虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/05(火)18:20:50 http://... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/05(火)18:20:50 No.470003783

http://news.livedoor.com/article/detail/13984769/ >(CNN) 犬と猫はどちらが賢いのか――。昔から続いてきたこの論争に対して、国際研究チームが確固たる結論を出した。研究チームによれば、犬がもつ脳の神経細胞の数は、猫の2倍に上ることが判明。神経細胞は情報処理を担っていることから、数が多いほど情報処理能力は高いという。

1 17/12/05(火)18:21:39 No.470003923

主観的にはどっちも同等くらいに思える

2 17/12/05(火)18:22:20 No.470004048

そんぬ~…みたいな顔してるな

3 17/12/05(火)18:22:51 No.470004138

平均すればたぶん犬の方が「人間からすれば」賢いだろうな

4 17/12/05(火)18:23:09 No.470004196

人様に比べれば畜生なんて皆平等よ

5 17/12/05(火)18:23:40 No.470004289

驚きキャッツ!

6 17/12/05(火)18:23:43 No.470004296

知力は置いといてぬのが蛮勇な性格してると思う

7 17/12/05(火)18:27:27 No.470005004

猫の方が反射神経ありそうだけど ネットワーク経路が短いせいで遅延が少ないからという仮説も成り立ちそう

8 17/12/05(火)18:27:36 No.470005028

そりゃないんぬ~

9 17/12/05(火)18:28:11 No.470005131

犬は1万年くらい前から付き合い ぬは数千年くらいだし

10 17/12/05(火)18:28:44 No.470005234

帽子の大きさから持ち主は高度な知能の持ち主だと推理した ホームズは間違っていなかったってことだね

11 17/12/05(火)18:29:03 No.470005297

犬の方がいうこと聞くもんな

12 17/12/05(火)18:29:06 No.470005304

でも賢さフル発揮してる犬って巷にはあんまいないよね……

13 17/12/05(火)18:29:26 No.470005365

知性ってそんな簡単に比較できるもんなの 場合によっては犬が賢くてまた別の場合によっては猫が賢いってこともあるんじゃね

14 17/12/05(火)18:29:56 No.470005453

犬の方が賢くなれるんだろうとは思うけど 普通に暮らしてる分には大して変わんない気がする

15 17/12/05(火)18:30:31 No.470005539

犬種によっても大分違うんだな

16 17/12/05(火)18:30:36 No.470005559

犬は賢いというよりも人間の感情に同調できる能力があるというべきでは 猫も多少はあるけど犬ほどではないし

17 17/12/05(火)18:31:02 No.470005648

犬って言っても犬種による違いが激しいしさらに個体差もあるんぬ でも猫もそうなんぬ…

18 17/12/05(火)18:31:16 No.470005703

犬種で脳の大きさも違うのかな

19 17/12/05(火)18:31:51 No.470005794

脳の神経細胞がどんなに多かろうとちゃんと活用しないと賢いとは言えない なあ「」

20 17/12/05(火)18:31:59 No.470005818

>犬種で脳の大きさも違うのかな チワワとセントバーナードは違うと思うけど 同じだったらセントバーナードにとても同情してしまう

21 17/12/05(火)18:32:58 No.470005979

やっぱ犬って賢いよな たまに俺より賢いなって感じることあったんだ

22 17/12/05(火)18:33:47 No.470006112

認知能力が高いって具体的にどういうことなんぬ?IQなどで測れる力ってことなんぬ?ぬに教えてほしいんぬ

23 17/12/05(火)18:35:52 No.470006466

>脳の神経細胞がどんなに多かろうとちゃんと活用しないと賢いとは言えない >なあ「」 そうだよなぁ「」

24 17/12/05(火)18:35:55 No.470006476

チンパンジーの知能テストとか見る限り奴らは俺より賢そうだ

25 17/12/05(火)18:36:02 No.470006492

新聞取ってきてくれるボーダーコリいさんとか見ちゃうとそりゃぁね

26 17/12/05(火)18:36:05 No.470006501

脳容積だけで結論とか小学生かな ドブネズミやクマネズミの知能の高さをどうどう説明するんだ

27 17/12/05(火)18:36:27 No.470006564

ゴールデン レトリバーの方が 賢いでしょ

28 17/12/05(火)18:38:40 No.470006963

ちゅーる舐めずにはいられねぇんぬ

29 17/12/05(火)18:38:42 No.470006967

ぬはばかだな

30 17/12/05(火)18:39:02 No.470007027

>脳容積だけで結論とか小学生かな 記事も読めないなんて小学生以下だなって言ってほしいんだなこの欲しがりめ!

31 17/12/05(火)18:39:27 No.470007115

犬の遊びでぬはマジギレするからな 遊び方が大概という見方も出来るけどな

32 17/12/05(火)18:40:19 No.470007263

ゴールデンはたまに「」が嫉妬して競おうとするくらい賢い

33 17/12/05(火)18:40:53 No.470007360

>米バンダービルト大学の研究所が2005年、脳および脳の部位の細胞の数を手軽に計測できる手法を確立。脳内物質を取り出して液状化し、細胞の核を分離することによって、顕微鏡で数を数えることが可能になった。 数えられた犬猫はもうこの世にはいないんだ…

34 17/12/05(火)18:42:38 No.470007665

>犬の遊びでぬはマジギレするからな そもそも素のテンションが違いすぎるから犬が遊び求めて目の前飛び跳ねてたらぬはうざい…ってなるよ

35 17/12/05(火)18:43:08 No.470007755

漢字も使えないだけんに負けるなんてそんなバカなんぬ…!

36 17/12/05(火)18:43:31 No.470007834

記事では体重の重い犬種の方が神経細胞が多いと言ってるけど だったらより重い犬の方が賢いってことか? あと猫は単純に言えば犬より体重軽いぞ

37 17/12/05(火)18:43:54 No.470007901

一緒に生活をしてると知性を見せるシチュエーションがお互い違うと思う

38 17/12/05(火)18:44:34 No.470008005

>やっぱ犬って賢いよな >たまに俺より賢いなって感じることあったんだ 人間の神経細胞数は100憶~150憶 仮に君が最低値の100憶でも犬の20倍以上賢い もっと自信もて

39 17/12/05(火)18:44:42 No.470008025

悪巧みと知らないふりみたいなところはぬの方が強そうだけど 待ての一つも出来ない程度には意思疎通する気無いからな…

40 17/12/05(火)18:45:59 No.470008260

>あと猫は単純に言えば犬より体重軽いぞ 猫の体重って大体3~4キロくらいみたいだけど記事の犬の体重6.8ってだいぶ差があるな

41 17/12/05(火)18:46:00 No.470008262

書き込みをした人によって削除されました

42 17/12/05(火)18:46:33 No.470008361

そもそも知性の物差しを決めること自体、人の間での差別につながりかねないから熱心には研究されてないっぽい

43 17/12/05(火)18:46:37 No.470008378

つまり比較対象になってるのがおかしいってことじゃん

44 17/12/05(火)18:47:03 No.470008442

脳の容量とは何か違うのかこれ 鳥とかどのくらいなんだ

45 17/12/05(火)18:47:36 No.470008561

>待ての一つも出来ない程度には意思疎通する気無いからな… 服従しないから知能が低いなんて事はないよ

46 17/12/05(火)18:47:53 No.470008617

どっちも飼ったことがあるが やっぱり猫のほうが脳みそ足りないのがわかる 習性や個体差は別にして犬のほうが応用力あるし計算された行動をとる でも猫のほうが10倍くらい可愛い

47 17/12/05(火)18:49:13 No.470008878

犬派と猫派に分かれていがみ合うような事じゃないよねこれ これで怒る人は犬と猫に勝手なランク付けしてる困った人だ

48 17/12/05(火)18:49:28 No.470008923

自慢じゃないけど俺よりぬのが賢いよ

49 17/12/05(火)18:49:30 No.470008930

だけんみると鼻しか使って無いんじゃ?

50 17/12/05(火)18:49:35 No.470008944

鳥については小さい脳容積でも高性能が出るチューニングされてるみたいな記事がサイエンスかなんかの記事で見た気がする どこで見たかは思い出せない鳥頭でごめん

51 17/12/05(火)18:49:35 No.470008945

カラスなんかはどうなんだろ

52 17/12/05(火)18:49:44 No.470008969

人間でも協調しない人は知能が低い傾向があるし

53 17/12/05(火)18:49:55 No.470009013

室内犬は間違いなくぬこより頭悪いと思う 中型以上の犬は頭いいと思う

54 17/12/05(火)18:49:59 No.470009024

>だけんみると鼻しか使って無いんじゃ? 触覚も目も使ってるよ? 劣ってるから使わないってわけでもない

55 17/12/05(火)18:50:29 No.470009105

うちで飼ってた駄犬は吠えてばっかで適応能力ゼロだし 逆にぬはいたずらっ子とお利口さんの両極端の賢さだ

56 17/12/05(火)18:51:13 No.470009233

だけんは嗅覚過多だし ぬは聴覚過多だ

57 17/12/05(火)18:52:03 No.470009400

駄犬はちゃんと飼い主の特徴を見て判断してるぞ だからごすに変装させて近寄らせると警戒する

58 17/12/05(火)18:52:05 No.470009409

俺が幼い頃に飼ってた犬は横断歩道の渡り方と飛び出す俺の優しい抑え込み方が分かってたので 言葉が通じないだけで俺よりずっと賢いのが分かる

59 17/12/05(火)18:52:17 No.470009448

>室内犬は間違いなくぬこより頭悪いと思う >中型以上の犬は頭いいと思う 犬は犬種の差が大きい気がするなあ なんかしらテストしたことないから実際には性格なんだろうけど

60 17/12/05(火)18:52:33 No.470009501

どちらもかわいいしどちらにも俺が好かれない

61 17/12/05(火)18:54:15 No.470009825

>駄犬はちゃんと飼い主の特徴を見て判断してるぞ >だからごすに変装させて近寄らせると警戒する 猫も特徴で判断してると思うよ もういないけど老化でボケちゃって顔忘れられて警戒されたときはかなりショックだった 手のにおい嗅がせると思い出すみたいだった

62 17/12/05(火)18:54:34 No.470009883

ちゅーるよこせぬ

63 17/12/05(火)18:55:24 No.470010051

犬の方が賢いなんて周知の事実だと思ってたけど

64 17/12/05(火)18:56:43 No.470010301

猫もヒトの外見を見てるね あと犬よりも音をよく分析してる 足音とか、声が大きい人には近寄らなかったりするし

65 17/12/05(火)18:57:08 No.470010388

>犬の方が賢いなんて周知の事実だと思ってたけど 今までの基準が単に脳が大きければ知能が高いなんてアホみたいなモノサシなんだからその基準からすると周知の事実だよな

66 17/12/05(火)18:57:54 No.470010538

パキョッ

67 17/12/05(火)18:57:59 No.470010550

っていうか2倍なんだな 体感的に犬が100だとしたら70とか80くらいだと思ってた

68 17/12/05(火)18:58:56 No.470010721

普通にいぬの方が賢いだろ

69 17/12/05(火)19:00:24 No.470010984

協調性はまぁ犬のが感じるな…

70 17/12/05(火)19:00:42 No.470011037

猫の方が知能は高そうだけど 犬の方が人間用にチューニングされてる感じがある

71 17/12/05(火)19:01:48 No.470011216

社会性のある生き物の方が頭が発達してるのは当然な気がする

72 17/12/05(火)19:02:30 No.470011332

犬はいたずらもするけどなんだかんだでやさしいよ

73 17/12/05(火)19:02:52 No.470011414

>犬はいたずらもするけどなんだかんだでやさしいよ 猫もだよ

74 17/12/05(火)19:04:30 No.470011733

犬は犬種によってかなり差が出そう

75 17/12/05(火)19:05:15 No.470011881

鳥なんてあのみそっかすみたいな脳味噌でほぼ垂直離着陸とか何千キロという長距離飛行に時速100kmをゆうにこえる運動まで処理できるわけだし脳の重さだけじゃ測れないのは確かだ

76 17/12/05(火)19:05:38 No.470011955

>っていうか2倍なんだな 体重が関係するらしいが猫の体重が記事中にないけれどね

77 17/12/05(火)19:10:53 No.470012878

犬とぬなら犬 なぜならぬはなつかない

78 17/12/05(火)19:11:16 No.470012933

犬に育てられると優しくなるんだっけ

79 17/12/05(火)19:11:48 No.470013036

ビーグルでもぬの2倍賢いのか

80 17/12/05(火)19:12:30 No.470013157

細胞を数えるのなんて難しくもなさそうなのに今までされてなかったのが不思議

81 17/12/05(火)19:12:40 No.470013190

>なぜならぬはなつかない 何で適当な嘘つくの?

82 17/12/05(火)19:14:41 No.470013557

>>なぜならぬはなつかない >何で適当な嘘つくの? 目的語が抜けただけだろ

83 17/12/05(火)19:14:47 No.470013579

ぬはぬという区分であって猫科ではないんだろうな 犬は調べる犬種次第で脳の大きさ違いそうなもんだが まさかポメとゴールデンレトリバーが脳ミソ大きさ同じとは言わんよな?

84 17/12/05(火)19:15:21 No.470013679

嗅覚に情報処理の大半を取られてるんでは

85 17/12/05(火)19:16:00 No.470013792

恐ろしくいい加減な記事だが CNNの原文はないのか

↑Top