17/12/06(水)12:34:52 Blender... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/06(水)12:34:52 No.470147939
Blenderで歩行アニメーション作ってunityでモデルが歩くように出来た まだなんにも始まってないのにこれだけで達成感凄い…
1 17/12/06(水)12:37:13 No.470148313
ひとつひとつ達成して達成感を得ないとなかなか続かない事だから良いことだよ
2 17/12/06(水)12:37:52 No.470148430
>まだなんにも始まってないのにこれだけで達成感凄い… わかる
3 17/12/06(水)12:39:23 No.470148700
Terrainで適当に地形作ればそれに沿って動いてくれるしね
4 17/12/06(水)12:41:01 No.470148975
Unityで一応ゲームらしきものを作ったあとに 市販の3Dゲームとかみるとこれどうやって作ってるんだろうと 途方に暮れる
5 17/12/06(水)12:42:03 No.470149144
途方に暮れるより色々方法調べて今出来ることで再現しようとするの楽しいけどな
6 17/12/06(水)12:43:06 No.470149310
>途方に暮れるより色々方法調べて今出来ることで再現しようとするの楽しいけどな それは一通り途方に暮れてからのお楽しみ
7 17/12/06(水)12:43:13 No.470149332
綺麗な画面出すのって大変なんだねってなる
8 17/12/06(水)12:43:39 No.470149396
Blenderからアニメーションだけunityにもっていって unityにあるモデルに読み込ませる方法がわからん…ぜんぜんわからん…
9 17/12/06(水)12:46:18 No.470149870
unityじゃないけどunreal engine4のチュートリアル本を一通りやって気付いた 俺作りたいゲーム特に無かったわ
10 17/12/06(水)12:46:40 No.470149937
>それは一通り途方に暮れてからのお楽しみ 途方に暮れてないなそれ…
11 17/12/06(水)12:47:20 No.470150042
>unityじゃないけどunreal engine4のチュートリアル本を一通りやって気付いた >俺作りたいゲーム特に無かったわ わかる
12 17/12/06(水)12:49:18 No.470150340
大規模なゲームと自分で作ったゲームの違いは色々あれど 1つは開発用ツールの有無があるかなとは思った まぁ個人開発でそんなもんいちいち作ってられないからデータとか手打ちするね…
13 17/12/06(水)12:49:50 No.470150431
たまにライトマップが読み込まれなかったり影が表示されなかったりするのはなんなの…
14 17/12/06(水)12:50:54 No.470150606
ブラックフライデーが終わったと思ったらもっと大規模なセール始まったな 宴買ってみた
15 17/12/06(水)12:51:08 No.470150639
キーボード押したらオブジェクト動かしてアニメーションさせるだけでこんだけ用意しなくちゃだめなのかよ… でもunityなかったらそれすら出来てないからやっぱすげえぜunity!
16 17/12/06(水)12:51:54 No.470150762
キャラ動かせるようにはなったけど今度はステータス画面とかも作れない事に気づく
17 17/12/06(水)12:52:18 No.470150819
初心者だけどsetactiveをガンガン使って市販のスマホゲーっぽいことできて楽しいよ 絶対もっと綺麗なコーディングの方法あるんだろうけど…
18 17/12/06(水)12:52:20 No.470150824
まだあんのかこれ
19 17/12/06(水)12:52:51 No.470150911
昔DirectX9の本買ったら「アニメーション機能はバグだらけだから自分で実装しよう!」 とか書いてあって正気かよこいつって思ったな
20 17/12/06(水)12:53:08 No.470150953
>unityじゃないけどunreal engine4のチュートリアル本を一通りやって気付いた >俺作りたいゲーム特に無かったわ コインだ コインを落とすんだ
21 17/12/06(水)12:53:57 No.470151088
>まだあんのかこれ まだあるどころかどんどん伸びてる
22 17/12/06(水)12:54:26 No.470151166
arbor2セール中なのか…買おうかな
23 17/12/06(水)12:54:46 No.470151220
ゲームを個人製作ってかなりつらいよね 一人じゃ大きな仕事はできないとはよく言ったものだわ
24 17/12/06(水)12:55:10 No.470151269
キャラ作って動かすのたのしい! ゲームはもう一体作ってからにしよう
25 17/12/06(水)12:55:26 No.470151318
なんで無くなったと思ったんだ
26 17/12/06(水)12:56:11 No.470151426
ゲームに関しては専門化し過ぎてるのがな 絵を描くスキルと話を作るスキルくらいまでは併せ持てるけど 曲を作るスキルやプログラミングスキルまで行くとももうね
27 17/12/06(水)12:56:12 No.470151428
ゲーム作りはちょっとやるだけでああこれ一人でやるものじゃない…ってわかる でもやるしかないんだけどね終わんないエタる
28 17/12/06(水)12:57:06 No.470151558
>曲を作るスキルやプログラミングスキルまで行くとももうね そこまでできても楽しく感じるゲームバランスという壁もあるぞ!
29 17/12/06(水)12:57:09 No.470151569
関数がわからんかった UE4でがんばる
30 17/12/06(水)12:57:23 No.470151599
絵を描けるともだちと音楽を作れるともだちが必要
31 17/12/06(水)12:57:45 No.470151659
そのためのアセットストアだよ
32 17/12/06(水)12:58:36 No.470151790
個人で作るならゲームはプログラミングが全てであとは借り物でもいい
33 17/12/06(水)12:59:07 No.470151875
オーディオストックにもたまに良い曲出てる 相場は若干割高だけど
34 17/12/06(水)12:59:10 No.470151879
グラやプログラムはいけても音楽はそもそもどう勉強すればいいのかもよくわからん だからこうしてフリー素材を使う
35 17/12/06(水)12:59:44 No.470151967
動かすだけで楽しいし別に無理にゲーム作ることないと思う さぁ次はシェーダーだ…
36 17/12/06(水)12:59:48 No.470151977
料理を作るのと一緒で凝れば凝るほど長い時間がかかるよ 面倒くさいと感じたら既製品を買って満足するのも一緒
37 17/12/06(水)13:00:16 No.470152039
丸や四角動かしても面白くないから絵描けないと困る 困った
38 17/12/06(水)13:01:07 No.470152164
エフェクトはデザイナーの領分なのかプログラマの領分なのかエフェクト専門家の領分なのか
39 17/12/06(水)13:01:31 No.470152214
MMDモデルをUE4に取り込んでリターゲットして操作キャラにできたときは感動した
40 17/12/06(水)13:01:56 No.470152271
エフェクトは無料のにちょっと手を加えて使う
41 17/12/06(水)13:01:57 No.470152273
プログラムできてもゲーム作るにはまた別の才能がいるからなぁ 絵かけるけど漫画が下手みたいなイラストレータがいるのといっしょかもしれない
42 17/12/06(水)13:01:58 No.470152278
ストアで売ってるアセットのソースコード眺めてもよくわかんない
43 17/12/06(水)13:02:32 No.470152347
エフェクトはデザイナーの領分だよ 出来る人居ないとプログラマーになるけど!
44 17/12/06(水)13:02:50 No.470152384
>エフェクトはデザイナーの領分なのかプログラマの領分なのかエフェクト専門家の領分なのか だいたいプログラマがツール作ってエフェクト屋が実装みたいな感じな気がする シュッとかキラキラとかのスプライトもエフェクト屋が描くイメージ
45 17/12/06(水)13:03:16 No.470152443
エフェクト屋ー!
46 17/12/06(水)13:03:45 No.470152505
エフェクトはデザイナーが作った方が良いかなぁ 昨今のインディーズなら重くなりすぎ問題もあんま起こらないだろうし…
47 17/12/06(水)13:04:01 No.470152535
いじってると時間があっという間に過ぎて足りな過ぎる
48 17/12/06(水)13:04:36 No.470152618
3Dエフェクトじゃなければプログラマーにも作れるだろう
49 17/12/06(水)13:04:40 No.470152629
2Dゲームだとうにてぃーちゃんの利点あんまりないん?
50 17/12/06(水)13:04:57 No.470152665
>ストアで売ってるアセットのソースコード眺めてもよくわかんない 初心者だと完品見てもどこからどこまでがなんの処理してるのかさっぱり分からないからただの呪文にしか見えんのよね だからこうしてチュートリアルをする
51 17/12/06(水)13:05:18 No.470152717
よくあるようなエフェクトならアセットストアで売ってるし…
52 17/12/06(水)13:05:38 No.470152771
ほい2Dうにてぃちゃん素材
53 17/12/06(水)13:06:08 No.470152829
極論ゲーム部分ちゃんと作れればあと全部素材でもいいしな
54 17/12/06(水)13:06:22 No.470152854
>2Dゲームだとうにてぃーちゃんの利点あんまりないん? 個人的に2Dゲー作るほうが向いてるまであると思う
55 17/12/06(水)13:06:22 No.470152856
>だいたいプログラマがツール作ってエフェクト屋が実装みたいな感じな気がする 今はもう市販ツールありきよー 結構するんだまたあのツールが
56 17/12/06(水)13:06:32 No.470152876
なんと今ならビジュアルスプリクティング用のアセットがセール価格で買えちまうんだ
57 17/12/06(水)13:06:35 No.470152883
>そこまでできても楽しく感じるゲームバランスという壁もあるぞ! それもうゲームデザインの時点で考えるべきことだから!
58 17/12/06(水)13:06:40 No.470152895
利点があろうがなかろうが作っちまえばこっちのもんだぜ!
59 17/12/06(水)13:07:14 No.470152959
>2Dゲームだとうにてぃーちゃんの利点あんまりないん? どういう2Dを作りたいかに寄るかな… モノによっては3D機能使う事で省力出来るのもある 逆にツクールで良くねってのもあるし
60 17/12/06(水)13:07:17 No.470152965
パーティクルエフェクトは最終的な見栄えのためにどういう動きの設定が必要なのかってデザイナーには分かんなかったりしないかな
61 17/12/06(水)13:07:51 No.470153031
2DRPGやりたいならツクールだろうけど 2Dアクションならうにてぃーでいいんじゃないか
62 17/12/06(水)13:08:56 No.470153167
>アセット買った >まだなんにも始まってないのにこれだけで達成感凄い…
63 17/12/06(水)13:09:16 No.470153194
モーションはマジでアセットでいいと思う
64 17/12/06(水)13:09:22 No.470153211
マリオとかロックマンみたいなのなら公式のSTGチュートリアルやったらあとは応用で作れる
65 17/12/06(水)13:09:22 No.470153212
>パーティクルエフェクトは最終的な見栄えのためにどういう動きの設定が必要なのかってデザイナーには分かんなかったりしないかな エフェクトは専門職のとこも多いからさわったことないデザイナーも多いよ
66 17/12/06(水)13:09:27 No.470153220
アセットも積む時代
67 17/12/06(水)13:10:16 No.470153319
ろくにアップデートしてないアセットもセールされてるのはひどい
68 17/12/06(水)13:10:43 No.470153385
運営終了したネットゲームを模したゲーム作ろうと色々試してるけど果てしないわ…
69 17/12/06(水)13:11:09 No.470153432
ビジュアルスクリプトってどれがオススメとかあるの? 結構種類ある上にどれもお高め設定で迷うわ
70 17/12/06(水)13:11:29 No.470153480
2Dアクションならチュートリアルにないけどうにtyちゃんのがあるじゃない まんまマリオだし
71 17/12/06(水)13:11:35 No.470153496
>アセット買った >まだなんにも始まってないのにこれだけで達成感凄い… セールやってるとつい買ってしまってそのまま積む steamと同じだこれ
72 17/12/06(水)13:12:10 No.470153574
ビジュアルスクリプトはとりあえずPlaymakerじゃないの
73 17/12/06(水)13:12:22 No.470153596
cocos2Dを勉強してたけどこっちの方がよかったかなって後悔してる
74 17/12/06(水)13:13:16 No.470153705
>>アセット買った >>まだなんにも始まってないのにこれだけで達成感凄い… >わかる
75 17/12/06(水)13:13:17 No.470153707
>cocos2Dを勉強してたけどこっちの方がよかったかなって後悔してる あれ検索してもまともな情報探すの大変じゃね?
76 17/12/06(水)13:14:53 No.470153901
インスコなしでブラウザで遊べる駄フラゲー作れればいいのに
77 17/12/06(水)13:15:39 No.470153998
>あれ検索してもまともな情報探すの大変じゃね? 出るよ 中国語が
78 17/12/06(水)13:15:57 No.470154036
今からフラッシュはちょっと…
79 17/12/06(水)13:15:57 No.470154037
mecanimの仕組みがよくわかってなくてモーション遷移させたりできねえ…
80 17/12/06(水)13:18:06 No.470154280
ゲーム会社だけど ユニティちゃん使えなくてもユニティちゃんのプロジェクトにいるよ テキスト書いて仕様書書くだけで実装なんてしないからな! 少し触ろうとしてオブジェクトの設定すら出来なかったのが私だ
81 17/12/06(水)13:18:07 No.470154284
>cocos2Dを勉強してたけどこっちの方がよかったかなって後悔してる 今のうにてーの開発環境やデバッガーの充実を見るとcocos2Dは前世代に感じちゃうかもしれない あれでも整備されている方ではあるんだけど
82 17/12/06(水)13:18:09 No.470154292
HTML5で作ろう! …実際どうやるのか見当もつかねえ
83 17/12/06(水)13:18:29 No.470154332
cocos昔ちょっと触ったけど中国語のせいでビルド通らなくて苦労した記憶がある
84 17/12/06(水)13:18:41 No.470154358
いやいやunityがここまで普及するまではcocos2dが一大勢力だったんよ
85 17/12/06(水)13:18:44 No.470154366
やはりwebGLか
86 17/12/06(水)13:19:04 No.470154410
それこそunitywebでいいような なくなったんだっけ?
87 17/12/06(水)13:19:12 No.470154430
りょうかいGMS2!
88 17/12/06(水)13:19:13 No.470154431
アセットを買うとアセットを勉強する時間が増えて本当にこれ楽になってんのかと思う
89 17/12/06(水)13:19:47 No.470154496
メカニムはパラメータを設定してスクリプト側でそれを変更して遷移させてる これで最適なのかは分からない
90 17/12/06(水)13:20:12 No.470154547
>HTML5で作ろう! >…実際どうやるのか見当もつかねえ やってみたことあるけど相当使えるフレームワーク的なのが出てこないと実質無理な気がする
91 17/12/06(水)13:20:20 No.470154564
>アセットを買うとアセットを勉強する時間が増えて本当にこれ楽になってんのかと思う 買う前に使い方がだいたい検討ついたり日本語でよく解説されてる奴買うのがいいと思う
92 17/12/06(水)13:20:34 No.470154590
>mecanimの仕組みがよくわかってなくてモーション遷移させたりできねえ… Animatorウィンドウからモーションからモーションに矢印飛ばせば勝手に変わる 変わる条件をAnimatorで作った変数で管理して色々する
93 17/12/06(水)13:21:09 No.470154659
シェーダ楽しいよ数学知識は必須だけど レントゲンシェーダとか自分の妄想が絵になるの超楽しい
94 17/12/06(水)13:21:44 No.470154716
こいつは日本語でも情報充実してる方だけど やっぱプログラム関連は英語読めないと困るな
95 17/12/06(水)13:21:46 No.470154722
Horizon[ON]のデモ見てすげえ!と思って買ったけど 使い方がさっぱり分からないのが私だ
96 17/12/06(水)13:22:17 No.470154777
UE4のブループリントが気になってるので手を出してしまいそうだ
97 17/12/06(水)13:22:28 No.470154797
シェーダは何から勉強したらいいのか分からない……だからアセットのを使うね
98 17/12/06(水)13:22:55 No.470154849
それでも最低限の専門用語だけ抑えれば良いのはかなり負担減だよ
99 17/12/06(水)13:23:02 No.470154865
なんでもデスクトップマスコットにできるアセット見つけたけどこれめっちゃすごいのでは…
100 17/12/06(水)13:23:26 No.470154909
unityのWebGLってどうなんだろ
101 17/12/06(水)13:23:37 No.470154936
>なんでもデスクトップマスコットにできるアセット見つけたけどこれめっちゃすごいのでは… すごく 重そう
102 17/12/06(水)13:23:37 No.470154937
HTML5とひとくちにいうけど俗に言われるHTML5って HTML5自体というよりその周辺技術JavaScriptやらAPI群やらひっくるめて言われてる…んだよな? ひょっとしてUnityのWebGLビルドもHTML5と言えたりするもんなんじゃないか
103 17/12/06(水)13:24:40 No.470155044
うにてぃちゃんは調べたら大体の情報は日本語で出てくるからありがたい…
104 17/12/06(水)13:24:56 No.470155072
>テキスト書いて仕様書書くだけで実装なんてしないからな! Pとかゲームデザインなら流石に触ることは無いよ それに海外外注主流になって内部で作ってるところも随分減り申した……
105 17/12/06(水)13:25:02 No.470155082
Siv3DっていうDxLibの進化系みたいなフレームワークで1人で作ってるよ
106 17/12/06(水)13:25:53 No.470155187
>ひょっとしてUnityのWebGLビルドもHTML5と言えたりするもんなんじゃないか WebGLで動いてるUnity内からjavascript呼び出してブラウザのポップアップ出すとかできるはず
107 17/12/06(水)13:26:19 No.470155231
簡単にRPG作れるアセットとかある?
108 17/12/06(水)13:26:41 No.470155262
なぁに ユニティなんてつかえませんよだめだめいやぁぁぁぁ! ってプロジェクトに入れられたけどなんとかなったよ ネットで調べたらわかるからな!
109 17/12/06(水)13:26:55 No.470155291
公式のチュートリアルやってみて ゲーム作るのってめっちゃ大変だなって思ったよ
110 17/12/06(水)13:27:13 No.470155335
>簡単にRPG作れるアセットとかある? ツクール
111 17/12/06(水)13:28:00 No.470155414
趣味の開発にはできるだけお金かけないという貧乏くさい縛りをしてるので 大変ですよ私は
112 17/12/06(水)13:28:02 No.470155419
2Dなら普通にツクール 3Dはスマイルゲームビルダーってソフトが Unity用のエクスポーターを出すらしいからそれがいいかも
113 17/12/06(水)13:28:24 No.470155466
夏くらいにちょっと流行ったブラウザゲーのコイン落としがunity製だったけどデータベース使ってたり結構色々出来てて感心した
114 17/12/06(水)13:28:34 No.470155489
UE4でブループリントで設定するだろ? そのままコードをユニティちゃんにシュート! うごく!やったね! でいけるいけた
115 17/12/06(水)13:29:00 No.470155544
.net46が早く標準になって欲しいですよ私は
116 17/12/06(水)13:29:39 No.470155604
上を見たらキリがないけど昨日開催してた48時間でゲーム作る祭の作品でも見て自信を持とう http://ldjam.com/games
117 17/12/06(水)13:29:49 No.470155626
>でいけるいけた 「」は残虐非道な行為を平気で行うよね…
118 17/12/06(水)13:30:35 No.470155713
>UE4でブループリントで設定するだろ? >そのままコードをユニティちゃんにシュート! 動くんだ…
119 17/12/06(水)13:31:42 No.470155839
いつか挑戦したいと思ってたらいつのまにか32bitじゃ出来ないようになってて辛い
120 17/12/06(水)13:31:52 No.470155856
動かないわけがないからな!
121 17/12/06(水)13:32:41 No.470155942
>いつか挑戦したいと思ってたらいつのまにか32bitじゃ出来ないようになってて辛い 今時32bitとか化石かよ
122 17/12/06(水)13:33:31 No.470156020
どうして新規タイトルをcocos2Dとアンドロイドスタジオで作ろうとするのですか? なぁ!
123 17/12/06(水)13:34:23 No.470156121
32bitじゃメモリ4GBまでか…
124 17/12/06(水)13:34:24 No.470156125
最新のUnityはメモリ4GBじゃアセットインポートするのにも時間かかりまくるし仕方ないよ
125 17/12/06(水)13:34:46 No.470156165
わかればマシなもん作れるようになると聞いてバンナムの人が出してる本買ったけど 初っ端からムズすぎてだめだった
126 17/12/06(水)13:34:55 No.470156184
ふたばキャラのえっちなゲームまだかな…
127 17/12/06(水)13:35:09 No.470156199
>.net46が早く標準になって欲しいですよ私は 標準じゃないけどもう使えるのでは?
128 17/12/06(水)13:35:20 No.470156218
Unityで創作デビューする前にScratchで遊ぼうぜ
129 17/12/06(水)13:35:38 No.470156237
>わかればマシなもん作れるようになると聞いてバンナムの人が出してる本買ったけど >初っ端からムズすぎてだめだった 詳細希望券!!
130 17/12/06(水)13:35:42 No.470156245
別にフリー素材な3Dキャラがいれば作るけど…
131 17/12/06(水)13:35:46 No.470156254
>Unityで創作デビューする前にpico-8で遊ぼうぜ
132 17/12/06(水)13:35:49 No.470156261
>ふたばキャラのえっちなゲームまだかな… 設定情報が分散しすぎて作りづらそう
133 17/12/06(水)13:36:01 No.470156275
>わかればマシなもん作れるようになると聞いてバンナムの人が出してる本買ったけど >初っ端からムズすぎてだめだった ひよこ本でガンバレ
134 17/12/06(水)13:37:25 No.470156404
>別にフリー素材な3Dキャラがいれば作るけど… うにtyちゃんg!
135 17/12/06(水)13:37:27 No.470156412
ゲームプログラミング本とかエンジンの使い方本とかでなく ゲームの作り方の本が欲しい…
136 17/12/06(水)13:38:00 No.470156477
>ふたばキャラのえっちなゲームまだかな… https://www.youtube.com/watch?v=G599Egx0Xy0
137 17/12/06(水)13:38:37 No.470156530
定番の処理テクニック集みたいなの欲しいよね
138 17/12/06(水)13:38:43 No.470156542
デバッグつらいけんのう
139 17/12/06(水)13:39:35 No.470156631
UniRx使うようになったらいろいろ楽しくなってきた
140 17/12/06(水)13:40:01 No.470156688
あちゃモロ
141 17/12/06(水)13:40:05 No.470156690
オライリーで出てたゲームデザインの本が読んでいて面白かった 活用できるかどうかは別
142 17/12/06(水)13:40:39 No.470156741
レベルデザインって大事だよね…感覚だけで作ってると難しい
143 17/12/06(水)13:40:49 No.470156758
最近出たやつでいい教本ないかな…
144 17/12/06(水)13:41:29 No.470156820
>https://www.youtube.com/watch?v=G599Egx0Xy0 次の動画のサムネでダメだった
145 17/12/06(水)13:41:34 No.470156832
そうだな3Dモデリング化の需要ありそうだな
146 17/12/06(水)13:42:06 No.470156885
最近は教本あんま出なくなったね 本買うよりネット見たほうが早いからかね
147 17/12/06(水)13:42:43 No.470156946
カメラを自由に動かすだけで楽しい!
148 17/12/06(水)13:42:49 No.470156950
今では作者が反面教師になっちゃってるって結構大きな問題点はあるけど ゲームデザイン脳の特に売れた作品あたりの記述は割と参考になった
149 17/12/06(水)13:42:52 No.470156956
教本はほんとの初歩しかやらないのしかないからゲームつくるまでいけねえ
150 17/12/06(水)13:43:24 No.470157014
>最近は教本あんま出なくなったね >本買うよりネット見たほうが早いからかね バージョンアップで色々変わる所為で長くも売れないし
151 17/12/06(水)13:43:41 No.470157043
unity自体のアップデート早すぎる…
152 17/12/06(水)13:44:33 No.470157115
中級くらいのいい感じの本ないよね…
153 17/12/06(水)13:44:45 No.470157145
unity collaborateで誰かと3人組組んで駄ゲー作ってみたい
154 17/12/06(水)13:44:54 No.470157159
アップデートに対応するのめんどくさいけど ほっとくと仕様変わりすぎるから余計めんどくさくなるという
155 17/12/06(水)13:45:01 No.470157173
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171130b‬
156 17/12/06(水)13:45:13 No.470157195
中級まで行くと本買うより自力で調べる方に行っちゃうからね…
157 17/12/06(水)13:46:05 No.470157279
最近見た奴だとゼルダの導線の奴がスゲーってなったな
158 17/12/06(水)13:49:41 No.470157635
STGはゲーム構造の説明に向いてるよね リスク概念が分かりやすい