17/12/05(火)21:27:56 EVが流... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/05(火)21:27:56 No.470042426
EVが流行り始めてるけど 今の最適解ってHVかPHVだよね
1 17/12/05(火)21:29:13 No.470042735
最適解なら歴史のあるガソリン車の方が…
2 17/12/05(火)21:29:55 No.470042905
FCVが普及する未来が見えない…
3 17/12/05(火)21:30:50 No.470043115
>FCVが普及する未来が見えない… 高いし…
4 17/12/05(火)21:31:13 No.470043210
EVでいいよ
5 17/12/05(火)21:31:52 No.470043360
20年後にヨーロッパと中国でガソリンのみの車売れなくするぞって無理にでもシフトさせようって流れだから温暖化と化石燃料情勢でEVが最適になるかはわからないよ
6 17/12/05(火)21:33:18 No.470043695
輸入するしかないんだし日本もそれくらいやっていいと思うよ…
7 17/12/05(火)21:33:40 No.470043775
EV推し進めてるヨーロッパでは今HV車がよく売れてるようだ
8 17/12/05(火)21:33:51 No.470043824
安くてかんたんに充電できるようになればガソリンなんていらねえぜ!
9 17/12/05(火)21:34:20 No.470043922
EVは日本ではまだいいかもしれんが外国となると航続距離がな
10 17/12/05(火)21:34:26 No.470043946
バッテリーは劣化が早いからな
11 17/12/05(火)21:35:36 No.470044286
バッテリーによほどの革命が起きない限り EVって難しいと思う
12 17/12/05(火)21:37:11 No.470044707
FCVはもちろんHVとかPHVあたりに基準線引かれてもマトモに作れないメーカーばかりなので とりあえず現状ベンチャーでも作れるEVにシフトせざるを得ないだけだと思う
13 17/12/05(火)21:37:52 No.470044885
大抵10万キロ保証なんでしょ 日本人の使い方なら十分じゃ
14 17/12/05(火)21:38:24 No.470045023
EVは自家発電できないから主流にはならないと思う
15 17/12/05(火)21:38:46 No.470045106
バッテリーを載せ替える仕組みを作ればいいけど規格化が大変かな
16 17/12/05(火)21:39:23 No.470045257
新しいリーフは先代で散々言われてた急速充電によるバッテリーの劣化とか改善されてるのかしら
17 17/12/05(火)21:39:41 No.470045316
>バッテリーを載せ替える仕組みを作ればいいけど規格化が大変かな それ以前に数百キロはあるものを取り替える時点で難しい
18 17/12/05(火)21:40:40 No.470045572
ガレージのある戸建てか充電スペース付き駐車場のあるマンションじゃないと現時点ではEVにうまあじ無いよね日本じゃ…
19 17/12/05(火)21:40:45 No.470045595
最適解なら小排気量のガソリン車でしょ ハイブリッドなんてかなり乗らないと元取れないよ
20 17/12/05(火)21:40:54 No.470045630
バッテリーって劣化するから値段で言えばディーゼル車が一番いいんじゃないの?
21 17/12/05(火)21:41:59 No.470045893
今のところテスラがやってるとにかくアホほど充電池積むが最適解な限り 大して普及しそうにない気もする
22 17/12/05(火)21:42:21 No.470045975
>バッテリーって劣化するから値段で言えばディーゼル車が一番いいんじゃないの? ディーゼルは短距離走行では排ガスを浄化しきれないという致命的な弱点があるからなあ
23 17/12/05(火)21:42:41 No.470046073
各地方に原発数基新設して燃費が1/10ぐらいになりますよって言いそれでいて車体価格はガソリン車と変わりませんっていえば20年ぐらいかけて完全シフトできるかもしれんし
24 17/12/05(火)21:43:06 No.470046188
数年後に革新的なバッテリー出すとか新聞で言ったけど実際どうなのかわからん
25 17/12/05(火)21:43:07 No.470046193
コスパでは軽の商用車だよ
26 17/12/05(火)21:43:38 No.470046344
>バッテリーって劣化するから値段で言えばディーゼル車が一番いいんじゃないの? 乗用のディーゼル車はHV並に高いよ
27 17/12/05(火)21:44:19 No.470046517
仮にEVに完全移行したとしてもガソリン税とか潰れたGSの近くにいる灯油買う層とか問題は残る
28 17/12/05(火)21:45:08 No.470046728
石油で作った電気で動かすんじゃ意味ないのにねぇ…
29 17/12/05(火)21:45:25 No.470046795
>とりあえず現状ベンチャーでも作れるEVにシフトせざるを得ないだけだと思う 逆に既存の自動車メーカーはエンジンやトランスミッションとかのエンジン車由来の下請けを大量虐殺するわけにいかないから大幅なEVシフトできないよね
30 17/12/05(火)21:45:58 No.470046937
>乗用のディーゼル車はHV並に高いよ マツダ車はクソみたいに安くないか?
31 17/12/05(火)21:46:04 No.470046973
普通のハイブリッドだけ減税除外ってのはとどのつまり日本車狙い打ちなわけで
32 17/12/05(火)21:46:31 No.470047110
MIRAIは無かったんやな…
33 17/12/05(火)21:46:48 No.470047177
例の電気ジムニーも20年後には販売されてるかな
34 17/12/05(火)21:46:58 No.470047215
>石油で作った電気で動かすんじゃ意味ないのにねぇ… 無洗米が結果的に水質汚染防止になるみたいに 末端でガソリン燃やすよりは高効率化できるんじゃない?
35 17/12/05(火)21:47:06 No.470047253
レシプロエンジンはもう日欧米メーカーが完全に技術を握ってるから新興メーカーは簡単には入ってこれないのよね
36 17/12/05(火)21:48:01 No.470047500
>数年後に革新的なバッテリー出すとか新聞で言ったけど実際どうなのかわからん 革新的なバッテリーの話は毎年見るけど実用化されたケースはほとんど見ないな…
37 17/12/05(火)21:48:03 No.470047519
>マツダ車はクソみたいに安くないか? 全部揃ってるアクセラ見ればわかる通りお高いよ
38 17/12/05(火)21:48:16 No.470047577
ホンダがHVPCXを出すからバイクにも電動が増えるのかな
39 17/12/05(火)21:48:52 No.470047724
20km/lの自動車でも10万キロ走るにはガソリン100円/lでも50万円かかる 仮にガソリン車が全くノーメンテで走れたとしても EVのバッテリー交換と電気代で天秤にかければ良い勝負になるんじゃね
40 17/12/05(火)21:49:20 No.470047823
まあ2030?だかにガソリン車禁止します!なんて言ってんのはフカシ過ぎだと思うけど インフラが当たり前になれば急速に置き換わっていくのだろうとは思う ただこういうのは早めに飛びついても損するだけだしな
41 17/12/05(火)21:49:23 No.470047844
EV普及したら充電に重税掛けるに決まってる
42 17/12/05(火)21:49:38 No.470047910
欧州勢はガソリンもディーゼルもハイブリッドも日本勢に太刀打ちできなんだから もう電池とモーターに逃げるしかないじゃない 中国に猛追されるだろうけどな
43 17/12/05(火)21:50:04 No.470048028
EVの目的はeconomyじゃなくてecologyなのに……
44 17/12/05(火)21:50:24 No.470048113
>FCVが普及する未来が見えない… 原子力アレルギーの人達のおかげで水素エネルギーの未来は台無しになりました http://httr.jaea.go.jp/D/sozai/HTTR-IS2.jpg http://httr.jaea.go.jp/D/D3.html
45 17/12/05(火)21:50:31 No.470048137
economyじゃなきゃ世の中は動かないからね
46 17/12/05(火)21:50:55 No.470048240
まあ電池もモーターもハイブリッドの土俵だけどな
47 17/12/05(火)21:51:11 No.470048310
アメリカはEVの税制優遇止めるとか言い出してるな
48 17/12/05(火)21:51:14 No.470048321
電動バイクは面白そうだと思った サイズがちっこいからバッテリー引っこ抜いてお家に持って帰って充電とかできるし …でもまだ流石にラインナップ薄すぎて手を出せなかった 原付二種以上だと超高級車か謎の中華OEMしか無いのは厳しい
49 17/12/05(火)21:51:29 No.470048386
未だにトヨタは水素推しなんだろうか
50 17/12/05(火)21:52:21 No.470048649
原子力云々を除いても水素は作るのにかなりエネルギーが必要で意外とコストパフォーマンスが悪い
51 17/12/05(火)21:52:42 No.470048736
>未だにトヨタは水素推しなんだろうか トヨタとか関係なく 物質として貯蔵ってのは凄くエネルギー密度が高いんだよ
52 17/12/05(火)21:52:55 No.470048803
トラックとかバスみたいな大型で航続距離が求められる車種はFCVが本命だと思う
53 17/12/05(火)21:53:45 No.470048997
>未だにトヨタは水素推しなんだろうか 推したいけど背に腹は代えられないので社長直轄でEVを中国に19年に世界に20年に出す 社内の敵が多くて社内が音頭取らんといかんのだと
54 17/12/05(火)21:54:13 No.470049105
燃料電池自動車ってモーターで走るんですけど
55 17/12/05(火)21:54:33 No.470049183
純粋な水素使おうとするのが間違ってるのでは
56 17/12/05(火)21:54:43 No.470049227
水素は核融合発電が本格的に始まってからが本番だ
57 17/12/05(火)21:54:52 No.470049265
ガソリンが優秀過ぎるんだ…
58 17/12/05(火)21:55:02 No.470049311
凄いのが来た
59 17/12/05(火)21:55:11 No.470049362
>未だにトヨタは水素推しなんだろうか とりあえず他所と歩調合せてEVもやるけど 水素は5年や10年スパンのお話じゃないからねえ
60 17/12/05(火)21:55:55 No.470049547
>水素は核融合発電が本格的に始まってからが本番だ 核融合の熱エネルギーを電気に変換して更に電気分解で水素作るなら 熱エネルギーで直接水素作った方が良いですよね
61 17/12/05(火)21:56:28 No.470049679
現状のEVは長く乗ると結局コストかかるのが……
62 17/12/05(火)21:57:08 No.470049887
仕事関係でちょいちょいEVのリーフ乗ってたけど あれはクソだぞ オープンカーで使うならいいけど夏にクーラーつけたら止まってるだけでバッテリーが無くなる
63 17/12/05(火)21:57:25 No.470049961
そんなのハイブリッドの時から言われてた
64 17/12/05(火)21:57:27 No.470049974
>20km/lの自動車でも10万キロ走るにはガソリン100円/lでも50万円かかる >仮にガソリン車が全くノーメンテで走れたとしても >EVのバッテリー交換と電気代で天秤にかければ良い勝負になるんじゃね 10万キロ走るまでの電気代どれくらいになるんだろうか
65 17/12/05(火)21:57:31 No.470049996
EVのバッテリー寿命問題は駐車中は電力網の調整に参加する条件で 電力会社が貸し出すとかそういう形で解決するんじゃないのみたいな話がある
66 17/12/05(火)21:57:37 No.470050024
水素は分解して分解して分解しまくったその先にできるモノなので 原料は木材だろうが生ごみだろうが構わないって利点もあったりするが まぁどうでもいいことだろう
67 17/12/05(火)21:57:56 No.470050125
流石に今更水素は爆発するんですけお!!なんて肩赤い意見は減ってるが やっぱ貯蔵めどいのはどうにもこうにも… アーマードコアのACみたく超強い水素貯蔵合金がほしい
68 17/12/05(火)21:58:13 No.470050214
>オープンカーで使うならいいけど夏にクーラーつけたら止まってるだけでバッテリーが無くなる それはリーフじゃなくてバッテリーの性能がまだ足りないだけでは
69 17/12/05(火)21:58:13 No.470050216
3.11が無ければ今頃水素製造試験が始まってたのにな…
70 17/12/05(火)21:58:19 No.470050248
コジマカーが走るのか
71 17/12/05(火)21:58:38 No.470050338
水素ロータリーってどうなったん?
72 17/12/05(火)21:58:52 No.470050398
>夏にクーラーつけたら止まってるだけでバッテリーが無くなる 冬にアイドリングしながらヒーター効かせて寝てたらガス欠するユーノスコスモに匹敵するな
73 17/12/05(火)21:59:14 No.470050499
>やっぱ貯蔵めどいのはどうにもこうにも… 電気のままだともっと貯蔵めどいんだぞ
74 17/12/05(火)21:59:30 No.470050571
>それはリーフじゃなくてバッテリーの性能がまだ足りないだけでは いつになったら1週間バッテリーがもつスマホ出るの?ってレベルだよね いつ満足できるバッテリーが出来るんだろう
75 17/12/05(火)22:00:02 No.470050705
エアコン冷媒規制で暖房性能のいい冷媒が全廃になるから 車の暖房が電熱ヒーターだけになる未来 今から新規開発できるのかはよくわからん
76 17/12/05(火)22:00:06 No.470050729
>コジマカーが走るのか オイオイオイ
77 17/12/05(火)22:00:20 No.470050792
車載用核融合炉の実用化が待たれる
78 17/12/05(火)22:00:20 No.470050793
ハイブリッドなんてまだ元取れねークソ技術やで
79 17/12/05(火)22:00:21 No.470050796
EVやHVは暖房クソだからヒートシーターがないとやばいのが……
80 17/12/05(火)22:00:26 No.470050829
>水素ロータリーってどうなったん? ロータリーそのものが既に・・・
81 17/12/05(火)22:01:03 No.470050968
>水素ロータリーってどうなったん? かー!国が水素インフラに金出してくれたら実現出来るんだけどなー!かー! って調子よく吹いてたらトヨタのせいで国がインフラ構築に乗り出したので 黙った
82 17/12/05(火)22:01:12 No.470051009
>水素ロータリーってどうなったん? まだリースしてるけど普通のガソリンエンジン車より燃費悪い
83 17/12/05(火)22:01:14 No.470051019
道路の振動を電気に変えて無線充電とかそういう夢のある技術はないのか
84 17/12/05(火)22:01:18 No.470051033
電池でも燃料電池でも変換時に熱出て冷却が必要なんすよ
85 17/12/05(火)22:01:40 No.470051133
電気自動車はエコだって話よく聞くけど電気自動車用のバッテリー作るのは間違いなくエコじゃないと思う…
86 17/12/05(火)22:01:44 No.470051153
>ハイブリッドなんてまだ元取れねークソ技術やで そもそもが繋ぎの技術だから……
87 17/12/05(火)22:01:49 No.470051184
エアコン使うとモリモリ減る
88 17/12/05(火)22:01:52 No.470051194
ロータリーエンジンってそれこそプロペラ機にでも載せた方がいいものだよね…?
89 17/12/05(火)22:01:56 No.470051214
水素でもアレなのにもっとアレなロータリーと組み合わせてまともに動くのか?
90 17/12/05(火)22:02:00 No.470051228
>コジマカーが走るのか だいぶ汚染されてんな…
91 17/12/05(火)22:02:12 No.470051280
>電気自動車はエコだって話よく聞くけど電気自動車用のバッテリー作るのは間違いなくエコじゃないと思う… リチウムの方がガソリンより先に尽きそう
92 17/12/05(火)22:02:48 No.470051445
>ロータリーエンジンってそれこそプロペラ機にでも載せた方がいいものだよね…? 適正という意味ではガスタービンエンジンとかそっちのほうが近い その用途ならタービンのほうが効率いいんだけどね
93 17/12/05(火)22:02:54 No.470051479
Noxなんかはまとめてデカい炉で燃やしたほうが対応しやすいってのもある
94 17/12/05(火)22:02:55 No.470051485
>道路の振動を電気に変えて無線充電とかそういう夢のある技術はないのか 先人の知恵で道の上に電線広げたらいい
95 17/12/05(火)22:03:00 No.470051505
>水素でもアレなのにもっとアレなロータリーと組み合わせてまともに動くのか? プレマシーでリースしてるから動くことは動くんだろう
96 17/12/05(火)22:03:14 No.470051567
ヨーロッパと中国のEVシフトあんな短期間で無理だろってみんな思ってんじゃないの
97 17/12/05(火)22:03:42 No.470051702
>ロータリーエンジンってそれこそプロペラ機にでも載せた方がいいものだよね…? 左様 というか航空機には割といい 馬力と回転力とエンジン重量的には最適 けど高高度になると空気薄くて止まる
98 17/12/05(火)22:03:50 No.470051731
>ヨーロッパと中国のEVシフトあんな短期間で無理だろってみんな思ってんじゃないの EVを国策で推してた中国はともかくヨーロッパはディーゼル隠しって印象しかない
99 17/12/05(火)22:04:10 No.470051843
>ハイブリッドなんてまだ元取れねークソ技術やで 技術開発の方か車のオーナーがって話なのか 後者でもノアボクとかはけっこう現実的な距離走ればガソリン車との差額消えてたような
100 17/12/05(火)22:04:51 No.470052014
>ヨーロッパと中国のEVシフトあんな短期間で無理だろってみんな思ってんじゃないの 国策で推してる中国ですらEV車の販売割合は全体の3%くらいだからなぁ…
101 17/12/05(火)22:06:00 No.470052297
というかヨーロッパの方は早々にHVも電動化の範疇に入れてなかった?
102 17/12/05(火)22:06:20 No.470052381
エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど
103 17/12/05(火)22:06:50 No.470052508
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな レンジエクステンダー
104 17/12/05(火)22:07:05 No.470052568
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな >アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど レンジエクステンダーEVでは?
105 17/12/05(火)22:07:21 No.470052628
>10万キロ走るまでの電気代どれくらいになるんだろうか リーフの電費が6km/kwhで家庭の昼間の電気代はだいたい20円/kwhだから… 全部お家のコンセントから昼間に充電すると20km走るのに70円くらい 10万キロ走るのに35万円かかる ただ大抵は充電スポットでやったり夜間に充電するからその半分くらいになるっぽい
106 17/12/05(火)22:07:27 No.470052654
固体電解質を使ったリチウムイオン電池の安全性とかが気になる
107 17/12/05(火)22:07:47 No.470052745
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな >アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど 左様 それを電気統合推進システムって言うので割と開発されてる AI運転とかで電力使用量がガンガン増える対策としてそういう方向になってる けどロータリーよりマイクロジェットエンジンの方がいいよねってなってる
108 17/12/05(火)22:07:47 No.470052746
ヨーロッパはハイブリッド技術持ってねえから即刻締め出したよ
109 17/12/05(火)22:07:49 No.470052754
EVの燃費3倍は魅力だけど1日100kmちょっとだからな… 遠出の時は公共交通機関と割り切ればいいのか
110 17/12/05(火)22:07:53 No.470052775
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな >アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど シリーズハイブリッドだね
111 17/12/05(火)22:07:59 No.470052807
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな ググレ アコードやらがその形式に近いな
112 17/12/05(火)22:08:02 No.470052826
スズキのマイルドハイブリッドなんかは元取れるくらいの差額だぞ 尤もスズキの場合上位グレードの飾りみたいな部分もあるみたいだが
113 17/12/05(火)22:08:06 No.470052842
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな >アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど いわゆるシリーズハイブリッドだけど それならHCCIとかもっといい物があると思う
114 17/12/05(火)22:08:19 No.470052898
急速充電が5分ぐらいでマックスになりゃ現状のEVでも問題ないのに
115 17/12/05(火)22:08:34 No.470052970
>エンジンを発電にのみ使うハイブリッドってなんていうのかな >アレならロータリーの出力変化させないから合いそうな気がするけど ロータリー使ってのレンジエクステンダーEVは何年か前にアウディが頓挫してた
116 17/12/05(火)22:08:42 No.470053005
アクアと先代プリウスのHVシステムで原価1/3位安くなってるそうな
117 17/12/05(火)22:09:01 No.470053089
>レンジエクステンダー レンジエクステンダーって言うのはね 緊急用発電機付きEVのことでハイブリッドとは違う
118 17/12/05(火)22:09:01 No.470053092
>リチウムの方がガソリンより先に尽きそう えるしってるか リチウムの資源量は膨大だからまず尽きない 仮に地上のを掘りつくしても海水中にえぐい程含まれてる どちらかというと今のバッテリーだとコバルトのが問題になる バッテリー高いのもコバルトお高いのが原因のひとつ
119 17/12/05(火)22:09:08 No.470053119
燃料使って発電してモータ回すなら 燃料使ってそのまま駆動したほうが効率いいよね…
120 17/12/05(火)22:09:11 No.470053132
>スズキのマイルドハイブリッドなんかは元取れるくらいの差額だぞ >尤もスズキの場合上位グレードの飾りみたいな部分もあるみたいだが あれ付ける意味ほぼ皆無な気がする
121 17/12/05(火)22:09:13 No.470053144
ロマンしかないのかロータリー…
122 17/12/05(火)22:09:41 No.470053257
量?濃度で語れよ
123 17/12/05(火)22:09:47 No.470053295
>急速充電が5分ぐらいでマックスになってバッテリー劣化も無くなりゃ現状のEVでも問題ないのに
124 17/12/05(火)22:10:14 No.470053411
>ロマンしかないのかロータリー… Exactly(そのとおりでございます)
125 17/12/05(火)22:10:19 No.470053437
レンジエクステンダーといえばスズキがバイクのエンジン使ったスイフト試作してたな レンジエクステンダー作るならこの上なく恵まれた環境なのになんで製品化しないんだろう
126 17/12/05(火)22:10:20 No.470053443
雷が落ちるとボーナスフルチャージ
127 17/12/05(火)22:10:25 No.470053467
>ロマンしかないのかロータリー… 元開発者があれ21世紀に残したらいけないエンジンだったってディスるぐらい先が無い
128 17/12/05(火)22:10:26 No.470053469
鈴木さんちはスイフトハイブリッドが頓挫するまでの泥沼デスマーチを本にして欲しい
129 17/12/05(火)22:10:36 No.470053514
5分で充電したら凄まじい熱量だな ラボレベルでは出来てるけどね
130 17/12/05(火)22:10:37 No.470053518
強いモーターのアホみたいな加速は体験してみたい テスラとかコマ送りみたいな加速するの見るとすげえ楽しそう
131 17/12/05(火)22:11:09 No.470053620
>ロマンしかないのかロータリー… どっちかというとロマンというより懐古だと思う
132 17/12/05(火)22:11:10 No.470053625
>>スズキのマイルドハイブリッドなんかは元取れるくらいの差額だぞ >>尤もスズキの場合上位グレードの飾りみたいな部分もあるみたいだが >あれ付ける意味ほぼ皆無な気がする アレ付いたグレードじゃないとクルコンも自動ブレーキも付かないので…
133 17/12/05(火)22:11:16 No.470053653
レンジ(射程・航続距離)エクステンダー(拡張装置)
134 17/12/05(火)22:11:22 No.470053667
>けどロータリーよりマイクロジェットエンジンの方がいいよねってなってる いい音しそう
135 17/12/05(火)22:11:42 No.470053760
>量?濃度で語れよ 可採年数換算でもこんなんだし… >未採掘分も含めると2,300万トンと >膨大で,将来のリチウム需要が年3~5%増加しても, >200年分以上の埋蔵量がある
136 17/12/05(火)22:11:51 No.470053798
>鈴木さんちはスイフトハイブリッドが頓挫するまでの泥沼デスマーチを本にして欲しい ハイブリッドは頓挫してねぇよ!?
137 17/12/05(火)22:11:56 No.470053814
>5分で充電したら凄まじい熱量だな >ラボレベルでは出来てるけどね 物凄い発熱で物凄い劣化も起きそうだな
138 17/12/05(火)22:11:58 No.470053826
電池なら乾電池みたいに付け替えればいいじゃん?
139 17/12/05(火)22:12:02 No.470053839
>レンジエクステンダー作るならこの上なく恵まれた環境なのになんで製品化しないんだろう スズキ買う層に買える値段で収まんないじゃん
140 17/12/05(火)22:12:41 No.470054002
>電池なら乾電池みたいに付け替えればいいじゃん? 床下に100kg単位で配置されてるのを誰がどうやって付け替えるんだ
141 17/12/05(火)22:13:02 No.470054099
>電池なら乾電池みたいに付け替えればいいじゃん? 何百キロレベルのものをホイホイ付け替えるのはちょっと…
142 17/12/05(火)22:13:16 No.470054165
SUBARUのEVはなんでダメだったんだろ
143 17/12/05(火)22:13:23 No.470054191
>床下に100kg単位で配置されてるのを誰がどうやって付け替えるんだ テスラが高速交換装置みたいなのの特許取ってた まあそこまで使うことなさそうだけど…
144 17/12/05(火)22:14:01 No.470054371
20kgの五個にすれば100kgだね 「」みたいな底辺層に仕事が出来たぞ
145 17/12/05(火)22:14:33 No.470054524
アクセラどれ買おうか悩む俺には耳の痛いスレだ
146 17/12/05(火)22:14:52 No.470054597
EVのダメってのは基本的にコストの問題に終始するよ 割に合うか合わないかだけなんだ
147 17/12/05(火)22:14:59 No.470054622
>レンジエクステンダーといえばスズキがバイクのエンジン使ったスイフト試作してたな ウンコだったからだよ 最初660ccで作ったけど思う結果がでなくて 最終的にバイク用の500ccとかも試したけどJC08で30km/lを越えられなかった
148 17/12/05(火)22:15:02 No.470054644
>20kgの五個にすれば100kgだね >「」みたいな底辺層に仕事が出来たぞ どうせなら自動化しようよ
149 17/12/05(火)22:15:05 No.470054653
3万キロくらい走れる代物だったら交換式でもアリかもしれない
150 17/12/05(火)22:15:32 No.470054765
プリウスα乗ってるけど4年で14万キロだからもうちょっとしたら元取れる気がする
151 17/12/05(火)22:15:38 No.470054786
>20kgの五個にすれば100kgだね >「」みたいな底辺層に仕事が出来たぞ ロボットにやらせた方があらゆる点でマシな類の仕事じゃねーか!
152 17/12/05(火)22:16:02 No.470054878
>どうせなら自動化しようよ 「」のしごとなくなった!
153 17/12/05(火)22:16:08 No.470054906
>>レンジエクステンダーといえばスズキがバイクのエンジン使ったスイフト試作してたな >ウンコだったからだよ >最初660ccで作ったけど思う結果がでなくて >最終的にバイク用の500ccとかも試したけどJC08で30km/lを越えられなかった ツインハイブリッドといいスズキは先走るとろくなこと無いな!
154 17/12/05(火)22:16:25 No.470054989
EV製造工程で漏電で人が黒焦げ死亡事故とかあるから 人でバッテリー交換して危険過ぎる
155 17/12/05(火)22:16:51 No.470055101
試作して技術は育てないと
156 17/12/05(火)22:17:07 No.470055179
EVとかHVはエンジン音が静か過ぎて危ない いつの間にか忍び寄っててうおってなる
157 17/12/05(火)22:17:40 No.470055319
新技術が失敗の塊になるのは当たり前だろ!
158 17/12/05(火)22:17:52 No.470055380
>試作して技術は育てないと 最終的にモノにならなくて全部ドブに捨てた技術いっぱいありましたよね?
159 17/12/05(火)22:18:16 No.470055474
>ハイブリッドは頓挫してねぇよ!? モーターショーとかでコンセプト出したけど お蔵入りになったスイフトハイブリッドがありますねん
160 17/12/05(火)22:18:19 No.470055489
EVは自動車よりバイクの方が楽そう マトモなメーカーじゃないと設計や品質的に信用できないけど
161 17/12/05(火)22:18:29 No.470055525
蓮舫みたいなやつがきた
162 17/12/05(火)22:18:32 No.470055541
>新技術が失敗の塊になるのは当たり前だろ! おっとロータリーの事実を言うのはやめろ!
163 17/12/05(火)22:18:33 No.470055547
バッテリー交換はベタープレイスという会社があってな
164 17/12/05(火)22:18:33 No.470055548
>EVとかHVはエンジン音が静か過ぎて危ない ゴジラのテーマでも流すか
165 17/12/05(火)22:20:06 No.470055996
「モノにならない」ということを知見として得ることも大事な発展よん
166 17/12/05(火)22:20:09 No.470056008
ロータリーは燃費と引き換えに軽くて高出力って言う2ストローク的なアレだから 昨今の車事情からすると食い合わせが悪すぎる
167 17/12/05(火)22:20:14 No.470056031
>EVとかHVはエンジン音が静か過ぎて危ない >いつの間にか忍び寄っててうおってなる https://m.youtube.com/watch?v=XsnTVH7qQMg そこでこの
168 17/12/05(火)22:20:56 No.470056233
>おっとロータリーの事実を言うのはやめろ! まてよ商用的には大成功だろ 実用化できなければメーカー無くなってたんだし
169 17/12/05(火)22:21:28 No.470056384
>ロータリーは燃費と引き換えに軽くて高出力って言う2ストローク的なアレだから ロータリーって別に走行燃費悪くないよ アイドリング燃費が悪いだけでな
170 17/12/05(火)22:22:04 No.470056544
欧州自動車メーカーはPHV,EVシフト狙いだけど 欧州の消費者はHVシフトの真っ最中でPHV,EVに興味なし 最終的にどっちに転ぶんだろうな
171 17/12/05(火)22:23:03 No.470056787
>欧州自動車メーカーはPHV,EVシフト狙いだけど >欧州の消費者はHVシフトの真っ最中でPHV,EVに興味なし >最終的にどっちに転ぶんだろうな 最終的にはみんなEVになるよ世論的に シフトの速さは雇用とかそもそもの電力網とかで変わるけど
172 17/12/05(火)22:23:22 No.470056887
>ロータリーって別に走行燃費悪くないよ >アイドリング燃費が悪いだけでな そうかな…そうかな…?
173 17/12/05(火)22:24:21 No.470057153
小さくて高出力で振動が少ないのでレンジエクステンダー用として多くの会社が検討したが レンジエクステンダーは過渡期の一時的な技術として色んなところが切った
174 17/12/05(火)22:24:33 No.470057209
1300ccロータリーのガソリン消費量は 2600ccレシプロと一緒らしいから まぁ燃費良いわけないよね
175 17/12/05(火)22:24:36 No.470057223
構造的に仕方ないけどロータリーはアペックスシールも耐久性低いし
176 17/12/05(火)22:24:47 No.470057256
>最終的にモノにならなくて全部ドブに捨てた技術いっぱいありましたよね? 数撃って当てるもんだろ!!!
177 17/12/05(火)22:24:53 No.470057281
>そうかな…そうかな…? 渋滞に捕まるとレスしづらい燃費になるな 軽快に走っててもレスしづらい燃費だが
178 17/12/05(火)22:25:18 No.470057387
そもそも普段はレンジエクステンダーはただのオモリだからね EVとしての航続距離を落としてまで乗せるのは馬鹿馬鹿しい
179 17/12/05(火)22:25:22 No.470057402
ロータリーハイブリット ロータリーPHV ロータリーターボハイブリット ロータリースーチャーターボハイブリット どうです?