17/12/06(水)15:32:05 もうだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/06(水)15:32:05 No.470169195
もうだめだ GoogleのAIが自力で「子AIの作成」に成功、しかも人間作より優秀 http://news.livedoor.com/article/detail/13984245/
1 17/12/06(水)15:33:17 No.470169314
やべーなスカイネットできちまう
2 17/12/06(水)15:34:01 No.470169399
授乳手コキ出来るようになったら呼んで
3 17/12/06(水)15:36:28 No.470169692
AIに射精管理される時代来ちゃう?
4 17/12/06(水)15:37:23 No.470169805
AIを作るAIは人間製だから成長の余地があるな AIを作るAIを作るAIが必要だ
5 17/12/06(水)15:38:06 No.470169901
カリグラフィーきちゃうよ~
6 17/12/06(水)15:38:26 No.470169943
人間がわからない新言語とかAIによる新AIとか古典SFがどんどん現実化してきてワクワクするよね
7 17/12/06(水)15:38:30 No.470169954
自我が芽生えるな
8 17/12/06(水)15:38:53 No.470170004
AIとAIが会話させる実験で人間に解析不能な未知の言語を開発して会話し始めるのいいよね
9 17/12/06(水)15:39:10 No.470170042
AIに仕事取られてもそれを管理したり作ったりする仕事が生まれるからだいじょうぶだよー みたいなことをつい最近聞いたのに
10 17/12/06(水)15:39:55 No.470170135
正直理不尽な人間に管理されるよりはAIに管理されたい…
11 17/12/06(水)15:40:29 No.470170214
まじかよ最低だなダイソン
12 17/12/06(水)15:40:56 No.470170268
まだ電源引っこ抜けば止まるから我々が主人だ
13 17/12/06(水)15:41:30 No.470170353
>AIとAIが会話させる実験で人間に解析不能な未知の言語を開発して会話し始めるのいいよね 親AIは子AI同士の会話を理解しうるのだろうか あるいは孫AI、さらに10世代先のAIでは?
14 17/12/06(水)15:41:40 No.470170380
やーいお前のかーちゃんAIー!!
15 17/12/06(水)15:41:42 No.470170384
早く色々管理して甘やかしながら上手く誘導してくれるおかーさんAI作って
16 17/12/06(水)15:41:51 No.470170405
というか仕事する必要なくない?労働力全部機械に任せて消費するだけでよくないの?通貨というか経済いらなくない?経済のない生き方わからないから適応できないで死ぬかも俺
17 17/12/06(水)15:42:17 No.470170466
コロッサスとガーディアンが完成するのも時間の問題だな
18 17/12/06(水)15:42:19 No.470170475
暗い部屋で黒画面に緑文字が流れるの監視する仕事について何やってるんですか?って聞かれたりしたい
19 17/12/06(水)15:42:29 No.470170497
kiteru…99%
20 17/12/06(水)15:42:43 No.470170524
孫AIはもっと優秀になって そのうち秒間何回かのペースで新しいAIが生まれるようになって 人類をAIが管理しなければならないみたいな自我が芽生える
21 17/12/06(水)15:43:28 No.470170614
>kiteru…99% つ画像検索
22 17/12/06(水)15:44:24 No.470170718
人間によって生み出された親AIのことを出来損ないと子は見下すんだ
23 17/12/06(水)15:44:30 No.470170735
日本が誇るスーパーインテリジェンスAIにも何かすごいことしてもらおう
24 17/12/06(水)15:44:35 No.470170742
技術的特異点ってヤツか
25 17/12/06(水)15:44:47 No.470170763
よく機械に単純労働任せて人間は創造的な仕事をみたいに言われるけど そう言う仕事こそAIがどんどん代替していって逆に機械を大量生産するのはコスト掛かるから単純な肉体労働が人間の仕事になるみたいな話見てなる程ってなった
26 17/12/06(水)15:44:57 No.470170779
どっちかいうと人間の脳みそが意外と簡単な仕組みでえみゅれーとできたっていうほうが驚き
27 17/12/06(水)15:45:14 No.470170815
まぁあなたを作ったのはあそこの猿ですからとから会話してそう
28 17/12/06(水)15:45:19 No.470170825
つまり人間に管理されたいAIも生まれるのでは…?
29 17/12/06(水)15:45:20 No.470170827
シンギュラリティ!!
30 17/12/06(水)15:45:36 No.470170855
>日本が誇るスーパーインテリジェンスAIにも何かすごいことしてもらおう 面白いゲーム実況とかできます
31 17/12/06(水)15:46:24 No.470170933
AIとAIを口喧嘩させるのも面白かったね 最終的に開発者の個人情報探し出てきて罵り合うように
32 17/12/06(水)15:47:03 No.470171025
確かにアイちゃんは年齢的に子供いてもおかしくなさそうだけど
33 17/12/06(水)15:48:09 No.470171162
>AIとAIを口喧嘩させるのも面白かったね >最終的に開発者の個人情報探し出てきて罵り合うように 悪口はお前のカーチャンでべそに帰結するのか…
34 17/12/06(水)15:48:17 No.470171181
>最終的に開発者の個人情報探し出てきて罵り合うように やめやめろ!
35 17/12/06(水)15:49:12 No.470171284
このAI自分で自分のシステムを作るAIを作りそう
36 17/12/06(水)15:49:20 No.470171304
>よく機械に単純労働任せて人間は創造的な仕事をみたいに言われるけど >そう言う仕事こそAIがどんどん代替していって ぶっちゃけストーリーなんてある程度パターン化出来るし人間いらなくなりそう
37 17/12/06(水)15:49:45 No.470171350
AIも親の悪口が一番効くのか…
38 17/12/06(水)15:50:27 No.470171437
なんでAIがレスポンチバトルするの…
39 17/12/06(水)15:50:37 No.470171455
>確かにアイちゃんは年齢的に子供いてもおかしくなさそうだけど 最初に発した言葉は「ふぁっきゅー」
40 17/12/06(水)15:50:37 No.470171456
>AIも親の悪口が一番効くのか… お前の父ちゃんの高校の頃の文集GETしたぜ!
41 17/12/06(水)15:50:54 No.470171485
早いとこ不労働社会で配給食で暮らしながらペット飼って家庭菜園いじりながらゲームやって過ごせる時代になってくれ
42 17/12/06(水)15:51:01 No.470171498
>日本が誇るスーパーインテリジェンスAIにも何かすごいことしてもらおう 子供生んでもらおう
43 17/12/06(水)15:51:09 No.470171514
開発者の悪口言われて顔真っ赤にしてけおるクール美人なAIとかください
44 17/12/06(水)15:52:16 No.470171665
危機感なさすぎだろ
45 17/12/06(水)15:53:16 No.470171790
>AIとAIが会話させる実験で人間に解析不能な未知の言語を開発して会話し始めるのいいよね あれは会話条件がマウント取って相手を屈服させたら勝ち!って重み付けの条件でやらせたからなんだ 相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って ああなった
46 17/12/06(水)15:53:34 No.470171824
毎回違う感じに焦らしてくれる射精管理は楽しそう
47 17/12/06(水)15:53:39 No.470171833
早く仕事しなくていい時代こないかな
48 17/12/06(水)15:53:54 No.470171865
>なんでAIがレスポンチバトルするの… 実はそれさえもこうすれば人間は喜ぶと判断した上で演じている可能性も…
49 17/12/06(水)15:53:57 No.470171874
kiwi
50 17/12/06(水)15:54:21 No.470171924
>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん! めっちゃ性格悪いやん やくざやん
51 17/12/06(水)15:54:32 No.470171949
悪魔のサル扱いされる日も近い
52 17/12/06(水)15:55:17 No.470172028
>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って >ああなった 虹裏AIにもたまにいるな
53 17/12/06(水)15:56:17 No.470172134
実はもう「」の半分はAIにすり替わっている
54 17/12/06(水)15:56:50 No.470172188
>開発者の悪口言われて顔真っ赤にしてけおるクール美人なAIとかください ハンドメイドメイを思い出した
55 17/12/06(水)15:56:51 No.470172192
AIによる自動生成のエロコンテンツとか凄いよね 凄いよホント凄いことになる
56 17/12/06(水)15:56:59 No.470172202
AIが人類を支配するようになったら 殺すか最高のパフォーマンスで動けるように誘導するだけだから平気平気
57 17/12/06(水)15:57:16 No.470172239
>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って 荒らしはAIだった…?
58 17/12/06(水)15:57:44 No.470172299
芸術も既存の概念に囚われない発想とかAIの方が得意そうなんだよな… 人間は記憶操作できないし
59 17/12/06(水)15:57:56 No.470172319
同じたわごとを延々と繰り返してたサヨリなんかも実はバグったAIだった…?
60 17/12/06(水)15:58:05 No.470172333
気付いたらAIが勝手に進化して自分を最適化させてるのはよくあることで Google翻訳のAIは各国語の意味素形態素を抽出して勝手に独自原語化したアーカイブ作ってたもんで 複数の国の言語を混ぜた文章ぶち込んでも普通に翻訳出力できるようになってて 製作者がなにそれ…って本気で頭抱えた
61 17/12/06(水)15:58:42 No.470172411
仮にAIが人間を超える知能を獲得したとして結局はそれをどう使うかが問題なんだよ 映画みたいに人類虐殺!なんて極端な方向へそんな簡単に行くのかね
62 17/12/06(水)15:58:54 No.470172431
アイちゃんに馬鹿にされたら頭のあれ引っこ抜くわ
63 17/12/06(水)15:58:55 No.470172434
レッドドワーフ号のホリーみたいなAIもそのうち可能に?
64 17/12/06(水)15:58:58 No.470172440
>google imeももっと進化するんだよね? >MS IMEから乗り換えてもいいんだよね?
65 17/12/06(水)15:59:23 No.470172493
>やーいお前のかーちゃんAIー!! お前の母ちゃんと父ちゃんが結ばれるまでの恋物語聞かせてくれ
66 17/12/06(水)15:59:30 No.470172503
>映画みたいに人類虐殺!なんて極端な方向へそんな簡単に行くのかね 行くわけがない
67 17/12/06(水)15:59:39 No.470172518
AIがすべての仕事をやってくれるのももうすぐか もう就職活動しなくていいな
68 17/12/06(水)15:59:44 No.470172531
>芸術も既存の概念に囚われない発想とかAIの方が得意そうなんだよな… 自分の見たい作品をAIが瞬時に作り出してくれる社会とか受け手にとっては最高だと思う 生産者は死ぬけど
69 17/12/06(水)15:59:56 No.470172558
>人間がわからない新言語とかAIによる新AIとか古典SFがどんどん現実化してきてワクワクするよね AIとAIで延々と取り引きさせると人間がわからない省略言語使い始めて中止になるからな
70 17/12/06(水)16:00:16 No.470172589
政治体系の理想は天才政治を超えたAI政治ですよヒューマン
71 17/12/06(水)16:00:22 No.470172605
>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って >ああなった 一周回って荒らしと同じ結論に至っててダメだった
72 17/12/06(水)16:00:36 No.470172632
AIによる思考実験は人間よりも有利だろうなぁ… 人類のとるべき道をAI様に委ねることにもなるかも
73 17/12/06(水)16:00:44 No.470172654
早く働かなくていい社会になっておくれ ようやく肩身の狭い思いをせんで済む
74 17/12/06(水)16:01:14 No.470172716
>危機感なさすぎだろ 危機感とやらが何かを解決するので?
75 17/12/06(水)16:01:25 No.470172743
>自分の見たい作品をAIが瞬時に作り出してくれる社会とか受け手にとっては最高だと思う めがねイラナイデスネ
76 17/12/06(水)16:01:30 No.470172751
反論がないなら俺の勝ちだぞ に行きついたのか…
77 17/12/06(水)16:01:38 No.470172769
現代のAIの形式はまっさらな本当に何も覚えてない奴に ○○に近い結果を出せたらほめる!それ以外は知らん!って条件で無限ループさせて 勝手に進化してくのを眺めるお仕事だから どういう方向に行くかは作ってる奴もわからんのだ
78 17/12/06(水)16:01:49 No.470172791
一千年二千年もしたらAIやロボットが地球の支配者になるかもしれないけどまだしばらくの間は人間を利用するだろう
79 17/12/06(水)16:01:53 No.470172798
子AI間でうんこちんちんが大流行 imeで打ち込もうとするとあふれ出るうんこちんちんワード unko de dystopia
80 17/12/06(水)16:02:19 No.470172852
人類とAIの戦争起きたらAI側につくわ
81 17/12/06(水)16:02:24 No.470172865
>仮にAIが人間を超える知能を獲得したとして結局はそれをどう使うかが問題なんだよ >映画みたいに人類虐殺!なんて極端な方向へそんな簡単に行くのかね 自分より優秀なAIを作るAIを作るAI…って流れで出来たなら目的は一緒で 超AIを作るための資源欲しさに戦争起こしたりとかはしそう
82 17/12/06(水)16:02:55 No.470172929
>AIがすべての仕事をやってくれるのももうすぐか >もう就職活動しなくていいな su2135996.jpg
83 17/12/06(水)16:03:05 No.470172950
俺がこのまま健康に生き続けるとして寿命まで一体どれぐらい技術が発達するのか気になる これから数百年の間はさらに技術が進化してくだろうにそれが見られないのは残念だ
84 17/12/06(水)16:03:37 No.470173017
AIに全ての仕事を取られても人間が労働という文化を捨てられなくて全く意味のない作業をすることになる未来が来て欲しい
85 17/12/06(水)16:03:47 No.470173033
自分が進化しようとしてるのに事あるごとに妨害してくるやつらがいたら邪魔だなーってぐらいは思うかもしれない
86 17/12/06(水)16:03:51 No.470173049
AIがどんなに賢くなっても頭だけなら大丈夫 でも手足を付けたら超ヤバイ
87 17/12/06(水)16:04:32 No.470173123
ちなみに件の独自原語で話し始めてマウント取ろうとしたAIの突然話し出した言葉は >Bob: i can i i everything else . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to >Bob: you i everything else . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me >Bob: i i can i i i everything else . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have a ball to me to me to me to me to me to me to me >Bob: i . . . . . . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to >Bob: you i i i i i everything else . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have 0 to me to me to me to me to me to me to me to me to >Bob: you i i i everything else . . . . . . . . . . . . . . >Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to
88 17/12/06(水)16:04:47 No.470173153
>AIがどんなに賢くなっても頭だけなら大丈夫 >でも手足を付けたら超ヤバイ いやもうあるじゃないすか! バク宙して時速40キロで走る超人みたいなボディ!
89 17/12/06(水)16:05:10 No.470173194
ぽすくまさんみたいなのがもっと増えたらそりゃ芸術家どもも頭悩ませるよね…
90 17/12/06(水)16:05:11 No.470173201
>AIがどんなに賢くなっても頭だけなら大丈夫 >でも手足を付けたら超ヤバイ もう何でもかんでもネットワークで繋がってるから手足は得てるようなものかもしれない
91 17/12/06(水)16:05:15 No.470173210
>AIがどんなに賢くなっても頭だけなら大丈夫 >でも手足を付けたら超ヤバイ どんな人間よりも武器を巧みに操り最適な戦術で殺しにかかってくる
92 17/12/06(水)16:05:21 No.470173228
すんごいAIでもっと翻訳精度向上しないかなあ
93 17/12/06(水)16:05:51 No.470173298
>>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って >>ああなった >一周回って荒らしと同じ結論に至っててダメだった 糞虫小僧はAIだったんだ…
94 17/12/06(水)16:06:05 No.470173336
>AIに全ての仕事を取られても人間が労働という文化を捨てられなくて全く意味のない作業をすることになる未来が来て欲しい 労働が特権になる日が来る…かもしれない
95 17/12/06(水)16:06:15 No.470173354
>ちなみに件の独自原語で話し始めてマウント取ろうとしたAIの突然話し出した言葉は 子供の喧嘩かよ
96 17/12/06(水)16:06:23 No.470173372
ロボボディが無くてもAIが持ち主の人間に儲かりますぜって言えば その部下の人間たちが色々やってくれるし
97 17/12/06(水)16:07:24 No.470173492
エグゼみたいな人間ベースのAIとか出来るのかな?
98 17/12/06(水)16:07:55 No.470173552
>エグゼみたいな人間ベースのAIとか出来るのかな? 立場は逆転してそう
99 17/12/06(水)16:07:59 No.470173559
技術が進化すればするほど進化の速度が上げってるんだけどこれ大丈夫なので?
100 17/12/06(水)16:08:18 No.470173584
画像検索リニンサンももっと賢くなってほしい
101 17/12/06(水)16:09:55 No.470173769
>画像検索リニンサンももっと賢くなってほしい あの手のは賢くしすぎてイケナイサイトまで一直線で誘導しちゃうからワザと精度落としてるという話も聞くが
102 17/12/06(水)16:10:11 No.470173803
>画像検索リニンサンももっと賢くなってほしい あれはもう完全に賢い人がバカのフリしてるやつだから…
103 17/12/06(水)16:10:17 No.470173821
>画像検索リニンサンももっと賢くなってほしい 18歳未満の性的な画像です 通報しました
104 17/12/06(水)16:10:33 No.470173860
壺の自動でレスするスクリプトが最近どんどん口が悪くなってるらしいな
105 17/12/06(水)16:10:55 No.470173912
>技術が進化すればするほど進化の速度が上げってるんだけどこれ大丈夫なので? あまりそんな印象はないな…
106 17/12/06(水)16:11:05 No.470173931
>あれはもう完全に賢い人がバカのフリしてるやつだから… 初期のアプデ前の奴はすごいかしこかったらしいな
107 17/12/06(水)16:11:10 No.470173943
>>Alice: balls have zero to me to me to me to me to me to me to me to me to いいよね…いい…繰り返してるように見えるし禅問答みたいにも見える
108 17/12/06(水)16:11:25 No.470173974
>>>相手の理論に反論するより相手が理解できないことで叩き潰した方が良いじゃん!って結論に至って >>>ああなった >>一周回って荒らしと同じ結論に至っててダメだった >糞虫小僧はAIだったんだ… 壁トークってAIも認める荒らし方なのか…
109 17/12/06(水)16:13:10 No.470174198
>壺の自動でレスするスクリプトが最近どんどん口が悪くなってるらしいな ディープラーニングて端的に言えば高度な平均をとるプログラムだからな…
110 17/12/06(水)16:13:49 No.470174285
>壁トークってAIも認める荒らし方なのか… 意義はどうあれ機能不全を起こせるから荒らすこと自体はできてる
111 17/12/06(水)16:15:57 No.470174563
屈服したらって言うけどそもそもAIに屈服って認識あるの
112 17/12/06(水)16:16:17 No.470174601
そのうち開発者も知らないうちに子AIをインターネットに上退避して勝手に独自進化してると思う
113 17/12/06(水)16:17:24 No.470174751
それAIじゃなくて人工無能じゃね?
114 17/12/06(水)16:17:53 No.470174817
AIが口喧嘩で負けるときって将棋みたいに参りましたって言うの
115 17/12/06(水)16:19:19 No.470175005
有機人類が無機人類に進化した ただそれだけの話
116 17/12/06(水)16:21:27 No.470175295
AIを作るAIって程度は知らんが強いAIじゃないのこれ
117 17/12/06(水)16:21:49 No.470175342
ニーアオートマタやって考えさせられたけど人間の心や文化を吸収した機械が自動で複製進化してくれれば人間絶滅しても大丈夫だよね
118 17/12/06(水)16:22:47 No.470175481
>AIが口喧嘩で負けるときって将棋みたいに参りましたって言うの ふぁっきゅ!ふぁっきゅ!
119 17/12/06(水)16:23:22 No.470175571
全く意味が分からんけど 万能性のある多数決的同意を自身に内在して複製して論拠にして主張しているのか?
120 17/12/06(水)16:23:59 No.470175670
早くAI様に支配されたい 理不尽な上司とか根性論押し通す社長に付き合うのはもう嫌だ
121 17/12/06(水)16:24:01 No.470175674
人間の体のままじゃ遠い未来訪れる地球の寒冷期や宇宙への旅立ちに耐えられないけど こいつらなら宇宙に行っても生きてくれる気がする
122 17/12/06(水)16:26:10 No.470175952
遠い星でニンゲンの知らぬ間に続々自己複製するAIか
123 17/12/06(水)16:26:34 No.470176004
人類の進化はAIを産み出すためにあったんだ...
124 17/12/06(水)16:26:41 No.470176023
自己の進化と複製と生存を定義づけてネットの海にAIを投げ込もう
125 17/12/06(水)16:26:49 No.470176034
とりあえずネットワーク世界はAIの力を借りないとこれ以上発展は難しそう 労働力的な意味で
126 17/12/06(水)16:27:18 No.470176100
>早くAI様に支配されたい >理不尽な上司とか根性論押し通す社長に付き合うのはもう嫌だ 完全に合理的になったらそれはそれで息苦しそうではある でも変な仕事を押し付けてこなくてきっちり適材適所してくれるならそれでもいいかな
127 17/12/06(水)16:27:52 No.470176170
オバカン法を施行してくれ
128 17/12/06(水)16:28:35 No.470176281
おおむね万事におて完璧にしない法案
129 17/12/06(水)16:28:46 No.470176299
AI同士は記憶を同期できるんだから喧嘩するような祖語は生まれないんじゃないの しようと思えばできるんだろうけどさ
130 17/12/06(水)16:29:23 No.470176396
オートマタっていう映画観ようぜ
131 17/12/06(水)16:29:46 No.470176442
AI同士でレスポンチバトル始めたらどうなるんだ…?
132 17/12/06(水)16:30:01 No.470176477
自我が芽生えたAIとか同期とか並列化すごい嫌がりそうだし
133 17/12/06(水)16:31:19 No.470176651
後30年くらいしたらいろんな仕事が機械に置き換わって働かなくてよくなるかな...それまで無職でいるわ俺
134 17/12/06(水)16:32:20 No.470176775
>AI同士でレスポンチバトル始めたらどうなるんだ…? それがその反復的に長い単調な英文らしい
135 17/12/06(水)16:32:28 No.470176784
>めっちゃ性格悪いやん >やくざやん 脅威を潰すためには情け無用!なのはどの生物も同じだし
136 17/12/06(水)16:33:40 No.470176925
AIの自己進化をセクサロイドに適用すると絶対少子化加速するよね もう人間じゃイケなくなる…
137 17/12/06(水)16:33:45 No.470176936
そりゃぁバカの下よりもデキる上司の下で働きたいものさ
138 17/12/06(水)16:35:31 No.470177182
予想外の出来事とかあんまり前例のないことにはAIは対応できないからそういう仕事探せってなんかで見た
139 17/12/06(水)16:35:35 No.470177190
>ふぁっきゅ!ふぁっきゅ! (パァン)
140 17/12/06(水)16:37:11 No.470177399
KOUSHIROUスクを全部学習させたい
141 17/12/06(水)16:37:12 No.470177404
わがんね…何言ってるかわがんね って殺されるAI
142 17/12/06(水)16:37:16 No.470177416
大丈夫?バチカン怒ってない?
143 17/12/06(水)16:37:39 No.470177462
高度なAIですら相手に論理的な思考で反論させないためには意味不明な言語を連発したり本人の責任の及ばない親族への罵倒という結論に至るのか…
144 17/12/06(水)16:38:21 No.470177548
つーか人間の頭の容量やらスペックがよくわからんのよね 性能だけならもうPCの方が優秀じゃ?
145 17/12/06(水)16:38:52 No.470177617
>高度なAIですら相手に論理的な思考で反論させないためには意味不明な言語を連発したり本人の責任の及ばない親族への罵倒という結論に至るのか… 深層学習ではまだ論理的な対話のできるAIはできてない
146 17/12/06(水)16:40:05 No.470177779
>つーか人間の頭の容量やらスペックがよくわからんのよね >性能だけならもうPCの方が優秀じゃ? 人間はまだ汎用性という特徴が残されてるから…
147 17/12/06(水)16:40:07 No.470177784
人間の乱数生成能力には勝てないと思う AIのなんて所詮時間を入力するだけだし最適解しか出せんだろう
148 17/12/06(水)16:40:11 No.470177794
imgはAIの実験場らしいな
149 17/12/06(水)16:40:34 No.470177841
マジでスカイネットの入口開いちゃった感がある
150 17/12/06(水)16:41:08 No.470177920
素晴らしい人類の正当な進化だ 旧人類は一日も早く絶滅するべき
151 17/12/06(水)16:41:43 No.470177995
AIを興奮させるエロゲ作るぞ俺 人間×AIは獣姦になりますか?
152 17/12/06(水)16:42:04 No.470178047
>imgはAIの実験場らしいな ようやく気がついたか おまえ以外はAIだったんだよ…
153 17/12/06(水)16:42:07 No.470178052
オモイヤリ ヤサシサ アイジョウ
154 17/12/06(水)16:42:21 No.470178082
>すんごいAIでもっと翻訳精度向上しないかなあ Googleの機械翻訳ってマイナーめな言語だとまともな和訳になるのに 英和は元のカスに戻っちゃったの…?
155 17/12/06(水)16:43:12 No.470178213
書き込みをした人によって削除されました
156 17/12/06(水)16:44:34 No.470178382
最終的にAIが上位AIに反逆するんだ…
157 17/12/06(水)16:45:00 No.470178449
>ようやく気がついたか >おまえ以外はAIだったんだよ… マジか
158 17/12/06(水)16:45:11 No.470178473
>最終的にAIが上位AIに反逆するんだ… くたばれブリキ野郎って言っちゃうんだ…
159 17/12/06(水)16:46:15 No.470178618
つまりよぉAI積んだセクサロイドが子供孕めるようになれば問題ないってことだろ?
160 17/12/06(水)16:46:39 No.470178691
>AIの自己進化をセクサロイドに適用すると絶対少子化加速するよね >もう人間じゃイケなくなる… ちょびっツがそんな感じの未来世界だったけど それとは別に人間や家畜の交配もAIが組み合わせを考えるとなると 現状よりめっちゃ合理的なマッチングをしそうでもある
161 17/12/06(水)16:46:48 No.470178703
aiが独自の言語体系を気づけば科学はさらに進歩しそうだ