17/12/07(木)05:48:55 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/07(木)05:48:55 No.470302393
異世界あんドーナツいいよね
1 17/12/07(木)05:54:28 No.470302564
掛け算や足し算で異世界無双するより専門知識で無双する方が面白いのはよくわかるけど なんで描かないんだ
2 17/12/07(木)05:55:17 No.470302591
浅草名物だったのか
3 17/12/07(木)05:56:41 No.470302620
これ作者もこの歳になってやっと親戚に 名前を呼んでもらえる作品を描けたって よろこんでたそうだしな
4 17/12/07(木)05:58:16 No.470302669
仁のドラマの後ぐらいに異世界もの増えたのかな
5 17/12/07(木)05:59:50 No.470302697
>掛け算や足し算で異世界無双するより専門知識で無双する方が面白いのはよくわかるけど >なんで描かないんだ なろう小説なんて書く若者には専門知識がないからじゃないかな…
6 17/12/07(木)06:01:08 No.470302728
>なろう小説なんて書く若者には専門知識がないからじゃないかな… 1人ぐらい居たっておかしくないだろう
7 17/12/07(木)06:01:29 No.470302736
>これ作者もこの歳になってやっと親戚に >名前を呼んでもらえる作品を描けたって >よろこんでたそうだしな 六三四の剣が名作じゃねえっていうのかよぉ!
8 17/12/07(木)06:01:43 No.470302745
専門知識ある奴はなろう小説なんて描かねぇ ちゃんと働いてる
9 17/12/07(木)06:03:45 No.470302785
>六三四の剣が名作じゃねえっていうのかよぉ! 名作だけど親戚の作者より上の人には知名度なかっただけじゃないかしら
10 17/12/07(木)06:04:25 No.470302807
>専門知識ある奴はなろう小説なんて描かねぇ >ちゃんと働いてる 大半のなろう作家は本業持ってる兼業作家だよ!?
11 17/12/07(木)06:04:59 No.470302825
龍だって名作じゃねえか!
12 17/12/07(木)06:09:01 No.470302955
テレビドラマになったのはかなりの影響なんじゃないか
13 17/12/07(木)06:09:13 No.470302963
六三四の剣とJIN同じ人が描いてたんだ…
14 17/12/07(木)06:09:20 No.470302967
まあ村上もとか先生より上の世代つったらJIN当時でも60代とかだから ドラマにならないと存在認知されないのはしょうがないね… JIN以前から漫画界じゃ大御所でも
15 17/12/07(木)06:10:51 No.470303003
銀行業とかオフィス事務とか薬学とか理学とか 専門知識使って書いてるのもあるしちゃんと人気あるよ でも専門知識系って無双よりそっち描写に力取られがちな印象ある
16 17/12/07(木)06:11:00 No.470303008
働かずに書いてるやつを見たいならなろうより暁だよ あそこは物書きの墓場というか最底辺の書き手が大多数だし
17 17/12/07(木)06:11:15 No.470303013
ビッグコミック系は地味な巨匠が多い
18 17/12/07(木)06:13:18 No.470303070
アニメ化もされてたのにな六三四の剣 ゲームはひどかったけど…
19 17/12/07(木)06:16:05 No.470303166
まあ銀魂ですら一般に知られてるか怪しいので そこは仕方ないんでは
20 17/12/07(木)06:18:19 No.470303238
料理漫画の大事なところは餌付けとみた
21 17/12/07(木)06:20:10 No.470303293
>掛け算や足し算で異世界無双するより専門知識で無双する方が面白いのはよくわかるけど >なんで描かないんだ 素人にはハードルが高い なので専門家に監修してもらおう …そういうコネの無い奴は知らん!
22 17/12/07(木)06:20:50 No.470303311
おこわ蒸してないの初めて見た
23 17/12/07(木)06:21:27 No.470303336
専門家になれとは言わんが 情報源はネットとwikipediaです! みたいなのはさすがにもうちょっとこう…恥じらいってもんがあるんじゃないかなって…
24 17/12/07(木)06:22:25 No.470303372
青木雄三の異世界もの見たいなあみたいな感じか
25 17/12/07(木)06:24:17 No.470303432
タイムスクープハンターも結構影響受けてたからな
26 17/12/07(木)06:24:39 No.470303446
なろうの書き手ってどんな仕事をしてるんだろう それとも学生が多いのかな
27 17/12/07(木)06:24:58 No.470303453
うっかりそれ自体がカネになるレベルの専門知識をなろうに使っちゃったら損だろ?
28 17/12/07(木)06:25:34 No.470303471
心に嵐吹き荒れてるぜ
29 17/12/07(木)06:26:19 No.470303496
ヤング誌漫画は取材してなんぼよね
30 17/12/07(木)06:29:13 No.470303574
なろうの異世界ものはなんでみんな判で押したようにドラクエ風の中世ファンタジーなんだろう 和風ファンタジー世界は少ないし近未来世界はもっと少ない…
31 17/12/07(木)06:32:06 No.470303679
もともとファンタジーやSFは世界設定の説明が面倒だし不人気の原因なんだよ いつものやつはそれがないから受け入れられやすい
32 17/12/07(木)06:32:38 No.470303692
>なろうの異世界ものはなんでみんな判で押したようにドラクエ風の中世ファンタジーなんだろう >和風ファンタジー世界は少ないし近未来世界はもっと少ない… なろうに限らず日本人に和風ものがいまいちウケないからだよ ジャンプでやってる和風漫画もBORUTOと鬼滅の2作くらいだろ?
33 17/12/07(木)06:36:15 No.470303864
設定の奇抜さと勢いでいっとき話題になるけど後が続かなくなって 名前聞かなくなる漫画がどうも多いな 開陳する知識やそれ活かした話作りがネタ切れて明らかにテンションガタ落ちしたのは読んでてつらい
34 17/12/07(木)06:36:31 No.470303874
中国のWeb小説界隈では中華風ファンタジーが主流らしいのに日本で和風ファンタジーが流行らないのが不思議だ
35 17/12/07(木)06:38:09 No.470303936
いつもの世界とちょっと違う=わかりやすい 作者の考えたオリジナル世界=わかりづらい
36 17/12/07(木)06:38:14 No.470303942
和風ファンタジーって忍者なんじゃ?
37 17/12/07(木)06:38:29 No.470303949
>中国のWeb小説界隈では中華風ファンタジーが主流らしいのに日本で和風ファンタジーが流行らないのが不思議だ 中国人は中国の歴史が好きだし教育もちゃんとされてるが 日本人は日本史にまったく興味がないから当然の結果だ
38 17/12/07(木)06:40:17 No.470304032
和でファンタジーやろうとするとまず阿部さんやどーまんさんがお出ましになるんじゃ
39 17/12/07(木)06:40:49 No.470304052
でもまあ一発ネタならともかく長期やるとなると 結局説明や世界観は必要になってるくるからそれが無いと逆に面倒になるっつーかさー…
40 17/12/07(木)06:41:43 No.470304098
>和でファンタジーやろうとするとまず阿部さんやどーまんさんがお出ましになるんじゃ 数少ない和風ファンタジーのうちの六割が戦国ものかつ信長周辺で 3割が忍者もので陰陽師などに出番はない
41 17/12/07(木)06:41:47 No.470304101
下手に史実ネタ出すと日本史警察が暴れに来そうだし…
42 17/12/07(木)06:41:52 No.470304104
>和風ファンタジーって忍者なんじゃ? 室町みたいな雰囲気なのになんか忍者いたりする…
43 17/12/07(木)06:44:08 No.470304214
>中国のWeb小説界隈では中華風ファンタジーが主流らしいのに日本で和風ファンタジーが流行らないのが不思議だ だって中国は元々武侠小説が大衆に人気で知名度あるし その武侠小説の内容が武術で無双するんだけど仙人とか出てきてほぼ魔法使いと同じ立ち位置だったりと下地が違いすぎるんだもの
44 17/12/07(木)06:44:44 No.470304240
>中国人は中国の歴史が好きだし教育もちゃんとされてるが >日本人は日本史にまったく興味がないから当然の結果だ 逆に中世ファンタジーが流行るのはみんなドラクエのようなRPGをやってるから受け入れる前提があるってこと?
45 17/12/07(木)06:46:29 No.470304309
>掛け算や足し算で異世界無双するより専門知識で無双する方が面白いのはよくわかるけど >なんで描かないんだ 単純に読者が共感できないから ひねくれた言い方をすると何の力もない読者が努力せずして俺TUEEEできる自分を見たいから
46 17/12/07(木)06:47:10 No.470304341
SWみたいな宇宙ファンタジーもなかなか日本だとしんどいね スターオーシャンみたいなのでもすぐファンタジー風の星で遭難したりしやがる
47 17/12/07(木)06:47:20 No.470304345
>室町みたいな雰囲気なのになんか忍者いたりする… 陰陽師でもいいと思う
48 17/12/07(木)06:47:35 No.470304355
流行ってる和風ファンタジーなら刀剣乱舞があるだろう
49 17/12/07(木)06:48:18 No.470304388
日本に限定すると話作るの難しいんだろうね 敵がゴブリンとかじゃなくて妖怪とかになるのかな
50 17/12/07(木)06:48:34 No.470304398
専門家が書いててもすぐマウント取りたがるし
51 17/12/07(木)06:49:47 No.470304447
>逆に中世ファンタジーが流行るのはみんなドラクエのようなRPGをやってるから受け入れる前提があるってこと? 南北朝時代があって後醍醐天皇と楠木正成と足利尊氏が争った ってことを知らない日本人が七割くらいいても スライムが雑魚で教会では神様にお祈りして店ではゴールドで取引する ってことを知らない日本人おらんからな特に若年層
52 17/12/07(木)06:49:56 No.470304458
>逆に中世ファンタジーが流行るのはみんなドラクエのようなRPGをやってるから受け入れる前提があるってこと? 児童文学や童話とかも魔法使いがあれこれしてくれるお話沢山あるから幼少期から知ってるってのもあるんじゃないかな オズの魔法使いとかの有名どころは何かしらの形で触れてるだろうし
53 17/12/07(木)06:50:35 No.470304483
時間停止モノのわだいでも現実の概念持ち込むなよと文句言うやつ多いあたり 不思議なものは不思議なままでいてほしい方がつよいのかもしれない
54 17/12/07(木)06:50:38 No.470304485
仁もやっていることはなろうだよね 相手にする年齢層が違うから作風が違うだけで
55 17/12/07(木)06:50:50 No.470304499
ジャンプで二作もやってるなら十分受けるんじゃねえの…
56 17/12/07(木)06:51:13 No.470304512
>日本に限定すると話作るの難しいんだろうね >敵がゴブリンとかじゃなくて妖怪とかになるのかな 鬼太郎みたいなのになるんじゃないかな
57 17/12/07(木)06:51:20 No.470304515
>だって中国は元々武侠小説が大衆に人気で知名度あるし その点は日本でも元々時代劇がずっと人気あったはずなんだがな バブル時代あたりを境に時代劇がおっさんのものでダサい って認識が支配的になって更新されなかったのが致命傷だな
58 17/12/07(木)06:51:44 No.470304535
専門的な知識をエンタメ化するというのも結構難しいんじゃないか 学問的なことにこだわりすぎると色々書けなくなりそうだし
59 17/12/07(木)06:51:45 No.470304537
どうも穏やかすぎてな日本神話・伝承は 妖怪はいるが悪魔がいない・足りない
60 17/12/07(木)06:52:01 No.470304548
有名な妖怪の多数にしげるオリジナルが多いから注意しないといけない
61 17/12/07(木)06:52:34 No.470304566
>ジャンプで二作もやってるなら十分受けるんじゃねえの… あくまで全体に占める割合の話では… 十分受けてるっていうならなろうでも人気ある和風ものはあるぞ
62 17/12/07(木)06:54:46 No.470304651
>どうも穏やかすぎてな日本神話・伝承は 妖怪はいるが悪魔がいない・足りない 日本神話ならそれこそ荒ぶってる土地神あっちこっちに行って沈めまくるヤマトタケルの話とかから引っ張ってくるなりでいける 天津神と国津神で戦争だおらぁ!してもいいし
63 17/12/07(木)06:56:45 No.470304730
GUN道は和風ファンタジーだったかもしれん
64 17/12/07(木)06:56:53 No.470304738
ぶっちゃけさ 漢字の人名がたくさん出てくると頭痛くなるから読めない っていう大多数の活字嫌いがいまのラノベ支えてる面もあるから和風はきつい 中国語はどんな人名も問答無用で漢字だからそれなら内容が中国文化のが馴染みやすいんだな
65 17/12/07(木)06:57:44 No.470304775
孔雀王は未来に生きてたんだな…って感じる話だ
66 17/12/07(木)06:58:06 No.470304801
征服した土地の神をでかいクソバエに貶めるような敵意や悪意の応酬の歴史がないと ひゃあ禍々しい邪神だぁ!ってうってつけのが生まれん
67 17/12/07(木)06:58:12 No.470304805
なろうに専門知識がないとは思わないな むしろ何とかして知識をひけらかしたいイメージのが強い
68 17/12/07(木)06:58:14 No.470304809
時代劇俺が子供の頃まで大人気だったんだけどな なんで精霊の守り人みたいのは見るのに時代劇見なくなったんだ?
69 17/12/07(木)06:58:32 No.470304821
漢字の人名はいいんだけど中国読みに慣れないと主人公の名前すら分からなくなる時ある
70 17/12/07(木)06:59:23 No.470304863
>なろうに専門知識がないとは思わないな >むしろ何とかして知識をひけらかしたいイメージのが強い でも雑学レベルでしょう 専門知識が必要なレベルになったら読まないよ
71 17/12/07(木)07:00:25 No.470304918
戦国武将に憑依は結構多いジャンル
72 17/12/07(木)07:00:42 No.470304932
持ってくる知識が医療とか料理だと誰かを幸せにできる分鼻につくものがなくていいね
73 17/12/07(木)07:03:20 No.470305076
専門知識を説明しても読者が理解できないから 読者のうち大多数の分かる程度の知識をお出しするのだ そうすると書き手も読み手も料理名とレシピで何となくイメージが出来る料理モノが氾濫する
74 17/12/07(木)07:03:30 No.470305088
時代劇はそれこそ読む側に専門知識を要求しちゃうからじゃないかなあ 当時の文化習俗をいちいち説明するわけにもいかんし 結局「当然これは知ってる前提でいきます」が多発する
75 17/12/07(木)07:03:35 No.470305091
未来知識・技術無双モノはいざ無双しようとしたはいいが この時代じゃあれがないこれがないの苦戦描写と なんとかしてみせる知恵こそが華なんじゃねーかな
76 17/12/07(木)07:04:22 No.470305136
なろうはなんでもステータスウィンドウにスキル出しとけばいいイメージがある 剣を交えて貴様のほうが剣術のスキルレベルが上のようだなとわけわからんこと言い出すイメージ
77 17/12/07(木)07:04:54 No.470305173
信長協奏曲は実写化も映画もしたし…
78 17/12/07(木)07:06:01 No.470305235
ポリスメンがうるさくて衰退したのがミステリーやSFだし そもそも読むのに本当に専門知識がいるレベルのなんて娯楽としてはきつい スラングだらけでまるで意味がわからん文章と同じだし
79 17/12/07(木)07:06:02 No.470305236
なろうは過程を作者が嫌がるから試行錯誤の結果とか数行で結果が出てくる
80 17/12/07(木)07:06:09 No.470305243
エロ小説ですらなろうっぽくなっていてつらい 別にファンタジーでも良いんだけどもっとスポーツ感覚でセックスして欲しい…おすすめ無い?
81 17/12/07(木)07:06:12 No.470305248
多少なりとも歴史に興味ある身からすると 世間には大人でも日本の歴史に全然興味ないって人が 思いのほかいっぱいいることがよくわかる
82 17/12/07(木)07:06:34 No.470305268
確固たる専門知識があって 無知な読者にもわかるように平易な設定として取り込む技術のある作品が面白いんでないかな
83 17/12/07(木)07:07:20 No.470305310
>時代劇俺が子供の頃まで大人気だったんだけどな >なんで精霊の守り人みたいのは見るのに時代劇見なくなったんだ? 時代劇って基本殺陣があるんで動ける役者じゃないとダメで 台詞も時代がかってるから若手じゃまともに演技ができないんだ なのでまず時代劇が出来る役者を集めるのが大変で一つ作品作ろうとすると同時期には作れない感じ
84 17/12/07(木)07:07:29 No.470305323
>掛け算や足し算で異世界無双するより専門知識で無双する方が面白いのはよくわかるけど >なんで描かないんだ ぶっちゃけるとだな リアリティは欲しくてもリアルはいらねーんだよ 読者のイメージに合えばいい なろうに限ったことじゃないが
85 17/12/07(木)07:08:40 No.470305371
時代劇はヅラが安っぽいとそれだけで白けるもんな
86 17/12/07(木)07:11:07 No.470305508
>仁もやっていることはなろうだよね >相手にする年齢層が違うから作風が違うだけで そんな大衆小説は全部ラノベだよねみたいなこと…
87 17/12/07(木)07:11:31 No.470305529
地デジになってから時代劇のおでことズラの境目のメッシュみたいなのくっきりだよね
88 17/12/07(木)07:11:40 No.470305538
時代劇だってリアルである必要ないよ 江戸時代なのにテーブルがある店とか長屋にちゃぶ台が平然と出て来るし
89 17/12/07(木)07:12:07 No.470305566
>そんな大衆小説は全部ラノベだよねみたいなこと… とにかくマウント取りたい人がこういうのよく言うイメージ
90 17/12/07(木)07:12:21 No.470305582
>逆に中世ファンタジーが流行るのはみんなドラクエのようなRPGをやってるから受け入れる前提があるってこと? 中世ファンタジーもあくまで中世風なんだよな 風俗が大体近世だし
91 17/12/07(木)07:12:25 No.470305587
>別にファンタジーでも良いんだけどもっとスポーツ感覚でセックスして欲しい…おすすめ無い? https://novel18.syosetu.com/n3518cu/
92 17/12/07(木)07:12:26 No.470305589
みんな中村主水大好きだったのにね
93 17/12/07(木)07:12:53 No.470305611
>エロ小説ですらなろうっぽくなっていてつらい >別にファンタジーでも良いんだけどもっとスポーツ感覚でセックスして欲しい…おすすめ無い? ごめん言ってる「なろうっぽい」がどういうのを指すのかわからない上に 紹介して欲しいエロ小説がweb小説なのか商業なのかDL販売してる同人ノベルなのかわからない
94 17/12/07(木)07:13:06 No.470305628
時代考証はじめたらキリがないしな
95 17/12/07(木)07:14:16 No.470305691
>時代劇だってリアルである必要ないよ >江戸時代なのにテーブルがある店とか長屋にちゃぶ台が平然と出て来るし 子供が見ててもこの辺時代考証適当だな!!ってなる時代劇見るの好き
96 17/12/07(木)07:14:30 No.470305701
大河は受けるんだから 下地がない訳ではない 人気作が来ないだけで
97 17/12/07(木)07:14:39 No.470305713
時代劇なのに時代感無くなってたから フィルターやらで加工せずにそのまんまお出ししたような映像 小奇麗で鮮やかすぎる衣装 小汚さとほこりっぽさにこだわったら不評の平清盛
98 17/12/07(木)07:15:09 No.470305738
ファンタジーも例えば車出したら文句言われるぐらいありきたりな世界観を要求されるから厳しい
99 17/12/07(木)07:15:35 No.470305768
>時代考証はじめたらキリがないしな 同じ時代でも10年ごとに風習とか移り変わってたりするからなあ 現代ですら10年前にはスマホほとんど無かったしそれだけでも生活様式が違いすぎる
100 17/12/07(木)07:15:52 No.470305784
B級映画みたいな時代劇やったらウケるよきっと 最後にサメ出てきて暴れるようなやつ
101 17/12/07(木)07:16:22 No.470305803
>現代ですら10年前にはスマホほとんど無かったしそれだけでも生活様式が違いすぎる 何が何年前からあってなかったかとか思い出すの結構難しいね
102 17/12/07(木)07:16:35 No.470305823
つまりよォ 上様みたいな主人公の小説を書けばいいんだろ?
103 17/12/07(木)07:16:41 No.470305832
>B級映画みたいな時代劇やったらウケるよきっと >最後にサメ出てきて暴れるようなやつ できたよ!銀魂!
104 17/12/07(木)07:17:06 No.470305849
ファンタジーはDQ基準だからDQがやれば許される追随される
105 17/12/07(木)07:17:18 No.470305856
南蛮渡来で雑に片付けられてるオーパーツの数々
106 17/12/07(木)07:17:20 No.470305860
>小汚さとほこりっぽさにこだわったら不評の平清盛 貴族と困窮した都と武士達の対比を描きたいってのはわかるんだけどカラーで観ると辛い物があったな
107 17/12/07(木)07:17:54 No.470305880
一昨日の夕食すら思い出せぬわフハハ
108 17/12/07(木)07:18:57 No.470305935
>からくりで雑に片付けられる超科学
109 17/12/07(木)07:19:07 No.470305951
そもそもなぜ現代人が異世界に行く必要があるんだろう
110 17/12/07(木)07:19:26 No.470305958
このスレの最初の方のジジイ「」が若者叩きついでになろう叩いてて すんごいゲンナリしたわ… いやぁもうね…イキってるなぁってね
111 17/12/07(木)07:19:48 No.470305981
ジャニーズ総動員してAKB47と題打って忠臣蔵をやろう そもそもジャニーズなんて古いとはいうな
112 17/12/07(木)07:20:11 No.470306007
え?なろうの作者や読者って若者なの? おっさんだと思ってたけど…
113 17/12/07(木)07:21:09 No.470306059
>小汚さとほこりっぽさにこだわったら不評の平清盛 龍馬伝もそういうとこすごい不人気だったよなあ 俺は土佐勤皇党の囚人描写とかめちゃくちゃ好きだったんだが なんというか日本人全体が箱入りお嬢様みたいになってる時代なのかもしれない
114 17/12/07(木)07:21:14 No.470306067
>そもそもジャニーズなんて古いとはいうな じゃあエグザイルで行ったらいいんじゃないすかね琥珀さん!1
115 17/12/07(木)07:21:23 No.470306084
>そもそもなぜ現代人が異世界に行く必要があるんだろう 主人公の感性と読者の感性が同じだから没入感が増すからかな たまにある殺人鬼が転生とかは知らん
116 17/12/07(木)07:21:44 No.470306099
とりあえず勇者と魔王がいて勇者はとにかく魔王を倒すもので 何となく城があって王様がいて王様は勇者にお使いを頼むもので… って言う細部を詰めない「なんとなくなファンタジー」のお約束を確立したDQの功罪は大きい 実際はDQにも設定はそれなりにちゃんとあるんだけども
117 17/12/07(木)07:21:46 No.470306101
>ジャニーズ総動員してAKB47と題打って忠臣蔵をやろう 学芸会みたいになりそう
118 17/12/07(木)07:22:28 No.470306137
若者も書いてるだろうけどおっさんも書いてるだろう というかもう一般化しすぎて特定のどっかの層のもんじゃないよなろう
119 17/12/07(木)07:23:52 No.470306217
AKBとエグザイル出しとけば若者も時代劇見るのかな
120 17/12/07(木)07:24:54 No.470306280
>なんというか日本人全体が箱入りお嬢様みたいになってる時代なのかもしれない ストレス社会に疲れて娯楽でストレス発散しようとしたら逆にストレスかけてくるモノだったってだけだろう
121 17/12/07(木)07:25:22 No.470306314
ふと思ったけどハーメルンでもオリジナル書いてる人っているんだよね なろうで書くのと何が違うんだろう
122 17/12/07(木)07:25:37 No.470306335
あれこれ臭くて汚くて民度もひどい昭和の実像すらわざわざスポット当てる行為はまず嫌がられるもんだし 好き者相手ならともかく一般向けでメガヒット狙うには配慮する必要が
123 17/12/07(木)07:26:52 No.470306424
ボディに貼られたソーラーパネルで充電できる自動車を現地の素材を使って改造しながらひき逃げ無双とかできそうな気はするんだが出落ち以上にはできそうにないな
124 17/12/07(木)07:27:49 No.470306485
ちょっと前にノスタルジーブームあったけど昭和汚い描写極力排除して貧乏だけど頑張ってます風の作品ばっかりだったな
125 17/12/07(木)07:28:29 No.470306524
>あれこれ臭くて汚くて民度もひどい昭和の実像すらわざわざスポット当てる行為はまず嫌がられるもんだし 駅のホームでそこらへんにタン吐きまくってるサラリーマンとか 線路にタバコの吸い殻投げ込んでるおっさんとか見てるとゾクゾクしてきて楽しいのに…
126 17/12/07(木)07:29:01 No.470306574
「」が穢土時代に行ったらどんな食べ物を流行らせたい
127 17/12/07(木)07:29:12 No.470306582
早朝にパンツ一丁のおっさんが平気で歩いてる昭和ノスタルジー!
128 17/12/07(木)07:29:51 No.470306629
汚いものを懐かしがるわけじゃないからな
129 17/12/07(木)07:29:53 No.470306636
平成のノスタルジーはどうなるんだろう
130 17/12/07(木)07:30:40 No.470306678
ランニングシャツにトランクスだけで歩き煙草しながら歩いてるおっさん 嫁に働かせて昼間から酒浸りのおっさん
131 17/12/07(木)07:31:01 No.470306705
>AKBとエグザイル出しとけば若者も時代劇見るのかな たたら侍…
132 17/12/07(木)07:31:03 No.470306706
>平成のノスタルジーはどうなるんだろう セガなんてダッセーよな!
133 17/12/07(木)07:31:26 No.470306738
>平成のノスタルジーはどうなるんだろう コギャルにエアマックス狩りされる!
134 17/12/07(木)07:32:24 No.470306800
アムラーとかか…
135 17/12/07(木)07:33:01 No.470306840
TVこそNHKや再放送モノ以外ほぼ時代劇壊滅したが映画は毎年コンスタントになんかしらやってるな 利息でゴザルだの関ヶ原だの
136 17/12/07(木)07:33:02 No.470306842
>ランニングシャツにトランクスだけで歩き煙草しながら歩いてるおっさん >嫁に働かせて昼間から酒浸りのおっさん 今でも割りと居るけど見かけるのは高齢な人ばっかだから当時の人が何も変わらず今を生きてるんだなって感じる
137 17/12/07(木)07:33:41 No.470306880
たまごっちにコギャルに渋谷系のチーマーがオヤジ狩りしてるのが平成ノスタルジーになりそう
138 17/12/07(木)07:35:08 No.470306988
>たまごっちにコギャルに渋谷系のチーマーがオヤジ狩りしてるのが平成ノスタルジーになりそう 東京ばっかり…
139 17/12/07(木)07:40:25 No.470307363
未来人が平成にタイムスリップしてパラパラの開祖になるとか考えたけど パラパラってギリ昭和に生まれたものなんだね
140 17/12/07(木)07:40:47 No.470307399
おっさんが仕事で触れてる程度の専門知識は良く出てくるというか やたらゴムの仕入れと製法に詳しかったりするようなのは結構あると思うよ
141 17/12/07(木)07:41:20 No.470307439
それみんな平成1桁の現象じゃないですかーやだー!
142 17/12/07(木)07:41:58 No.470307475
>それみんな平成1桁の現象じゃないですかーやだー! す、すまん…
143 17/12/07(木)07:43:01 No.470307555
>未来人が平成にタイムスリップしてパラパラの開祖になるとか考えたけど >パラパラってギリ昭和に生まれたものなんだね 平成の流行りモノって昭和の終わり際にきたバブルな時に成立して流行りだしたりしたものが多い
144 17/12/07(木)07:43:20 No.470307570
>え?なろうの作者や読者って若者なの? >おっさんだと思ってたけど… ネットのアンケートでは若者だよ
145 17/12/07(木)07:47:55 No.470307943
信長周辺が人気なのは確実にコーエーが下地作ったからだと思う
146 17/12/07(木)07:50:29 No.470308130
元から超人気人物じゃねーか せめて二階堂と言え
147 17/12/07(木)07:51:37 No.470308213
戦国タイムスリップは人気なのに太平洋戦争タイムスリップはいまいち人気出ないな
148 17/12/07(木)07:53:38 No.470308387
戦国時代から江戸時代初期まではお侍さんが元気あって人気物件
149 17/12/07(木)07:53:59 No.470308415
信長は光栄ゲーが入門の場としてブーストさせたけどもともと人気でしょありゃ 一気に日本で三国志ポピュラーにしちゃったほど影響力すごかったのは戦中に新聞連載の吉川三国志
150 17/12/07(木)07:54:38 No.470308465
三国志より後の時代は何あるかよくわからんレベル
151 17/12/07(木)07:55:50 No.470308570
>戦国タイムスリップは人気なのに太平洋戦争タイムスリップはいまいち人気出ないな 火葬戦記はいっぱいあるよ 問題が大御所からしてろくに完結しないことだ
152 17/12/07(木)07:55:56 No.470308576
>三国志より後の時代は何あるかよくわからんレベル そこでこの北方水滸伝! 梁山泊がフィクションなのはともかく実在の人物も改変しすぎで全く参考にならない!
153 17/12/07(木)07:56:51 No.470308662
最近は転生も下火でファンタジー世界の現地人主人公がトレンドだよ
154 17/12/07(木)07:56:57 No.470308672
幕末も人気ある気がするけどあれってもう近代?
155 17/12/07(木)07:58:01 No.470308752
偉人や事件の人気って結局それ扱った作品の人気総量だよね 外国で何故か人気みたいなやつもよくいるっていう
156 17/12/07(木)07:58:11 No.470308760
>三国志より後の時代は何あるかよくわからんレベル 序盤も序盤じゃねぇか!? せめて隋唐元明清ぐらい把握してろよ!
157 17/12/07(木)08:00:34 No.470308977
>戦国タイムスリップは人気なのに太平洋戦争タイムスリップはいまいち人気出ないな 紺碧とか…
158 17/12/07(木)08:00:36 No.470308980
近現代の総力戦は未来の後知恵ふきこんだ程度では勝てないという難しさがある
159 17/12/07(木)08:05:21 No.470309330
>せめて隋唐元明清ぐらい把握してろよ! 時代区分すぎる…
160 17/12/07(木)08:08:49 No.470309604
>三国志より後の時代は何あるかよくわからんレベル 三国が一国に統一されてすぐに十六国くらいに分裂した
161 17/12/07(木)08:09:20 No.470309641
三国統一した晋の末路はえらいことになるんだけども 三国志みたいな手軽でエンタメな作品にまとまらないと知名度出んわな
162 17/12/07(木)08:10:55 No.470309772
中国の歴史は政変前後の動乱期とかすごい暗君が出てきた時のバカ騒ぎは知ってても 安定期に誰が何してたかは全然知らないし三国志や戦国時代みたいにマイナー武将の誰が何やったとかが話題になることもあんまりない
163 17/12/07(木)08:12:12 No.470309902
Dr.ストーンはやっぱ監修がしっかりしてると違うな…って思える
164 17/12/07(木)08:12:25 No.470309922
鄭問のまんがに出てくる人ぐらいしか知らん
165 17/12/07(木)08:13:12 No.470309983
>戦国タイムスリップは人気なのに太平洋戦争タイムスリップはいまいち人気出ないな 海戦モノは見た目に面白くないのと描写が延々艦内で話し合ってるだけで進むから飽きる
166 17/12/07(木)08:14:18 No.470310097
太平洋戦争どうにかしようと思ったら大半政治だしな…
167 17/12/07(木)08:15:31 No.470310207
>中国の歴史 むしろ日本の大正ロマネスクものみたいな感じで 派手な事件より当時の情景や風俗をいいよねするやつとかあれば興味持てるかも
168 17/12/07(木)08:16:24 No.470310304
>海戦モノは見た目に面白くないのと描写が延々艦内で話し合ってるだけで進むから飽きる かわぐちかいじがよく海軍もの描くけどまあ苦心惨憺の後が伺える それでも時々読んでて眠くなることがある
169 17/12/07(木)08:16:26 No.470310308
>太平洋戦争どうにかしようと思ったら大半政治だしな… 戦争自体が武力による外交だからな
170 17/12/07(木)08:17:32 No.470310401
負けたはずの戦に勝たせるとか歴史改変しちゃうと その後の展開をオリジナルで考えなきゃならん大変な作業になってしまうだろう ケンのとこは歴史がえらく改変抵抗強いのがいい塩梅だな
171 17/12/07(木)08:17:43 No.470310423
太平洋戦争の話ってだいたい全滅だの食料つきただの本土上陸だのピカだの気が重くなる
172 17/12/07(木)08:18:24 No.470310476
太平洋戦争タイムスリップは架空戦記もの漁れば腐るほどあるのでは? それこそ孔明が山本五十六に憑依したりして戦ったりしてるし
173 17/12/07(木)08:19:46 No.470310598
>負けたはずの戦に勝たせるとか歴史改変しちゃうと >その後の展開をオリジナルで考えなきゃならん大変な作業になってしまうだろう だから実際にはめちゃくちゃ勝ってるはずなのに なぜか歴史の展開は史実通りになってしまうって変な小説が多いよね…
174 17/12/07(木)08:20:46 No.470310676
架空戦記に投入される長嶋巨人軍
175 17/12/07(木)08:21:04 No.470310693
いいですよね 艦魂
176 17/12/07(木)08:21:59 No.470310767
タイムスリップなんて理不尽な目に遭わされてるのに みんな歴史改変を避けようとする良心と言うか義務感というかがやたら強いよね 自分が過去に飛ばされてる時点で歴史側の管理不行き届きじゃん
177 17/12/07(木)08:22:48 No.470310831
なのでこうして比叡からビーム撃たせたりイギリスを助けるために潜水戦艦でヒトラーと戦ったりする
178 17/12/07(木)08:23:07 No.470310869
だからこうしてやりたいようにやる! やってることが信長の焼き直しだったよ…
179 17/12/07(木)08:23:58 No.470310922
こちら無知で無力な子供たちを戦乱の異世界にとばしてみた!アニメでございます
180 17/12/07(木)08:24:15 No.470310946
>かわぐちかいじがよく海軍もの描くけどまあ苦心惨憺の後が伺える >それでも時々読んでて眠くなることがある 漫画としてのテンポだと会議一話ドンパチ三話くらいの割合で一つの話終わるまでに12話以内くらいじゃないと いつまでこのかったるい話続けるの?ってなるね
181 17/12/07(木)08:25:07 No.470311022
そんな頻繁にドンパチしてたらどんだけ余裕あんだよこいつら…ってなるじゃん
182 17/12/07(木)08:27:55 No.470311235
>ごめん言ってる「なろうっぽい」がどういうのを指すのかわからない上に 「私はパイズリスキルを持っているしレベルも8あるわ」 みたいな会話があるんでしょ
183 17/12/07(木)08:28:17 No.470311259
幕末物はありきたりだしここは心機一転アメリカの南北朝戦争漫画とか…
184 17/12/07(木)08:29:00 No.470311303
いーや戦国初期でやってもらう
185 17/12/07(木)08:29:05 No.470311309
えっ?アメリカで源平合戦を!?
186 17/12/07(木)08:29:42 No.470311349
>幕末物はありきたりだしここは心機一転アメリカの南北朝戦争漫画とか… あったよ!押井守の雷轟!
187 17/12/07(木)08:31:47 No.470311529
>そんな頻繁にドンパチしてたらどんだけ余裕あんだよこいつら…ってなるじゃん 話をさっさと進めてくれるならドンパチしなくてもいい そのだらだら続けてる会話さっさと結論つけて次へ進めよって感じるのが多すぎるんだよ…
188 17/12/07(木)08:31:57 No.470311543
>タイムスリップなんて理不尽な目に遭わされてるのに >みんな歴史改変を避けようとする良心と言うか義務感というかがやたら強いよね >自分が過去に飛ばされてる時点で歴史側の管理不行き届きじゃん そりゃちょっと間違えればタイムパラドックスで自分が消えるかもしれんからな
189 17/12/07(木)08:31:59 No.470311548
南北戦争だろうとどうせスイングドア押して酒場にふみこんだら 奥でトランプやってるならず者がジロリで始まるんだろう!
190 17/12/07(木)08:32:37 No.470311588
タイムスリップ先は西暦1150年の日本 何があったかよくわからん!ってなるしな…
191 17/12/07(木)08:32:43 No.470311596
そんなスイスイ話通るような組織ってリアリティあるの? とツッコまれそうだな
192 17/12/07(木)08:34:20 No.470311715
一番発言権あるやつの信用を手に入れるのだ…お菓子とかで
193 17/12/07(木)08:34:30 No.470311731
>そんなスイスイ話通るような組織ってリアリティあるの? >とツッコまれそうだな 時間経過の描写1コマ挟めばいいじゃん?
194 17/12/07(木)08:34:47 No.470311749
やっぱ戦争ものはハードル高すぎるわ 美少女が大剣振り回してパンチラしながらビーム出してる方がよほどやりやすい
195 17/12/07(木)08:40:15 No.470312152
壮大な歴史も美少女のパンツの前にはかすむな
196 17/12/07(木)08:40:15 No.470312154
インディアンの頭目となり部族を率いた楠木正成がイギリス将軍足利を討つ
197 17/12/07(木)08:40:39 No.470312194
そこでTS擬人化ですよ