虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/05(火)22:42:21 今まで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/05(火)22:42:21 No.470061966

今まで見た中で一番ひどかった推理のトリックってなんだい?

1 17/12/05(火)22:43:47 No.470062389

リモコン義手

2 17/12/05(火)22:44:53 No.470062684

たまに胃カメラ!の画像が貼られる超推脳KEIだが バカミスと思って読めば結構面白いんですよ…

3 17/12/05(火)22:45:32 No.470062863

トリックがミニ四駆 ※ミニ四駆の販促漫画です

4 17/12/05(火)22:47:18 No.470063319

なぜか10mの凹みがある学校のプール

5 17/12/05(火)22:47:45 No.470063457

うおおおおお!氷橋!

6 17/12/05(火)22:48:19 No.470063627

どっちの言い分もわかるけどだからこそいい感じにいいとこ取りしていただきたいなあ

7 17/12/05(火)22:50:14 No.470064117

Yの字に立ってるブロンズ像をパチンコ代わりにして凶器を遠投して数百メートル先の被害者に当てて殺害

8 17/12/05(火)22:50:21 No.470064148

事件の原因が架空の病気

9 17/12/05(火)22:50:24 No.470064159

トリックというか構成が酷いと思ったのは 主人公一行が鎌倉を探訪する話で 鎌倉と無関係の場所で殺人事件が発生 最終的に両者が繋がるのかと思いきや主人公がひたすら鎌倉の歴史蘊蓄披露して終わり 事件パートは主人公と関係なく勝手に解決 というミステリーがあって困惑した

10 17/12/05(火)22:50:32 No.470064187

読者騙して終わりの模倣の殺意がキレっそーだったね 出合った結末まで書けよ

11 17/12/05(火)22:51:13 No.470064371

>というミステリーがあって困惑した それはミステリーなんです…?

12 17/12/05(火)22:51:41 No.470064499

学級法廷の1クラス丸ごと殺人かな…

13 17/12/05(火)22:52:59 No.470064838

>リモコン義手 島田荘司?

14 17/12/05(火)22:53:05 No.470064867

赤川次郎のなんかがとんでもなかった気がするんだけど覚えてない めっちゃ力技だった

15 17/12/05(火)22:53:25 No.470064953

>なぜか10mの凹みがある学校のプール 学級なんとかって漫画だっけ? 弁護士が主人公のやつ

16 17/12/05(火)22:54:39 No.470065308

骨法の達人の高校生が壁越しに発頸打ち込んで完璧な密室殺人

17 17/12/05(火)22:54:40 No.470065312

学級法廷はそれこそマダラ的な楽しみ方をさせようとしていたんじゃないかな… そんなことないかな…

18 17/12/05(火)22:54:43 No.470065324

密室殺人と思いきや床だけ置いてあったとこで殺人してから後からプレハブ組み立てただけだったってやつ

19 17/12/05(火)22:55:12 No.470065435

死体は最初からあったのに主人公が認識できていなかった!

20 17/12/05(火)22:55:15 No.470065455

ノックスの十戒の遵守とかめんどいことは言いたくないけど トリックに超能力使うのだけはやめとけよってのは同意する

21 17/12/05(火)22:55:34 No.470065531

>赤川次郎のなんかがとんでもなかった気がするんだけど覚えてない 多分横長のプレハブの建物クレーンで持ち上げて転落死じゃね

22 17/12/05(火)22:56:14 No.470065698

>学級法廷はそれこそマダラ的な楽しみ方をさせようとしていたんじゃないかな… >そんなことないかな… キャラに魅力皆無だったからマダラ的楽しみ方も無理

23 17/12/05(火)22:56:39 No.470065806

マダラの楽しみ方はクソ漫画好きクソ映画好きと同じくヒネた趣味だと思う

24 17/12/05(火)22:57:07 No.470065956

奇抜なトリックで笑わせる漫画はミステリーじゃなくてギャグ漫画ですね

25 17/12/05(火)22:57:12 No.470065979

吊り上げられたプレハブ内で密室落下死は割と筋の通ったトリックだろ!?

26 17/12/05(火)22:57:25 No.470066047

被害者が寝てる部屋をクレーンで持ち上げて垂直にして部屋内で転落死 って既に書かれてた

27 17/12/05(火)22:57:49 No.470066168

メタ落ち

28 17/12/05(火)22:58:08 No.470066254

最近サンデーで始まった推理物にバカミスを感じる

29 17/12/05(火)22:58:08 No.470066257

>マダラの楽しみ方はクソ漫画好きクソ映画好きと同じくヒネた趣味だと思う でもアニメでストーリーとかどうでもいいキャラだけいればいい日常アニメ好きって言ったらメジャーにならね?

30 17/12/05(火)22:58:15 No.470066286

警察が犯人捕まえたけど実はそいつは真犯人に催眠で操られてただけのスケープゴート エロ漫画じゃあるまいし催眠で自由に人操れますはミステリーで出すなよ…

31 17/12/05(火)22:58:20 No.470066316

2階から落としたナイフが背中に刺さって死ぬ

32 17/12/05(火)22:58:56 No.470066466

>多分横長のプレハブの建物クレーンで持ち上げて転落死じゃね いける気はするけどクレーン程度だとズルズルーって滑ってくよね

33 17/12/05(火)22:59:05 No.470066504

ミステリーかどうかわからないけどAnotherは推理で死者を見つけるのかと思ったら目の力で見つけたのでちょっと残念だった

34 17/12/05(火)22:59:06 No.470066506

いやトリックはおまけって考え方はそこそこふつうにあると思う 流石にぶっ飛んでるのまでいいよね…はクソ映画的な楽しみ方と言われても否定できないけど

35 17/12/05(火)22:59:09 No.470066516

解決編までドキドキハラハラしたからいいじゃんっていうのは 燃えろペンで流れ星が言ってる理論に若干足突っ込んでるし素直に同意できない

36 17/12/05(火)22:59:14 No.470066538

偶然空気中の酸素が部屋内で偏って窒息死

37 17/12/05(火)22:59:30 No.470066616

壁越し浸透勁は事前にその性能は示されてて普通にフェアじゃ無かったっけ

38 17/12/05(火)22:59:51 No.470066700

二人並べて一太刀で両方の首切断したら片方の首がもう片方のにくっついて逃げたとか そういうのがあるとか聞いたことがある

39 17/12/05(火)23:00:13 No.470066788

例えばドーピングコンソメってなんだよと読んでてなるかどうかなんだ いや厳密にはあれはトリックじゃないけど

40 17/12/05(火)23:00:32 No.470066860

三毛猫ホームズの一番最初の奴はトリックこそ >横長のプレハブの建物クレーンで持ち上げて転落死 だけれど 恋仲になった女性が実は事件の関係者で最後死に別れしたり 自分たち兄妹を親同然のように育ててくれた上司のオッサンが妹孕ませて堕胎させた上に連続殺人鬼で自殺 なんかこう読後感がすごい切ない話なんだよ…… https://www.tsubasabunko.jp/special/pop-mikehomes.php でもこんな子が妊娠と堕胎経験してるって考えるとなんかこうクルものがあるよね

41 17/12/05(火)23:00:43 No.470066908

動機もトリックもなかったAnotherかな…

42 17/12/05(火)23:00:44 No.470066915

彼女が急性アル中で死んだからその復讐って動機が気になって仕方なかった

43 17/12/05(火)23:01:48 No.470067145

ホームズだってトリックが別の時間と被ってるけどこのお話だとワトソンくんウキウキで書いたんだな…なやつあるし…

44 17/12/05(火)23:02:09 No.470067228

ネウロでこの手のなんかないかなって思ったけどあんま思いつかなかった

45 17/12/05(火)23:02:20 No.470067273

Anotherは大別するとリングとかそっちのジャンルなんじゃないの

46 17/12/05(火)23:02:54 No.470067425

コナンならラジコン戦車の話 アニオリだっけか

47 17/12/05(火)23:03:24 No.470067566

>例えばドーピングコンソメってなんだよと読んでてなるかどうかなんだ >いや厳密にはあれはトリックじゃないけど でもトリックも割と杜撰 現場に凶器残したままだからバレるでしょ…

48 17/12/05(火)23:03:25 No.470067572

>動機もトリックもなかったAnotherかな… Anotherは最初からミステリーじゃなくパニックホラー感覚だったから個人的にはいいかなって フェアか否かで言えばそもそも現象はマジで呪いの類いで人為的なものじゃないことは最初から明示されてるし

49 17/12/05(火)23:03:28 No.470067587

個人的にはトリックさえ良ければ傑作ができると勘違いされてるのがミステリー小説だと思う 素晴らしいトリックはあればあったほうがそりゃいいが小説としての完成度をないがしろにされるとつまんねになるのに

50 17/12/05(火)23:03:53 No.470067696

トリックというか動機で何じゃそりゃと思ったのは 死体のちんこ付近に意味不明の単語の羅列を書き連ねて 目当ての検視官(女性)がそれを読み上げるのを盗撮して擬似フェラ動画を作るってやつ

51 17/12/05(火)23:04:05 No.470067742

コズミックは読み終わった後にゴミ箱に迷わず放り込んだ唯一の推理小説だ

52 17/12/05(火)23:04:13 No.470067777

アナザーはミステリじゃないだろ 叙述は使ってるけど 綾辻なら殺人鬼の方がグロきつい上共鳴って言われてもなあって感じだった

53 17/12/05(火)23:04:26 No.470067830

マダラが言うようなのはネウロみたいに予め「これミステリ物じゃないよ」って 銘打っておいてくれないと「は?何これ?」って困惑が支配していろいろ吹っ飛ぶし後の展開も入ってこない

54 17/12/05(火)23:04:38 No.470067870

実はダンジョンの入り口だと思っていたところが出口で 出口に置いてあった壊れて使えない転送装置はダミーで 本当の転送装置は入り口にあってそれを使って犯人は死体ごとワープしたってのは ちゃんと推理となる前提のヒントが散りばめられてて割と面白かった

55 17/12/05(火)23:04:38 No.470067872

>警察が犯人捕まえたけど実はそいつは真犯人に催眠で操られてただけのスケープゴート >エロ漫画じゃあるまいし催眠で自由に人操れますはミステリーで出すなよ… 昔の名作読み直しても割とあってまあそういう時代だったんだなーと思うことにした 最近の作品だったら…どうしようもねえなあ

56 17/12/05(火)23:04:46 No.470067909

一人でこのトリックは不可能! という流れでみんな悩んでいたら普通に複数犯でしたというオチを見た記憶があるんだけど大分昔だから記憶捏造したかもしれなくてもどかしい…

57 17/12/05(火)23:05:31 No.470068095

>二人並べて一太刀で両方の首切断したら片方の首がもう片方のにくっついて逃げたとか >そういうのがあるとか聞いたことがある そりゃ探偵役が苦し紛れにでっち上げた嘘トリックだよ!!

58 17/12/05(火)23:05:52 No.470068178

発勁で壁越しに殺す奴が初のミステリーラノベ体験でした これは流行ると思ったのになあ

59 17/12/05(火)23:05:59 No.470068206

最初からトンデモ推理物だと分かってればそれはそれで楽しいよね 能力バトルになる前のSPECとか好きだった

60 17/12/05(火)23:06:16 No.470068273

三毛猫ホームズって出てくる女大体レイプされてるよね

61 17/12/05(火)23:06:35 No.470068371

助手が過去に戻って探偵の推理通りに証拠を配置して無事解決

62 17/12/05(火)23:06:50 No.470068431

実は主人公の推理は全くのデタラメで 実際は犯人役の怪物坊主がタイムスリップしてその推理に合うように殺人を犯した きらいじゃないけれども

63 17/12/05(火)23:07:06 No.470068496

>壁越し浸透勁は事前にその性能は示されてて普通にフェアじゃ無かったっけ 性能そのものはわかってないよ でも一番最初に普通の人じゃ絶対にできないトリックって言ってるからフェアな方

64 17/12/05(火)23:07:11 No.470068525

>赤川って出てくる女子校生大体円光妊娠してるよね

65 17/12/05(火)23:07:20 No.470068564

>死体のちんこ付近に意味不明の単語の羅列を書き連ねて >目当ての検視官(女性)がそれを読み上げるのを盗撮して擬似フェラ動画を作るってやつ やつを責めることはできまい…

66 17/12/05(火)23:07:35 No.470068626

警察が介入したらこれすぐ終わるんじゃ…な内容はリアルとリアリティ的なのもあるしそこまで気にはしてないんだけど 普通に被害者のメールが残っていましたよとか言い出した作品にはびっくりした

67 17/12/05(火)23:07:36 No.470068634

トリックより殺すシチュエーションが気になって仕方ないときがある 一番凄かったのは大雨が降ってる森のど真ん中でキャンプしてる中で殺して遺体を快晴の時回りに木が何ら生えてない岩場に埋めてたやつだ

68 17/12/05(火)23:07:49 No.470068693

遺体が更新世の地層から出てきて 登場人物みんなが古代で殺人が起きたと普通に思い込んで しかもそのまま事件が解決する奴

69 17/12/05(火)23:07:59 No.470068726

嘘喰いはそんなん考慮しとらんよ… っていうのばっかりだ 新技術義眼だの音に色が付いてる超能力者だの

70 17/12/05(火)23:08:05 No.470068752

>そりゃ探偵役が苦し紛れにでっち上げた嘘トリックだよ!! それで表向きには解決しちゃうからな 真相はあるけど

71 17/12/05(火)23:08:14 No.470068789

ゴミ箱にぶち込んだミステリーは九十九十九だけだな

72 17/12/05(火)23:08:16 No.470068798

>赤川って歳の差カップル大好き過ぎるよね

73 17/12/05(火)23:08:51 No.470068963

立会いの瞬間爆死する力士!で有名な大相撲殺人事件ってどうなの

74 17/12/05(火)23:09:08 No.470069041

>一人でこのトリックは不可能! という流れでみんな悩んでいたら普通に複数犯でした うみねこの真相が明らかになる前にミステリー好きに挑戦させてみたら 複数犯なら可能なトリックだけどミステリーのトリックで複数犯説を唱え出したらどれも実現可能になるため 複数犯説は最後まで取っておいてもう少し単独犯の可能性を検証したいと言ってたのは流石だなと思った

75 17/12/05(火)23:09:12 No.470069068

シリーズものでどう見てもワトソンポジションの人が犯人しかならない状況 実際犯人だったんだけど実は過去の世界を幻視していただけでした!は面白かった 今考えるとひどいってなるからライブ感ってすごい

76 17/12/05(火)23:09:17 No.470069085

>ゴミ箱にぶち込んだミステリーは九十九十九だけだな 舞城もミステリとはまた違う何かな気がする

77 17/12/05(火)23:09:24 No.470069112

実はクトゥルフ神話の連中の仕業でした いやまあ火刑法廷的どんでんがえしなんだろうけどさあ クトゥルフなんて皆がご存知だと思うなよお

78 17/12/05(火)23:09:32 No.470069150

離れた場所から真空波を見えない斬擊として飛ばして殺害した

79 17/12/05(火)23:09:45 No.470069210

全部曹操のせいでした

80 17/12/05(火)23:10:05 No.470069303

>実は主人公の推理は全くのデタラメで >実際は犯人役の怪物坊主がタイムスリップしてその推理に合うように殺人を犯した >きらいじゃないけれども あれはミステリーだけどクトゥルフだし

81 17/12/05(火)23:10:40 No.470069436

複数犯人でこいつら辻褄合わせただけだわは疑うときりがないんだよ!

82 17/12/05(火)23:10:51 No.470069476

>>二人並べて一太刀で両方の首切断したら片方の首がもう片方のにくっついて逃げたとか >>そういうのがあるとか聞いたことがある >そりゃ探偵役が苦し紛れにでっち上げた嘘トリックだよ!! なんだっけこれ 麻耶雄嵩に似たようなのがあったけど思い出せない

83 17/12/05(火)23:10:57 No.470069494

建物が円の形をしてると思ったら長方形でした!

84 17/12/05(火)23:11:07 ro0al1bk No.470069538

主人公が犯人だったり幻覚みてたパターン

85 17/12/05(火)23:11:24 No.470069598

学糾法廷はさぁ……一発で変換できない人?

86 17/12/05(火)23:11:26 No.470069612

人を狂わせる音楽で殺す! は犯人のトリックだと思うじゃん なんで本当に音楽で殺してんだよ

87 17/12/05(火)23:11:33 No.470069638

ダイイングメッセージについては同意する どの作品だったか忘れたけど死に際にこんなややこしいもの残すわけないからこれは犯人が残したものだって言って 結局それは本当に被害者が残したものでしたってのがあった

88 17/12/05(火)23:11:49 No.470069694

>麻耶雄嵩に似たようなのがあったけど思い出せない そのデビュー作だよ

89 17/12/05(火)23:12:31 ro0al1bk No.470069837

>なんで本当に音楽で殺してんだよ トライガンかな

90 17/12/05(火)23:12:33 No.470069848

>主人公一行が鎌倉を探訪する話で >鎌倉と無関係の場所で殺人事件が発生 >最終的に両者が繋がるのかと思いきや主人公がひたすら鎌倉の歴史蘊蓄披露して終わり >事件パートは主人公と関係なく勝手に解決 >というミステリーがあって困惑した QEDかな あのシリーズというかあの作者はそういう作風だからしょうがないダヴィンチコードみたいなもんだ

91 17/12/05(火)23:12:35 No.470069861

>あれはミステリーだけどクトゥルフだし 知ってる でもひどいよ! 好きだよ好きだけれど!酷いトリックだと思う!

92 17/12/05(火)23:13:05 No.470070006

自殺誘導ビデオ…

93 17/12/05(火)23:13:10 No.470070025

暗黒館のやたらだらだら長い上に解説か何かでその長さもまた特徴だよねとか言われたときにはブチ切れかけた

94 17/12/05(火)23:13:15 No.470070048

>麻耶雄嵩に似たようなのがあったけど思い出せない デビュー作の翼ある闇

95 17/12/05(火)23:13:17 No.470070058

清涼院

96 17/12/05(火)23:13:24 No.470070087

殊能は早く死にすぎた

97 17/12/05(火)23:13:37 No.470070140

犯人をビルの屋上に呼び出すのはわかる そこからビルを傾けて転落死まで持って行くのがわからねえ…

98 17/12/05(火)23:13:37 No.470070141

>>あれはミステリーだけどクトゥルフだし >知ってる >でもひどいよ! >好きだよ好きだけれど!酷いトリックだと思う! まああの人のデビュー作が正統派だったからねえ

99 17/12/05(火)23:13:40 No.470070158

赤ちゃんが母親を殺された時に火事場の馬鹿力が発動してなんとか燃える家から脱出して知能も跳ね上がって犯人が油断してるところを毒殺したやつ

100 17/12/05(火)23:14:01 No.470070237

悪魔がタイムトラベルして殺した 探偵が犯人見つけられるように証拠も用意してあるってやつ

101 17/12/05(火)23:14:17 No.470070297

QEDは歴史の謎についてがメインで現実の事件の解決が結構ひどいのよね

102 17/12/05(火)23:14:25 No.470070321

凶器は壁でゴリラパワーで壁にぶつけて殺害したので凶器が見つかりませんでしたはちょっと無理があると思った

103 17/12/05(火)23:14:29 No.470070334

>知ってる >でもひどいよ! >好きだよ好きだけれど!酷いトリックだと思う! あれわかる人はタイトルでクロフツ→クトゥルフって分かるらしいな

104 17/12/05(火)23:14:31 No.470070340

夫は同じ部屋で死んでいた!!! 読者の視点たるやつは精神がおかしくなってたから見えなかった!!! 酷いトリックだよあれ!そりゃ警察行けって言うよ!行こうよ1?

105 17/12/05(火)23:14:51 No.470070416

>あれわかる人はタイトルでクロフツ→クトゥルフって分かるらしいな 今初めて知ったわ…

106 17/12/05(火)23:14:53 No.470070427

>殊能は早く死にすぎた 亡くならなくても十年くらい書いてなかったし… 倉知以上に寡作すぎるよ

107 17/12/05(火)23:15:01 No.470070460

実は殺人じゃなくて特大ホームランボールが頭にあたってビックリして死んだだけだった

108 17/12/05(火)23:15:02 No.470070462

ちょっと前にアニメやってたバチカンなんたらは酷かったな

109 17/12/05(火)23:15:05 No.470070476

>あれわかる人はタイトルでクロフツ→クトゥルフって分かるらしいな それは知らんかった

110 17/12/05(火)23:15:05 No.470070478

>赤ちゃんが母親を殺された時に火事場の馬鹿力が発動してなんとか燃える家から脱出して知能も跳ね上がって犯人が油断してるところを毒殺したやつ 鎌倉は魔境だから仕方ない

111 17/12/05(火)23:15:25 No.470070560

関係者が誰かが刺してると気づかず代わる代わる部屋に入って刺して殺したからみんな犯人です ってのを昔読んだ覚えが

112 17/12/05(火)23:15:26 No.470070563

全員毒殺するつもりで全員分のお茶に毒を入れた 犯人は気合で毒に耐えた

113 17/12/05(火)23:15:27 No.470070566

>骨法の達人の高校生が壁越しに発頸打ち込んで完璧な密室殺人 これスレが画にもあるけどこれができる世界観な事の説明のバトル描写とかそもそも武術家が集まって修行してるとこで起きてる事件だとか解けるようになってるからな

114 17/12/05(火)23:15:31 No.470070584

学級法廷はちょっと最後の事件のインパクトが強すぎてもう他の事件のトリック思い出せない

115 17/12/05(火)23:15:33 No.470070590

「」から赤ん坊が必ず最初に死ぬミステリー小説作家というのを聞いたことがある

116 17/12/05(火)23:15:58 No.470070704

ルンバで棚揺らしたとかも大分微妙だった

117 17/12/05(火)23:15:58 No.470070709

>ちょっと前にアニメやってたバチカンなんたらは酷かったな ハイスピードハイテンポで毎回トンデモネタと秘密の地下室!を叩きつけてくるのは嫌いになれない

118 17/12/05(火)23:16:05 No.470070733

ギロチンの手品で安全な向きが逆になってて本当に首が飛ぶやつ

119 17/12/05(火)23:16:07 No.470070741

関口くんは殺人事件に関われる精神性ではないと思うの

120 17/12/05(火)23:16:17 No.470070789

>あれわかる人はタイトルでクロフツ→クトゥルフって分かるらしいな いやわかんねーよ! クロフツで時刻表トリックだな!ってミステリ好きが読むところまでは織り込み済みだろうけど

121 17/12/05(火)23:16:27 No.470070824

>人を狂わせる音楽で殺す! は犯人のトリックだと思うじゃん >なんで本当に音楽で殺してんだよ セイヤーの作品だったか、心臓の弱い被害者を殺すのにめちゃくちゃ煩い教会の鐘の下に放置ってのあったな

122 17/12/05(火)23:16:29 No.470070839

鈍器が何か分からなかったので楽器で殺害しました!

123 17/12/05(火)23:16:34 No.470070863

>麻耶雄嵩 密室の解決策が天変地異は力技すぎた いや面白かったけどさあ!

124 17/12/05(火)23:16:35 No.470070867

>動機もトリックもなかったAnotherかな… あれそもそもジャンルがミステリじゃなくない?

125 17/12/05(火)23:16:43 No.470070897

残穢はホラーかと思ったらミステリだった

126 17/12/05(火)23:16:55 No.470070943

>夫は同じ部屋で死んでいた!!! >読者の視点たるやつは精神がおかしくなってたから見えなかった!!! >酷いトリックだよあれ!そりゃ警察行けって言うよ!行こうよ1? うぶめ?

127 17/12/05(火)23:16:56 No.470070949

犯人が時間操作系の能力者で過去と現在行ったり来たりして一人では不可能なトリックを成立させたやつ 解答まで超能力描写もないし他に超能力者は出てこなかった ゴミ箱に本を放り込んだのはそれが唯一

128 17/12/05(火)23:17:10 No.470071002

ミステリじゃないけどデスノートも力技だったな ジェバンニが一晩でやってくれたり

129 17/12/05(火)23:17:12 No.470071008

死体移動の説明が 首を切ったらシュポーンして他の首無し死体と合体してそのまま動き出したからというやつ

130 17/12/05(火)23:17:13 No.470071013

>夫は同じ部屋で死んでいた!!! >読者の視点たるやつは精神がおかしくなってたから見えなかった!!! >酷いトリックだよあれ!そりゃ警察行けって言うよ!行こうよ1? 耳は閉じれないのに聞こえてないこともあるからな

131 17/12/05(火)23:17:24 No.470071055

>動機もトリックもなかったAnotherかな… アナザーは誰がもう1人なのかを推理するミステリーじゃん 見当違いよ

132 17/12/05(火)23:17:48 No.470071173

>うぶめ? イエスうぶめ今も大好きだがやっぱ酷いトリック?というかうん

133 17/12/05(火)23:17:57 No.470071205

トリック披露するためだけに殺人事件を起こしてネット上で推理大会する小説あったなあ

134 17/12/05(火)23:17:58 No.470071210

>死体移動の説明が >首を切ったらシュポーンして他の首無し死体と合体してそのまま動き出したからというやつ だからそれは探偵役がでっち上げた嘘だってば!

135 17/12/05(火)23:18:05 No.470071241

黒仏にキレてる「」多いな

136 17/12/05(火)23:18:10 No.470071262

>首を切ったらシュポーンして他の首無し死体と合体してそのまま動き出したからというやつ それはちゃんと解決編あるし… あの名探偵ピエロにも程があるのに外伝いくつも出てて吹く

137 17/12/05(火)23:18:16 No.470071283

>ネウロでこの手のなんかないかなって思ったけどあんま思いつかなかった あれトリック看破が主人公の目的な割に案外ストレートなトリックばかりやってるからな… ダイイングメッセージとか死ぬ間際に謎解きみたいなの遺すわけないだろとぶった切ったりするし

138 17/12/05(火)23:18:45 No.470071433

how done itってあんまり面白いと思わんのだよな

139 17/12/05(火)23:18:48 No.470071447

>黒仏にキレてる「」多いな 俺は言い始めたけどまったくキレてないっすよ ひでぇトリックだよ!というのはそのとおりだけど キレてないっすよ美濃牛でそういうのは捨ててる

140 17/12/05(火)23:18:51 No.470071465

トリックトリックの一編で視点人物の一人がアリバイのない間に殺しました(叙述でアリバイはあるようにごまかしてある は納得いってない 何故なら殺害現場は通りすがりの犯行がいくらでも可能な状況だったから 「この中から犯人を選びなさい」クイズってことなんだろうけど

141 17/12/05(火)23:18:51 No.470071466

気で殺したと同じレベルで語り継がれて良いと思うよ黒仏

142 17/12/05(火)23:18:51 No.470071467

長髪の男の髪を切って結んで紐がわりとか

143 17/12/05(火)23:18:59 No.470071500

超能力ミステリーといえば西澤保彦だな 七回死んだ男とか人格転移の殺人は名作だった 読んだ後に壁に投げつけるほどクソな作品も多いけど

144 17/12/05(火)23:19:08 No.470071548

バスカビル家の犬は普通にデカイ犬いるのは笑った

145 17/12/05(火)23:19:16 No.470071586

>トリック披露するためだけに殺人事件を起こしてネット上で推理大会する小説あったなあ 密室殺人ゲームシリーズは結構好き

146 17/12/05(火)23:19:30 No.470071655

時計を壊した…時計が壊れる…時が止まる… まさかDIOの能力はッ

147 17/12/05(火)23:19:33 No.470071670

じゃあ死体移動の説明が バッグにしたい詰め込んで砲丸投げの要領で数十メートル飛ばしたやつ

148 17/12/05(火)23:19:37 No.470071692

嘘というか名探偵がたどり着くように用意された偽真相というか ...なんでたどり着けるんだこんなの

149 17/12/05(火)23:19:40 No.470071711

学校で起きた連続殺人事件の犯人は主人公たちが縁もゆかりもない「あの子大学生と付き合ってるらしいよ」って冒頭の会話一か所で出てきた大学生でした わかるかそんなもん

150 17/12/05(火)23:19:54 No.470071773

ネットでレスポンチバトルして殺人犯した幽霊をちんぷな殺人事件に偽装するやつは好きだよ

151 17/12/05(火)23:19:59 No.470071794

黒い仏は好きだよ クロフツからクトゥルフのこじつけは無理有るだろってだけ

152 17/12/05(火)23:20:15 No.470071872

名付けて…ブラックマジック!

153 17/12/05(火)23:20:20 No.470071899

超能力込みで面白いミステリといえば逆転裁判かな

154 17/12/05(火)23:20:28 No.470071943

小学生二十数人をサイレントキルするのとかすごい

155 17/12/05(火)23:20:36 No.470071985

一つの事件だと思ってたらバラバラだった魍魎の匣は良かったと思う

156 17/12/05(火)23:20:46 No.470072030

物理学的におかしい倉知のやつ!

157 17/12/05(火)23:20:54 No.470072057

ギミック系はあんまり面白くないよね 小説だとよくわからないし映像だと荒唐無稽感が出る

158 17/12/05(火)23:20:59 No.470072080

犯人が透明人間とかもあるしな

159 17/12/05(火)23:21:00 No.470072084

>ネットでレスポンチバトルして殺人犯した幽霊をちんぷな殺人事件に偽装するやつは好きだよ コミカライズでそれやり終わってそこからの続編新規書き下ろししてるよ

160 17/12/05(火)23:21:03 No.470072099

>トリック披露するためだけに殺人事件を起こしてネット上で推理大会する小説あったなあ 3作目以外は傑作のシリーズ

161 17/12/05(火)23:21:13 No.470072143

黒仏は本人分かってやってる類だしなあ

162 17/12/05(火)23:21:32 No.470072223

どんなに酷いトリックでも迷家みたいにミステリですみたいな顔してオカルトに逃げるよりはマシ

163 17/12/05(火)23:21:35 No.470072234

昔読んだ奴でドリルで殺された死体が発見されて犯人と思われる隻腕でドリル付けてる変人の死体も見つかったんだけど じつは語り手も隻腕でそいつがドリルの死体からドリル外して殺したとかいうなんじゃそりゃって変な話を読んだ記憶が

164 17/12/05(火)23:21:53 No.470072326

氷菓=アイスクリーム=アイ スクリーム は馬鹿なのかな?って笑っちゃった 駄洒落じゃん 叔父さんほんとにそれでいいの?

165 17/12/05(火)23:21:56 No.470072344

密室のトリックは全部OSのプログラムで出来てましたってヤツとか今見たら簡単にわかっちゃうのかな

166 17/12/05(火)23:22:04 No.470072373

ちょろっと脳の事勉強したり実際視界に入ってるのに見えてない経験とか誰でもあるだろうから姑獲鳥の夏は割とすんなり受け入れたよ

167 17/12/05(火)23:22:18 No.470072428

犯人が唐突に出てきた全然関係ない人ってのもやめてほしい 確かに誰にでも可能な犯行ってのは読者にもわかるけどさ…

168 17/12/05(火)23:22:19 No.470072431

漫画とか小説と比べてゲームだとプレイヤーに推理させないといけないって前提があるから トリックの難易度は低くなりがちだよね

169 17/12/05(火)23:22:27 No.470072462

ザンギャ君と伴道善とコロンボの車と誰だっけ

170 17/12/05(火)23:22:48 No.470072557

名作扱いされてるけど斜め屋敷も初めて読んだ時は相当だと思った

171 17/12/05(火)23:22:53 No.470072575

>学校で起きた連続殺人事件の犯人は主人公たちが縁もゆかりもない「あの子大学生と付き合ってるらしいよ」って冒頭の会話一か所で出てきた大学生でした >わかるかそんなもん ドラマならこいつ犯人だって分かるパターンだし…

172 17/12/05(火)23:22:55 No.470072585

読者視点ではこいつは無実だけど殺人犯と疑われかねない証拠を残しすぎてしまった女性を 探偵役が庇って真相を究明するお話があったが 最後までその女性が無実である証拠が一切出てこなかったクイーンの短編がなんかもやもやした

173 17/12/05(火)23:23:05 No.470072631

>ザンギャ君と伴道善とコロンボの車と誰だっけ 東京人

174 17/12/05(火)23:23:23 No.470072700

>どんなに酷いトリックでも迷家みたいにミステリですみたいな顔してオカルトに逃げるよりはマシ (そんな顔したかな…)

175 17/12/05(火)23:23:38 No.470072771

たまに相棒でこいつ誰だっけってなる たまにじゃなくてしょっちゅうだな

176 17/12/05(火)23:23:58 No.470072837

>叔父さんほんとにそれでいいの? 退学からの海外で失踪っていう転落人生送ったおじさんが 唯一出来た小さな反抗と声は誰にも届いてませんでしたって話なんだからショボさが無きゃ意味無くね

177 17/12/05(火)23:24:05 No.470072871

>漫画とか小説と比べてゲームだとプレイヤーに推理させないといけないって前提があるから >トリックの難易度は低くなりがちだよね それでも逆転裁判は「な、なんだってー!」ってのが一回は出てくるからやっぱ名作だなあと お気に入りは3の矢張の絵

178 17/12/05(火)23:24:13 No.470072892

全てがFになるの娘ネタは未だに納得できてない

179 17/12/05(火)23:24:14 No.470072899

>読者視点ではこいつは無実だけど殺人犯と疑われかねない証拠を残しすぎてしまった女性を >探偵役が庇って真相を究明するお話があったが >最後までその女性が無実である証拠が一切出てこなかったクイーンの短編がなんかもやもやした バッドエンドってこと?

180 17/12/05(火)23:24:56 No.470073039

>全てがFになるの娘ネタは未だに納得できてない 真賀田ちゃんはもうなんか作者の夢の塊だなって

181 17/12/05(火)23:24:57 No.470073044

レッドジョンはひどいとおもう だれこのおっさん!

182 17/12/05(火)23:25:06 No.470073071

黒い仏は別に嫌いじゃないけどしっくりこないのは自分がクトゥルフよく知らんからだと思うわ 魔女の火刑法廷とか妖怪の東亰異聞なんかはするりと受け入れられたから 読んでてナイア…何?みたいになる

183 17/12/05(火)23:25:11 No.470073088

学級法廷は後出しが多かったのと決定的な証拠がこれ本気で否定すれば平気なやつだな…な作りが多かったのに 読者に推理促すようなノリだったのがひどかった記憶

184 17/12/05(火)23:26:05 No.470073292

アイスクリームは昭和に流行っただじゃれなので そんなものをタイトルにする作者に疑問

185 17/12/05(火)23:26:24 No.470073358

自分は死んだように見せかけて魔法を使い強力な殺意を伝染させて他の子達を殺し合いさせて 一人生き残ろうとしていた魔王のトリックとか好きだよ

186 17/12/05(火)23:26:37 No.470073405

たまに作者が気付いてるのかどうか知らないけど そのトリックなら他の人もできるじゃん…ってなるのあるよね 何の証明にもなってねぇ…

187 17/12/05(火)23:26:45 No.470073434

上で三毛猫ホームズの話題出てるけど挿絵の主人公イケメンすぎる… もっとたよりなくてなさけないはずなのに

188 17/12/05(火)23:26:50 No.470073449

ミステリーだと思ってたら不思議体験のまま終わった夏と冬の奏鳴曲 あれはミステリーなんだよな?どうなの?

189 17/12/05(火)23:26:52 No.470073457

まだらの紐をバカにしないでくだち!

190 17/12/05(火)23:27:11 No.470073515

>バッドエンドってこと? いや犯人は捕まるよ探偵役がその女性を全面的に信じて調査してたら 女性が真犯人に襲われたところを逮捕ってなった 信じる要素が一欠片もないまま真犯人が登場して逮捕になるところがもやもやした

191 17/12/05(火)23:27:12 No.470073517

ドアの鍵をぶっこわすために撃った弾で死にました 殺したのは私だったみたいです いや普通に面白かったか

192 17/12/05(火)23:27:25 No.470073565

迷路館レベルでちゃぶ台返しされると もう誰が犯人でもいいよ・・・ってなる

193 17/12/05(火)23:27:33 No.470073604

京極のトリックは基本的にトンデモだから… なんだよ!あのエロ漫画みたいな麻薬と催眠術!!

194 17/12/05(火)23:27:35 No.470073612

ダジャレといえば黒猫の三角

195 17/12/05(火)23:27:36 No.470073619

>まだらの紐をバカにしないでくだち! 笛で操れるしミルクが大好物!

196 17/12/05(火)23:27:51 No.470073681

行方不明じゃなくて北朝鮮への集団密航だった

197 17/12/05(火)23:28:01 No.470073715

探偵学園Qの犯人が四人いた事件がうーんってなった そして劇中でも駄目だし食らってた

198 17/12/05(火)23:28:24 No.470073811

泡坂の本とか駄洒落とか回文とかよくもあんなに思いつくもんだと思う

199 17/12/05(火)23:28:36 No.470073855

ミルクはうまいからな…

200 17/12/05(火)23:28:48 No.470073896

綾辻の館シリーズはああいうどんでん返しを楽しむもんだと思ってる

201 17/12/05(火)23:28:53 No.470073918

コナンのアニオリは許してやってくれ

202 17/12/05(火)23:28:56 No.470073926

>全てがFになるの娘ネタは未だに納得できてない ビリーワイルダーの悲愁見ようぜ

203 17/12/05(火)23:29:01 No.470073945

まだらの紐?蛇だよ! バスカヴィル家の犬?でかい犬だよ! 子供の足跡に大人の力?そういう人種だよ!

204 17/12/05(火)23:29:29 No.470074070

>ミステリーだと思ってたら不思議体験のまま終わった夏と冬の奏鳴曲 >あれはミステリーなんだよな?どうなの? オチのカタストロフは毎度のこととして途中まではちゃんとミステリしてるじゃん 何よりとーりさんがkawaii!!

205 17/12/05(火)23:29:46 No.470074135

オリジナルホームズはトリック推理小説じゃなくて探偵小説だしな

206 17/12/05(火)23:29:53 No.470074168

>ドラマならこいつ犯人だって分かるパターンだし… その作者の前作は主人公以外の登場人物が殺された人とその関係者の粗暴な兄と爽やかイケメンの弟で犯人はイケメンの方ってわかりやすさだったぞ

207 17/12/05(火)23:29:57 No.470074185

人形館の殺人はすごい 何がすごいってそれ最初に読んだ人のこと全く考えてないトリックならぬギミックとオチがすごい

208 17/12/05(火)23:30:13 No.470074253

そんなこと言いだしたらしょっぱなのモルグ街からしてチンパンだし…

209 17/12/05(火)23:30:27 No.470074304

ホームズは探偵小説より冒険小説っぽい

210 17/12/05(火)23:30:33 No.470074319

名探偵の掟って奴がその辺をギャグにしてたな… 雪山の頂上のロッジで殺人事件が起きて密室じゃないけどあの場に誰も行けなかったから実質密室だ! いや、これはベルトコンベアでふもとのロッジと入れ替えてたんだ! とか無茶苦茶やるやつ

211 17/12/05(火)23:31:35 No.470074590

人間には先祖代々の記憶が眠っておりふとした拍子にその記憶どおりに動くことがある 美人を殺して死体が腐っていくさまを巻物に書いた男を先祖に持つ少年にその巻物を見せて母親を殺させました

212 17/12/05(火)23:31:58 No.470074680

向日葵の咲かない夏はミステリでいいのか?

213 17/12/05(火)23:32:15 No.470074759

というかホームズ現場を調査して そこの描写に全く出てこなかった手がかりを見つけてて最後にそれを披露するとか当たり前のようにするからな…

214 17/12/05(火)23:32:21 No.470074782

説明が下手で申し訳ないが 「〇〇は××だと思われているが本当は△△」というトリビアが有名だが、それは実は間違いで本当は□□ってのを前提として 作中で〇〇が××だっていうのが描写されてて 「ははーんこれは□□ネタで行くんだな」 と思ってたら△△だってのがトリックのキモに使われてた時はちょっとがっかりした

215 17/12/05(火)23:32:21 No.470074785

ここは密室だったと思われていたけど実は隠し通路が! 知っているのはこの館に勤めるあなただけだ!! アリバイもないし動機もある!!! 逮捕!!!! 状況証拠にすらならねえ…

216 17/12/05(火)23:32:34 No.470074845

いいんだよ推理小説の元祖からして犯人オランウータンだし

217 17/12/05(火)23:32:38 No.470074861

>あれはミステリーなんだよな?どうなの? あれはメルカトル鮎と痾があって初めて完成するミステリだと思う

218 17/12/05(火)23:32:58 No.470074943

六花の勇者はアニメしか知らないんだけど面白かったな 犯人はすぐにわかったけど(アニメだから演出が露骨なったのかな?) 続きも気になる終わり方だった ファンタジーミステリーって結構レアい?

219 17/12/05(火)23:32:59 No.470074946

>そんなこと言いだしたらしょっぱなのモルグ街からしてチンパンだし… あれは怪奇的な事件、人にはどうしても起こし得ない事件に合理的な解釈を与えた結果なんで トリックというか合理的解釈がおかしくなるのは仕方ないと思う

220 17/12/05(火)23:33:00 No.470074956

会社の同僚がどう考えても怪しいんだけど 当時生中継の番組に出てたしアリバイあるから犯行は無理か… 「テレビに映ってたのは僕の生き別れの双子の兄です(唐突な情報開示)」 俺は本を床に叩きつけた

221 17/12/05(火)23:33:05 No.470074981

名探偵の掟はドラマ版凄い頑張ってたと思う 女装の話とか

222 17/12/05(火)23:33:37 No.470075128

夏と冬の奏鳴曲は考察してるサイトを見るまで理解できなかった

223 17/12/05(火)23:33:51 No.470075186

>オチのカタストロフは毎度のこととして途中まではちゃんとミステリしてるじゃん >何よりとーりさんがkawaii!! でもカルトとそれを背景にした人身売買組織とかの説明が一切ないのはひどいと思うんすよ…

224 17/12/05(火)23:33:55 No.470075203

密室殺人でトリックが隣の部屋で壁越しに気で攻撃した

225 17/12/05(火)23:33:58 No.470075221

双子は便利だから仕方ない

226 17/12/05(火)23:34:20 No.470075315

>ファンタジーミステリーって結構レアい? 海外のですげえ有名なのがあったりするがちょっとど忘れした 日本でも上遠野浩平の事件シリーズなんてのがあるぞ

227 17/12/05(火)23:34:33 No.470075380

無茶苦茶やりつつもそういう世界の出来事なんだって部分では一貫してて面白かったダンガンロンパ でも絶望病だけはマジ許さんぞ

228 17/12/05(火)23:34:36 No.470075398

推理ものだからって人が死ななくてもいいのにモリモリ殺人事件が起こるのはなあ

229 17/12/05(火)23:34:37 No.470075403

深見真はいつまでデビュー作をネタにされ続けるんだろうな

230 17/12/05(火)23:34:48 No.470075453

三つ子が出てきて全くトリックに関わらない

231 17/12/05(火)23:34:48 No.470075455

夏と冬のソナタで破壊された自己を回復した結果、メルカトル鮎並みの嫌なやろーだったということがわかる主人公はひどい

232 17/12/05(火)23:34:58 No.470075494

麻耶もすっかり丸くなってドラマ化されちゃったもんな… カタストロフやったのも螢が最後だっけ

233 17/12/05(火)23:35:12 No.470075554

双子って推理モノではもう死体すり替えかアリバイ制作のための存在だよね

234 17/12/05(火)23:35:29 No.470075648

面白く調理できないなら中国人と使用人と双子を犯人にするなつってんだろ!って十戒さんが言ってた

235 17/12/05(火)23:35:37 No.470075684

神宮寺三郎の1作目とか…

236 17/12/05(火)23:35:58 No.470075773

そういや箱の中の失楽もオチてないか 箱の中ならオチあるけど

237 17/12/05(火)23:36:13 No.470075832

日本三大探偵で有名じゃない神津恭介先生が事故って入院して退屈だから助手に資料集めさせてチンギスハーン=源義経説を証明する成吉思汗の秘密はめちゃくちゃ名作だよ リアルだと与太話なんだけど当時中国から情報が集まらなかった中から情報集めて推理して行くのは最高のミステリだった

238 17/12/05(火)23:36:34 No.470075963

推理小説なのに動機や家庭環境から口を割らせた時は2時間ドラマじゃねえんだから…という気分にされた

239 17/12/05(火)23:36:35 No.470075964

>双子って推理モノではもう死体すり替えかアリバイ制作のための存在だよね シグマハーモニクスってDSのゲームは凄いぞ 双子入れ替えトリックとか、二重人格で時間によって入れ替わってたとかばんばんやるし 殺人に動機が存在しない

240 17/12/05(火)23:36:47 No.470076016

『魔術師が多すぎる』とか

241 17/12/05(火)23:37:14 No.470076131

麻耶のとうりさんは小説読んでて初めて登場人物をかわいいと思った瞬間だった

242 17/12/05(火)23:37:21 No.470076169

映画だけど当時の古今東西の探偵のパロディを集めた映画で一番の名探偵はポアロ(のパロディ)ってオチが好き

243 17/12/05(火)23:38:12 No.470076395

読んでて愛着持ったのは顔に怪我した方のとうりなんだよ…

244 17/12/05(火)23:38:35 No.470076502

名探偵登場かな

245 17/12/05(火)23:38:44 No.470076536

メルカトルと美袋から入ったからメルカトルは嫌なやろーだなーって思ったら 初作に鮎以上に自分以外の他人をなめ腐った嫌な奴が出てきて吹いた

246 17/12/05(火)23:38:50 No.470076565

誰も立ち入れないビルの屋上で氷漬けの男の死体が見つかった→凍ってドアに張り付いた男が強風で飛ばされてビルの屋上に落ちた(ドアは剥がれてどこか飛んでった)とか

247 17/12/05(火)23:39:10 No.470076641

姑獲鳥の夏で死体は目の前にあったけどだれも認識できなかったんだよ!は斬新過ぎた

248 17/12/05(火)23:39:14 No.470076664

>読んでて愛着持ったのは顔に怪我した方のとうりなんだよ… 呼び方違う方連れて行くね…

249 17/12/05(火)23:39:20 No.470076694

>双子って推理モノではもう死体すり替えかアリバイ制作のための存在だよね たまに双子特有のテレパシーで情報を知り得たっていうトンデモな使われ方する

250 17/12/05(火)23:39:45 No.470076814

優しいミステリ系はそもそもさっさと言えよ聞けよだったり なんかいい話っぽくしてるけどとんだサイコじゃね?ってなったりしてる感じする

251 17/12/05(火)23:39:49 No.470076827

>読んでて愛着持ったのは顔に怪我した方のとうりなんだよ… だから主人公も続編で猫をいたぶって殺すし…するわけだ

252 17/12/05(火)23:39:50 No.470076833

ファンタジー使われたらなんでもありだろ…からの魔法使うミステリとかファンタジー寄りのミステリとかファンタジー作家のミステリとか結構あるから困る

253 17/12/05(火)23:40:24 No.470077000

>呼び方違う方連れて行くね… 完全敗北過ぎて吹く おまえなー…ってなる

254 17/12/05(火)23:40:54 No.470077118

なんでもありの魔法じゃなくて限られた魔法の中でのミステリなら面白いよ

255 17/12/05(火)23:40:56 No.470077133

倒れたときにそこに落ちてたガラス瓶で腹を切って失血死 凶器は光り物大好きなカラスが持っていきました

256 17/12/05(火)23:41:11 No.470077213

夏冬読んでる「」が多くて驚きだわ

257 17/12/05(火)23:41:13 No.470077227

三毛猫ホームズは部屋を傾けて転落死するトリックばかり取り上げられて 主人公兄妹の育ての親である警部が妹を孕ませた上に連続殺人鬼という重すぎる展開はあんまり語られない

258 17/12/05(火)23:41:17 No.470077245

>ファンタジー使われたらなんでもありだろ…からの魔法使うミステリとかファンタジー寄りのミステリとかファンタジー作家のミステリとか結構あるから困る その中でも一番の魔境はなろう異世界ファンタジーの中でたまに出てくるミステリー回だと思う 奇抜なトリックなんて作者の脳みそじゃ扱えないから逆にまともに読めるのが多くてびっくりする…

259 17/12/05(火)23:41:36 No.470077315

お前のようなデカい婆がいるか をどうどうとやる冒険もの書いたクリスティは好きだ

↑Top