虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 三角柱... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/07(木)00:28:54 No.470277140

    三角柱どころか三角錐ですらないのに三角フラスコってどうかと思う

    1 17/12/07(木)00:29:46 No.470277285

    そうですか 次の方

    2 17/12/07(木)00:30:23 No.470277399

    何ですんなり素直に円錐フラスコって命名しなかったんですか?

    3 17/12/07(木)00:31:02 No.470277522

    ナポリ関係ないのにナポリタンって呼ばれるのはどうかと思います

    4 17/12/07(木)00:31:29 No.470277597

    >ナポリ関係ないのにナポリタンって呼ばれるのはどうかと思います あるあるよ

    5 17/12/07(木)00:32:13 No.470277728

    メロンの味しないのにメロンパンって呼ぶのはどうかと思う

    6 17/12/07(木)00:32:38 No.470277789

    エルレンマイヤーだろ何言ってるんだ

    7 17/12/07(木)00:32:47 No.470277812

    ウグイスパンには鶏肉が入ってる

    8 17/12/07(木)00:32:55 No.470277830

    そうですか 次の方

    9 17/12/07(木)00:32:58 No.470277843

    ビーカー

    10 17/12/07(木)00:33:37 No.470277963

    こまごめピペット

    11 17/12/07(木)00:33:39 No.470277968

    どう見ても円錐が一番近い表現やのに「横から見たシルエットが三角形だもん!」みたいな子供みたいな理屈で三角フラスコ言うんはどうなん?

    12 17/12/07(木)00:33:59 No.470278027

    マイヤー

    13 17/12/07(木)00:35:09 No.470278242

    >としあきどころか名無しですらないのに「」ってどうかと思う

    14 17/12/07(木)00:36:10 No.470278438

    丸底フラスコってのも引っ掛かる そもそもあれの「底」って何処を指しているのか

    15 17/12/07(木)00:36:27 No.470278490

    ビュレットとか

    16 17/12/07(木)00:36:56 No.470278582

    ナス型フラスコくらいの雑さが欲しいよな

    17 17/12/07(木)00:37:01 No.470278594

    洗いにくい

    18 17/12/07(木)00:37:38 No.470278697

    丸くて底の平面があるフラスコ

    19 17/12/07(木)00:38:23 No.470278833

    乳首を名付けた奴は反省してほしい

    20 17/12/07(木)00:38:30 No.470278852

    科学者は捻くれ者

    21 17/12/07(木)00:40:09 No.470279149

    三ツ口フラスコってエロいよね…

    22 17/12/07(木)00:40:40 No.470279248

    目に映るままに命名したのは 人としてはかしこいのよ

    23 17/12/07(木)00:40:47 No.470279269

    昔これを容器にしたスポーツ飲料があったような気がする

    24 17/12/07(木)00:41:31 No.470279400

    >目に映るままに それなら尚更円錐にしか見えないと思う

    25 17/12/07(木)00:41:32 No.470279402

    >科学者は捻くれ者 捻くれてんのはスレ「」だけじゃ

    26 17/12/07(木)00:42:42 No.470279594

    >どう見ても円錐が一番近い表現やのに「横から見たシルエットが三角形だもん!」みたいな子供みたいな理屈で三角フラスコ言うんはどうなん? 先生の授業に難癖つける小学生みたい

    27 17/12/07(木)00:42:46 No.470279606

    その理屈だと明確に形状とその名称を規定してる数学者が賢くないって理屈になりかねないけど

    28 17/12/07(木)00:42:46 No.470279607

    フラスコの名前にケチつけてる化学者とか見たことない

    29 17/12/07(木)00:42:47 No.470279613

    エルレンマイヤーフラスコ

    30 17/12/07(木)00:43:30 No.470279747

    三角コーンを円錐コーンって呼ぶ奴はいないだろう

    31 17/12/07(木)00:43:47 No.470279803

    柔軟かどうかの話であって賢い賢くないの話ではない

    32 17/12/07(木)00:44:29 No.470279942

    昔は三角だった

    33 17/12/07(木)00:45:11 No.470280065

    >三角コーンを円錐コーンって呼ぶ奴はいないだろう それにも文句付けてそう

    34 17/12/07(木)00:45:12 No.470280071

    種子瓶を形状でタコ型イカ型って分けるのはネーミングセンス素晴らしいと思う 英語だとなんて呼ぶのだろう

    35 17/12/07(木)00:46:29 No.470280285

    >目に映るままに命名したのは >人としてはかしこいのよ 真横からという一点の視点からのみ見た場合の名称と 色んな視点から見た場合の名称の どっちが賢いか的な

    36 17/12/07(木)00:46:58 No.470280369

    普通に見たときのシルエットで判断するもんだろう

    37 17/12/07(木)00:47:59 No.470280559

    つまり科学者は横からしか対象を観察しない

    38 17/12/07(木)00:48:20 No.470280624

    >>目に映るままに命名したのは >>人としてはかしこいのよ >真横からという一点の視点からのみ見た場合の名称と >色んな視点から見た場合の名称の >どっちが賢いか的な 真球以外視点ごとに形状変わるのにどうしろと言いたいんだ ところでその変な改行なんなの?

    39 17/12/07(木)00:48:25 No.470280638

    >つまり科学者は横からしか対象を観察しない なんで?

    40 17/12/07(木)00:48:46 No.470280699

    >つまり科学者は横からしか対象を観察しない 国家も同じである!

    41 17/12/07(木)00:49:30 No.470280859

    メスシリンダーは真横から見るからな…

    42 17/12/07(木)00:50:16 No.470281005

    ωフラスコ

    43 17/12/07(木)00:50:40 No.470281090

    ドラフトの中で作業するからどうしても横から見ることが多いよね…

    44 17/12/07(木)00:51:14 No.470281203

    様々な視点から見たら「円錐だ」と考える 横からのみ見たら「三角だ」と考える 科学者なのに多角的なものの見方をしないのか的な 或いは計量の時の視点しか頭にないのか的な

    45 17/12/07(木)00:51:31 No.470281258

    >それなら尚更円錐にしか見えないと思う 少し離れて見たり眼筋が衰えたら? 咄嗟に立体視する手間を惜しむなら? シルエットを重視する人だったら? ほぼ全年齢多人種に伝わりやすい言語刺激かどうか? それら全部踏まえないと安易に動かせない

    46 17/12/07(木)00:51:51 No.470281312

    コーンって円錐なのに上に三角をつけるとかおもしろい

    47 17/12/07(木)00:52:59 No.470281532

    >何ですんなり素直に円錐フラスコって命名しなかったんですか? ガラスの形状からして 三角錐・四角錐フラスコの必要性がないから 丸底フラスコとくらべて三角って事と 円錐だと丸底と混同しやすいってんで

    48 17/12/07(木)00:53:03 No.470281542

    図に書くとき滅多なことでは立体表現にはせんだろう

    49 17/12/07(木)00:53:36 No.470281661

    ピラミッドてただの四角錘の墓なのにピラミッドて呼ぶのオモシロイ

    50 17/12/07(木)00:53:38 No.470281670

    フラスコの呼び方なんかで科学者はどうこうって語ってる子は頭が悪いのか 面白いネタだと思ってしつこくレスしてるのか

    51 17/12/07(木)00:54:32 No.470281834

    まぁあと厳密には円錐ではないからね・・・ 要は底面が球形か平面かの違いだけなので

    52 17/12/07(木)00:54:34 No.470281843

    なん…急に怒りはじめやがった

    53 17/12/07(木)00:54:40 No.470281853

    化学者というよりは実験器具を作るガラス吹き職人に由来を聞くべきではないだろうか

    54 17/12/07(木)00:55:08 No.470281957

    強いて言うなら別に誰も責めないから自分で使うときは円錐フラスコって呼び続ければいいんじゃないの? 相手に伝わらなくても責任は持たないけど

    55 17/12/07(木)00:55:25 No.470282020

    ガラス容器

    56 17/12/07(木)00:55:54 No.470282096

    回転フラスコ

    57 17/12/07(木)00:55:55 No.470282103

    ホールピペットを吸っておちついて…!

    58 17/12/07(木)00:56:28 No.470282193

    >ホールピペットを吸っておちついて…! はい吸ってー…吸ってー…吸ってー!

    59 17/12/07(木)00:56:39 No.470282239

    フラスコのメモリは正確に水平から読まなくてはいけないし そうなると真横から見て三角だから三角フラスコだろう

    60 17/12/07(木)00:57:01 No.470282303

    変な改行で行数増やしてる子がおる

    61 17/12/07(木)00:57:31 No.470282386

    円錐じゃなくね

    62 17/12/07(木)00:57:39 No.470282406

    >強いて言うなら別に誰も責めないから自分で使うときは円錐フラスコって呼び続ければいいんじゃないの? >相手に伝わらなくても責任は持たないけど 論文の時はどうせ英語で言うから関係なくなるしね 和名みたいなもんだし

    63 17/12/07(木)00:57:48 No.470282452

    >>ホールピペットを吸っておちついて…! >はい吸ってー…吸ってー…吸ってー! このストロー使いにくい

    64 17/12/07(木)00:58:15 No.470282536

    それよりデシリットル全然使わない問題を話そうぜ

    65 17/12/07(木)00:58:58 No.470282658

    緑なのに青信号みたいなもんだろ

    66 17/12/07(木)00:59:53 No.470282832

    あっ…ちょっと飲む…♡

    67 17/12/07(木)01:00:39 No.470282969

    >>ホールピペットを吸っておちついて…! >はい吸ってー…吸ってー…吸ってー! 高校時代化学の実験でホールピペットちょっと吸いすぎてシュウ酸が口の中に入ったのを思い出した

    68 17/12/07(木)01:01:18 No.470283065

    >それよりデシリットル全然使わない問題を話そうぜ 昔は結構使った気がするけどいつからかまったく見かけなくなったな

    69 17/12/07(木)01:03:16 No.470283445

    ナシフラもナスフラもハートフラスコもそこまで形状似てない

    70 17/12/07(木)01:04:00 No.470283590

    >それよりカイザー全然使わない問題を話そうぜ

    71 17/12/07(木)01:04:36 No.470283697

    >>それよりカイザー全然使わない問題を話そうぜ 絶対許さないマンがどこに潜んでるか分からんからな……

    72 17/12/07(木)01:05:37 No.470283877

    そんなことよりサンプル瓶の口の部分の洗いにくさをなんとかして欲しかった

    73 17/12/07(木)01:05:58 No.470283950

    これってなんか理系的に利点あってこの形なの?

    74 17/12/07(木)01:06:45 No.470284111

    振りやすい

    75 17/12/07(木)01:07:09 No.470284176

    置ける 振れる

    76 17/12/07(木)01:07:42 No.470284286

    >これってなんか理系的に利点あってこの形なの? 安定してる混ぜやすい

    77 17/12/07(木)01:08:56 No.470284528

    >これってなんか理系的に利点あってこの形なの? 俺は自立して気化する面積が少ないから分取に使ってた 微生物の人は中規模な振盪培養に使ってたけど漏れにくくて量稼げるとかかなって思うよ

    78 17/12/07(木)01:13:13 No.470285343

    >これってなんか理系的に利点あってこの形なの? 理系というか化学的に利点がそれぞれあるのが 底面平型、筒状(ビーカー・シリンダー) 底面球形、細口(丸底フラスコ) 底麺球形、筒状(試験管) 底面平型、細口(三角フラスコ) の大体4種類 利点というか、それぞれにデメリットがあると言ったほうが良いかな

    79 17/12/07(木)01:15:39 No.470285808

    倒れにくいし口が狭いからこぼれにくい

    80 17/12/07(木)01:16:00 No.470285877

    底面が球形だと加熱向き、直置きが出来ない 平型だと直置きが出来るから安定する 細口だと栓がしやすく気化しづらい 筒状だと薬品のとりまわしがしやすい

    81 17/12/07(木)01:19:38 No.470286549

    そもそも底がラウンドしてるから円錐でもないんだよな おにぎりみたいなゆるい三角

    82 17/12/07(木)01:22:59 [コニカルビーカー] No.470287131

    コニカルビーカー

    83 17/12/07(木)01:23:52 No.470287285

    三角フラスコって英語にすると Conical flaskとかErlenmeyer flaskてなる 日本語に訳すと 円錐フラスコ エルレンマイヤーフラスコ …円錐じゃねえか!

    84 17/12/07(木)01:24:21 No.470287349

    >コニカルビーカー 本当なんなのこいつ…

    85 17/12/07(木)01:24:43 No.470287412

    >それよりデシリットル全然使わない問題を話そうぜ 健康診断の結果を見るといっぱい出会えるよ 医療系ではよく使う