17/12/06(水)18:06:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/06(水)18:06:20 No.470190187
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/12/06(水)18:07:50 No.470190380
勝利者
2 17/12/06(水)18:08:48 No.470190546
言いたい事があるならハッキリ言いなさい
3 17/12/06(水)18:09:08 No.470190598
プロフェッショナル
4 17/12/06(水)18:13:22 No.470191253
国営化の第一歩だと思う事にした そうじゃなきゃやってられねぇよクソァ!
5 17/12/06(水)18:16:00 No.470191662
大勝利
6 17/12/06(水)18:16:41 No.470191781
ヒで早速裁判官の罷免運動起きてて流石だってなった
7 17/12/06(水)18:16:46 No.470191801
有料放送サービスとしても月額1200円は高いと思う
8 17/12/06(水)18:17:32 No.470191924
>ヒで早速裁判官の罷免運動起きてて流石だってなった そいつらは衆院選の時に何もしなかったんだろうなぁ
9 17/12/06(水)18:17:54 No.470191991
テレビなくてもスマホ持ってたら契約義務とかはどうなったんです?
10 17/12/06(水)18:18:33 No.470192101
電通ですら一応敗訴するご時世なのにNHKは強いな
11 17/12/06(水)18:18:33 No.470192103
正直緊急時とかスマホがあるから見なくていい
12 17/12/06(水)18:19:10 No.470192198
>テレビなくてもスマホ持ってたら契約義務とかはどうなったんです? 俺のはワンセグ付いてないスマホだから大丈夫だな…
13 17/12/06(水)18:20:25 No.470192412
一人暮らしし始めて長いけど一度も契約しろって来たことないな 日中部屋にいないから遭遇しないだけなんだろうが
14 17/12/06(水)18:20:40 No.470192446
定年で辞める予定の人を判例が出来上がった後に辞めさせたところで無駄なのでは…?
15 17/12/06(水)18:23:25 No.470192890
>定年で辞める予定の人を判例が出来上がった後に辞めさせたところで無駄なのでは…? さらに言うと最高裁の判例ってのは判決出した裁判官(そもそも合議制なので複数いる)をやめさせたところで撤回されたり無効になったりする性質のものではないしな
16 17/12/06(水)18:23:43 No.470192932
前と同じと唱えると扉を開けずにキャンセルできるよ
17 17/12/06(水)18:25:11 No.470193171
公共サービスとなるとオンデマンドやソフトで儲け出してるってことに突っ込むのも今後増えるだろうな
18 17/12/06(水)18:25:20 No.470193197
最高裁判例はかなり重くて 今後契約拒否してる人に訴状送ればNHKが裁判で必ず勝てるぐらい影響がある
19 17/12/06(水)18:25:28 No.470193223
訴状が届かない限りはないないありませんって言ってればOK
20 17/12/06(水)18:26:00 No.470193312
>訴状が届かない限りはないないありませんって言ってればOK 内容証明で送られたらそれはできない
21 17/12/06(水)18:26:04 No.470193322
>公共サービスとなるとオンデマンドやソフトで儲け出してるってことに突っ込むのも今後増えるだろうな 結局テレビ界隈全体の寿命縮めるだけだよね
22 17/12/06(水)18:26:26 No.470193395
スレッドを立てた人によって削除されました
23 17/12/06(水)18:26:47 No.470193447
違憲だ裁判だ言っていざ裁判で負けたら裁判所が悪いって言ってて なんなんだろうなと思う
24 17/12/06(水)18:27:11 No.470193512
つまり大河ドラマがフリー素材になるんです?
25 17/12/06(水)18:27:11 No.470193515
年額14000円払う価値は俺にはないので明日テレビ捨てるよ 売れるならいいけどまあ売れないだろうしな
26 17/12/06(水)18:27:33 No.470193583
>違憲だ裁判だ言っていざ裁判で負けたら裁判所が悪いって言ってて >なんなんだろうなと思う 毎回そうでしょ 全ての裁判で負けた方は不当判決とか司法の敗北って言う
27 17/12/06(水)18:27:34 No.470193585
訴状を送られたら負ける!!とか興奮してる人もいるけど そんなことをマジにNHKがやり始めたら本当に社屋に火がつけられる羽目になると思うし NHKはネットの粘着ほどアグレッシブではないと思う
28 17/12/06(水)18:28:02 No.470193659
>訴状を送られたら負ける!!とか興奮してる人もいるけど >そんなことをマジにNHKがやり始めたら本当に社屋に火がつけられる羽目になると思うし なんでテロを期待してるの?
29 17/12/06(水)18:28:03 No.470193663
余計にテレビ離れ進むだけでは
30 17/12/06(水)18:28:14 No.470193698
うち表札も無いしインターホン鳴らないから大丈夫
31 17/12/06(水)18:28:28 No.470193735
>違憲だ裁判だ言っていざ裁判で負けたら裁判所が悪いって言ってて >なんなんだろうなと思う それはどんな裁判でもどんな被告でも言うので…
32 17/12/06(水)18:28:29 No.470193740
900万人いるっていう未契約者全員に送り付けたら面白そうだな
33 17/12/06(水)18:28:40 No.470193770
ダーウィンが来た24時間流してくれるなら年2万ぐらいは払う
34 17/12/06(水)18:28:47 No.470193801
>つまり大河ドラマがフリー素材になるんです? 受信契約と著作権に何の関係が
35 17/12/06(水)18:29:01 No.470193846
>公共サービスとなるとオンデマンドやソフトで儲け出してるってことに突っ込むのも今後増えるだろうな 別に普通の事じゃねえかな… BBCだってネット配信やソフト販売でガンガン儲けてるし
36 17/12/06(水)18:29:04 No.470193854
オンデマンドただでいいよな?
37 17/12/06(水)18:29:42 No.470193983
テレビ捨てて液晶モニターにしよう
38 17/12/06(水)18:29:56 No.470194028
つまりナイフの行方も公共サービスだからフリー素材だな!
39 17/12/06(水)18:29:57 No.470194032
TV設置時期まで遡って請求出来るので払ってない人は捨てた方がいいよ 俺は払ってるけど次はチューナー無しのモニタに置き換えてもいいかなって思う
40 17/12/06(水)18:30:13 No.470194089
「」の理想とする 国がたんまり財布にお金入れてくれて 全てのものがタダで手にはいる社会は遠いね
41 17/12/06(水)18:30:19 No.470194111
番組に金をかけるならいいけど お偉いさんの給料や新社屋の建設に金が流れていくのは不満
42 17/12/06(水)18:30:48 No.470194222
ところで…twitchにNHKチャンネルが出来たらみなさんに喜んでもらえると思わない?
43 17/12/06(水)18:30:56 No.470194255
PC持ってたら契約義務って話はどうなったの
44 17/12/06(水)18:31:30 No.470194387
ネット環境も対象にするんじゃなかったっけ
45 17/12/06(水)18:31:37 No.470194416
>PC持ってたら契約義務って話はどうなったの あれは携帯の話と一緒で検討会議の話なだけ 検討か全て実現するわけじゃない
46 17/12/06(水)18:32:02 No.470194506
ちゃんと払ってるからその内凄く痛い目見ろって思ってもバチ当たらないよね…
47 17/12/06(水)18:32:09 No.470194527
>TV設置時期まで遡って請求出来るので払ってない人は捨てた方がいいよ 裁判の大原則として有利な証拠はそれで利益を得る方が証明しないといけないので いつからテレビを設置したか(不正に視聴を始めたか)は NHKが証明しなくてはならない
48 17/12/06(水)18:32:09 No.470194529
金払ってるんだからナイフの行方放送しなさいよ
49 17/12/06(水)18:32:33 No.470194595
>PC持ってたら契約義務って話はどうなったの オンデマンドで見れるようにしてくれれば契約してもいいかなって思ってるよ なんなのあのクソサイト儲け出てんの
50 17/12/06(水)18:32:36 No.470194599
24時間ナイフの行方!
51 17/12/06(水)18:32:57 No.470194662
テレビ亡くなっても最終的に受信機の有無にかかわらず国民一人ひとりに課金されそう
52 17/12/06(水)18:32:59 No.470194670
>PC持ってたら契約義務って話はどうなったの その手の話は大抵の場合検討でニュース流れてひとしきり騒がれた後却下されてる 却下はニュースにならない
53 17/12/06(水)18:33:31 No.470194768
払うんだったら放送コードなんて捨てて面白い番組作れよ 今の番組ラジオ以下だぞ
54 17/12/06(水)18:33:52 No.470194833
地球ドラマチック最初から再放送しろ!
55 17/12/06(水)18:33:57 No.470194846
ハッチポッチステーション復活!
56 17/12/06(水)18:34:03 No.470194862
>テレビ亡くなっても最終的に受信機の有無にかかわらず国民一人ひとりに課金されそう 完全な国営にして税金運営したほうが手っ取り早そうなもんだけどね
57 17/12/06(水)18:34:16 No.470194900
ちゃんと受信料払ってる身からは泥棒が騒いでるだけにしか見えませんよ
58 17/12/06(水)18:34:31 No.470194941
裁判官叩くより完全国営化の署名集めた方が効果ありそうだよね
59 17/12/06(水)18:34:31 No.470194943
>いつからテレビを設置したか(不正に視聴を始めたか)は >NHKが証明しなくてはならない NHKにてきとーに主張されたらどうやって反証すればいいの?
60 17/12/06(水)18:34:47 No.470194981
ニュースまで民放みたいなマネすんな
61 17/12/06(水)18:34:47 No.470194985
>払うんだったら放送コードなんて捨てて面白い番組作れよ >今の番組ラジオ以下だぞ その方面での面白さなんてクソなだけだわ まさか民放のバラエティが面白いなんて思ってんの?
62 17/12/06(水)18:35:14 No.470195077
>払うんだったら放送コードなんて捨てて面白い番組作れよ >今の番組ラジオ以下だぞ ギリギリネタやる番組なんて結構あるじゃんNHK バリバラとかねぽりんぱぽりんとか
63 17/12/06(水)18:35:28 No.470195121
>>いつからテレビを設置したか(不正に視聴を始めたか)は >>NHKが証明しなくてはならない >NHKにてきとーに主張されたらどうやって反証すればいいの? アンテナ設置時期はチェックしてると思うね
64 17/12/06(水)18:35:50 No.470195192
世界ネコ歩きが地上波で見れるなら契約してもいい
65 17/12/06(水)18:35:57 No.470195211
>ちゃんと受信料払ってる身からは泥棒が騒いでるだけにしか見えませんよ 払ってるからこそ無駄に高い給料とか本当に必要か分からない新ビルとか 衛星契約が地上波と抱き合わせなのとかがムカつきます
66 17/12/06(水)18:36:07 No.470195241
ディストピアかよ
67 17/12/06(水)18:36:30 No.470195336
そんなに気に食わないなら全部物捨てるミニマリストになっちゃえばいいのよ
68 17/12/06(水)18:36:42 No.470195375
>ディストピアかよ これすぐ言いたがる「」いるけど 意味わかって使ってんのかね
69 17/12/06(水)18:36:46 No.470195385
質を保証するのにある程度待遇良くするのは当たり前のことだと思うが…
70 17/12/06(水)18:36:50 No.470195401
>番組に金をかけるならいいけど コントとか動物番組とか民放じゃもうできないくらい金掛けてるじゃん だから俺は払ってるんだよ
71 17/12/06(水)18:36:54 No.470195411
ss303579.jpg テレビ離れが進むという批判の傍証として テレビ番組のコメントを持ってくるの何かのギャグだろうか
72 17/12/06(水)18:37:25 No.470195514
レッドドワーフ再放送してくんないかなぁ 「」達と実況を楽しみたい
73 17/12/06(水)18:37:33 No.470195537
実際テレビもってなくてもマンションならテレビ線あるだろうし いつからいつまでテレビがあったってNHKに主張されたらどう反論すればいいのかな
74 17/12/06(水)18:37:33 No.470195541
けものフレンズ放送すればあるいは
75 17/12/06(水)18:37:34 No.470195546
>質を保証するのにある程度待遇良くするのは当たり前のことだと思うが… 質を良く出来る人にお金出してるんですかね?
76 17/12/06(水)18:37:43 No.470195582
契約してないテレビはNHK見られないようにすりゃいいのに 技術的にはできるよね?
77 17/12/06(水)18:38:18 No.470195667
ヒや「」達いつも大河とか72とか入りにくい居酒屋楽しく実況してんじゃん! という思いはあります
78 17/12/06(水)18:38:43 No.470195752
NHKが見れるか否かは要件じゃないはず
79 17/12/06(水)18:38:44 No.470195753
>ss303579.jpg >テレビ離れが進むという批判の傍証として >テレビ番組のコメントを持ってくるの何かのギャグだろうか テレビ見ながらテレビけしからんぞーって言ってるのはギャグなんだよ ○○が気にくわないぞー!って言いながら逐一チェックしてるアレな人と一緒
80 17/12/06(水)18:39:08 No.470195833
>契約してないテレビはNHK見られないようにすりゃいいのに >技術的にはできるよね? 出来るとは思うよ 実際やったら無駄金使いだの何だのって盛大に叩かれるだろうけど
81 17/12/06(水)18:39:12 No.470195842
事業者の場合は機器1台に付き1契約になるので 旅館なんかだと本当に廃業の原因になりそう
82 17/12/06(水)18:39:25 No.470195871
スクランブルなんていらない テレビ捨てて民放がネット配信すればいいだけ
83 17/12/06(水)18:39:41 No.470195924
イラネッチケー…イラネッチケー? さ…裁判で負けてる!
84 17/12/06(水)18:39:42 No.470195927
これはただの液晶モニターです リビングに置いてあるんですけどただの液晶モニターです
85 17/12/06(水)18:39:44 No.470195938
今回の受信料支払義務化の根拠が公共の福祉という もう民営であることが不可能だよね
86 17/12/06(水)18:39:45 No.470195947
バラエティみたいなノリの番組じゃなくてずっとお堅いニュース垂れ流してれば あんま反論もでないんだろうなーって思う
87 17/12/06(水)18:39:55 No.470195982
払うと言う前提にしたところで質対コストを考えるとほかの月額定額のコンテンツサービスに比べたら圧倒的にコスパ悪いと思う
88 17/12/06(水)18:39:59 No.470195994
払うのはいいけど受信料の適正性はどこが保証してんの? 金余りまくってんのに値下げしないじゃん
89 17/12/06(水)18:40:14 No.470196041
>ヒや「」達いつも大河とか72とか入りにくい居酒屋楽しく実況してんじゃん! だから親じゃなくて俺の口座から落ちるようにしてるんだよ
90 17/12/06(水)18:40:20 No.470196059
最高裁判所の裁判官ってとりあえず全員バツつけるよね?
91 17/12/06(水)18:40:22 No.470196063
この設置ってケーブルやテレビの回線じゃなくて テレビ等の受信機を置いたときなのでめっちゃややこしいぞ
92 17/12/06(水)18:40:28 No.470196083
>今回の受信料支払義務化の根拠が公共の福祉という >もう民営であることが不可能だよね 1行目と2行目繋がってないけど…
93 17/12/06(水)18:40:50 No.470196147
次世代テレビ技術を中国に開発してもらうならNHKいらないしなあ
94 17/12/06(水)18:40:54 No.470196155
もう税金で運営すればいいよ
95 17/12/06(水)18:40:55 No.470196157
今回の判例とか受信料徴収にマイナンバー使用とかむしろ逆にNHKの退路が断たれていってる気がする そのうち政府に吸収されるよねこれ
96 17/12/06(水)18:40:57 No.470196161
言葉遣いも悪くなったよね
97 17/12/06(水)18:41:04 No.470196180
>テレビ等の受信機を置いたときなのでめっちゃややこしいぞ 等とはなんですか?
98 17/12/06(水)18:41:07 No.470196190
オンデマンドタダにしろオラ!
99 17/12/06(水)18:41:09 No.470196197
これ新しい振り込め詐欺のネタになるだけだと思う
100 17/12/06(水)18:41:13 No.470196218
明日テレビアンテナ破壊するか
101 17/12/06(水)18:41:22 No.470196247
>最高裁判所の裁判官ってとりあえず全員バツつけるよね? 喜べ 今回の判決だした裁判長は来年で定年だ
102 17/12/06(水)18:41:30 No.470196273
大河と朝ドラとねほりんぱほりんときょうの料理とレイチェルとグレーテルと趣味の園芸とブラタモリと2355とねこ歩きと2度目の旅見てるから逆に払わなきゃ申し訳ない
103 17/12/06(水)18:41:32 No.470196278
アベマとティーバーでいいんじゃね
104 17/12/06(水)18:41:33 No.470196280
電波オークションが一向にできないのもなんか関係あるのかな
105 17/12/06(水)18:41:48 No.470196334
こういうネタって文法がところどころおかしい人が集まるよね
106 17/12/06(水)18:42:09 No.470196393
テレビ離れはいいけど離れた先がアベマやネトフリじゃ全然離れてないじゃん お琴とかマンホールコレクションに近づいて始めてテレビ離れじゃん
107 17/12/06(水)18:42:12 No.470196404
>今回の受信料支払義務化の根拠が公共の福祉という >もう民営であることが不可能だよね 逆に最高裁の人はNHKを完全国営化させるための布石として 今回の人に犠牲になって貰った可能性
108 17/12/06(水)18:42:27 No.470196469
囲碁講座のダイアナが可愛いから許すよ…
109 17/12/06(水)18:42:34 No.470196485
この先ネット配信も始めてテレビなくてもPCスマホあれば徴収する予定だから安心して欲しい
110 17/12/06(水)18:42:34 No.470196488
逆にこういうややこしいのが払うことでクレーマー必須になるのがひどい
111 17/12/06(水)18:42:51 No.470196549
くだらない番組が増えた
112 17/12/06(水)18:42:52 No.470196555
>払うのはいいけど受信料の適正性はどこが保証してんの? >金余りまくってんのに値下げしないじゃん 収入と支出の差はNHK放送センター建て替え費用になるから余りはありませんって毎年言ってるじゃん
113 17/12/06(水)18:42:57 No.470196574
>オンデマンドタダにしろオラ! 衛星も受信料払ってると完全に二重取りだよねこっちなんとかしてほしい
114 17/12/06(水)18:43:09 No.470196622
アサイチとブラタモリと大河見てて朝はとりあえずNHKラジオで起きるからそこまで受信料に理不尽感は無いな
115 17/12/06(水)18:43:14 No.470196648
こういうのってたいがい結論の勝ち・負けしか見ないけど 要件で大事なこと言ってるってのはないの?
116 17/12/06(水)18:43:27 No.470196697
国営化して勝手に落としてくれよ
117 17/12/06(水)18:43:39 No.470196743
>収入と支出の差はNHK放送センター建て替え費用になるから余りはありませんって毎年言ってるじゃん どうしてクソ高い金掛けて建て替えるんですか?
118 17/12/06(水)18:43:40 No.470196745
>>テレビ等の受信機を置いたときなのでめっちゃややこしいぞ >等とはなんですか? 法の趣旨としてはラジオ
119 17/12/06(水)18:43:42 No.470196750
>払うのはいいけど受信料の適正性はどこが保証してんの? >金余りまくってんのに値下げしないじゃん NHKは単なる放送事業者なので電気事業者の供給義務みたいなのはないよ けどたぶん判決を根拠に今後急速に決まっていくだろう…
120 17/12/06(水)18:43:52 No.470196780
今年はブラック企業大賞の報道したのかなNHKは 公共性を見せるべきところだ
121 17/12/06(水)18:43:58 No.470196802
>大河と朝ドラとねほりんぱほりんときょうの料理とレイチェルとグレーテルと趣味の園芸とブラタモリと2355とねこ歩きと2度目の旅見てるから逆に払わなきゃ申し訳ない 民放はタダなのに!(※タダではないけど本人がそう思ってるので無料です)
122 17/12/06(水)18:44:01 No.470196812
イラネッチケー溶接したら裁判勝ったんだな 実はけっこうすごい事のような気がするが
123 17/12/06(水)18:44:58 No.470197000
逆にお金を支払ったら文句言い放題だぜ!という考えに至らないのは マトモである証拠でもあると思う
124 17/12/06(水)18:45:07 No.470197038
>こういうのってたいがい結論の勝ち・負けしか見ないけど >要件で大事なこと言ってるってのはないの? 今回のは別に何かNHKに条件付けや注文はつけてないな
125 17/12/06(水)18:45:10 No.470197046
設置時からって何年遡れるんだろう 所得税だって三年ぐらいだよね
126 17/12/06(水)18:45:12 No.470197053
契約が成立したら受信機設置の時まで遡って受信料を支払う義務が発生する 契約は双方の同意が必要なので未契約者に対して裁判を起こして自動的に勝った時点で成立する
127 17/12/06(水)18:45:22 No.470197082
このまま二重三重に徴収するだけだよ すでにしてるけど
128 17/12/06(水)18:46:19 No.470197268
大河と朝ドラとブラタモリと落語とクラシカロイドとNHKスペシャルときょうの料理見てるから払ってるよ
129 17/12/06(水)18:46:28 No.470197288
普段は正論に乗っかって色んなものぶっ叩いてそうな人達はあんまりいないなこのスレ
130 17/12/06(水)18:46:32 No.470197299
むしろEテレはここ最近面白い番組増えてると思うんだけど
131 17/12/06(水)18:46:32 No.470197301
禁治産者にテレビ設置してもらおう
132 17/12/06(水)18:46:46 No.470197340
民法はスポンサー様がいてこそ成り立つからな… (※たまにCMに文句つける人がいる)
133 17/12/06(水)18:47:39 No.470197516
箱の建て替えを根拠に余りはありませんって卑怯じゃん… いくらでも微調整出来るだろそれ
134 17/12/06(水)18:48:04 No.470197609
NHK以外に昆虫おじさんに昆虫番組させたり田亀ドラマ作ったりできそうな局がない
135 17/12/06(水)18:48:06 No.470197618
これって普通に受信料払ってる人からしたら大喜びの判決なんじゃないの
136 17/12/06(水)18:48:36 No.470197719
災害時には一番情報源として頼りになるし… 昨日も頼ったばっかだし
137 17/12/06(水)18:48:36 No.470197721
テレビ離れが加速する
138 17/12/06(水)18:48:54 No.470197783
>箱の建て替えを根拠に余りはありませんって卑怯じゃん… >いくらでも微調整出来るだろそれ でも予算案が国会承認されてるしなぁ 国会議員は誰が選んでるかって言えばそれは国民に他ならず だとすれば予算案は国民から承認されてると言えるし
139 17/12/06(水)18:48:55 No.470197787
>これって普通に受信料払ってる人からしたら大喜びの判決なんじゃないの これで受信料が下がるということもないし喜ぶ要素はないよ
140 17/12/06(水)18:49:06 No.470197816
普通に払ってる人たちになんか還元されるの?
141 17/12/06(水)18:49:28 No.470197876
まあ民法じゃ田亀のマンガをドラマ化とか出来ないよね…
142 17/12/06(水)18:49:34 No.470197894
>これって普通に受信料払ってる人からしたら大喜びの判決なんじゃないの テレビがあって見てるから払うのは当然だなと思って払ってるだけでパソコンやスマホがあるだけで払う必要がある!は無理筋だろ…と思うよ
143 17/12/06(水)18:49:40 No.470197916
喜ぶのはNHKだけ…
144 17/12/06(水)18:49:51 No.470197942
今現在払っていても 見ない払わない選択をしたい人はいる
145 17/12/06(水)18:50:22 No.470198043
>今現在払っていても >払わないけど見たい選択をしたい人はいる
146 17/12/06(水)18:50:28 No.470198060
>でも予算案が国会承認されてるしなぁ >国会議員は誰が選んでるかって言えばそれは国民に他ならず >だとすれば予算案は国民から承認されてると言えるし 更に言えば最高裁判事は内閣の任命なのでこれまた国民の承認と言えよう
147 17/12/06(水)18:50:38 No.470198089
NHKとJASRACはもう人頭税でいいじゃん
148 17/12/06(水)18:50:54 No.470198131
自分から見たいと思わないクソつまらん配信サービスに1200円毎月払ってるってすごいな
149 17/12/06(水)18:51:06 No.470198172
>災害時には一番情報源として頼りになるし… >昨日も頼ったばっかだし 代替として災害時用PC向け有料ニュース個別契約月額300円みたいなシノギができそう
150 17/12/06(水)18:51:09 No.470198191
なぜ急にJASRACの話を…?
151 17/12/06(水)18:51:21 No.470198227
所得の高いやつは受信料も上げるべき
152 17/12/06(水)18:51:50 No.470198315
上でも言われてるけどテレビ離れてもユーチューバーと仲良くなるかといえば そんなことはなく既存のテレビ業界の人達が作るテレビっぽい面白いものに そのまま引っ越すだけじゃなんとも…
153 17/12/06(水)18:51:52 No.470198324
>代替として災害時用PC向け有料ニュース個別契約月額300円みたいなシノギができそう いざ見たいってときにテンポってそう
154 17/12/06(水)18:52:13 No.470198375
たいした額じゃないから一応受信料払ってるけど 芸能人が出てくるクソみたいなドラマとかバラエティ番組は絶滅させてほしい ニュース天気ドキュメンタリーだけで十分だわ
155 17/12/06(水)18:52:31 No.470198436
>これって普通に受信料払ってる人からしたら大喜びの判決なんじゃないの 別に必要予算を受信契約社で割って受信料を算出してるわけじゃなくて 受信料を積み上げて予算組んでるから増えれば増えた分だけ予算として使う NHKはそうやって毎年収入の99%を支出する予算組んでるんだ
156 17/12/06(水)18:52:36 No.470198453
>>代替として災害時用PC向け有料ニュース個別契約月額300円みたいなシノギができそう >いざ見たいってときにテンポってそう まあシノギなのでそれは別に
157 17/12/06(水)18:52:41 No.470198476
災害時にネットなんて即アクセス過多でクソ重くなるもん頼れるかよ!
158 17/12/06(水)18:53:22 No.470198593
払ってるけど朝のニュースのしちじ↑しちじ↓しーちじ↑↑がウザいから変えて欲しい
159 17/12/06(水)18:53:54 No.470198691
今回の判例でスクランブルの道も途絶えた?
160 17/12/06(水)18:54:13 No.470198756
電波オークションも潰されNHKは権限強化して新聞は増税にも消費税軽減税率制度で保護 日本のメディアは安泰だな
161 17/12/06(水)18:54:53 No.470198859
憲法と一緒に放送法も改正してくだち
162 17/12/06(水)18:55:10 No.470198906
イノッチのギャラは俺の財布から出ていると言っても過言ではない
163 17/12/06(水)18:55:11 No.470198911
>今回の判例でスクランブルの道も途絶えた? 今回の判決は 受信契約の強制は憲法の契約の自由権に抵触するかだから 抵触せず合憲だって判断されただけ
164 17/12/06(水)18:55:19 No.470198931
いうこと聞かないNHKに文句言うんじゃなくて ごひいきにしてる民放にネット配信始めてって嘆願すればいいのに そうすればテレビ捨られるからNHKに払う義務がなくなる
165 17/12/06(水)18:55:56 No.470199054
>電波オークションも潰されNHKは権限強化して新聞は増税にも消費税軽減税率制度で保護 >日本のメディアは安泰だな メディアが外資に直接さらされる方が危機的だものね
166 17/12/06(水)18:56:04 No.470199073
>NHKはそうやって毎年収入の99%を支出する予算組んでるんだ ほとんど懐に入ってません?
167 17/12/06(水)18:56:36 No.470199157
ち、ちが…これはモニタなんじゃ…っていうのも通用しないのね
168 17/12/06(水)18:56:45 No.470199188
見てたら分かるけど今回はふつーにNHKを見てるおっさんが NHK見てるけど無料にしてくだち!支払わないのが義務!とか騒いでるんじゃよ
169 17/12/06(水)18:56:57 No.470199228
>そうすればテレビ捨られるからNHKに払う義務がなくなる ならないんだなこれが
170 17/12/06(水)18:57:08 No.470199263
>見てたら分かるけど今回はふつーにNHKを見てるおっさんが >NHK見てるけど無料にしてくだち!支払わないのが義務!とか騒いでるんじゃよ ?
171 17/12/06(水)18:57:21 No.470199301
>いうこと聞かないNHKに文句言うんじゃなくて >ごひいきにしてる民放にネット配信始めてって嘆願すればいいのに >そうすればテレビ捨られるからNHKに払う義務がなくなる そのやり方だと数年しかもたないのだ
172 17/12/06(水)18:58:11 No.470199440
裁判で負けて契約命令が出て初めて契約義務が発生するって判決だし大したことない
173 17/12/06(水)18:58:37 No.470199506
ネット配信なら双方向だから視聴してなければ何の義務もないって方向に持ってけるでしょ?
174 17/12/06(水)18:58:42 No.470199520
ならば今すぐabemaを黒字にしてみせろ!
175 17/12/06(水)18:58:56 No.470199560
>>NHKはそうやって毎年収入の99%を支出する予算組んでるんだ >ほとんど懐に入ってません? https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan22/pdf/housou.pdf 放送費用と人件費は別立てになってて 番組制作に匹敵するレベルでNHK本体の人件費がかかってるんだよな
176 17/12/06(水)18:59:06 No.470199587
なんというか この手のネタは毎度陰謀論と妄想を広げてくる子が出るね
177 17/12/06(水)18:59:11 No.470199595
明確化したことで曖昧な部分のシノギが消えて値上げもありそうだな
178 17/12/06(水)19:00:12 No.470199769
>メディアが外資に直接さらされる方が危機的だものね じゃあ何故国営化しないんです?
179 17/12/06(水)19:00:50 No.470199874
>>メディアが外資に直接さらされる方が危機的だものね >じゃあ何故国営化しないんです? そうさせない政権を国民が選択してるからでは
180 17/12/06(水)19:01:10 No.470199933
これが我が国の方針だから 嫌なら日本から出ていけ
181 17/12/06(水)19:01:31 No.470200005
>じゃあ何故国営化しないんです? 報道とメディア総国営化か その発想はなかった
182 17/12/06(水)19:01:40 No.470200035
>そうさせない政権を国民が選択してるからでは どの政権選んでも政権NHK間の癒着が起きそうなんですけお
183 17/12/06(水)19:01:49 No.470200060
>>じゃあ何故国営化しないんです? >報道とメディア総国営化か >その発想はなかった 北朝鮮かな?
184 17/12/06(水)19:01:53 No.470200071
最近は大型のも安いみたいだしそろそろファミコンあきらめてモニター買うか
185 17/12/06(水)19:01:57 No.470200082
電波オークションは安倍ちゃんの成長戦略だったのでは…
186 17/12/06(水)19:02:10 No.470200121
>報道とメディア総国営化か >その発想はなかった NHK限定の話だろ?
187 17/12/06(水)19:02:15 No.470200139
>裁判で負けて契約命令が出て初めて契約義務が発生するって判決だし大したことない だからまず全戸別にアンテナ設置の有無の確認作業と 裁判に使うからネット事業者は光通信TV契約の履歴出してねって法務部に23条照会させるくらいはしそうな気がする
188 17/12/06(水)19:02:21 No.470200166
>>そうさせない政権を国民が選択してるからでは >どの政権選んでも政権NHK間の癒着が起きそうなんですけお その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ
189 17/12/06(水)19:02:49 No.470200238
>その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ 選んだ後の行動をエスパーしろと仰る
190 17/12/06(水)19:03:05 No.470200280
>これが我が国の方針だから >嫌なら日本から出ていけ その段階に入ってきた気はする
191 17/12/06(水)19:03:10 No.470200289
払ってる人からすると不平等極まりないので…
192 17/12/06(水)19:03:23 No.470200335
>>その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ >選んだ後の行動をエスパーしろと仰る 気軽に選挙を否定するような事を言うな
193 17/12/06(水)19:03:35 No.470200382
>>その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ >選んだ後の行動をエスパーしろと仰る それが嫌なら信頼できる人を選ぶか 自分が出ろ どちらも嫌なら従っておけ
194 17/12/06(水)19:03:57 No.470200440
体制派きっしょ
195 17/12/06(水)19:04:13 No.470200485
>>その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ >選んだ後の行動をエスパーしろと仰る やっぱり公約履行できなかったら罰金くらいはした方がいいかな
196 17/12/06(水)19:04:24 No.470200527
赤字になると小僧が本性だすなぁ
197 17/12/06(水)19:04:34 No.470200562
このスレに限らず自分にとって都合の良いことに無理やり正当性付けようとして破綻してるレスをよくみるようになったな
198 17/12/06(水)19:04:45 No.470200594
>>>その国会議員達は国民が投票で選んでるんでしょ >>選んだ後の行動をエスパーしろと仰る >やっぱり公約履行できなかったら罰金くらいはした方がいいかな その法律は誰が作るんで?
199 17/12/06(水)19:05:01 No.470200631
都合のいいこと言うな
200 17/12/06(水)19:05:37 No.470200732
批判を批判してる奴は自分が批判したい事を批判された時も素直にその批判を聞くんです?
201 17/12/06(水)19:05:57 No.470200797
払ってる人と払ってない人で差ができるのはおかしくない? みんな払ってこその平等だと思うの