虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 二期や... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/07(木)05:51:46 No.470302470

    二期やんねーかなー

    1 17/12/07(木)05:52:34 No.470302502

    アニメ化までして原作者に切り捨てられたラノベ初めて見た

    2 17/12/07(木)05:53:36 No.470302531

    カタオナホパッケージ

    3 17/12/07(木)05:56:21 No.470302609

    尼で最終巻のレビュー読めばそんなものは無理だとよく分かる

    4 17/12/07(木)05:57:49 No.470302652

    完結できない作者として定評があったが そっちの方がよかったのかもしれないと思わせる一品 作品自体は大好きなんだけれどなぁ・・・

    5 17/12/07(木)05:58:30 No.470302677

    何かあったの?

    6 17/12/07(木)06:00:20 No.470302706

    いきなり最終巻で雑に終わった でも一番の原因は一迅社文庫消滅の方だと思う

    7 17/12/07(木)06:00:38 No.470302711

    >尼で最終巻のレビュー読めばそんなものは無理だとよく分かる 一応作者の都合次第で再開させようと思えばいくらでも出来るエンドなんだけどね 全員に告白されたけど今の所愛佳を選んで他のヒロイン全員が略奪愛を狙うっていう まだ進級すらしてないし…

    8 17/12/07(木)06:01:19 No.470302732

    >何かあったの? アニメ化した頃に作者が一般小説で大当たりしちゃって アニメの売上が悪かったこともあり一気にラノベやる気をなくし 一番のヒット作であった画像は打ち切りエンドにしてプロフィールからも消えた

    9 17/12/07(木)06:02:52 No.470302766

    仕方無いね…

    10 17/12/07(木)06:03:49 No.470302786

    >何かあったの? アニメ化少し前に一般向け小説が当たった 伏線とかぶん投げて完結した 看板作品だったのでレーベルごと消滅した

    11 17/12/07(木)06:04:36 No.470302811

    作者に黒歴史にされたらもうどうしようもないよね

    12 17/12/07(木)06:04:46 No.470302814

    基本バカやりながら時々シリアスだから面白かったのに ずっと真面目に書いてる一般小説の方は正直二流もいいとこなんだよね… でも売れちゃってるから何も言えないんだ

    13 17/12/07(木)06:05:01 No.470302830

    漫画の方は人気あってずっと連載つづいてるね ストック的にあと3年は連載できるぞ

    14 17/12/07(木)06:05:10 No.470302833

    「拉致」がヤバかったのかタイトル変えてまでアニメ化したのに…

    15 17/12/07(木)06:05:59 No.470302857

    修造ももこみちも本当は嫌々書いてたのかな…

    16 17/12/07(木)06:07:04 No.470302893

    アニメの背景にアニオリで黒須さんが1シーンだけでも出てくれたら俺も成仏出来たんだけど ヒロイン格で一人だけ未登場にして映像化終了したからそのへん寂しい

    17 17/12/07(木)06:07:16 No.470302900

    あの映画の原作ってこの作者さんのだったのか…

    18 17/12/07(木)06:07:55 No.470302918

    調印式やってゲッツの監修までしてもらったのに…

    19 17/12/07(木)06:08:18 No.470302930

    >基本バカやりながら時々シリアスだから面白かったのに 初期の頃のシリアス一辺倒の作品も大好きだよ まぁそういうシリアスなデビュー作はタイトルに1とか付いてるのに びっくりするほど売れなかったので続巻は出ません、とか言ってたけど

    20 17/12/07(木)06:09:02 No.470302957

    作者に愛されなかった作品ほどきついものはないな

    21 17/12/07(木)06:09:46 No.470302978

    愛してる作家だと思ってたんだけどなぁ

    22 17/12/07(木)06:10:39 No.470302998

    >作者に愛されなかった作品ほどきついものはないな どんなクソアニメとかよりみてるときついよね

    23 17/12/07(木)06:10:51 No.470303004

    >基本バカやりながら時々シリアスだから面白かったのに お嬢様だけ集めた女学院って設定がおバカに見えるけど 政略結婚の為のショーケースとして作られた学校だから設立以来存在が非公表って設定重いよね

    24 17/12/07(木)06:12:15 No.470303039

    途中で息切れというか 記憶喪失編とか庶民落ちぶれ編あたりでいやいや本筋書いてる感はあった

    25 17/12/07(木)06:15:47 No.470303154

    ハイテンションな作品だから書き続けてると疲れるんだろう ギャグ漫画の作者が長期連載になるにつれて切れ味が落ちたり壊れていくようなもの

    26 17/12/07(木)06:16:40 No.470303192

    一般で売れたからね…

    27 17/12/07(木)06:17:11 No.470303216

    だからっつって無かった事にするかねぇ ラノベ時代のファンとかもういらないやって事なんだろうけど

    28 17/12/07(木)06:19:00 No.470303254

    因みにこのアニメのシリーズ構成はシンカリオンのシリーズ構成やるし 監督とキャラデザの人は異世界食堂当てたから このアニメで培ったものはしっかり後に受け継がれてるぞ

    29 17/12/07(木)06:20:01 No.470303284

    もう天地がひっくり返っても次の展開はないってわかるのいいよね…

    30 17/12/07(木)06:21:02 No.470303318

    ヒ見に行ったらプロフィールには何も書いてなかったけど コミック版の宣伝はしてたから一応忘れられてはいなかった

    31 17/12/07(木)06:21:16 No.470303327

    僕は明日昨日の君~ってこの人だったのか… そりゃあんだけヒットしたらラノベ書かないよ… ってか下積みも長いのね

    32 17/12/07(木)06:22:08 No.470303366

    10年後くらいにその後のとか描かれるかもしれない

    33 17/12/07(木)06:22:53 No.470303384

    ぼく明日がヒットしたのも俺の才能がやっと認められた!じゃなくて 表紙とタイトルがよけりゃこんな適当な内容でも売れんならそっちの路線でやるわ って冷静に分析してそう

    34 17/12/07(木)06:23:02 No.470303387

    なんでたくし上げてるの

    35 17/12/07(木)06:23:25 No.470303407

    だからって黒歴史にするのは酷いと思うぞ

    36 17/12/07(木)06:23:41 No.470303415

    そもそも一迅社文庫が死んだのは講談社に会社ごと買われたせいだし アニメ化した頃には既に刊行ペースがエタりかけてたぞ

    37 17/12/07(木)06:27:10 No.470303522

    別に黒歴史にもしてねえ 今更文庫本売れてもそんな足しになんねえから 漫画の方の宣伝に全振りしてるだけだ

    38 17/12/07(木)06:33:26 No.470303732

    作者の性格糞だけど自分の作品は愛してるとかじゃあなくて 単純に愛されてなかったってのはきつい

    39 17/12/07(木)06:34:41 No.470303789

    あとがき見るに途中まではめっちゃ愛されてたよ 具体的に言えばドラマCDの九条さんの声絶賛したあたり 声はアニメ化で変わったけど

    40 17/12/07(木)06:35:51 No.470303841

    所詮下位文化よ

    41 17/12/07(木)06:39:52 No.470304017

    一迅社文庫消滅してたのは今知ったけどそっちが主原因なのかな まだ決まる前にあとがきで作者が勝手にレーベル消滅に触れるわけにもいかないし

    42 17/12/07(木)06:40:22 No.470304038

    >そもそも一迅社文庫が死んだのは講談社に会社ごと買われたせいだし >アニメ化した頃には既に刊行ペースがエタりかけてたぞ 文庫が無くなるの知らされてとりあえず完結させたのでは…?

    43 17/12/07(木)06:41:04 No.470304064

    壺ノリ長タイトルに変則ハーレム設定にパロネタ特盛りに閏月戈って 最初から当時の売れ線コテコテに徹した作品だとしか思ってなかったわ

    44 17/12/07(木)06:45:05 No.470304255

    一迅社文庫はこれが一枚看板って感じじゃなくて むしろ瀬尾と川口が量産する銀だの剣だの乙女だの紛らわしいシリーズがメインだったし これはそれ以外で数少ない対抗馬って感じだったような

    45 17/12/07(木)06:45:56 No.470304283

    オタク人気ってやっぱ限度があるんだなあと思い知る事件だ 一般人の力はすごい

    46 17/12/07(木)06:47:40 No.470304360

    原作が終わって2年経っても何気に漫画化スピオンオフは続行中 連載5周年を超えて年末には13巻発売、現在原作8巻の途中やってるから多分最後までやってくれるだろう

    47 17/12/07(木)06:47:43 No.470304362

    こっちのファンが一般の買うなんてほぼないしな 余裕で切り捨てられる

    48 17/12/07(木)06:48:05 No.470304376

    ミル貝見るだけだと順序が分からんが 電撃でシリアスデビューして夢やぶれてあかほりに弟子入りの順番だとすると 売れ線しか書かなくなったのも責められないな…

    49 17/12/07(木)06:49:42 No.470304446

    >一迅社文庫はこれが一枚看板って感じじゃなくて >むしろ瀬尾と川口が量産する銀だの剣だの乙女だの紛らわしいシリーズがメインだったし >これはそれ以外で数少ない対抗馬って感じだったような 結局アニメ化するほど売れたのはこれだけじゃないっけ

    50 17/12/07(木)06:52:29 No.470304563

    デビューしてからしばらく泡沫集団みたいな扱いでラブコメ書いたあとに しばらく同人ゲー作る!って消えてた時期があるのよ その後の復帰作がスレ画で当時生きてたのんかワレ扱いだった

    51 17/12/07(木)06:54:45 No.470304649

    つまりバーカ滅びろ一迅社してたらマジで滅びたということか

    52 17/12/07(木)06:54:50 No.470304655

    >デビューしてからしばらく泡沫集団みたいな扱いでラブコメ書いたあとに >しばらく同人ゲー作る!って消えてた時期があるのよ >その後の復帰作がスレ画で当時生きてたのんかワレ扱いだった そんな経緯で即アニメ化できるんだから筆力は確かなんだなあ

    53 17/12/07(木)06:55:32 No.470304679

    >結局アニメ化するほど売れたのはこれだけじゃないっけ そもそも一迅社は微妙作家の最終処分場みたいな扱いで自社作品をアニメ化する能力があると思われてなかった 第一弾がコレだった 第一弾で死んだ

    54 17/12/07(木)06:56:46 No.470304731

    バーカ滅びろ一迅社文庫! 滅びた

    55 17/12/07(木)06:59:22 No.470304862

    切り捨てたというより割とエロ要素あるから一般層への配慮くらいの感覚かもしれないし…

    56 17/12/07(木)07:00:07 No.470304903

    >そもそも一迅社は微妙作家の最終処分場 渡り歩いてるよねぇこの人 ファンタジアから電撃行ってスーパーダッシュ行って MF行って一迅だっけか

    57 17/12/07(木)07:01:43 No.470304988

    インパクトあるタイトルからのたくしあげ表紙だし隠すのが正解だと思う

    58 17/12/07(木)07:04:03 No.470305119

    作者の黒歴史になる(最悪)

    59 17/12/07(木)07:04:42 No.470305160

    真実がわからない

    60 17/12/07(木)07:05:08 No.470305186

    誰を相手に発信してるのかって話だよなぁ 今のフォロワーの中に一迅社文庫層がそんな多いわけじゃないだろ

    61 17/12/07(木)07:05:41 No.470305215

    >>結局アニメ化するほど売れたのはこれだけじゃないっけ >そもそも一迅社は微妙作家の最終処分場みたいな扱いで自社作品をアニメ化する能力があると思われてなかった >第一弾がコレだった >第一弾で死んだ 庶民サンプルのアニメ化決定した時巻末に一迅社の社長がこの文庫で初のアニメ化です!今後も文庫が発展するよう頑張ります!とか書いてたけど 今思うとギャグだな

    62 17/12/07(木)07:07:20 No.470305312

    この作者が花田十輝を師匠として尊敬してるって最低な事実を知る前に作品完結まで読み切れたのは幸いだったと我ながら思う

    63 17/12/07(木)07:07:29 No.470305325

    それだけ才能に満ち溢れた人とも言える

    64 17/12/07(木)07:08:28 No.470305363

    >庶民サンプルのアニメ化決定した時巻末に一迅社の社長がこの文庫で初のアニメ化です!今後も文庫が発展するよう頑張ります!とか書いてたけど >今思うとギャグだな あとがき好きだったよ 作者書いてないのに編集やら声優やらが書いてて笑った

    65 17/12/07(木)07:10:15 No.470305448

    悠木碧は絵添えてたね アニメで声変わったけど

    66 17/12/07(木)07:11:08 No.470305509

    >真実がわからない ヒラリーコラの責任を「」の肩代わりして お詫びとしてスレ画像を完結させたというのはどうだろう

    67 17/12/07(木)07:11:52 No.470305550

    >この作者が花田十輝を師匠として尊敬してるって最低な事実を知る前に作品完結まで読み切れたのは幸いだったと我ながら思う 花田さんの何があかんねん 関わった作品で明確にダメなの艦これくらいだろ

    68 17/12/07(木)07:13:09 No.470305634

    最終巻のあとがきも今読むとちゃんと書いてて楽しかった思い出とか書いてあるんだが 金全くない中当たってくれてよかった…っていう赤裸々すぎる事実が 書いてあることの方が印象に残ってしまう

    69 17/12/07(木)07:13:39 No.470305659

    >花田さんの何があかんねん 宇宙をかける…

    70 17/12/07(木)07:13:54 No.470305670

    >>この作者が花田十輝を師匠として尊敬してるって最低な事実を知る前に作品完結まで読み切れたのは幸いだったと我ながら思う >花田さんの何があかんねん >関わった作品で明確にダメなの艦これくらいだろ 逆に良かった作品がどれだよ なろうでももうちょいマトモなもんかくぞ

    71 17/12/07(木)07:14:33 No.470305703

    >真実がわからない 信じたい情報を信じろ

    72 17/12/07(木)07:15:07 No.470305736

    俺も花田先生は好かんけどここでそれをやりあうのは不毛だぞ…

    73 17/12/07(木)07:15:30 No.470305763

    >逆に良かった作品がどれだよ >なろうでももうちょいマトモなもんかくぞ そのダメだったのを見事に盛り返した艦これ映画見て来なさいな あそこまでフォローがうまかった作品俺は知らん 実力はあるよ

    74 17/12/07(木)07:16:08 No.470305794

    ED曲いいよね…

    75 17/12/07(木)07:16:22 No.470305804

    >逆に良かった作品がどれだよ >なろうでももうちょいマトモなもんかくぞ 日常もシュタゲもノゲラもラブライブもダメっていうなら それはもうお前の好みの問題でしかなさすぎる…

    76 17/12/07(木)07:16:41 No.470305831

    >逆に良かった作品がどれだよ 一存ラブライブ中二病ノゲノラ いっぱいあるが

    77 17/12/07(木)07:17:41 No.470305874

    花田談義は花田スレで

    78 17/12/07(木)07:17:58 No.470305885

    >>逆に良かった作品がどれだよ >>なろうでももうちょいマトモなもんかくぞ >そのダメだったのを見事に盛り返した艦これ映画見て来なさいな >あそこまでフォローがうまかった作品俺は知らん >実力はあるよ うんあれが盛り返したように見える時点で論外だわ もうやめよ不毛だ

    79 17/12/07(木)07:18:13 No.470305895

    パンツ見えてますよ

    80 17/12/07(木)07:20:39 No.470306032

    監督が制作中別物レベルで手直ししてるのを脚本の功績にしたがる人は居る

    81 17/12/07(木)07:22:46 No.470306153

    漫画版の絵いいよな

    82 17/12/07(木)07:23:30 No.470306196

    >監督が制作中別物レベルで手直ししてるのを脚本の功績にしたがる人は居る なんでそんな内部事情を知ってるの 関係者なの

    83 17/12/07(木)07:23:57 No.470306226

    愛佳だけ肉体接触多かった気がする

    84 17/12/07(木)07:25:43 No.470306343

    入間人間みたいにそんな売れてないのに大御所からいいね!されたら一般に走った結果どっちでも微妙な立ち位置になっちゃった人もいるし ラノベでもヒットしてなかったのに不人気レーベルから出した一般が大ヒットしちゃった三上延みたいのもいるし 小説家も色々ね

    85 17/12/07(木)07:25:49 No.470306351

    メインヒロインという名の主人公お気に入りの玩具だしな

    86 17/12/07(木)07:27:12 No.470306448

    汐留白亜ってキャラクターはちょっと凄いも思った 主人公との触れ合い含めて

    87 17/12/07(木)07:28:53 No.470306559

    やたら映像化に恵まれる人とダメな人は前世の徳の差なんだろうか

    88 17/12/07(木)07:29:45 No.470306616

    一発屋だから出版社やら広告代理店やらにラノベの経歴は看板から外してくれって指示されてても逆らえないんだよな

    89 17/12/07(木)07:30:13 No.470306657

    >やたら映像化に恵まれる人とダメな人は前世の徳の差なんだろうか コミュ力じゃ? それにアニメ化どころかコミカライズですらちゃんとした条件じゃないと飲まないって人もいるし

    90 17/12/07(木)07:32:06 No.470306777

    囲い込みコンテンツでもない限り良い作品には複数社がオファー出して選ばれなかった会社が仕方なく他の作品にアニメ化持ちかけるわけだから 外れるアニメ化は外れるだけの原作力しかない場合が多いと思う ランスアンドマスクスとかクロックワークプラネットとか

    91 17/12/07(木)07:33:00 No.470306837

    気にくわないとレーベルからも逃げる作者だしなぁ

    92 17/12/07(木)07:34:09 No.470306918

    花田監督は脚本さえやらなきゃいい監督だよ 劇場版で脚本に移った境界の彼方はもうギャグレベルだったよ

    93 17/12/07(木)07:34:20 No.470306933

    庶民サンプルもアニメめっちゃ面白かったけど すべての視聴者がこれは売れないなって肌で感じてたし実際売れなかった アニメ化しても売れない原作ってあると思う

    94 17/12/07(木)07:34:56 No.470306966

    金のない権利母体が即金欲しくて流行りが冷めないうちにと慌てて映像化すりゃ普通失敗するんだ そうでないのは誰か異常に情熱的な個人が頑張ってる場合で それを狙って引くのは無理だ

    95 17/12/07(木)07:35:07 No.470306986

    映像化絡みで踏んだり蹴ったりな万城目先生は悲惨だなと思う

    96 17/12/07(木)07:37:34 No.470307170

    放送から2年たたずにBOXだしてその売上500切ってたっぽいけど アニメ終了後即完結したこの作品の宣伝費は回収できたんだろうか…

    97 17/12/07(木)07:39:21 No.470307296

    他で当たったらそらそっちいくよ

    98 17/12/07(木)07:41:37 No.470307457

    >映像化絡みで踏んだり蹴ったりな万城目先生は悲惨だなと思う 実写向けのコンテンツに力入れてちゃんとヒットしてる作家って東野圭吾くらいな気がするししょうがない… そして東野圭吾は文壇評価高いけど実写向けな作品書かない米澤穂信とかにぜったい直木賞あげないもんというキャラに

    99 17/12/07(木)07:43:59 No.470307627

    一般であんだけ売れたらそっち行きたいのはわかるけどラノベ書いてた経歴までなかった事にしようとする姿勢はあんまり好きじゃ無いなぁ

    100 17/12/07(木)07:45:50 No.470307772

    だってキチガイみたいなタイトルじゃん まともな人が見たらひくだろ これから一般でやってくならさ邪魔でしかない

    101 17/12/07(木)07:47:02 No.470307875

    日常は糞つまらなかったな

    102 17/12/07(木)07:47:03 No.470307880

    ビブリア作者みたいに完全に一般になっちゃった感じか

    103 17/12/07(木)07:47:15 No.470307893

    ただでさえアホみたいと言われてた長タイトル時代のアホみたいな典型例だしな…

    104 17/12/07(木)07:47:21 No.470307900

    永遠に中断したままのラノベが多い中 ちゃんと作者が自分の作品に引導を渡したのは評価してるよ

    105 17/12/07(木)07:48:24 No.470307981

    売れなきゃ打ち切りエンドすらさせてもらえず放置なんてざらだからな 打ち切りとはいえ終われたなら実際マシだよ

    106 17/12/07(木)07:48:24 No.470307982

    もう二度見ることはないだろうし一般に行って今後も関わらないんだろうからもういいんじゃない?

    107 17/12/07(木)07:48:43 No.470308008

    一般に行くのは良いけど宝島社文庫はやめてくだち! 電子書籍で読めないんですけお!

    108 17/12/07(木)07:49:09 No.470308034

    まあどれだけ隠しても作家名で検索かけりゃジミーが載せてるからどうしようもない

    109 17/12/07(木)07:50:54 No.470308161

    >一般に行くのは良いけど宝島社文庫はやめてくだち! >電子書籍で読めないんですけお! あれ困るよね 書店を優遇する方針は尊重するけど読者としては利便性悪すぎる

    110 17/12/07(木)07:52:19 No.470308273

    >まあどれだけ隠しても作家名で検索かけりゃジミーが載せてるからどうしようもない それを「バレバレなのに隠そうとしてる」と見るか 「隠してないけどこれからアピールする必要がないから言わない」と見るかだな

    111 17/12/07(木)07:54:10 No.470308430

    個人的にどんな糞アニメになったり出版社が糞だったりするより経歴に邪魔だからで黒歴史になるのが一番嫌ってこれで知った

    112 17/12/07(木)07:57:10 No.470308689

    ぶっちゃけこれくらいで黒歴史化云々騒ぐのも過剰というか その手の先輩枠として橋本紡くらいめんどくさい奴になってから言って欲しい

    113 17/12/07(木)07:58:55 No.470308823

    ユーフォのオリジナル脚本部分めっちゃ好き

    114 17/12/07(木)08:00:12 No.470308943

    もっと酷いやついるんだぜとか言われても困ると思う

    115 17/12/07(木)08:02:43 No.470309143

    5本ある特典短編アニメのうち4本で全力坂やってるのは頭おかしいと思う良い意味で

    116 17/12/07(木)08:05:15 No.470309321

    橋本は何年か前に最近のラノベ云々おじさん化してるのは見たけど今もそんな感じなのかな

    117 17/12/07(木)08:05:30 No.470309337

    >それを「バレバレなのに隠そうとしてる」と見るか >「隠してないけどこれからアピールする必要がないから言わない」と見るかだな そもそもコミカライズ発売の宣伝はしてるらしいし現行してないのはアピールしないって方針では

    118 17/12/07(木)08:06:18 No.470309392

    黒歴史作品か ファンは大変だな 見るたびにそれ思い出すんだろ?

    119 17/12/07(木)08:08:40 No.470309598

    DaigoがBREAKERZ結成前にDAIGO☆STARDUSTとしてビジュアル系活動してたのと同じくらいの微妙な黒歴史感

    120 17/12/07(木)08:10:56 No.470309777

    本当の作者に捨てられたを見せてやるってゴクドー君が

    121 17/12/07(木)08:11:12 No.470309802

    本気で消すならペンネーム変えるよね

    122 17/12/07(木)08:11:34 No.470309839

    まぁこんなラノベにいちいち反応してられないよ

    123 17/12/07(木)08:13:43 No.470310036

    アニメ面白かったよ頭のおかしいOPもすごく良かった

    124 17/12/07(木)08:15:39 No.470310221

    入間人間とか支倉凍砂みたいにこれもう終わり!今後は一般! 全く売れなかったからまたラノベ書くね みたいになったらなったで面白いからそれでいいよ

    125 17/12/07(木)08:17:36 No.470310411

    イルマにんげんは昔は面白かったんすよ…

    126 17/12/07(木)08:19:48 No.470310602

    一般文芸の棚に刺さるだけで売れるわけでもないんだよな

    127 17/12/07(木)08:22:10 No.470310782

    アニメはBDを買うほどじゃない程度に面白かった

    128 17/12/07(木)08:23:03 No.470310862

    >あれ困るよね >書店を優遇する方針は尊重するけど読者としては利便性悪すぎる 電子で買わないからどうでもいいや

    129 17/12/07(木)08:23:23 No.470310884

    >一般文芸の棚に刺さるだけで売れるわけでもないんだよな 表紙おしゃれだったからな明日昨日

    130 17/12/07(木)08:24:23 No.470310954

    >アニメはBDを買うほどじゃない程度に面白かった 特典映像でOPが作り直されていることを知る者は少ない

    131 17/12/07(木)08:25:33 No.470311054

    「」のソースは「」のレスだから自分で見てきて考えないとな

    132 17/12/07(木)08:27:43 No.470311224

    原作レイプされたわけでもないのに原作者が自分の作品潰すとか信じられん…

    133 17/12/07(木)08:30:29 No.470311414

    エロ漫画家が一般に行っても 当たるか外れるかみたいなことか

    134 17/12/07(木)08:30:34 No.470311425

    自分が完走できた最後のアニメかも

    135 17/12/07(木)08:31:03 No.470311466

    ここのレーベル最初で最後のアニメ化だったんだよなぁ 千の魔剣もアニメ化してほしかった

    136 17/12/07(木)08:31:13 No.470311481

    >原作レイプされたわけでもないのに原作者が自分の作品潰すとか信じられん… エロ漫画家が少年誌デビューするにあたってエロ漫画家回りから離れるようなもんじゃないの

    137 17/12/07(木)08:31:27 No.470311509

    >原作レイプされたわけでもないのに原作者が自分の作品潰すとか信じられん… 潰すというか投げやりとか打ち切り気味に雑に終わるのはそんな珍しくもないよ どちらかというと珍しくあって欲しいことだけど

    138 17/12/07(木)08:31:51 No.470311539

    作家も商売でやってるんだからいらないと思ったら切り捨てるのは普通でしょ

    139 17/12/07(木)08:33:25 No.470311643

    最低だな一迅社 ダンディ坂野のファンやめます

    140 17/12/07(木)08:33:35 No.470311652

    >エロ漫画家が少年誌デビューするにあたってエロ漫画家回りから離れるようなもんじゃないの 淫魔の乱舞は回収です

    141 17/12/07(木)08:34:20 No.470311714

    胸はれる仕事をやってると言えるってわりと重要な人多いだろうしな

    142 17/12/07(木)08:34:59 No.470311761

    まあ基本作品潰した(※読者の感想です)でしかないからこういうの どう見てもやる気なくなったんだな…とかそういうのもどこからどう見てもそうでも一応は想像でしかない たまに自らあの作品描いてた頃黒歴史とか言い出す人もいるけどね!

    143 17/12/07(木)08:38:08 No.470311993

    漫画の人が頑張ってくれればいい 原作だと妹はあそこまであざとくないと聞いた

    144 17/12/07(木)08:38:17 No.470312002

    続刊が出ないまま保留になってるヒット作もあるし 質の悪い最終巻出してお茶を濁すぐらいなら放置したままでも良かったと思うんだけどな

    145 17/12/07(木)08:40:50 No.470312201

    ラノベの続刊出さなくなって漫画が続きでもいいと思うだけどな 紅はそうなってほしかった…

    146 17/12/07(木)08:41:42 No.470312282

    せめて妹メイドが本領発揮するところまでアニメで観たかった