「自分が正しいんです」って話すものなので 1on1のキャッチボールやドッジボールとは構造が根本的に違う

86 17/12/07(木)11:25:09 No.470328566

お互いの言い分言って裁判官に判断してもらうだけの場所だから対話ではないわいな

87 17/12/07(木)11:25:14 No.470328573

>我を通さなきゃいけない時は確実にあると思う それこそ対話と討論の違いでは 会社が絡むなら最初から通さなきゃいけない結論へ持っていくために討論として挑まなきゃいかんこともあるし

88 17/12/07(木)11:26:04 No.470328665

まあそうはいっても対話も議論も最終的にまとめる人間は必要だとは思うよ 裁判はそれを踏まえても前提が違うってだけで

89 17/12/07(木)11:28:05 No.470328854

おちんこで考えれば種付けこそ真理やとわかってるやろ この討論も対話も単なる概念と妥協点や

90 17/12/07(木)11:29:22 No.470328974

討論が不毛で非建設的ってイメージはどっから来るんだろうな

91 17/12/07(木)11:30:26 No.470329078

>>我を通さなきゃいけない時は確実にあると思う >それこそ対話と討論の違いでは 単に譲れない度合いの問題だよ それを「譲らないのは討論で譲りあうのが対話」みたいな 勝手な定義にしてるのが画像のツッコミポイントなのであって 同じ間違いしてるよ

92 17/12/07(木)11:30:57 No.470329132

偉い人たちが言葉の曖昧さを使って討論しないっていうのは日本ではよくみる

93 17/12/07(木)11:31:35 No.470329190

>単に譲れない度合いの問題だよ そもそも相手の意見や考えを知るためにやるのが対話であって最初から答えを通すための討論とごっちゃにして それを譲れない度合いの問題なんて大雑把にまとめるほうが強引すぎるぞ

94 17/12/07(木)11:31:49 No.470329216

日本人の教育機関にいる人なんてまともに討論したことある人いないだろ

95 17/12/07(木)11:32:58 No.470329317

>単に譲れない度合いの問題だよ 度合いの問題じゃなくて最初から譲れないからするのが討論であって歩み寄るためにするのが対話だよ わざわざ意味も言葉も分けてるのに程度の違いの問題なんて認識がそれこそ間違ってる

96 17/12/07(木)11:33:02 No.470329328

こんなのそれこそシンギュラリティ後はブロックチェーンとAIで不要になるやろ 人間の感覚すら一つになるんやからな

97 17/12/07(木)11:33:32 No.470329379

文字が固いか柔らかいかの違いでしかなくね そんな深い意味とかもともとなくね

98 17/12/07(木)11:33:40 No.470329399

>討論が不毛で非建設的ってイメージはどっから来るんだろうな 昔から権威主義かつ保守的だったから柔軟に意見を取り入れることが苦手なんだよ 討論できる奴より出来ない奴の方が圧倒的に多い

99 17/12/07(木)11:34:23 No.470329469

>こんなのそれこそシンギュラリティ後はブロックチェーンとAIで不要になるやろ 人間が作り出すものである以上それは無理じゃねーかな 肉体的な負担の問題ならまだしも思想の問題は機械に任せられんし

100 17/12/07(木)11:34:43 No.470329503

>文字が固いか柔らかいかの違いでしかなくね >そんな深い意味とかもともとなくね 流石にそれは無知もすぎる

101 17/12/07(木)11:35:18 No.470329558

あーだんだん楽しくなってきた

102 17/12/07(木)11:35:27 No.470329569

より良い答えのために論じるのであって別に敵なぞいないって根本が分かってる人が少ない

103 17/12/07(木)11:35:31 No.470329578

結果として対話が口喧嘩へ変わっていくことはあっても 対話が討論になったり討論が対話になることはないぞ…?

104 17/12/07(木)11:37:16 No.470329764

裁判を機械任せにしたら人間味なさすぎて最終的になんかやったら即死刑ってなる映画あったな

105 17/12/07(木)11:39:10 No.470329957

国会討論を右にすべきみたいな話?

106 17/12/07(木)11:39:44 No.470330002

ここを見てるだけでも最適な論じゃなくて自分の論を通そうとしてるしどこもそんなものだよ

107 17/12/07(木)11:40:00 No.470330042

討論って意見を論理的に陳述する能力を培うための訓練であげあしとりのレスポンチの場所じゃないからな…

108 17/12/07(木)11:40:43 No.470330112

>ここを見てるだけでも最適な論じゃなくて自分の論を通そうとしてるしどこもそんなものだよ 別にここは対話の場でも討論の場でもないからそれは極端すぎる

109 17/12/07(木)11:41:17 No.470330170

実際目にする討論も揚げ足取りに終止したりするのばっかりだとたしかに悪いイメージは持ってそうである

110 17/12/07(木)11:41:41 No.470330215

対話も討論も自分の立場をはっきりさせて責任を持って発言するもんであって 無責任な匿名掲示板を例に出すのは流石に頭悪いと言わざるをえないぞ

↑Top