虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/05(火)23:53:13 味のあ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/05(火)23:53:13 No.470080705

味のある映画ではあるんだがこれつま…

1 17/12/05(火)23:55:23 No.470081267

ガンヘッド出てくるまでが長いしそこがキツい

2 17/12/05(火)23:57:15 No.470081718

嫌いじゃないけどまぁC級だよねってのが概ねの感想

3 17/12/05(火)23:57:54 No.470081848

つまんないなんてのはわかった上で楽しむんだよ!

4 17/12/05(火)23:58:02 No.470081876

画面がやたら暗いのをなんとかしてほしい

5 17/12/05(火)23:59:03 No.470082146

あれ?何か見逃した?ってくらい場面転換がとびとびなのはなんなんだあれ

6 17/12/05(火)23:59:53 No.470082304

BGM補正が6割くらいのヤツ

7 17/12/06(水)00:00:21 No.470082418

GUNHEDなんだ…GUNHEADかと思ってた

8 17/12/06(水)00:01:02 No.470082581

特撮パートは時代的には頑張ってるって言うか アングルやセットの妙もあるのか当時のハリウッドにもありそうってくらいのシーンが結構あるんだが

9 17/12/06(水)00:01:29 No.470082679

そしてGODZILLA怪獣惑星に出てくるG-HED

10 17/12/06(水)00:01:32 No.470082699

>GUNHEDなんだ…GUNHEADかと思ってた そのまんまだとアメリカのスラングかなんかと被るから無理やり略語にしてある

11 17/12/06(水)00:02:19 No.470082892

戦闘シーンもガンヘッド無双するかと思いきやちょっと暴れて攻撃食らって返り討ちみたいなのばっかで盛り上がりに欠ける…

12 17/12/06(水)00:02:46 No.470082989

ジェローニモーまでに何回かうとうとする…

13 17/12/06(水)00:03:31 No.470083159

ターミネーターとエイリアンを足してブレードランナーで割った作品作りたいんだなってのはすごくわかる

14 17/12/06(水)00:04:16 No.470083305

丸い回廊みたいなのをドリフト回転しながら突破するシーンはもう少しかっこいいもんだと思ってたんだよ…

15 17/12/06(水)00:05:22 No.470083544

明らかに繋がってないシーンとかキャラが英語と日本語まぜこぜで喋って何言ってんのかわかんないとか 脚本家はもうちょっと映像化したらどうなるか考えてくだち…

16 17/12/06(水)00:06:20 No.470083745

特撮映画にしては悪くないと思うよ たるいし長いし粗が目立つし演技はアレだけど

17 17/12/06(水)00:06:48 No.470083854

テレビで見たのが吹き替え版だなんて知らなくて後にDVD見て驚いた 高嶋が何喋ってんのか全然わかんねぇ…

18 17/12/06(水)00:07:06 No.470083913

見た目ゴテゴテの割に弱いし武器全然使わないのがなぁ

19 17/12/06(水)00:07:13 No.470083945

姉貴分が身体乗っ取られて敵になるってのは好き

20 17/12/06(水)00:07:30 No.470084011

PCエンジンで出てたSTGは割と面白かった覚えがあるようn

21 17/12/06(水)00:07:47 No.470084066

脚本家というかまあ監督なんだけど

22 17/12/06(水)00:07:48 No.470084069

ブルックリンって名前からてっきり外人のティーン俳優出てくるかと思ったらなんかメカゴジラで見た事ある顔が出てきてえぇ…ってなったのが俺だ

23 17/12/06(水)00:09:09 No.470084389

何かある度に頭のガトリングだけ使ってた記憶しかないんだけど 肩のキャノン砲とかミサイルとか撃った事あるっけ

24 17/12/06(水)00:10:53 No.470084765

>明らかに繋がってないシーンとかキャラが英語と日本語まぜこぜで喋って何言ってんのかわかんないとか >脚本家はもうちょっと映像化したらどうなるか考えてくだち… 言葉まぜこぜはそれがカッコイイと思ったんだよ! シーンのつながりが悪いのはスタッフ間で映画をどうするか揉めたせいだよ!

25 17/12/06(水)00:11:16 No.470084854

子供の頃テレビで見たけど もしかしたら地上波放送は一回きりだったのかな

26 17/12/06(水)00:11:18 No.470084860

>PCエンジンで出てたSTGは割と面白かった覚えがあるようn あれは映画より傑作と言われてるからな…

27 17/12/06(水)00:11:18 No.470084862

BGMはほんと名曲だよね 未だに色んな番組で聞く

28 17/12/06(水)00:11:57 No.470085006

>言葉まぜこぜはそれがカッコイイと思ったんだよ! せめて字幕付けてよ!

29 17/12/06(水)00:12:39 No.470085161

高島兄貴が只管ヘタレなのがきっつい… 見た目だけはガチムチなのに

30 17/12/06(水)00:13:19 No.470085318

思い出補正かもしれないけど曲がるビームとか浮遊する地雷とかのガジェットは好きだよ

31 17/12/06(水)00:13:38 No.470085389

見に行った映画館のトイレでオタがオナニーしててガタガタハァハァ言ってた記憶の方がが強烈に残ってる 金髪ねーちゃんのヒロインで抜いてたのか ガンヘッドで抜いてたのか

32 17/12/06(水)00:13:45 No.470085416

テレビバエみたいな敵がいた記憶

33 17/12/06(水)00:14:28 No.470085601

スタッフがやりたい事はわかる んでもって全然できてないのもわかる

34 17/12/06(水)00:14:48 No.470085706

エアロボットが全然強そうに見えない… なんであんなの相手に大隊が全滅させられてんの

35 17/12/06(水)00:14:51 No.470085723

スタンディングモードの利点が何一つないのがひどい

36 17/12/06(水)00:15:01 No.470085768

めいくまいでー ってイーストウッドの真似してたのがちょっと寒くて覚えてる

37 17/12/06(水)00:15:29 No.470085907

>なんであんなの相手に大隊が全滅させられてんの 無駄に堅い奴がビーム撃ってくるんだからそりゃ強いって見も蓋もない理由

38 17/12/06(水)00:16:15 No.470086105

操縦シーンで脚の動きに合わせて操縦かんガッシャンガッシャンやってるのがうわだっさ…ってなった思い出がある

39 17/12/06(水)00:17:32 No.470086422

ほんとにサンライズ関わってんの?ってくらいスタイリッシュ感のなさ

40 17/12/06(水)00:18:19 No.470086590

バイオドロイドのスーツが低予算すぎるのは子ども心にも不満だったな

41 17/12/06(水)00:18:54 No.470086744

設定的にサージェントの部隊のガンヘッド以外は外部とのネットワーク繋がってる事前提の制御システムで動いてるから カイロンに入った瞬間にネットワークが遮断されて動かなくなってそのまま破壊された 幾つかの小隊が自己判断AI搭載してたからそのまま南都か戦ったんだけど結局全滅してる

42 17/12/06(水)00:20:26 No.470087076

>金髪ねーちゃんのヒロインで抜いてたのか >ガンヘッドで抜いてたのか su2135454.jpg ヒロインはシコれると思うの

43 17/12/06(水)00:20:40 No.470087140

>操縦シーンで脚の動きに合わせて操縦かんガッシャンガッシャンやってるのがうわだっさ…ってなった思い出がある ガキがパントマイムみたいなことやってるのもよく解らなくて念力で動かしてるのかと思った

44 17/12/06(水)00:20:43 No.470087150

80年代の映画なんだよな

45 17/12/06(水)00:21:02 No.470087214

河森が早々にやる気無くしたのと特撮畑のスタッフと監督の仲が悪かったのは覚えてる

46 17/12/06(水)00:21:23 No.470087278

TV放送版が声優吹き替えなので完全版と言われてるとか

47 17/12/06(水)00:21:53 No.470087386

子供二人の男の方が体叩くと変な電子音声出たのってなんだったのあれ

48 17/12/06(水)00:22:17 No.470087476

>子供二人の男の方が体叩くと変な電子音声出たのってなんだったのあれ カッコイイだろ?

49 17/12/06(水)00:22:34 No.470087537

監督の中には一人くらい強烈なファン位居そうだけどリメイクとかしないかなあ

50 17/12/06(水)00:22:57 No.470087626

今の技術でガンヘッド隊とカイロン5の戦闘をやってくれれば と思ったがあんまり面白くならなそうだ

51 17/12/06(水)00:23:49 No.470087806

男の子の方は監督の息子だよ

52 17/12/06(水)00:23:52 No.470087820

パーティしようぜ!

53 17/12/06(水)00:24:04 No.470087867

>今の技術でガンヘッド隊とカイロン5の戦闘をやってくれれば >と思ったがあんまり面白くならなそうだ アニメやCGでやる分にはまぁ…

54 17/12/06(水)00:25:06 No.470088083

今リメイクしたらミニチュア特撮じゃなくて全部CGになるんだろ

55 17/12/06(水)00:25:14 No.470088118

面白くなるポテンシャルはあったんだよ 内容が90年代ハリウッドによくある陳腐なもんなんだけど

56 17/12/06(水)00:26:49 No.470088451

>>今の技術でガンヘッド隊とカイロン5の戦闘をやってくれれば >>と思ったがあんまり面白くならなそうだ >アニメやCGでやる分にはまぁ… ちょうどアニメゴジラにG-HED出て来てるしいけそうかも

57 17/12/06(水)00:27:11 No.470088517

漫画版を先に読もう!

58 17/12/06(水)00:28:13 No.470088705

人物パートがつまんね!でもガンヘッドが暴れ回ってくれれば文句なかった フルボッコにされながら必死こいて逃げてるだけじゃねえか!

59 17/12/06(水)00:28:53 No.470088835

ガンヘッドの活躍シーン全然無いよね…

60 17/12/06(水)00:29:41 No.470088994

じぇろにもー

61 17/12/06(水)00:30:22 No.470089118

弾薬が残骸から回収したぶんギリギリしかないからな…

62 17/12/06(水)00:30:55 No.470089246

エアロボット倒すのもなーんかカタルシスがなくて 消化不良なまま終わってしまう

63 17/12/06(水)00:31:19 No.470089314

監督は序盤のエイリアンみたいな展開やりたかったのかなと思った

64 17/12/06(水)00:31:45 No.470089404

序盤に眼帯したおばさんが水に落ちるシーン 脚本上は流れにのみこまれておぼれてるぽいんだが 映像じゃどうみても自分から深呼吸して潜ってるのがな… え?あれで死んだの?って気になる

65 17/12/06(水)00:32:15 No.470089497

何がひどいってスレ画右側のこくじん開始五分で死ぬ

66 17/12/06(水)00:33:42 No.470089776

小さい頃観て内容全く覚えてないけど ガンヘッドの「最後は人間タイプでお願いします」みたいなセリフと パイロットがそれに応じるやり取りだけは覚えてる

67 17/12/06(水)00:35:07 No.470090030

ニンジンが完全に意味が解らん

68 17/12/06(水)00:35:21 No.470090073

通路を飛んでくミサイルだけは文句なくカッコイイ

69 17/12/06(水)00:35:36 No.470090127

縦穴のシーンは手放しで好き 他はうn雰囲気悪くないとかガンヘッドいい性格してるとかそれくらい…

70 17/12/06(水)00:36:29 No.470090298

これ さよならジュピター ヤマトタケル は東宝特撮映画の子供向け大図鑑とかにもメカ解説乗ってて見たいと思ってあっちこっちのレンタルビデオ屋回って見つけて借りて見てがっかりした三大映画になる

71 17/12/06(水)00:37:00 No.470090400

>縦穴のシーンは手放しで好き 迎撃の為にミサイル発射したのに結局どっちも当たらずすれ違うってどうよ…

72 17/12/06(水)00:37:30 No.470090489

ガンヘッドの大戦争みたいな映画だと思うよね… 後になって予算的に絶対無理だな…ってなるんだけど

73 17/12/06(水)00:37:42 No.470090526

意を決して敵陣に突撃かけて防衛砲台の攻撃さばき切れずに操縦管にもたれかかってぐるぐる蛇行運転とかめっちゃかっこ悪い…

74 17/12/06(水)00:38:46 No.470090738

80年代の日本の特撮映画完全に腐ってたからな… むしろよくゴジラ作れたと思うよ

75 17/12/06(水)00:39:14 No.470090830

日本特撮がハリウッド映画とくらべて予算もセンスもないって分かっちゃったのが辛かった

76 17/12/06(水)00:39:49 No.470090955

仲間が取り込まれてテレビバエにされたのはトラウマだったよ…

77 17/12/06(水)00:39:55 No.470090971

いやこれ条件的には予算のなさを演出なりでカバーは出来たはずなんだよ そっちの方が特撮その物より腐ってるんだもん…

78 17/12/06(水)00:40:27 No.470091054

>ニンジンが完全に意味が解らん シガレットケースにニンジン入ってるってのが捻り入っててカッコイイだろう? …あだ名の「ブルックリン」といい制作側のセンスが独特だよね…

79 17/12/06(水)00:40:46 No.470091130

戦闘シーンも銃撃はともかく接近戦になるとプラモのブンドドだからな… 見ろよこの直立のまま真横にビターンするガンヘッド!

80 17/12/06(水)00:41:02 No.470091183

いきなりエレベーターの床が抜けてバンチョーが死ぬあたりは何が起こってるのか全然わからん

81 17/12/06(水)00:41:07 No.470091198

設定や画作り自体は悪くないんだけどそれ以外がつらかった

82 17/12/06(水)00:41:23 No.470091238

まああれはかっこつけてるけど所詮チェリーボーイだよって意味合い以外の何物でもないし…

83 17/12/06(水)00:41:54 No.470091338

かっこいい映画が作りたかったのはよく分かるんだ…

84 17/12/06(水)00:42:23 No.470091441

序盤仲間がサクサク死ぬ辺りはあぁギャラ節約したいんだなって大人になるとわかる なんだって無意味にミッキー・カーチスなんて採用した

85 17/12/06(水)00:43:02 No.470091568

時期的にハリウッドが低予算でかっこいいSF作ってたから 俺たちも!ってなる気持ちはわかる

86 17/12/06(水)00:43:17 No.470091614

演出次第で名作になったかもしれないのにもったいないね

87 17/12/06(水)00:43:37 No.470091666

>ミッキー・カーチス ロボジーのほうが似合ってる

88 17/12/06(水)00:43:52 No.470091726

問題は向こうの低予算で平成ゴジラ2.3本は作れるかね使ってたってことだな…

89 17/12/06(水)00:44:45 No.470091882

>問題は向こうの低予算で平成ゴジラ2.3本は作れるかね使ってたってことだな… 向こうも低予算はほんと低予算だよ ターミネーターとか

90 17/12/06(水)00:44:57 No.470091929

夜の工場だから只管場面が暗いのにカット割が変でシーンがブツ切りになってる ってとこだけせめてなんとかしてくれればな…

91 17/12/06(水)00:45:21 No.470092004

ニューヨーク1997ぐらいなら作れたかもしれないけどなあ

92 17/12/06(水)00:46:32 No.470092249

まあこんな巨大ロボ?ものなんてこの時期にやってたってだけでえらいことだよ 確かに燃えどころが無くて面白くはないけどところどころハッとするし…

93 17/12/06(水)00:47:19 No.470092399

>ターミネーターとか 製作費は数億だったかな… 問題はシュワちゃんやスタンウィンストンやキャメロンみたいな才能が必要ってことだけど…

94 17/12/06(水)00:47:21 No.470092401

>ターミネーターとか 640万$って日本円換算だと幾らくらいだっけ…

95 17/12/06(水)00:48:01 No.470092508

バブルだったし6億ぐらい!

96 17/12/06(水)00:48:43 No.470092637

※ガンヘッドの製作費は15億円です

97 17/12/06(水)00:49:04 No.470092697

おおまか100万ドルが1億円だから6億ちょいか…

98 17/12/06(水)00:49:05 No.470092704

どのみち低予算の感覚があまり合わないな… 最近のデップーの話聞いても思うが

99 17/12/06(水)00:49:36 No.470092794

ターミネーターは当時の金で5億くらいだった

100 17/12/06(水)00:50:04 No.470092884

これのどこにそんな金溶けてんの!?

101 17/12/06(水)00:50:10 No.470092913

当時のSF邦画としてはセットとかかつてないほど作り込んでたもんね

102 17/12/06(水)00:50:17 No.470092930

映像だけならターミネーター超えるぐらい簡単なんだけどな

103 17/12/06(水)00:50:54 No.470093033

本編監督のセンスが完全に腐ってた としか言いようがない 特撮パートは凄い頑張ってるし

104 17/12/06(水)00:51:10 No.470093081

脚本と演出を頑張るしかないのだ

105 17/12/06(水)00:51:17 No.470093094

>特撮パートは凄い頑張ってるし いやいやいや

↑Top