虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/07(木)04:01:11 No.470299013

    https://www.sekisui.co.jp/news/2017/1314802_29186.html “ごみ”を“エタノール”に変換する世界初※1の革新的生産技術を確立 これ本当に実用化できたらごみの分別作業が要らなくなるよ!

    1 17/12/07(木)04:03:00 No.470299076

    しかも酒ができる!

    2 17/12/07(木)04:03:48 No.470299105

    どうせまたどっかのベンチャー企業の詐欺なんだろう…積水化学!?

    3 17/12/07(木)04:03:53 No.470299111

    流石に金属は分けるんじゃねえの!?

    4 17/12/07(木)04:05:11 No.470299153

    磁石で金属は取り除け…ないのもあるな

    5 17/12/07(木)04:05:39 No.470299169

    おれもエタノールになろうかな

    6 17/12/07(木)04:07:32 No.470299236

    バック・トゥ・ザ・フューチャー的な?

    7 17/12/07(木)04:07:40 No.470299239

    ウォッカに変換できるか? それが最終的に重要だ

    8 17/12/07(木)04:07:44 No.470299243

    本当に実現するかは分からんけど 夢の技術すぎる…

    9 17/12/07(木)04:07:48 No.470299246

    あとガラスも分別の必要あるよね

    10 17/12/07(木)04:07:55 No.470299249

    夢の技術すぎる…さすがに信じにくいわ

    11 17/12/07(木)04:08:12 No.470299264

    CO2から簡単にエタノールを生成する方法が偶然みつかる。常温反応で高効率、低コストが特長 http://japanese.engadget.com/2016/10/18/co2/

    12 17/12/07(木)04:08:14 No.470299267

    酒を飲んだゴミからまた酒ができる

    13 17/12/07(木)04:08:44 No.470299283

    これって革命的?

    14 17/12/07(木)04:08:45 No.470299284

    実用化されたら産業革命的な大きな転換点になるのでは

    15 17/12/07(木)04:09:28 No.470299314

    偶然ってすごいな…

    16 17/12/07(木)04:11:00 No.470299373

    可燃ごみと文中にあるから金属やガラスなどは対象外だな あれはそもそも資源ごみとして回収してる自治体のほうが多いんじゃないか

    17 17/12/07(木)04:11:04 No.470299375

    >これって革命的? 燃やして埋めるしか無かったものが資源になるんだからうn

    18 17/12/07(木)04:11:58 No.470299421

    熱も圧力もかけないでいいならコストが違いすぎるよな

    19 17/12/07(木)04:14:05 No.470299490

    エタノールがタダ同然になって燃料コストが大幅に下がるような劇的な進化が待ち遠しい

    20 17/12/07(木)04:14:42 No.470299518

    なんか凄げな新技術できましたって話はよく聞くけど そっから商用化に行かないじゃん

    21 17/12/07(木)04:15:41 No.470299548

    微生物さんはいつもすごいな

    22 17/12/07(木)04:15:49 No.470299552

    よくわかんないけど火力発電とか安くできたりするのかな

    23 17/12/07(木)04:16:00 No.470299555

    コストが壁

    24 17/12/07(木)04:16:42 No.470299575

    プラスチックだろうが植物だろうが有機物ならなんでもいじれる

    25 17/12/07(木)04:18:58 No.470299646

    1.21ギガワット出せるのかな

    26 17/12/07(木)04:19:27 No.470299663

    確かに利益出るようなものじゃないと結局は使えないからなあ

    27 17/12/07(木)04:20:08 No.470299692

    これは既に事業化出来るコストだって言ってるから

    28 17/12/07(木)04:20:42 No.470299711

    ゴミが宝の山に変わるってわけじゃん!!!!!

    29 17/12/07(木)04:20:49 No.470299720

    火力発電所でゴミ燃やせばいいんじゃないの?

    30 17/12/07(木)04:22:10 No.470299774

    未来ではゴミ=エタノールの意味になってるんだ…

    31 17/12/07(木)04:22:23 No.470299783

    馬鹿の手本みたいなレスだな

    32 17/12/07(木)04:25:43 No.470299896

    パイロットプラント一基で日産0.35バレル前後か 1000万基並べたら日本の原油輸入量くらいだな!

    33 17/12/07(木)04:26:54 No.470299932

    >パイロットプラント一基で日産0.35バレル前後か >1000万基並べたら日本の原油輸入量くらいだな! つまり海外の手を借りずに済むわけじゃん!!!! それか海外からゴミを輸入すれば良くなるって子じゃん!!!!

    34 17/12/07(木)04:28:01 No.470299972

    マジ?スゲーブレイクスルーじゃね?

    35 17/12/07(木)04:28:04 No.470299974

    燃料になるのはどうでもいいけど分別不要になるのはメチャクチャありがたい

    36 17/12/07(木)04:29:20 No.470300004

    スモーキーマウンテンが資源の宝庫に…?

    37 17/12/07(木)04:29:32 No.470300011

    ごみ処理費用がプラマイゼロになるだけで超すごい技術だけど エタノールの運搬コストばっかり嵩んで今まで通り燃やしたほうが安いとかにならなければいいな

    38 17/12/07(木)04:32:28 No.470300099

    >ごみ処理費用がプラマイゼロになるだけで超すごい技術だけど >エタノールの運搬コストばっかり嵩んで今まで通り燃やしたほうが安いとかにならなければいいな 街のほっとステーションみたいな感じにしてゴミを地産地消すればゴミの代わりにエタノール運ぶだけになるぞ

    39 17/12/07(木)04:36:54 No.470300204

    …産油国やばない?

    40 17/12/07(木)04:38:00 No.470300245

    石油メジャーからの刺客が…

    41 17/12/07(木)04:38:12 No.470300252

    文字通り夢の島になるな… もうゴミで埋め尽くされてる訳じゃないみたいだけど

    42 17/12/07(木)04:38:23 No.470300264

    >…産油国やばない? 大昔からいつかやばくなると思いながらオイルマネーを教育含め各方面に投資して活路を求めてるよ

    43 17/12/07(木)04:39:48 No.470300307

    実用化するとしたら何年後になるんだろ

    44 17/12/07(木)04:40:23 No.470300326

    ごみエタノール…飲みたいと思うかなあ?

    45 17/12/07(木)04:40:49 No.470300338

    だから燃料とかに使うんでしょ

    46 17/12/07(木)04:41:18 No.470300358

    ろしあじんなら飲むよ

    47 17/12/07(木)04:41:23 No.470300363

    ゴルゴに出てきそうな話

    48 17/12/07(木)04:42:47 No.470300407

    エタノールで走る車を作ろう と思ったけどガソリン車の前はそれだったんだよな 先祖返りになっちゃうか

    49 17/12/07(木)04:43:13 No.470300417

    エタノール暖房かエタノール車だな…

    50 17/12/07(木)04:44:38 No.470300461

    さすがにガス化炉を市街地には置けないから既存のゴミ処分場に併設することになるか

    51 17/12/07(木)04:44:44 No.470300465

    エタノールが余るならそれもいいかもしれない

    52 17/12/07(木)04:46:04 No.470300510

    デロリアンのタイムスリップできないヤツが出来ちゃうのか

    53 17/12/07(木)04:46:21 No.470300516

    なに余ったら加水して消毒用にしよう

    54 17/12/07(木)04:46:23 No.470300519

    燃料電池もいいぞ!

    55 17/12/07(木)04:46:27 No.470300523

    CO2って光合成以外で役に立つんだな…

    56 17/12/07(木)04:47:32 No.470300558

    微生物はほんとに錬金術だな

    57 17/12/07(木)04:48:32 No.470300589

    プラントが暴走して街がエタノールの霧で覆われるんだよね 999でそんな星あった

    58 17/12/07(木)04:50:05 No.470300637

    溢れ出した微生物で全てがエタノールに分解されちゃうんだ…

    59 17/12/07(木)04:54:18 No.470300757

    バイオの力はすごいな

    60 17/12/07(木)04:55:56 No.470300812

    菌のうんこは何にでもなるな…

    61 17/12/07(木)04:56:18 No.470300819

    化学って面白いなあ

    62 17/12/07(木)04:58:56 No.470300900

    あっ…なんか既視感あると思ったらこれBMネクタールだ

    63 17/12/07(木)05:00:02 No.470300941

    ゴミが減らせるだけでもデカい

    64 17/12/07(木)05:05:04 No.470301100

    除去したガス内きょう雑物はどう処理するの?

    65 17/12/07(木)05:05:55 No.470301130

    燃やすか固めるだろう

    66 17/12/07(木)05:06:45 No.470301158

    それも何かに利用できる時代が来るのかな?

    67 17/12/07(木)05:12:01 No.470301307

    オーランチオキトリウムとかいう石油作る藻もいたな

    68 17/12/07(木)05:12:04 No.470301308

    ゴミの分別も必要なくなる上にゴミ自体が有用な資源に生まれ変わるって凄いな しかもコストも既存の技術と競えるくらい抑えられてるって

    69 17/12/07(木)05:16:04 No.470301415

    マジックで書いた跡やセロハンテープをはがした跡をきれいにし放題

    70 17/12/07(木)05:19:53 in3wlcS. No.470301524

    https://img.2chan.net/b/res/470301305.htm やるじゃん

    71 17/12/07(木)05:20:47 No.470301561

    ただのエタノールなんて美味しくないじゃん

    72 17/12/07(木)05:22:29 No.470301607

    >ごみエタノール…飲みたいと思うかなあ? まず飲もうと思った時点でロシアじんの素質がある

    73 17/12/07(木)05:22:40 No.470301613

    燃やしてしまえばそのCO2から更にエタノールが得られる

    74 17/12/07(木)05:29:49 No.470301802

    ゴミ燃やして発電からエタノール燃やして発電に変えれば余計な燃えカス出なくなるってことなのかな 発電効率がどんなもんかは知らんけど

    75 17/12/07(木)05:31:49 No.470301862

    プラスチックツカイホーダイか

    76 17/12/07(木)05:32:20 No.470301870

    エタノールって飲めるやつ?

    77 17/12/07(木)05:33:55 No.470301918

    だからなんで飲むのが前提になってるんだよ!?

    78 17/12/07(木)05:35:55 No.470301981

    未来の子供達に「この時代は莫大な資源をわざわざ燃やしてたり埋めたりして無駄にする愚行が行われたんですよー」と学校で教えられる時代が来るといいな

    79 17/12/07(木)05:37:47 No.470302041

    またゴミから作ったエタノールか… たまには米から作ったアルコールが飲みたいぜ

    80 17/12/07(木)05:38:44 No.470302082

    エタノールからプラスチック作れるわけではないからプラスチック使い放題にはならんと思うが…

    81 17/12/07(木)05:38:53 No.470302086

    エタノールの使い道どうするんだい

    82 17/12/07(木)05:39:14 No.470302093

    なんか段々錬金術に足突っ込んできたな・・・

    83 17/12/07(木)05:40:58 No.470302138

    ゴミからお酒が作れますよって言えばロシアが買い込まないかな

    84 17/12/07(木)05:43:48 No.470302237

    実用化したら教えて… コンセプトカーとかもどうせ作られないんでしょ…ワクワクしても無駄だよね…

    85 17/12/07(木)05:46:32 No.470302314

    >エタノールの使い道どうするんだい エタノールなんて飲むなり燃料にするなりなんでも使い道あるだろ

    86 17/12/07(木)05:47:32 No.470302348

    灯油にエタノールかなんか混ぜて無限に水増しできるとかなかったっけ

    87 17/12/07(木)05:49:29 No.470302405

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24323950W7A201C1X93000/

    88 17/12/07(木)05:51:47 No.470302471

    ガソリンと少し混ぜれば現行車なら走らせることはできるみたいよ 今のところドイツでは本格的にやってて 沖縄でも実証実験やってる

    89 17/12/07(木)05:56:37 No.470302617

    ゴミをエタノールにするのにどれくらいのコストかかってどれくらいの量生産できるかにもよるけど ガソリンより安く供給できるようになるならエタノールのみで走る車もすぐ市販されるでしょ

    90 17/12/07(木)06:04:04 No.470302796

    >https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24323950W7A201C1X93000/ 来年中に実用プラント…

    91 17/12/07(木)06:04:54 No.470302820

    エタノールの錬金術師

    92 17/12/07(木)06:05:00 No.470302829

    エタノールが捨てるほどできればエタノールで動くものが増えるだけよ

    93 17/12/07(木)06:11:00 No.470303006

    アラブ大丈夫かな…

    94 17/12/07(木)06:13:24 No.470303072

    >エタノールが捨てるほどできればエタノールで動くものが増えるだけよ ろしあじんの稼働率が上がる?

    95 17/12/07(木)06:14:58 No.470303119

    >アラブ大丈夫かな… なんなら油田跡にこのプラント置いてもいい

    96 17/12/07(木)06:16:41 No.470303194

    サウジが脱石油依存の経済発展を目指そう!と言い出したあたり 相当危機感あるんだろうな…とは思う

    97 17/12/07(木)06:18:12 No.470303237

    むしろアメのほうが温存してる石油が値崩れするの惜しいんじゃないの

    98 17/12/07(木)06:18:43 No.470303248

    >サウジが脱石油依存の経済発展を目指そう!と言い出したあたり >相当危機感あるんだろうな…とは思う 大概気づいた時は遅いもんだが間に合うのかね

    99 17/12/07(木)06:19:18 No.470303267

    実用プラントの段階まで来てる技術だったのか…

    100 17/12/07(木)06:21:01 No.470303317

    ねえこれ本当?デマじゃないよね?

    101 17/12/07(木)06:21:41 No.470303347

    なんなの隠してたの

    102 17/12/07(木)06:23:38 No.470303413

    ホワイトリカーなんて加水エタノールみたいなもんだから果実酒ベースならいけるはずだ

    103 17/12/07(木)06:24:31 No.470303440

    どうせ特許他のアメリカや中国企業に取られたり 謎の品質偽装や不祥事が発覚して全部持っていかれるんでしょう?

    104 17/12/07(木)06:25:41 No.470303474

    これ大丈夫?謎の勢力から圧力かかったりしない?

    105 17/12/07(木)06:25:51 No.470303481

    中東はオイルマネーがあるうちにこういう先進技術囲い込むしか生きる道が…

    106 17/12/07(木)06:25:52 No.470303483

    こういうのってたまに出てくるけどその後に続かないことが多い気がする 何か前に軽油に水加えてかなり薄めても使えるってのを見たけどそのままだし

    107 17/12/07(木)06:25:58 No.470303484

    むしろオイルメジャーがあらゆる手を使って潰しに来るのでは… 実用化が怪しいメタンハイドレート開発ですら横槍入ったし

    108 17/12/07(木)06:27:10 No.470303520

    微生物屋の取り分があるけどこの微生物やには三井が山ほど金出してたはず

    109 17/12/07(木)06:30:25 No.470303617

    >何か前に軽油に水加えてかなり薄めても使えるってのを見たけどそのままだし 三菱もなんかやってたし川崎が実験船作ったっきりだったな その前にシェール船とか言うアメリカ規格のゴミを建造しなきゃならんようだ

    110 17/12/07(木)06:47:55 No.470304372

    2019年には実用化する見込みらしいけどそんな早いペースでなんとかなるのかな

    111 17/12/07(木)07:08:18 No.470305361

    特許って発明してない人がとれるの?

    112 17/12/07(木)07:13:04 No.470305625

    説明だけ読むと錬金術みたいだ

    113 17/12/07(木)07:16:29 No.470305816

    http://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/h03/index.html 横取りの危険は心配ないっぽい

    114 17/12/07(木)07:19:36 No.470305969

    まあ積水化学がそこまでワキが甘いってことも多分ないだろう

    115 17/12/07(木)07:21:19 No.470306073

    研究社が殺されたり家族が人質になったりしない?

    116 17/12/07(木)07:21:22 No.470306081

    そこら辺の土とかでもエタノールに出来るのかな

    117 17/12/07(木)07:22:25 No.470306132

    JXさんがこっちを見てる

    118 17/12/07(木)07:23:35 No.470306202

    >そこら辺の土とかでもエタノールに出来るのかな 有機物ならなるんじゃない?収支は知らんけど

    119 17/12/07(木)07:29:26 No.470306595

    こういった技術は大事にしたい

    120 17/12/07(木)07:47:36 No.470307915

    ついにゴミという形容詞すら「」から失われてしまった ゴミはエタノールになるけど「」は…

    121 17/12/07(木)07:51:48 No.470308230

    電気自動車いらねーな

    122 17/12/07(木)07:53:11 No.470308349

    >ついにゴミという形容詞すら「」から失われてしまった >ゴミはエタノールになるけど「」は… この技術なら「」でもエタノールにできるよ

    123 17/12/07(木)07:57:18 No.470308702

    有機転換炉が現実になるのか