17/12/07(木)07:09:59 人工肉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/07(木)07:09:59 No.470305434
人工肉もここまで来たか
1 17/12/07(木)07:10:48 No.470305487
ここと言われても写真じゃわからん
2 17/12/07(木)07:10:59 No.470305498
こんなのディストピアっぽさが無いじゃない
3 17/12/07(木)07:12:51 No.470305608
普通の挽肉で作ったハンバーグに見えるが
4 17/12/07(木)07:14:11 No.470305684
カタマカロン
5 17/12/07(木)07:14:14 No.470305689
次は繊維感だな頑張ってほしい
6 17/12/07(木)07:15:22 No.470305754
「」はみんな良いハンバーグ食べてるんだな…
7 17/12/07(木)07:16:10 No.470305796
具体的にどこまで来たんだよ
8 17/12/07(木)07:16:15 No.470305801
すき家のマグロディスクの方がまだ人工肉感あるぞ
9 17/12/07(木)07:16:36 No.470305824
やっぱカラフルなゼリーみたいなのがディストピア感高い
10 17/12/07(木)07:16:40 No.470305828
>ここと言われても写真じゃわからん わからんとこまで来てるのが凄いんじゃないか?
11 17/12/07(木)07:16:40 No.470305829
なにが来てんのかわかんねえぞバカ
12 17/12/07(木)07:17:15 No.470305855
なんで元の肉にちかづけるんだよ!
13 17/12/07(木)07:17:26 No.470305862
>こんなのディストピアっぽさが無いじゃない 現段階だと富裕層向けのものだし ここから劣化に劣化重ねてどうしようもない廉価品ならっぽさ出ると思う
14 17/12/07(木)07:18:17 No.470305902
カニカマみたいに半端なカニより美味しくなりそう
15 17/12/07(木)07:19:33 No.470305963
>わからんとこまで来てるのが凄いんじゃないか? こんなボケボケ写真で何がわかるんだよ
16 17/12/07(木)07:20:18 No.470306017
もっとピンクスライムっぽくしてくれ
17 17/12/07(木)07:22:05 No.470306117
ケッ!こんないい人工肉食えるのは上級市民サマだけだぜ!
18 17/12/07(木)07:22:28 No.470306138
私は遠慮しときます
19 17/12/07(木)07:22:46 No.470306152
ヴェイガン向け?
20 17/12/07(木)07:23:11 No.470306174
ひき肉にされてこねられたら牛肉も豚肉もわかんねーよ
21 17/12/07(木)07:24:30 No.470306250
カニカマはうまいけどカニかって言われるとやっぱ違うよ 弾力がありすぎる
22 17/12/07(木)07:25:06 No.470306301
人工肉って何からできてるの? 大豆?
23 17/12/07(木)07:25:34 No.470306332
人口
24 17/12/07(木)07:25:51 No.470306353
>人工肉って何からできてるの? >大豆?培養肉
25 17/12/07(木)07:26:37 No.470306408
ヴェイロンの人はたとえ人工でも見た目肉っぽいもの食べるのかな
26 17/12/07(木)07:26:48 No.470306420
実際ディストピア感とか死ぬほどどうでもいいよね
27 17/12/07(木)07:29:01 No.470306575
昨日ニュースでやってたな たしか小麦とかこんにゃくとか謎の液体とかだったような
28 17/12/07(木)07:32:42 No.470306816
>実際ディストピア感とか死ぬほどどうでもいいよね 死んじゃ駄目だぞ
29 17/12/07(木)07:50:10 No.470308105
代用肉は最近火星移住の番組でも見たな
30 17/12/07(木)07:51:31 No.470308203
画像でググッたらでてきた >「私たちは、ハンバーガーをMRI(磁気共鳴画像)診断をするかのように、タンパク質や脂質などが分子レベルでどのように構成されているかを分析しました。そして、その結果を基に、植物性タンパク質や植物由来の油やフレーバーなど、より自然で健康な代替物でハンバーガーを再構成しています」 >「コレステロールはゼロ、飽和脂肪も環境負荷も少ない。牛を育てるには何カ月もの歳月と広大な土地、大量の水とエネルギーを必要としますが、エンドウ豆を使った植物性タンパク質なら、その心配はありません。しかも、おいしい。ブラックボックス化した独自技術で肉の食感やジューシーさ、風味を再現。これこそがブレークスルーです」
31 17/12/07(木)07:51:54 No.470308233
もしもしあたし人口肉 今あなたのうしろにいるの
32 17/12/07(木)07:52:31 No.470308288
ディストピアメシが見たいなら介護の仕事に就けばいい 毎日年寄りにカラフルゼリーを食わせるだけの仕事だ 普通の肉や魚が食いたいというリアクションもバッチリだぞ
33 17/12/07(木)07:54:19 No.470308442
肉味のエンシュアリキッド
34 17/12/07(木)08:01:23 No.470309052
殺さなくて良くて無駄なコストかからなくて健康に悪い要素もないなら よほどまずくない限り問題ないな
35 17/12/07(木)08:03:17 No.470309179
ブラックボックスの中身を想像してはいけない
36 17/12/07(木)08:03:39 No.470309210
ヘモグロビンを植物から生成でやべーってなった
37 17/12/07(木)08:04:13 No.470309242
ブラックボックスの中には牛が…
38 17/12/07(木)08:06:11 No.470309383
俺は豆腐ハンバーグがあれば肉は我慢できる
39 17/12/07(木)08:06:28 No.470309409
>ブラックボックス化した独自技術 この表現はディストピア感あるな 潜入取材した記者が何人か消えてそう
40 17/12/07(木)08:07:44 No.470309516
>俺は豆腐ハンバーグがあれば肉は我慢できる 冷凍して水抜きしようぜ!
41 17/12/07(木)08:12:14 No.470309905
結局肉っぽいものは食べたいんじゃん?とならないのかなヴェイガンのひと
42 17/12/07(木)08:39:10 No.470312068
ブラックボックスってその… なぜかちょうど人一人が入れる大きさだったりしない?
43 17/12/07(木)08:42:44 No.470312366
本当に黒い箱が置いてあるわけじゃないだろ!
44 17/12/07(木)08:45:31 No.470312564
秘伝の製法って言えばそれっぽくなる
45 17/12/07(木)08:46:13 No.470312610
次はそのエンドウ豆のプラント生産だな
46 17/12/07(木)08:48:02 No.470312775
>ブラックボックスってその… >なぜかちょうど人一人が入れる大きさだったりしない? 中に職人さんがいて手作業で…
47 17/12/07(木)08:48:19 No.470312794
個人で真似しようとすると色々壁があるから普通に牛脂使った方がいいかなってなる
48 17/12/07(木)08:48:25 No.470312798
>ブラックボックス化した独自技術で肉の食感やジューシーさ、風味を再現。 怪しい…
49 17/12/07(木)08:49:19 No.470312862
知ってる知ってるソイレントグリーンってやつでしょ
50 17/12/07(木)08:49:21 No.470312866
いいよね秘伝のレシピ
51 17/12/07(木)08:50:33 No.470312959
>画像でググッたらでてきた 食品添加物まみれか… 早く死ねるな!
52 17/12/07(木)08:50:45 No.470312976
わざわざ血生臭さを加えるって凄いな
53 17/12/07(木)08:51:14 No.470313015
>>画像でググッたらでてきた >食品添加物まみれか… >早く死ねるな! 食品添加物も食品から作るものなのでは?
54 17/12/07(木)08:51:59 No.470313091
スレ本文が不明確すぎてスレの流れも不明確
55 17/12/07(木)08:52:24 No.470313117
次は人工肉のステーキだな
56 17/12/07(木)08:55:25 No.470313362
>「コレステロールはゼロ、飽和脂肪も環境負荷も少ない。牛を育てるには何カ月もの歳月と広大な土地、大量の水とエネルギーを必要としますが、エンドウ豆を使った植物性タンパク質なら、その心配はありません。 なんだ謎肉と一緒なのか
57 17/12/07(木)08:56:32 No.470313457
人肉ステーキ?
58 17/12/07(木)08:57:14 No.470313516
人口肉が健康にいいかはともかく添加物=毒ではないだろう
59 17/12/07(木)09:08:39 No.470314457
培養肉はあとはコスト下げるだけ!みたいなニュース去年あたりにみた
60 17/12/07(木)09:11:47 No.470314693
そのコスト下げるのが難しくてな…
61 17/12/07(木)09:14:30 No.470314912
scp感ある
62 17/12/07(木)09:15:30 No.470314991
カーボンナノチューブが発明から工業化に10年かかったみたいな
63 17/12/07(木)09:15:38 No.470315004
これ食糧不足が背景にあって食肉用家畜育てるのに広大な穀類用地が必要になって、植物代替品にシフトするのはいいけど 今度は水が不足するのではとふと思った