17/12/06(水)01:29:41 VRス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/06(水)01:29:41 No.470099543
VRスポーツを題材に漫画を描きたいなと思ってるけど 創作のVRがものすごい上に使い古されたSFガジェットだから 現実のVRを使った作品を描いても受けそうになくて おつらぁい
1 17/12/06(水)01:30:20 No.470099622
やらない理由探しは一級品だな
2 17/12/06(水)01:30:59 No.470099714
まず描け
3 17/12/06(水)01:31:15 No.470099743
スレ「」はプロなの?
4 17/12/06(水)01:31:53 No.470099837
ならなぜVRスポーツを題材にしようと思ったのか そこから考えよう
5 17/12/06(水)01:32:23 No.470099911
>ならなぜVRスポーツを題材にしようと思ったのか やってみて楽しかったから あと誰もやってない
6 17/12/06(水)01:32:39 No.470099940
ゲーム内で攻撃すると相手が実際に死ぬゲームが現れるんだろ
7 17/12/06(水)01:32:47 No.470099962
>スレ「」はプロなの? もうすぐ連載終わりそうなプロ
8 17/12/06(水)01:33:25 No.470100051
VRやるのは楽しいけど見てるのはつまんないじゃん
9 17/12/06(水)01:33:55 No.470100105
VR創作は10年周期でフォーカスされるからもう数年寝かせよう
10 17/12/06(水)01:34:03 No.470100124
>VRやるのは楽しいけど見てるのはつまんないじゃん 女の子のスカート覗いてる怪しい動きをしてる人みるの楽しいよ
11 17/12/06(水)01:34:06 No.470100126
どうなってるか分かんないけどこれARじゃ…
12 17/12/06(水)01:34:29 No.470100183
スレ画ARじゃない
13 17/12/06(水)01:34:34 No.470100197
表現次第じゃないかな… 使い古しでも作ってみればいいのに…
14 17/12/06(水)01:35:08 No.470100263
>女の子のスカート覗いてる怪しい動きをしてる人みるの楽しいよ そうじゃなくて他人がやってる所見てもあんま面白みないじゃん 自分でやってこその価値があると言うか
15 17/12/06(水)01:35:15 No.470100283
>どうなってるか分かんないけどこれARじゃ… 細かすぎること言うと 現実世界の情報をデジタルで表示するのがAR スレ画はMRだよ みんなARというからそっちでもいいけどね!!
16 17/12/06(水)01:35:20 No.470100300
仮想現実どうこうより目隠しして無防備になってる女の子のエロさとかを推していったほうがよさそう
17 17/12/06(水)01:36:42 No.470100469
>自分でやってこその価値があると言うか つまり主人公の主観視点で戦えばいいし クロマキー合成した奴を出せば問題ない?
18 17/12/06(水)01:37:11 No.470100526
>スレ画はMRだよ Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
19 17/12/06(水)01:37:31 No.470100572
だいたい絵面がワールドトリガーになりそう
20 17/12/06(水)01:38:27 No.470100709
スポーツじゃないだけで似たような漫画は色々ありそうな気がする
21 17/12/06(水)01:40:09 No.470100974
現実ではヘッドマウントディスプレイつけて寝てる奴らが仮想空間ではスーパースターとか世界最強の男 みたいなのはネタとしてはド定番ぐらいに思いつかれるから後は内容次第だね
22 17/12/06(水)01:40:17 No.470100993
修行シーン描くのが大変そうだな
23 17/12/06(水)01:40:25 No.470101022
やることよくあるオンラインゲームラノベとたいして変わらんだろ
24 17/12/06(水)01:40:27 No.470101030
書き込みをした人によって削除されました
25 17/12/06(水)01:41:17 No.470101133
>現実ではヘッドマウントディスプレイつけて寝てる奴らが仮想空間ではスーパースターとか世界最強の男 現実に即したVRって運動能力が無いと最強になれないよ 動かすのは自分の身体だもの
26 17/12/06(水)01:41:19 No.470101137
最近流行りのフルダイブ型VR云々じゃだめなの?
27 17/12/06(水)01:41:32 No.470101177
使い古されたネタしか思いつかないな…
28 17/12/06(水)01:41:48 No.470101217
現実に合わせるとプロすら無いから地味だし 創作で派手にするなら過去に似たような作品沢山あるもんな…
29 17/12/06(水)01:42:06 No.470101254
ちなみにスレ画のは超面白いぞ 特撮ヒーローになった気分が味わえる あと全身筋肉痛も味わえる
30 17/12/06(水)01:42:16 No.470101296
>最近流行りのフルダイブ型VR云々じゃだめなの? 現実のVR技術に感動した身としては 現実にあるVR・AR技術での物語を描きたいんだ
31 17/12/06(水)01:42:29 No.470101328
創作に時代が追いついたと言えば聞こえはいい
32 17/12/06(水)01:42:32 No.470101339
ヘディスですら題材にできるんだからなんとかなりそうなもんだけどね
33 17/12/06(水)01:43:11 No.470101431
>ちなみにスレ画のは超面白いぞ >特撮ヒーローになった気分が味わえる >あと全身筋肉痛も味わえる 楽しいよねHADO あとARといえばジェダイチャレンジも超楽しい
34 17/12/06(水)01:43:32 No.470101471
実際に体験して感動したであろうVR体験を漫画で表現できんのかな…凄い難しそう
35 17/12/06(水)01:43:53 No.470101523
>ちなみにスレ画のは超面白いぞ 手からビーム撃てるって感動だよね
36 17/12/06(水)01:43:57 No.470101532
現実で徹底的にルール練り込まれた実在スポーツでも面白くない漫画山ほどあるのに 架空のスポーツを丸ごと作り上げた上でそれ一本で楽しませるってすげえきつそう
37 17/12/06(水)01:44:24 No.470101594
かつて名プレイヤーだったお爺ちゃんがVRの世界で若がってかつての技術を活かして戦うみたいなの描いてくれ
38 17/12/06(水)01:45:14 No.470101719
>かつて名プレイヤーだったお爺ちゃんがVRの世界で若がってかつての技術を活かして戦うみたいなの描いてくれ うんでもそれ 現実のVR技術じゃ肉体使うからおじいちゃん弱いよ
39 17/12/06(水)01:45:17 No.470101730
>かつて名プレイヤーだったお爺ちゃんがVRの世界で若がってかつての技術を活かして戦うみたいなの描いてくれ あらすじだけだとすげえなろうっぽい…
40 17/12/06(水)01:45:19 No.470101739
現実の範囲内でやったらどんなに描写を派手にしても 今より発展した超科学な技術とかを取り入れ生まれた新しい競技! みたいな定期的にアプローチされてきた漫画になるんでは
41 17/12/06(水)01:45:55 No.470101848
素直にスレ画を漫画にすればよい
42 17/12/06(水)01:46:04 No.470101865
VRって一定のスペースさえあれば離れてても大丈夫なら 引きこもりがひたすら筋トレしてVRスポーツで活躍するとかは?
43 17/12/06(水)01:46:20 No.470101899
>ヘディスですら題材にできるんだからなんとかなりそうなもんだけどね あれはむしろ動きが独特なだけで やってる事は卓球やテニスみたいなもんだからそんなに難しくもないんでは
44 17/12/06(水)01:46:21 No.470101901
要は体動かせる奴が勝つからイケてない僕でもVRならヒーロー!って流れにはできないと思う
45 17/12/06(水)01:46:56 No.470102011
能力VRスポーツ漫画!
46 17/12/06(水)01:47:08 No.470102039
体動かせるなら最初から現実で頑張れよって話にならない?
47 17/12/06(水)01:47:29 No.470102096
上手い手が思いつかないが先駆者になれたら是非教えてくれ応援するよ
48 17/12/06(水)01:48:01 No.470102193
対人恐怖症の引きこもりなんだよ 部屋の中でなら暴れられるから VRで戦う
49 17/12/06(水)01:48:37 No.470102273
VRである必要あるんです?
50 17/12/06(水)01:48:38 No.470102277
電脳化とかREDINESSとか来ると話が早いって片付ける訳にもいかないから今から色々ソフト面も研究していかないとね
51 17/12/06(水)01:48:47 No.470102301
>体動かせるなら最初から現実で頑張れよって話にならない? VRだから見た目が派手になるっても漫画やアニメなら従来の普通の競技でも派手な効果や演出入るし 既存技術のVRだとウリになるとこがあんまないよね
52 17/12/06(水)01:48:49 No.470102303
パラスポーツしっかり取材してやった方が受けると思う 時期的にも今が一番いい
53 17/12/06(水)01:49:07 No.470102361
HADOそのままだと身体能力の比重が大き過ぎるから ステージが広大で種類が豊富とか色んな能力の組み合わせがあるとか 頭脳派も活躍出来る要素を追加すればよくね?
54 17/12/06(水)01:49:23 No.470102405
動けるお爺ちゃんが駄目で引きこもりが出来るってなんだよ
55 17/12/06(水)01:50:11 No.470102515
>頭脳派も活躍出来る要素を追加すればよくね? それこそARだからこそ出来るビームとか魔法とかそれ系だな 召喚獣とかもいいよね
56 17/12/06(水)01:50:27 No.470102550
>現実のVR技術じゃ肉体使うからおじいちゃん弱いよ そこを経験やら技術やらで補っていくのが面白いんじゃない? よく分からんけど
57 17/12/06(水)01:50:46 No.470102602
奥浩哉が昔やろうとして打ち切られてた01みたいな漫画にするの?
58 17/12/06(水)01:50:56 No.470102626
ごめんまずHADOを知らなかった
59 17/12/06(水)01:50:59 No.470102635
>引きこもりが出来るってなんだよ 肉体を鍛えるのが趣味のひきこもりなのさ 他人が怖くて外に出れないけど肉体は人類最強クラス
60 17/12/06(水)01:51:15 No.470102688
VRスポーツってはたから見てるとバカっぽいけどやるとスゲェし楽しいって物だから かなりマンガに向かない気がするよ
61 17/12/06(水)01:51:43 No.470102747
>>現実のVR技術じゃ肉体使うからおじいちゃん弱いよ >そこを経験やら技術やらで補っていくのが面白いんじゃない? テレポート移動、水平移動なら肉体使わなくても移動できるからな・・・
62 17/12/06(水)01:53:04 No.470102938
というかなに言われても自分の考え固まってるならそれ描けばいい話じゃないの?
63 17/12/06(水)01:53:09 No.470102949
身体動かす以上は普通にスポーツ漫画でいくしかないじゃない 主人公が始めるきっかけは他のスポーツやってたけど挫折したとかそんなんであとはスポ根のテンプレを当て嵌めて面白くなるかどうかは設定よりキャラとストーリー次第
64 17/12/06(水)01:53:33 No.470103004
>>現実のVR技術じゃ肉体使うからおじいちゃん弱いよ >そこを経験やら技術やらで補っていくのが面白いんじゃない? >よく分からんけど スレ画そのままの話なら身体能力の比重高いので監督が経験生かしてサッカー選手相手にサッカーで全抜きするとかそういう話になるよ
65 17/12/06(水)01:53:41 No.470103019
あり得ない動きや行動にせよ亜人みたいな見た目のキャラ出せるにせよ 超人スポーツとか現実とは違う世界でのスポーツって設定でよくありません?って返しは来そう
66 17/12/06(水)01:54:24 No.470103133
じゃあ美少女たちがVRでスポーツする話しかないな
67 17/12/06(水)01:54:38 No.470103171
訳あって普通のスポーツは無理だけどVRでなら…って理由をつけられればいけそうな気もするねえ
68 17/12/06(水)01:54:57 No.470103216
>じゃあ美少女たちがVRでスポーツする話しかないな 最終回で全員中身が男と判明するのか…
69 17/12/06(水)01:55:10 No.470103254
体感しないと面白さが伝わりにくいってかなりネックだな…
70 17/12/06(水)01:55:11 No.470103256
>じゃあ美少女たちがVRでスポーツする話しかないな バレーのコミカライズか…
71 17/12/06(水)01:55:43 No.470103325
ARとVRってだいぶ違う話じゃない? 体感系のARとフルダイブのVRはもう出来ることから楽しみ方まで全く別物な気がするんだけど
72 17/12/06(水)01:55:54 No.470103357
つかVRに限らずゲーム漫画なんて真面目にやってもねえ
73 17/12/06(水)01:56:39 No.470103482
>体感系のARとフルダイブのVRはもう出来ることから楽しみ方まで全く別物な気がするんだけど だすらフルダイブVRなんて現実のどこにも存在しないじゃん
74 17/12/06(水)01:56:40 No.470103488
>つかVRに限らずゲーム漫画なんて真面目にやってもねえ 3月のライオンとか今ホットじゃん?
75 17/12/06(水)01:56:46 No.470103501
そういえばゲーム漫画といえばこれ!みたいな作品ないな
76 17/12/06(水)01:56:55 No.470103522
>体感系のARとフルダイブのVRはもう出来ることから楽しみ方まで全く別物な気がするんだけど SFの中でのVRならそうだけど現実のVRスポーツは背景にグラフィック被せるかそうでないかの差じゃね?
77 17/12/06(水)01:57:33 No.470103637
脚を悪くした人がVRなら自由に動けるって動機ならありとは思うけどねー https://youtu.be/rSEEsnEwzRs?t=410 このゲームとか上半身だけでも出来るし
78 17/12/06(水)01:57:44 No.470103669
実際やってみないと面白さが分からないものを 未経験者が大半であろう媒体で伝えられるかどうかって話になるのか
79 17/12/06(水)01:57:49 No.470103690
>ARとVRってだいぶ違う話じゃない? >体感系のARとフルダイブのVRはもう出来ることから楽しみ方まで全く別物な気がするんだけど ここまで話しててなんで頭の中ソードアートオンラインのままなんだよ
80 17/12/06(水)01:57:54 No.470103708
>そういえばゲーム漫画といえばこれ!みたいな作品ないな どっきんバグバグアニマル
81 17/12/06(水)01:58:14 No.470103771
現実に存在しないばっかいうのにムキムキの引きこもりとか訳の分からんもの出すし何考えてるのかよく分からん
82 17/12/06(水)01:58:37 No.470103838
>脚を悪くした人がVRなら自由に動けるって動機ならありとは思うけどねー 現行技術ですでに脳波で動かすVRは可能だというしね・・・ 商品化されていないけど
83 17/12/06(水)01:59:17 No.470103905
>そういえばゲーム漫画といえばこれ!みたいな作品ないな 昔はゲーマー題材の漫画結構あった気がするなあ 今だと確かに全然無くて…ウメちゃんの漫画くらい?
84 17/12/06(水)01:59:24 No.470103925
>ここまで話しててなんで頭の中ソードアートオンラインのままなんだよ いや俺じゃなくてちらほらそういう勘違いして話してる人いない?って事を書いたつもりなんだけど
85 17/12/06(水)01:59:26 No.470103930
>現実に存在しないばっかいうのにムキムキの引きこもりとか訳の分からんもの出すし何考えてるのかよく分からん ごめんごめんムキムキのヒキコモリが人類最強とか言ってたの俺
86 17/12/06(水)01:59:29 No.470103941
全然ありだね マイナースポーツものは定期的に流行るし
87 17/12/06(水)01:59:52 No.470103987
現実の行動関係無いVRスポーツとかそれ単なるスポーツゲームの対戦ではってなっちゃうな…
88 17/12/06(水)02:00:20 No.470104054
VRにしろARにしろ本人が体験して初めて凄さがわかる系の技術じゃん スレ「」が体験して感動したのはわかるけど それを漫画で描こうとしても他人が体験してる姿を見てるのと変わらなくない?
89 17/12/06(水)02:00:27 No.470104066
いいよねゲーマー(映画) VR題材じゃないけど面白かった
90 17/12/06(水)02:00:45 No.470104117
VRのロボットに載って戦うのならあり?
91 17/12/06(水)02:00:55 No.470104137
VRって単語押し出すんなら現実のスレ画みたいなタイプでなく 最近のラノベや創作物とまではいかんけどコントローラー系の端末でキャラを操作して競い合うような ゲームバトルとしてのベクトルでないとVRつけなくても良くない?と思われそうではある
92 17/12/06(水)02:00:58 No.470104141
漫画なのに現実どうこうは考えない方がいいんじゃないの?
93 17/12/06(水)02:01:13 No.470104181
視覚聴覚コラした世界で本人が体動かすようなもんだからゲーム知識だのセンスだのより運動神経がはるかに重要だよね
94 17/12/06(水)02:01:14 No.470104185
>VRのロボットに載って戦うのならあり? それVRの意味ある?
95 17/12/06(水)02:01:17 No.470104190
なんか「」はダメダメ無駄無駄って空気だけど俺はありだと思うよ ただ大変だろうなと言うだけで…マイナー競技のスポーツ漫画みたいなつらさはあるだろうなと VRスポーツは外から見たらみっともないよねみたいなのはキャラに突っ込ませるくらいであとはスルーでいいだろう… ヒロイン辺りに「でもいまあの人の目の前にはコートが広がってるんだよね? なんか凄くない!?」とかいわせておけば う、うむ…なんかすごい…のかな?とりあえずこの漫画の中ではすごいという温度でいこう…って読んでる側も調整効くだろうし Sfに寄らないリアル目なVRスポーツの漫画あったら俺は読むよ
96 17/12/06(水)02:01:18 No.470104196
やはりバーチャロン漫画化か…
97 17/12/06(水)02:01:28 No.470104222
>それを漫画で描こうとしても他人が体験してる姿を見てるのと変わらなくない? 感情移入できる主人公さえ描ければいけるいけるいけるって
98 17/12/06(水)02:01:39 No.470104239
ロボットは作画カロリー酷いからなぁ
99 17/12/06(水)02:02:20 No.470104319
>VRにしろARにしろ本人が体験して初めて凄さがわかる系の技術じゃん だからこそ だからこそ現行でやってるやつとタイアップ組めれば導線になって強い 組めない(「」)
100 17/12/06(水)02:02:35 No.470104348
ARって電脳コイルみたいなもんでいいのかな もうちょっと進んだやつ? 当時ハイテクとアナログが入り交じった感じがすげーツボだった
101 17/12/06(水)02:02:48 No.470104374
>それVRの意味ある? 死傷者の出ることのない競技化されたロボットバトルって形なら 当たりは少ないけど久しぶりの競技系ロボットモノな感じで一般人がやるよりは狙えそう
102 17/12/06(水)02:03:01 No.470104406
体験して初めてっていうのは的外れだろ 薙刀とかラクロスとかあの辺だって楽しさちっとも分からんが漫画読んで面白いぞ
103 17/12/06(水)02:03:14 No.470104423
VRスポーツ自体がドマイナーだから時代とともにVRスポーツ人口が増えれば読者も増えるかなぁとは思うが 現状では極一部にしか受けなさそう
104 17/12/06(水)02:03:21 No.470104434
スレ「」が実際に現実にあるMRスポーツの良さを知ってもらいたいってことは 題材がMRってだけでもう普通にスポ根ものでいいのでは?
105 17/12/06(水)02:03:34 No.470104463
VR技術・AR技術で医療目的とか遠距離恋愛とか そういう展開なら考えたことがある 隔離指定の病気に感染した少女がVR世界では自由に動けるの そして主人公と出会って恋に落ちる
106 17/12/06(水)02:03:34 No.470104464
やらなきゃわかんねーやつじゃんってのは格闘技漫画でもバスケ漫画でも同じだろう 俺スラムダンクは読んだけどバスケやったこと無いよ
107 17/12/06(水)02:03:54 No.470104499
>>VRのロボットに載って戦うのならあり? >それVRの意味ある? エアコントローラー握って鉄鬼やるようなもんだよね…
108 17/12/06(水)02:04:20 No.470104554
面白けりゃ流行るよ
109 17/12/06(水)02:04:23 No.470104561
話のテンプレ自体は誰も知らねーようなマイナー競技漫画みたいな感じをそのままなぞっても行けそうなんだが クソ馬鹿読者に伝わるようにちゃんと取材しないとな
110 17/12/06(水)02:04:30 No.470104573
>ARって電脳コイルみたいなもんでいいのかな >もうちょっと進んだやつ? >当時ハイテクとアナログが入り交じった感じがすげーツボだった 雑な説明するとポケモンGOがARだ
111 17/12/06(水)02:04:32 No.470104574
面白くても流行らないよ
112 17/12/06(水)02:04:40 No.470104601
俺ヒカルの碁大好きだっけだと 漫画読んでなお囲碁のルール全く理解してないし
113 17/12/06(水)02:05:09 No.470104653
>それVRの意味ある? ガンプラバトル漫画とかはほぼVRゲームバトルみたいなもんでなかろうか
114 17/12/06(水)02:05:29 No.470104689
はー?何よVRスポーツってふざけてんの?みたいな偏見の目に勝つ必要がある
115 17/12/06(水)02:05:44 No.470104719
この画像を見つけてからスレ本文を思い付いてスレ立てしたんだろうな というのは凄く伝わってくる
116 17/12/06(水)02:05:51 No.470104729
じゃあVRを作る人たちの話で行こうか バクマンとかG洗浄ヘヴンズドアみたいなかんじでさ 「俺と一緒に世界をひとつ作ろうぜ!!」
117 17/12/06(水)02:05:52 No.470104731
>はー?何よVRスポーツってふざけてんの?みたいな偏見の目に勝つ必要がある まあこの展開ヒカルでもやってたな
118 17/12/06(水)02:05:57 No.470104740
電脳コイルは結構昔のはずなのにほぼ同じものが今出てきてる感じだよね
119 17/12/06(水)02:06:15 No.470104779
つべで他人がVRやってる映像でも見てどう思うかじゃない
120 17/12/06(水)02:06:23 No.470104794
>ARって電脳コイルみたいなもんでいいのかな http://www.moguravr.com/vuzix-blade-ar/ 現実が追い付いてきているぞ!
121 17/12/06(水)02:06:31 No.470104812
>電脳コイルは結構昔のはずなのにほぼ同じものが今出てきてる感じだよね 技術の進歩すごいよね
122 17/12/06(水)02:06:38 No.470104821
>じゃあVRを作る人たちの話で行こうか 自分の頭で話作る必要はないけど更に取材しないといけなく成るやつだ
123 17/12/06(水)02:06:51 No.470104846
VRって漫画にし辛そう 出来てもつまんなそう 面白そうな切り口全く思い浮かばない
124 17/12/06(水)02:06:56 No.470104854
ジャンプで相撲漫画やるよりはよっぽどハードル低い
125 17/12/06(水)02:07:27 No.470104900
とりあえず題材としてのキャッチ―さは相当低いと考えていいのは確かっぽいかな… いかに受け手を引き込めるかは作る側の力量次第か
126 17/12/06(水)02:07:32 No.470104909
エンジェリックレイヤーか 仮にジャンルが流行ったら異世界モノも当ててるCLAMPすげーってなる
127 17/12/06(水)02:07:34 No.470104912
>VRって漫画にし辛そう >出来てもつまんなそう >面白そうな切り口全く思い浮かばない エアギアをVRってことにしとけば結構な馬鹿を騙せそうな気はするけど まあ描けないか
128 17/12/06(水)02:07:35 No.470104917
>電脳コイルは結構昔のはずなのにほぼ同じものが今出てきてる感じだよね あれから数年後にはセカイカメラとかのARアプリがある程度流行ったし あの頃に詳しく調べてた人ならある程度想像できる形をお出ししてた感じだったような
129 17/12/06(水)02:08:04 No.470104972
優秀なイケメンが滑稽に見えるVRゲームをクソ真面目にプレイしてヒロインが振り回されるギャグ漫画にしたら ベン・トー的な
130 17/12/06(水)02:08:12 No.470104984
俺の中ではヤマノススメや山と食欲と私みたいな方面かなーと思えた 作者が登山好きで登山あるあるとか登山の面白味とかをキャラ通して描いてるの 俺は高いところに登山したことないし怖いからしたいとも思えないけど別世界覗く感じで へー山でコンロ持っていって鍋作るの好きな人とかいるのね…たしかに山の上で鍋とか美味しそうだなーでも登り降り大変そうだなーほら言わんこっちゃないヒロインも背負って降りるのめどいとか言ってらハハハ…まあでも好きな人はそれも楽しいんだろうなーへー みたいな温度で読むの たぶん読んでも俺はVRスポーツとやらをやらんけどスレ「」が好き好きオーラ出せたらいいんでない
131 17/12/06(水)02:08:24 No.470105009
>この画像を見つけてからスレ本文を思い付いてスレ立てしたんだろうな >というのは凄く伝わってくる そうなると漫画を描きたいって言ってるのもどこまで本気なのか分からんな…
132 17/12/06(水)02:08:30 No.470105024
ここ最近の架空スポーツアニメだと蒼かなみたいな
133 17/12/06(水)02:09:17 No.470105103
VRだと生身でやるのと違ってケガとかしにくいから説得力が薄そう
134 17/12/06(水)02:09:25 No.470105112
ポケモンGOは背景がカメラ映像でそこにポケモンが映ってるのがARって言われてたけど 現実と仮想世界が重なって存在してそこにちゃんとポケモンがいるってのが 本当のAR的な要素の肝なんじゃないかって個人的に思うんだ
135 17/12/06(水)02:09:36 No.470105135
話聞いてると電脳コイルはMRじゃねえのって気もする わかんね
136 17/12/06(水)02:10:19 No.470105210
ただの一般人がVRやるよりは上でも言われてるような身体に障害持った人がVRで再起するって方が面白いんじゃない
137 17/12/06(水)02:10:28 No.470105230
実質異世界みたいなのも含めればVRはいっぱいあるけどARは少ないね 電脳コイルくらいしか知らん
138 17/12/06(水)02:10:32 No.470105237
後はまあ強豪とかなんちゃらメダリストって権威づけが難しそうだな VRスポーツが流行ってる世界観にするのはなんか違うし
139 17/12/06(水)02:10:33 No.470105240
>現実と仮想世界が重なって存在してそこにちゃんとポケモンがいるってのが >本当のAR的な要素の肝なんじゃないかって個人的に思うんだ MRだな ホロレンズとかで作ってる人もいる
140 17/12/06(水)02:10:51 No.470105277
>ポケモンGOは背景がカメラ映像でそこにポケモンが映ってるのがARって言われてたけど >現実と仮想世界が重なって存在してそこにちゃんとポケモンがいるってのが >本当のAR的な要素の肝なんじゃないかって個人的に思うんだ 「現実と仮想世界が重なる時」っていい感じのキャッチフレーズだな
141 17/12/06(水)02:11:12 No.470105310
下手に話を組むよりも VRゲーのレビューやら感想やらプレイの様子やらを描いた漫画に 百合要素足しましたみたいなよくあるモノのほうが やってみようかなという気分になりそうな気もする
142 17/12/06(水)02:11:19 No.470105333
ARとMRの違いはなんか厳密に解説できる人居んのかってレベルだ
143 17/12/06(水)02:11:30 No.470105362
>ARは少ないね >電脳コイルくらいしか知らん 劇場版ソードアートオンライン
144 17/12/06(水)02:11:32 No.470105373
変に既存の技術だけでやるより少し超技術使った操作できるVRマシーンとかで 70代と50代と40代のレジェンド達が皆全盛期の状態でその競技で戦えるとかの方が楽しそうな気はするけど その競技の実名権でも取らないとオールスター感はないか
145 17/12/06(水)02:11:44 No.470105403
VR/MR/ARを小道具の一種として頻繁に出すのならいけるんじゃないか VRそのものをメインにするとしんどいと思う
146 17/12/06(水)02:12:55 No.470105529
ペン回しでも指スケボーでも世界を揺るがす陰謀や宇宙の真実を追う一大スペクタクルにできるコロコロメソッドがある
147 17/12/06(水)02:13:20 No.470105574
eスポーツ系モチーフにネタなんていくらでも浮かぶけど面白くできるかは別 やっぱカードゲームみたいに世界の命運くらいは賭けないとな
148 17/12/06(水)02:13:27 No.470105590
ペン回しはコロコロじゃなくブンブンだ
149 17/12/06(水)02:14:00 No.470105637
>下手に話を組むよりも >VRゲーのレビューやら感想やらプレイの様子やらを描いた漫画に >百合要素足しましたみたいなよくあるモノのほうが >やってみようかなという気分になりそうな気もする つまり日常系ゆるふわ百合VRスポーツ…!
150 17/12/06(水)02:14:12 No.470105662
>下手に話を組むよりも >VRゲーのレビューやら感想やらプレイの様子やらを描いた漫画に >百合要素足しましたみたいなよくあるモノのほうが >やってみようかなという気分になりそうな気もする ヤマノススメ あさひなぐ 小寺さん 朱印帳集めのやつ おへんろ なんかそういうの多いしね
151 17/12/06(水)02:14:16 No.470105669
その手のホビーモノの漫画アニメのロシアってなんで今だにソ連のイメージ引きずってんの
152 17/12/06(水)02:14:25 No.470105683
>変に既存の技術だけでやるより少し超技術使った操作できるVRマシーンとかで >70代と50代と40代のレジェンド達が皆全盛期の状態でその競技で戦えるとかの方が楽しそうな気はするけど >その競技の実名権でも取らないとオールスター感はないか いやそういう趣旨のゲームならともかくそんなの漫画で読んでもつまんないよ…
153 17/12/06(水)02:14:29 No.470105692
コロコロ系ならそりゃなんだっていけるだろ
154 17/12/06(水)02:15:19 No.470105775
スラムダンクの作者が障害者バスケの漫画描いてなかったっけ そんな感じでひとつ 現実のコートでは俺は車イスで健常者には追い付けないがVRコートなら…
155 17/12/06(水)02:15:43 No.470105808
障害者バスケ結構しっかりやってるからああいうのは「」嫌いそうだけどな
156 17/12/06(水)02:15:58 No.470105839
>スラムダンクの作者が障害者バスケの漫画描いてなかったっけ >そんな感じでひとつ >現実のコートでは俺は車イスで健常者には追い付けないがVRコートなら… スラムダンクの人のやつはむしろ車椅子の方が強いってやってるし…
157 17/12/06(水)02:16:58 No.470105954
漫画家は大変なんだなあ 俺にはなにも出来んが「」応援しとるよ
158 17/12/06(水)02:17:10 No.470105987
現実に仮想を重ねるのがMRで現実を拡張するのがARみたいなのを聞いたけどぶっちゃけ似たようなもんだと思う
159 17/12/06(水)02:17:21 No.470106011
エグゼイドなんかAR・VRゲームみたいなもんじゃないですか
160 17/12/06(水)02:17:27 No.470106026
取材しようとせずに漫画描き始めるから大変なんですょ…
161 17/12/06(水)02:17:31 No.470106032
「」はピュアすぎる
162 17/12/06(水)02:18:43 No.470106170
まるでVRスポーツ漫画みたいなことしてる…!って言われるくらいの頻度でしかVRスポーツしないほのぼのギャグマンガ これなら売れる…!
163 17/12/06(水)02:20:06 No.470106322
>エグゼイドなんかAR・VRゲームみたいなもんじゃないですか あれは自分がダメージ受ければ傷ついて死ぬし患者もほっとくと死ぬ要素があるから全くただのVR・ARってわけじゃないな
164 17/12/06(水)02:20:28 No.470106372
仮想現実 拡張現実 複合現実 と書かれると分かるような分からないような
165 17/12/06(水)02:20:31 No.470106377
「」にネタ提供してる漫画屋さんすらぱっとしないのにネタもらう方じゃ恐らく長くは
166 17/12/06(水)02:20:37 No.470106386
VR回りはいま正に現実がどんどん進んでいくから大変そう 描くネタに困らないともいえるけど 反面うっかりすると作品が現実に置いていかれそう 触覚はさすがに再現できないがね!って台詞を1話で描いたとして半年後には触覚再現マシーンが一般向けの値段で出てきてもおかしくないジャンルだ
167 17/12/06(水)02:20:55 No.470106413
現実で簡単に体験できないことを代替的に再現するのがVRARだけど フィクションならそんな小道具なくても いくらでも本物の非日常を持ってこられる訳じゃん そこをあえてVRにすると現実的な世界で非現実を楽しんでる姿を書く必要がある訳じゃん 題材の良し悪しじゃなくて書く人の力量が凄く必要だよね
168 17/12/06(水)02:21:07 No.470106429
リアル系にしろSF系にしろガジェットがVR限定だと中途半端すぎないか
169 17/12/06(水)02:21:22 No.470106458
非レンズの網膜演算カメラとか未来すぎるんだよな 理系「」少ないのもあるけど
170 17/12/06(水)02:21:45 No.470106500
VR系がゲームとかファンタジーに走りやすいってのはさ スポーツモノとかだとじゃあ現実でやれば良いじゃん?って話に行き着いちゃうからだと思うんだよね そこをどうにか面白い要素を足すか新しく遊びを作るかしないとダメなんじゃない?
171 17/12/06(水)02:21:56 No.470106522
拡張少女系トライナリーが一応AR(MR)が全人類に普及してる世界の話だよ
172 17/12/06(水)02:22:19 No.470106559
誰もやってないというか誰もやらないだけだよね
173 17/12/06(水)02:22:22 No.470106565
(である)必要なんだよな これを考えなくても書けるやつは漫画屋の才能ある
174 17/12/06(水)02:23:02 No.470106628
荒唐無稽にしたいならVRでやる意味が薄い
175 17/12/06(水)02:23:59 No.470106726
ていうかどういうの描けるのかで話が変わってくるんじゃが…
176 17/12/06(水)02:24:18 No.470106747
野球やりたいけど近所にグラウンドなんて無いしなー だよねードラえもんとか昔の漫画じゃ空き地でやってるけどそんなもんねーし… 公園もボール遊び禁止とか言うしさーなんのための公園だよなー とボヤいてる中学生のもとにVR野球ゴーグルマシンを持ったなぞの男が! ククク…野球がしたいか…
177 17/12/06(水)02:24:27 No.470106764
とりあえず定義をはっきりさせることから始めようか…
178 17/12/06(水)02:24:33 No.470106768
漫画でやる方法は思いつかないけど今正にこれから盛り上がるジャンルなので目の付けどころは悪くないと思うんだよ
179 17/12/06(水)02:24:47 No.470106795
やはり現実的に VRエロゲーでカスメっ娘とえろえろしてたら 実は中の人がいてしかもおっさんでしたって展開か
180 17/12/06(水)02:25:17 No.470106844
>やはり現実的に >VRエロゲーでカスメっ娘とえろえろしてたら >実は中の人がいてしかもおっさんでしたって展開か ルサンチマンだっけか
181 17/12/06(水)02:25:53 No.470106909
ゆるふわvr部
182 17/12/06(水)02:25:55 No.470106915
あさり師匠くらいの咀嚼力と説明力があればVRとは!漫画でもいけるぞ
183 17/12/06(水)02:26:15 No.470106946
面白かったから漫画やりたいっていうなら素直にコラボっちまえばいいんじゃないですかプロは
184 17/12/06(水)02:28:18 No.470107152
まあこの感じだと描かなそうだな…
185 17/12/06(水)02:29:13 No.470107226
ヒカルの碁とか咲でやってたネット対戦で超強いやつがいる!?あいつ誰だ!?展開はベタでどうだろう ネット越しに対戦できるVRなにがしで現実のその競技のプロに勝ったやつがいる!?的な… し、しかしVRといえど体を動かすのは同じはず…じゃあなんだよプロさん並みに動けるやつが世界のどこかに?
186 17/12/06(水)02:30:00 No.470107296
ARで現実にいねえ死体見つけて架空事件始まるとか 普通にそんな漫画ありそうやな
187 17/12/06(水)02:30:06 No.470107304
どっかで読んだ読みきりだけど特殊な眼鏡をかけると現実の視界に上乗せされてゲームのエフェクトがついて町中で戦うやつがあったな 主人公が女子高生で姉貴が失踪した超有名プレイヤー?だったかで姉貴の眼鏡かけたせいで間違われて巻き込まれるやつ
188 17/12/06(水)02:30:09 No.470107307
それ毎週やってたらマンネリ化するだろうな
189 17/12/06(水)02:31:37 No.470107440
感動した!描きたい!でも受けないよね… っていう何を伝えたいのかもわからない 描かない愚痴のような何かでスレ立てる「」に感動の表現力を求めていいのか
190 17/12/06(水)02:32:35 No.470107521
まあ打ち切り作家らしいしそんなもんだろう
191 17/12/06(水)02:32:42 No.470107532
荒木さまのような折れない心と無限の情熱があればあるいは…
192 17/12/06(水)02:33:05 No.470107585
まずはゲームしてないで編集に相談では
193 17/12/06(水)02:36:41 No.470107903
いんぷっと…いんぷっとはひつようだから…
194 17/12/06(水)02:37:52 No.470107998
オラッ!資料集めろオラッ!
195 17/12/06(水)02:41:29 No.470108256
上で出てたようなゆるふわVR部でいいんじゃないの ちょっとグイグイ系の子が部長でよーし今日はVRテニスやっぞーとかソフト持ってくるの 簡単簡単、まあみとけってー! VRなんで私らにはなにも見えませんけど… 要はラケット振りゃいいんだろー?くらえー!ゴン!で振った手を棚にぶつけていった!クソァなにがVRだもうやんねー!! ンモー部長はすぐ癇癪起こすーじゃあ私やってみていいですか? うるせーお前も手ぶつけろ!VR死しろ! VR部なのにそんな…あっはじまりましたたーのしー! なんか腹立つからお前の回りに机山積みにしとくね ちょっと部長!? ってするくらいでVRやってもやらなくても
196 17/12/06(水)02:48:32 No.470108812
どんな時でも「遂に明かされる衝撃の真実、VRだと思ったらVRじゃなかった」だぞ
197 17/12/06(水)02:49:33 No.470108895
架空のVRゲーム競技を作ってしまえばいい
198 17/12/06(水)02:53:01 No.470109164
読んだこと無いけどヤマモトヨーコって割と名のある90年代のラノベがそれだと聞いたな 宇宙戦争中でロボに乗って戦うけどあくまでバーチャル映像でやられても座席に戻るだけで死にはしない と思ってたら実は…!みたいな 読んだこと無いので本当にそうなのか