虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/06(水)15:07:16 イスラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/06(水)15:07:16 No.470166189

イスラエルの歴史面白い 時間がすっ飛ぶ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB

1 17/12/06(水)15:08:35 No.470166363

どこのお子様だ

2 17/12/06(水)15:08:41 No.470166378

どうして突然建国するんですか?

3 17/12/06(水)15:09:26 No.470166454

ww2後の歴史だけでおなかいっぱいです…

4 17/12/06(水)15:10:26 No.470166581

畜生

5 17/12/06(水)15:11:48 No.470166737

なんか数字が書いてあるカードみたいな名前のおじさんが口出ししてたけど大丈夫なのあれ…

6 17/12/06(水)15:14:16 No.470167071

ちょっと株価下げ円高ドル安になるくらいだから大丈夫よ

7 17/12/06(水)15:16:03 No.470167302

ヘブライ人と言われる人々がやってきたと言われるメソポタミア文明からみればもっと面白い

8 17/12/06(水)15:20:29 No.470167850

>どこのお子様だ 中東戦争を理解してるお子様がいたら嫌だな…

9 17/12/06(水)15:20:44 No.470167877

強い強いと言われる軍隊も戦争に勝ったという事は知られてても どの部隊が強いとか具体的な戦歴もあんまり語られない不思議

10 17/12/06(水)15:21:57 [イギリス] No.470168014

ぶっそうねー

11 17/12/06(水)15:23:09 No.470168141

IT大国って聴いた やっぱりユダヤってそっち方面強いん?

12 17/12/06(水)15:23:33 No.470168191

昔から殺し合いして奪わないといけないくらい住みやすい土地なの?

13 17/12/06(水)15:23:54 No.470168236

ジョブズもユダヤ系じゃなかったっけ

14 17/12/06(水)15:26:18 No.470168529

戦場でワルツを観ようぜ

15 17/12/06(水)15:26:29 No.470168557

>IT大国って聴いた >やっぱりユダヤってそっち方面強いん? 産業インフラ維持とかの安全保障上ネットセキュリティに強くなるのは仕方ないのでは・・・

16 17/12/06(水)15:29:30 No.470168912

>戦場でワルツを観ようぜ シンドラーのリストは見た

17 17/12/06(水)15:32:06 No.470169196

>昔から殺し合いして奪わないといけないくらい住みやすい土地なの? アブラハムの宗教の聖地とされてて 各宗教が奪い合った歴史がある リドリースコットのキングダムオブヘブンとかオススメ

18 17/12/06(水)15:32:31 No.470169243

戦場でワルツをはかなり暗い内容だけどいい映画だからオススメなんすよ…

19 17/12/06(水)15:34:34 No.470169467

戦場でワルツをのアリ・フォルマン監督作品だと スタニスワフ・レムのSF原作のコングレス未来学会議も面白いよ

20 17/12/06(水)15:38:28 No.470169949

士族連合弱すぎ問題

21 17/12/06(水)15:39:35 No.470170095

付かず離れずのトルコ人に比べ、陰に陽に色々手助けしてくれたイラン人が革命で一夜にして敵に回って パレスチナの大義に疑問を抱きつつあるアラブ人よりも厄介で始末に終えない存在になるのヤバいよね

22 17/12/06(水)15:46:12 No.470170914

シュメール人とかいう謎の民族

23 17/12/06(水)15:46:43 No.470170980

海の民もよく分からん

24 17/12/06(水)15:47:38 No.470171091

ふたばの首都をnovにするッ!

25 17/12/06(水)15:47:40 No.470171094

核一発で滅び去るくらいの面積しかないのになんで誰も撃たないんです?

26 17/12/06(水)15:48:17 No.470171180

>核一発で滅び去るくらいの面積しかないのになんで誰も撃たないんです? 自分の国も滅び去るから

27 17/12/06(水)15:49:29 No.470171317

SFでエジプトが核ぶっぱなして第三次世界大戦勃発みたいなシナリオ多かったな

28 17/12/06(水)15:53:48 No.470171852

失われた10支族は確かに居たんだろうけど ユダ族に合流するか離散した先で他民族の中に埋没してったんだろうな

29 17/12/06(水)15:54:33 No.470171952

>海の民もよく分からん 地中海から来たってだけで出自まで調べなかったんかねー

30 17/12/06(水)15:57:20 No.470172249

大昔のことだし 数十人規模の村同士の争いの記録も 時代を経て神話の中で大戦争として扱われたんだろうな

31 17/12/06(水)16:01:10 No.470172712

民数記はわりとめちゃくちゃでこれのせいで争いが絶えない モーゼが攻め落とした砦や虐殺した集落が多すぎるし もともと俺の土地じゃんてなる

32 17/12/06(水)16:01:32 No.470172756

バビロン捕囚くらいまでは面白い

33 17/12/06(水)16:03:01 No.470172938

ヨブ記はよく話題になるけどヨナ書はあんまり話題にならないね こっちもだいぶぶっ飛んでて面白いのに

34 17/12/06(水)16:03:40 No.470173023

たまに出てくるのが写本ばかりだ なにかこう決定的な書物は出てこないのだろうか

35 17/12/06(水)16:05:46 No.470173289

ユダヤは国を失ったとはいえ世界に広まって発展したけど サマリアの人がそのままサマリアの地に残ってるのはスゴイと思わなくもない

36 17/12/06(水)16:06:40 No.470173397

サマリア人は神話時代からマジでそこに住んでて しかも今でもそこに居るのが凄い

37 17/12/06(水)16:08:09 No.470173574

>ユダヤは国を失ったとはいえ世界に広まって発展したけど 現地民から疎まれて誰もやりたがらない金融関係の仕事に就くしかなかった 気が付いたら資本主義が発達して最強ポジに

38 17/12/06(水)16:09:05 No.470173679

ディアスポラしたあとも 混血はしまくったけど民族を維持したのはすげーと思う 普通消えるよ

39 17/12/06(水)16:10:35 No.470173865

善きサマリア人の法って新約聖書の例え話だと別にサマリア人はミスしてないんだな…

40 17/12/06(水)16:13:40 No.470174263

>現地民から疎まれて誰もやりたがらない金融関係の仕事に就くしかなかった 医者と弁護士のイメージもあるから 勉強して金を儲ける仕事に就くって感じなんだろうか

41 17/12/06(水)16:13:59 No.470174303

民族を維持したとはいってもかなり危うかったのは確かで そのために1500年間くらい死語だった母語をムリヤリにでも復活させたのがすごい 19世紀の国語改革は日本も相当思い切った方だけどイスラエルとトルコはケタが違う

42 17/12/06(水)16:17:01 No.470174703

イディッシュ語はそのうち滅ぶんだろうな

43 17/12/06(水)16:19:50 No.470175068

食文化なんかもアシュケナジムを中心にだいぶ変わったとかで 乳製品と肉の食事については若い世代を中心にかなり改変が試みられているとか あの記述の通りだと食事の最後にアイスクリームを食ってもダメみたいだからな

44 17/12/06(水)16:23:44 No.470175620

ヘブライ語はアラビア語と発音が似すぎてて耳で区別がつかない どちらもセム語だから当たり前だけど

↑Top