虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/06(水)06:35:58 昔のア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/06(水)06:35:58 No.470118063

昔のアニメに比べて最近のアニメは作画よくなりすぎだと思う それでも作画が少しでも崩れたら騒ぐオタクは贅沢すぎると思う

1 17/12/06(水)06:37:43 No.470118124

下二枚でも許されるならわりと誰でも描けそうだな

2 17/12/06(水)06:40:42 No.470118245

これとシュラトは作画より動画の方がヤバイと当時小学生だった自分は思ったが数年後もっと酷くなるとは…

3 17/12/06(水)06:44:26 No.470118376

初代マクロスはコマ送りみたいなシーンあるんだっけ

4 17/12/06(水)06:45:46 No.470118432

ディテールが濃いのも正解じゃないと聞いて何が正しいのか分からなくなる

5 17/12/06(水)06:46:12 No.470118448

昔は同じ話の中で主人公の顔が違うとかよくあったしなあ…

6 17/12/06(水)06:49:18 No.470118576

昔のアニメで作画良いやつのクオリティは凄いよね 平均点は上がったけど最大値は今も昔もそこまで変わってないと思う

7 17/12/06(水)06:50:07 No.470118600

今は作品数が多すぎてマンパワー足りてない感

8 17/12/06(水)06:51:41 No.470118658

作画崩れどころか色指定すら一貫してないのは何だろうな

9 17/12/06(水)06:54:31 No.470118772

作画崩れるとテッカマンに先祖帰りするのか…

10 17/12/06(水)06:55:35 No.470118797

右上はかなりマシな方だ

11 17/12/06(水)06:57:29 No.470118870

中段左は自由すぎるだろ

12 17/12/06(水)07:02:54 No.470119067

変な話だけど中段左が一番間違ってる気がする

13 17/12/06(水)07:06:11 No.470119191

>中段左は自由すぎるだろ 敵になって大暴れするシーンだから…

14 17/12/06(水)07:06:31 No.470119204

子供の頃意外と気にしてなかったんだよな それより話が悲惨で…

15 17/12/06(水)07:15:30 No.470119503

当時は小学五年だったけれど それでもOPと一話の作画の落差にはビビっていたよ

16 17/12/06(水)07:16:51 No.470119567

中段左は演出的なものだろうにこういうのに組み込まれるとムカつく 超戦士ブラスターのボルテッカにはなんも言わないくせに

17 17/12/06(水)07:18:39 No.470119643

左中が格好良すぎる…

18 17/12/06(水)07:18:56 No.470119656

テッカマンだけでなくキャラとかあらゆるものが毎回違うから ツッコんでもしょうがなくなる

19 17/12/06(水)07:19:48 No.470119700

>初代マクロスはコマ送りみたいなシーンあるんだっけ 作画が間に合わなくて物凄く中割枚数が少ないのをスローモーションみたいな演出で誤魔化そうとした 無理だった

20 17/12/06(水)07:20:28 No.470119731

①アニメの数が多く視聴者が飽食になっている ②一部のトップクラスの人は劇場版オンリーになった ③若い子は3Dのゲームや映画に慣れているから昔ではできなかった線の多いロボや戦車を手書きで動かしてもおおって思う人が相対的に減った

21 17/12/06(水)07:20:38 No.470119740

メインヒロインの顔がショウ・ザマになるアニメだからな…

22 17/12/06(水)07:22:06 No.470119812

>メインヒロインの顔がショウ・ザマになるアニメだからな… でもマジいいシーンなんすよ…

23 17/12/06(水)07:22:32 No.470119837

ガンダムはテレビ作品に関しては頑なに手描きメカだな サンライズの他の作品だとCGモデルもあるのに

24 17/12/06(水)07:23:05 No.470119854

それよりも見てくれよこのミユキが死ぬバンクシーン! OPや変身バンクは可愛いのに!

25 17/12/06(水)07:23:16 No.470119863

真ん中左は所謂作画暴走って感じだ

26 17/12/06(水)07:24:44 No.470119943

そういや妹萌えアニメだったような気がする

27 17/12/06(水)07:26:32 No.470120032

>そういや妹萌えアニメだったような気がする タツノコの妹萌えアニメといえば魂狩

28 17/12/06(水)07:26:37 No.470120037

今は絵はきれいになったけど動きはあんま面白みがない感じ アニメにもよるが

29 17/12/06(水)07:26:49 No.470120044

>ガンダムはテレビ作品に関しては頑なに手描きメカだな >サンライズの他の作品だとCGモデルもあるのに 種AGEBFTでは一応CGと手書き両方使ってた

30 17/12/06(水)07:29:08 No.470120159

>それよりも見てくれよこのミユキが死ぬバンクシーン! >OPや変身バンクは可愛いのに! あれはテックセットシーンで力尽きた可能性も

31 17/12/06(水)07:32:20 No.470120337

3DCGじゃ余程の予算費やさない限り動きが固くなるからね

32 17/12/06(水)07:34:04 No.470120431

>今は絵はきれいになったけど動きはあんま面白みがない感じ 念 だからTRIGGERのアニメは大好き

33 17/12/06(水)07:36:21 No.470120586

バリ度

34 17/12/06(水)07:36:47 No.470120624

昔のアニメだと作画が崩れまくっててもどえらいダイナミックに動くのとかたまにあるよね…殆どがレジェンド級の奴なんだけど ファーストガンダムとか

35 17/12/06(水)07:37:10 No.470120646

>初代マクロスはコマ送りみたいなシーンあるんだっけ ブリタイ閣下の格闘シーン 何やってるのかはわかる

36 17/12/06(水)07:38:14 No.470120724

初代ガンダムは戦闘シーンバンクや制止画ばっかじゃん!

37 17/12/06(水)07:38:24 No.470120733

ゲッターロボGとかヤケみたいな作画のお陰でダイナミックにも程がある画面になってるのが多いぞ だいたい金田伊功のせい

38 17/12/06(水)07:39:23 No.470120794

動かしてもキャラデザからズレて叩かれるみたいなのもあるしねえ DOG DAYSの姫様のライブのあれとか

39 17/12/06(水)07:40:18 No.470120850

マクロスはオペ子?たちが話しながら街中歩いてるシーンだかでほとんど画面止まって音声だけ流れててむしろこういう演出なのかな?ってなったな

40 17/12/06(水)07:41:04 No.470120891

テレビのSDガンダムは両方別の作り方で実験した3DCGだったな

41 17/12/06(水)07:42:07 No.470120953

マクロスはこれ演出でやってますよ!という体で誤魔化そうとしたところが多々あるからな… 輝たちがゼントラーディに拉致されたあたりとか

42 17/12/06(水)07:43:46 No.470121041

絵具の渇き待ちとフィルム現像待ちの時間が消えたお陰で スケジュール内で直せるようになったんだ

43 17/12/06(水)07:43:51 No.470121049

ブレンパワードの1カメ連打して作画枚数減らす演出いいよね

44 17/12/06(水)07:44:31 No.470121091

マクロスはデイドリームとか回自体が間に合わせのときがあるからな

45 17/12/06(水)07:45:58 No.470121163

合体したらスライド移動するだけでほぼ動かない! ダンクーガ!!

46 17/12/06(水)07:47:05 No.470121236

ブレンパワードならバイタルジャンプが

47 17/12/06(水)07:47:41 No.470121264

>合体したらスライド移動するだけでほぼ動かない! >ゴッドマーズ!!

48 17/12/06(水)07:48:22 No.470121298

エヴァとか明らかに間違えた描写を演出ですでごまかしてるよね 学生服のまま乗り込んでLCLと同化したのにプラグスーツが浮いてたり

49 17/12/06(水)07:48:30 No.470121305

ボトムズのローラーダッシュとか作画省略で生まれたものもあるし省略そのものが悪いわけじゃないんだけど… あんまりこう露骨なのは…

50 17/12/06(水)07:49:23 No.470121354

>ブレンパワードの1カメ連打して作画枚数減らす演出いいよね ハゲはこの演出好きすぎる…

51 17/12/06(水)07:49:32 No.470121366

真ん中左もブレード? オーガンにしか見えない・・・

52 17/12/06(水)07:50:06 No.470121396

ATのローラーダッシュは見て説得力あるし…

53 17/12/06(水)07:50:11 No.470121399

>真ん中左もブレード? >オーガンにしか見えない・・・ いいから 本編を 見ろ

54 17/12/06(水)07:50:48 No.470121436

>真ん中左もブレード? >オーガンにしか見えない・・・ まあ似たようなもんだ

55 17/12/06(水)07:51:18 No.470121464

>ボトムズのローラーダッシュとか作画省略で生まれたものもあるし省略そのものが悪いわけじゃないんだけど… >あんまりこう露骨なのは… おかしい ローラーダッシュに作画がついていけなくて 二期で空中戦に移行したコードギアスは…

56 17/12/06(水)07:51:51 No.470121498

鷹の爪だと思えば

57 17/12/06(水)07:54:18 No.470121657

バリってる?

58 17/12/06(水)07:54:48 No.470121685

特にこれといった設定もないのに画面端からスライド移動して出てくるグフいいよね…

59 17/12/06(水)07:55:38 No.470121734

>特にこれといった設定もないのに画面端からスライド移動して出てくるグフいいよね… もしかして脚部が飛行試験型だったのでは?

60 17/12/06(水)07:55:55 No.470121756

>ローラーダッシュに作画がついていけなくて >二期で空中戦に移行したコードギアスは… あれはワイヤーアクションと毎回派手な格闘もやってたのが悪いよ…

61 17/12/06(水)07:56:31 No.470121791

右下は中割の一瞬とかだよね?

62 17/12/06(水)07:56:58 No.470121818

>鷹の爪だと思えば ゲージ付けたらどのアニメも面白くなるかもね

63 17/12/06(水)07:57:39 No.470121856

空中戦は背景描かなくていいのがでかい

64 17/12/06(水)07:58:06 No.470121889

ブレードに関してはどれが基本となるキャラの顔かわからん…

65 17/12/06(水)07:58:20 No.470121899

基本的に手書きの方が好きだけどコードギアスは新しい奴CGで欲しかった…主に映画のせいだけど…

66 17/12/06(水)07:59:57 No.470122003

>ローラーダッシュに作画がついていけなくて >二期で空中戦に移行したコードギアスは… 鉄腕アトムの技法に戻ったのだから順当な工程削減では

67 17/12/06(水)08:06:25 No.470122418

>基本的に手書きの方が好きだけどコードギアスは新しい奴CGで欲しかった…主に映画のせいだけど… 新作は3Dになるでしょたぶん

68 17/12/06(水)08:15:12 No.470123000

オレンジ製作のCGロボアクションいいよね

69 17/12/06(水)08:15:32 [クオリディア・コード] No.470123022

>昔のアニメに比べて最近のアニメは作画よくなりすぎだと思う >それでも作画が少しでも崩れたら騒ぐオタクは贅沢すぎると思う そうだね×1

70 17/12/06(水)08:16:01 No.470123064

ホバー移動にすればええ

71 17/12/06(水)08:20:22 No.470123393

>初代ガンダムは戦闘シーンバンクや制止画ばっかじゃん! テレビ放送ぶんではホワイトベースが常に一枚絵をパンしたりズームしたりするだけで回り込みみたいな動画は一切ないと言う

72 17/12/06(水)08:23:22 No.470123608

>テレビ放送ぶんではホワイトベースが常に一枚絵をパンしたりズームしたりするだけで回り込みみたいな動画は一切ないと言う まあ当時の感覚で言ったらホワイトベースって基地とか研究所だからな… ほぼ背景だから別に凝った見せ方しなくてもいいという

73 17/12/06(水)08:23:33 No.470123619

>オレンジ製作のCGロボアクションいいよね そうじゃも × 1

74 17/12/06(水)08:24:30 No.470123679

>そうじゃも × 1 話がクソだといかに3Dが頑張ってもつまらなくなるといういい例でしたね

75 17/12/06(水)08:24:44 No.470123696

>ブレードに関してはどれが基本となるキャラの顔かわからん… ミリィは何歳なんだ?ってなる意識そのもののブレを感じる

76 17/12/06(水)08:24:50 No.470123705

>まあ当時の感覚で言ったらホワイトベースって基地とか研究所だからな… >ほぼ背景だから別に凝った見せ方しなくてもいいという 地球でザクを振り落とすためにロールする回でも止め絵が回るから…

77 17/12/06(水)08:26:11 No.470123804

コメルシはもう何というかね…クソ!!!!

78 17/12/06(水)08:26:35 No.470123831

ガンダムはシールドが大活躍すぎる…

79 17/12/06(水)08:34:55 No.470124463

もっとこうケレンあじのあるアニメーションが見たい

80 17/12/06(水)08:36:20 No.470124564

>もっとこうケレンあじのあるアニメーションが見たい 了解! ヤシガニ屠る!

81 17/12/06(水)08:37:02 No.470124605

最近はバンクすらあんまり見ないな

82 17/12/06(水)08:39:36 No.470124821

最近だとヒメニゥムの作画追い付いてない感が哀しかった

83 17/12/06(水)08:42:17 No.470125036

>話がクソだといかに3Dが頑張ってもつまらなくなるといういい例でしたね コンテが遅いのかそれすら頑張れなくなったよ

84 17/12/06(水)08:43:31 No.470125133

ヒメニゥムは最終ボスの攻撃が衝撃波だか念力だったのはリソース節約からの逆算脚本だったのかな

85 17/12/06(水)08:43:59 No.470125171

ダイショーグンくらい割り切ってほしい

86 17/12/06(水)08:46:01 No.470125318

>最近はバンクすらあんまり見ないな 13話くらいしかないのにバンクばっかりだったらブルーレイ売れなさそう…

87 17/12/06(水)08:46:20 No.470125346

ひどい作画崩壊はしてないけどなんか色々工夫して極力動かない構成にしてるのがある意味面白いWUG新章

88 17/12/06(水)08:47:19 No.470125425

最近はロボットアニメも少なくなったなぁ

89 17/12/06(水)08:47:35 No.470125439

ダイコーくらいいけば話題になるぞ

90 17/12/06(水)08:47:42 No.470125450

>最近はバンクすらあんまり見ないな そんな貴方にドライブヘッド 今時珍しい変形バンクありのロボアニメだぞ!

91 17/12/06(水)08:48:25 No.470125497

酷い作画といえば東映だったのに 最近のDB作画良すぎてビビる 儲けてるからなのか…

92 17/12/06(水)08:48:28 No.470125501

>最近はロボットアニメも少なくなったなぁ 手間のわりに流行らないんじゃない?

93 17/12/06(水)08:48:39 No.470125515

>ダイショーグンくらい割り切ってほしい あれはすごかったな 人物ほぼ止め絵だもんな

94 17/12/06(水)08:49:05 No.470125547

>手間のわりに流行らないんじゃない? 若者には受けず老人には大口叩かれとまあめんどくさい

95 17/12/06(水)08:49:47 No.470125598

むかしに比べてゴールデンタイムに流すバンクの必要な玩具販促アニメそのものが少ないからな

96 17/12/06(水)08:51:32 No.470125703

>酷い作画といえば東映だったのに >最近のDB作画良すぎてビビる 宇宙サバイバル編は通年アニメのクオリティじゃねーぞあれ 東映変なものでも食ったのか

97 17/12/06(水)08:51:49 No.470125724

ハルヒぐらいの頃の深夜アニメって 最近でいうと俺ツイぐらいが平均の地獄みたいな時期だったよね今思うと

98 17/12/06(水)08:52:22 No.470125769

マジェスティックプリンスは人間キャラのデフォルメもいい味でよかった

99 17/12/06(水)08:53:00 No.470125817

色化けや作画崩れなんざトランスフォーマーじゃ日常茶飯事よ

100 17/12/06(水)08:55:15 No.470125975

作画レベルの高い名作を見比べてもあんまり時代ごとの変遷は分からないけど 今のラノベ原作コメディアニメと十数年前のギャルゲ原作アニメなんかを見比べると技術全体の底上げが大分感じ取れる

101 17/12/06(水)08:55:28 No.470125992

まぁ手間のわりにだよね ガンダムシリーズだと一度作ればその後延々サブコンテンツに呼ばれる

102 17/12/06(水)08:56:11 No.470126044

キャプテンアースは合体バンク何度見せるんだってなったし…

103 17/12/06(水)08:57:21 No.470126128

一時期の深夜アニメどれもクオリティ高すぎてやべーなと思ってたけど最近はすごいのと「うん、まあ…」みたいのとで二分化してる気がする 統計とったわけじゃなくてイメージだけど

104 17/12/06(水)08:57:34 No.470126142

ダイナミックコードが衝撃だった 2017年にもなってあんなショボイ歌パート…しかもバンク!!何回見せられるんだ!!

105 17/12/06(水)08:58:13 No.470126192

>キャプテンアースは合体バンク何度見せるんだってなったし… あれは何度見させるというより 1回が長い

106 17/12/06(水)08:59:14 No.470126257

セル画のあの独特の暗さはたまに懐かしくなる

107 17/12/06(水)08:59:37 No.470126282

東映の志田さんみたいなキレッキレでグリグリ動く作画もっと見たい…

108 17/12/06(水)09:01:24 No.470126406

最近だと異世界スマホが一定して微妙な低クオリティ作画でなんかちょっと懐かしさすら感じたよ

109 17/12/06(水)09:01:33 No.470126416

>東映の志田さんみたいなキレッキレでグリグリ動く作画もっと見たい… やけに画面が暗くなるのは玉に瑕

110 17/12/06(水)09:02:58 No.470126521

キャプアスに関しては壮大な合体発進バンクが一番の見所というちょっと特殊なやつだから

111 17/12/06(水)09:05:20 No.470126675

やけにこだわりを感じるのでいうと江畑って人がなんかすごいな 重心移動に注力してるの

112 17/12/06(水)09:05:27 No.470126682

粗製濫造するより本数減らして1本のクオリティ上げてほしいよね どうせそんなたくさんやってても全部は見れないし

113 17/12/06(水)09:09:15 No.470126958

>初代ガンダムは戦闘シーンバンクや制止画ばっかじゃん! それでも足りないから適当な日常シーンをダイターン3から流用するね・・・

114 17/12/06(水)09:09:56 No.470127013

>それでも足りないから適当な日常シーンをダイターン3から流用するね・・・ しらそん

115 17/12/06(水)09:10:49 No.470127071

ゴウザウラー見てるがキングゴウザウラーの合体シーン何度見ても飽きない

116 17/12/06(水)09:11:15 No.470127102

今の半分くらいでいいと思うTVアニメ作品

117 17/12/06(水)09:12:04 No.470127161

戦う女の子系だとビドレョンの変身バンクは最高だったな

118 17/12/06(水)09:13:51 No.470127297

>>それでも足りないから適当な日常シーンをダイターン3から流用するね・・・ >しらそん モブにちゃんと万丈がいるからわかるよ

119 17/12/06(水)09:17:30 No.470127547

予算潤沢そうなバトガの変身シーンはあっさりだったな

120 17/12/06(水)09:20:52 No.470127800

昔のほうが~ってのは昔のいいとこしか見てねえからそう言えるって断言出来るくらいには安定しないし動いてもなかったな

↑Top