17/12/05(火)16:51:34 作画完... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/05(火)16:51:34 No.469990557
作画完全外注って漫画家としてどうなんだろう https://news.yahoo.co.jp/feature/824
1 17/12/05(火)16:53:34 No.469990807
つまり原作では…?
2 17/12/05(火)16:53:40 No.469990821
この人の絵なら簡単だし真似はさせやすそう 絵が売りな漫画なら厳しいかも
3 17/12/05(火)16:53:57 No.469990872
原作だね
4 17/12/05(火)16:54:51 No.469990979
>僕はもう絵は描きません。シナリオを作って、構成をして、終わり。作画は全部おまかせする。手っ取り早く言えば、漫画界のアップルみたいなものですよ。アップルは設計だけ自前でやっていて、製造は海外の工場に任せているじゃないですか。それと同じことです 原作だこれ
5 17/12/05(火)16:54:56 No.469990992
ゴルゴとかも顔以外はアシだっけ?
6 17/12/05(火)16:55:04 No.469991017
福本のとこは似たような絵なのになんであんなブラックなんだろう…
7 17/12/05(火)16:55:06 No.469991020
下手だったし…
8 17/12/05(火)16:55:40 No.469991093
ただの原作では…
9 17/12/05(火)16:55:56 No.469991133
これはこれでいいと思う
10 17/12/05(火)16:56:21 No.469991180
作画の完全外注という前代未聞のシステム構築と記事にあるが この外注してるデザイン会社って漫画制作の下請け会社か
11 17/12/05(火)16:56:30 No.469991194
つまり原作者は漫画界のアップル…?
12 17/12/05(火)16:57:15 No.469991291
そんなに絵のことでグダグダ言われたの?
13 17/12/05(火)16:57:40 No.469991340
本人がいいなら別にいいと思うけど 多くの絵が描ける漫画家が自身が描くことに意義を持ってる以上パラダイムシフトは起きないよね
14 17/12/05(火)16:57:47 No.469991355
わからない 俺たちは雰囲気で絵を見ている
15 17/12/05(火)16:58:03 No.469991388
アップルって何いってんのこの人…大丈夫?
16 17/12/05(火)16:58:49 No.469991459
既存のものを新しいものとしてゴリ押しするやり方は確かにAppleに通じるものが
17 17/12/05(火)16:59:11 No.469991506
作画も設計の内じゃねぇかな…
18 17/12/05(火)16:59:34 No.469991547
殆どの企業が製造は他だろ
19 17/12/05(火)16:59:53 No.469991577
金稼ぎの為に描きましたしたって云う 野球漫画の方が面白い
20 17/12/05(火)17:00:03 No.469991607
別に絵柄真似させる必要ないんじゃ… むしろもっと上手い人に書かせて絵で買う人を増やした方が売れるんじゃ…
21 17/12/05(火)17:00:11 No.469991630
ガモウひろし(漫画界のアップル)
22 17/12/05(火)17:00:20 No.469991648
ネームも書かないってことじゃないかな
23 17/12/05(火)17:00:26 No.469991667
意識高い漫画描いてきたから言葉選びも意識高くなっているのかな
24 17/12/05(火)17:00:42 No.469991699
外注してこんなに下手なんか
25 17/12/05(火)17:00:53 No.469991720
絵の上手さで魅せる作風じゃないし外注できるシステムが確立できるならいい手だよね
26 17/12/05(火)17:01:04 No.469991734
選ばれし者以外滅びろ論が消えうせてくれるならまぁいいかな…
27 17/12/05(火)17:01:43 No.469991828
プロダクション制!プロダクション制じゃないか!
28 17/12/05(火)17:01:52 No.469991850
原作付き漫画知らんのか…
29 17/12/05(火)17:02:08 No.469991885
絵が上手くないと土俵にも立てないって現状が変わればいいけどどうだろう
30 17/12/05(火)17:02:52 No.469991975
作画担当は頭にソーセージ詰まってるマンガの人?
31 17/12/05(火)17:03:23 No.469992042
1日30時間頑張ればなんにでもなれるんじゃなかったの
32 17/12/05(火)17:03:28 No.469992059
いやいや何を言ってるんだ 上手い人に描かせて首寝違えが無くなったらそれはもう三田漫画じゃないだろう ちゃんとそこもトレーニングしてるはず
33 17/12/05(火)17:03:56 No.469992107
>作画の完全外注という前代未聞のシステム構築 作画と脚本は別人物って漫画のかなり初期からあるんですけど…
34 17/12/05(火)17:05:02 No.469992256
砂の栄冠はこの人の絵でこそって感じはしたけどなぁ
35 17/12/05(火)17:05:19 No.469992300
アップルって言いたかっただけだと思う
36 17/12/05(火)17:05:35 No.469992338
書き込みをした人によって削除されました
37 17/12/05(火)17:05:47 No.469992361
>前作は、実践的な受験勉強のノウハウが詰め込まれた本格派の受験漫画として評判を呼び、関連書籍も多数出版された上にドラマ化され、社会現象になるほどの大ヒットを記録した。 社会現象…?
38 17/12/05(火)17:05:48 No.469992364
ゴルゴ13から脚本と作画分けるの確立されてるよね…
39 17/12/05(火)17:05:54 No.469992376
>福本のとこは似たような絵なのになんであんなブラックなんだろう… 佐藤秀峰のレポ漫画を信じるなら 面白い話が浮かばない福本自身が追い詰められてストレスで大変な事になってたのが原因に見える…
40 17/12/05(火)17:06:32 No.469992475
昭和時代のプロダクション制への原点回帰じゃないのこれ?
41 17/12/05(火)17:07:14 No.469992575
陶芸家のジェスチャーもしててダメだった
42 17/12/05(火)17:07:24 No.469992596
>昭和時代のプロダクション制への原点回帰じゃないのこれ? アップルとかイノベーションとか大げさな話じゃないよね…
43 17/12/05(火)17:07:32 No.469992618
梶原一騎に俺はなる!
44 17/12/05(火)17:07:38 No.469992635
カービィもこれじゃないの?
45 17/12/05(火)17:07:42 No.469992643
ただの原作作画別の作業体制だけど言い方を変えるだけで新しいことをしてる感じが出る 出てない……
46 17/12/05(火)17:08:23 No.469992733
デザイン会社に外注って事はアシスタント要らなくない?
47 17/12/05(火)17:08:24 No.469992736
原作作画体制だとあくまで収入は印税やら原稿料やらを決められた割合でだけど 外注って言うからには作画の人には最初に渡した分しかいかないんでない?
48 17/12/05(火)17:09:07 No.469992815
>デザイン会社に外注って事はアシスタント要らなくない? ドラゴン桜2はそれだけど他にアルキメデスの大戦も連載してるからそっち用には必要だし
49 17/12/05(火)17:09:49 No.469992905
原作とは違うと思う このシステムたぶん稿料買い取りで外注スタジオに印税行かないよね?
50 17/12/05(火)17:09:55 No.469992921
さいとうたかをのとこはもうさいとうたかを本人が死んでも話が続けられる体制が整ってるとは聞く
51 17/12/05(火)17:10:24 No.469992980
アシはデザイン会社から上がってきた原稿にペンいれするのでは?
52 17/12/05(火)17:10:40 No.469993017
ただ原作やるだけなのに漫画界のアップルって言いかえるのはこの人のマンガっぽい
53 17/12/05(火)17:11:02 No.469993072
がもうひろしはアップルだった…?
54 17/12/05(火)17:11:26 No.469993130
旧態依然の商品売るための口八丁手八丁の営業マンじみてる
55 17/12/05(火)17:11:27 No.469993132
>原作とは違うと思う >このシステムたぶん稿料買い取りで外注スタジオに印税行かないよね? そうね そこが違うといえば違うか…でもサラリーマン金太郎とかもペン入れアシやってるよね
56 17/12/05(火)17:11:44 No.469993162
>さいとうたかをのとこはもうさいとうたかを本人が死んでも話が続けられる体制が整ってるとは聞く たかをが書いてるのキャラの顔だけとは聞く 脚本も別の人だし
57 17/12/05(火)17:12:07 No.469993208
下手な絵を再現させんな!
58 17/12/05(火)17:12:15 No.469993224
えっサイダーは上手いのに!?
59 17/12/05(火)17:12:18 No.469993235
>この外注してるデザイン会社って漫画制作の下請け会社か 検索すると漫画やイラストの下請けやりますってデザイン会社結構あるから そういう所にお願いしてるんだろうな
60 17/12/05(火)17:12:18 No.469993236
これをやっても大丈夫な画風芸風なのが強いな
61 17/12/05(火)17:12:30 No.469993269
もうスタジオ作っちゃえよ
62 17/12/05(火)17:12:34 No.469993278
>>前作は、実践的な受験勉強のノウハウが詰め込まれた本格派の受験漫画として評判を呼び、関連書籍も多数出版された上にドラマ化され、社会現象になるほどの大ヒットを記録した。 >社会現象…? 東大受験者数が増えて合格平均点上がったくらいには社会現象だったよ
63 17/12/05(火)17:12:35 No.469993282
整った作画とコマ構成だとイマイチになる漫画もあるから難しいね
64 17/12/05(火)17:12:39 No.469993295
>さいとうたかをのとこはもうさいとうたかを本人が死んでも話が続けられる体制が整ってるとは聞く そう言われてたけど実際にはたかをと仕事任せられるアシ数人が同じ様な歳だから たかを死ぬと負担かかって連鎖的に…
65 17/12/05(火)17:12:45 No.469993312
梶原とちばてつやはそれぞれ独自の作品解釈をしてたし今もそういう部分はあると思うけど三田のは完全に自分の指示通り発注するんじゃないの
66 17/12/05(火)17:12:46 No.469993317
どおくまん先生はどうやってんのかね?
67 17/12/05(火)17:12:55 No.469993345
鳥山明だって今やフォロワーに描かせてるしな ただの原作者だよね
68 17/12/05(火)17:13:11 No.469993388
>ただ原作やるだけなのに漫画界のアップルって言いかえるのはこの人のマンガっぽい 原作者もネームという形で作画に関わってるけどこの場合はそこから全部外注しますってことなんじゃね
69 17/12/05(火)17:13:31 No.469993433
ヒットするかしないかわからんリスクより 一定の収入が保証される外注のほうがいいて判断もあるんじゃね 絵のおかげで売れたとか言いはじめたら知らんけど
70 17/12/05(火)17:13:46 No.469993469
変な絵でもまあいいかと許されるのがデカイ
71 17/12/05(火)17:14:02 No.469993506
作画を漫画家がやるんじゃなくて先払いでデザイン会社?がやるから新しいって事?
72 17/12/05(火)17:14:19 No.469993543
ここでも「ドラゴン桜はノンフィクションだから俺は東大を目指す!」と言ってた荒らしがいたくらい社会現象起こした
73 17/12/05(火)17:14:51 No.469993612
>鳥山明だって今やフォロワーに描かせてるしな >ただの原作者だよね この場合は原作者というより原案だな
74 17/12/05(火)17:15:28 No.469993697
>荒らしがいたくらい社会現象起こした キチガイ1人生み出しただけじゃねーか
75 17/12/05(火)17:15:33 No.469993705
原作も下書き並みネームで出す人も居るっていうけどそれとも違うのかな
76 17/12/05(火)17:15:44 No.469993728
この絵で広く認知されてるのはすごい有利だと思うんだけど 敢えて外注にするのか
77 17/12/05(火)17:15:54 No.469993748
下手に画力ある人にやらせると取り分の問題が出て来るのか
78 17/12/05(火)17:16:56 No.469993875
前代未聞ではない
79 17/12/05(火)17:16:57 No.469993882
こういう画風って感じで受け入れてたけどなあ
80 17/12/05(火)17:17:10 No.469993902
弟子に描かせると地味に自分色出して作画が違う 外注だとアニメーターみたいに割りきってちゃんとオリジナルを再現してくれる?
81 17/12/05(火)17:17:14 No.469993911
原作と作画わけるのは別に普通だけど この場合は作画担当が個人じゃないってのは珍しいのか?
82 17/12/05(火)17:18:45 No.469994109
今やってるアルキメデスは三田の絵だからこそ合ってると思う というか未成年の女子を描くとなんかううn…ってなるだけでそれ以外は言う程ヘタでもないし
83 17/12/05(火)17:18:54 No.469994129
孫請けが知らぬ間に発生しそうだ
84 17/12/05(火)17:19:27 No.469994206
アメコミやタカオプロじゃん
85 17/12/05(火)17:20:06 No.469994284
外部からの派遣スタッフを使って作画作業を完全に切り離してることだから いままでの原作作画の関係とも違ってそうだ 作画スタッフの名前は表に出ないのかな
86 17/12/05(火)17:21:31 No.469994475
>さいとうたかをのとこはもうさいとうたかを本人が死んでも話が続けられる体制が整ってるとは聞く こないだコンビニでチーフアシらしき人の時代劇画作品集見かけたけど ほんとにそのまんまゴルゴや鬼平の絵だった
87 17/12/05(火)17:22:18 No.469994580
ネームもやってないてこと?
88 17/12/05(火)17:23:13 No.469994711
原作作画キャラデザで3人体制の作品もチラホラ見かけるし
89 17/12/05(火)17:24:41 No.469994913
アシもマネモブはわかりやすいけどガチでコピーされたらわからんかも
90 17/12/05(火)17:25:33 No.469995036
印税は外注には入らない契約だとしたら作者に旨味はありそう
91 17/12/05(火)17:25:58 No.469995078
一話分発注してペイできるなら
92 17/12/05(火)17:26:00 No.469995088
本人たちの間で満足な契約して面白いもの出してくれるならいい事だ 別段新しい気もしないけど
93 17/12/05(火)17:26:59 No.469995206
もともとはクリニック店の店主でここまでやれるんだからすごいわ
94 17/12/05(火)17:27:08 No.469995225
アシスタントいらねえんじゃねーかな…
95 17/12/05(火)17:28:06 No.469995341
経営者だったし商学学んでるし寧ろそっちがメインだと思うこのおじさん
96 17/12/05(火)17:28:51 No.469995445
面白ければいいよ でもkindleで買ったインベスターZは許さないよ200円があんなに勿体ないと思ったのは初めてだ
97 17/12/05(火)17:29:09 No.469995481
アップルジュースはおいしいのに!?
98 17/12/05(火)17:29:32 No.469995545
原作と作画に分けると儲けが半分になるから嫌だって事?
99 17/12/05(火)17:29:41 No.469995568
>原作作画キャラデザで3人体制の作品もチラホラ見かけるし ラノベとかだと挿絵の人がキャラデザはしてるからね そしてイラストレーターに漫画描かせるとろくなことにならない
100 17/12/05(火)17:29:48 No.469995580
設計だけして発注なんて林檎の前からあるよ
101 17/12/05(火)17:30:21 No.469995659
単純に自分の漫画を流行の絵柄にして売れるかどうか試してみたいんじゃないだろうか
102 17/12/05(火)17:30:44 No.469995705
>外注には入らない契約だとしたら作者に旨味はありそう 明らかにそれじゃ? イラストの世界でもラフだけ線画だけ塗だけって分けるのあるよ
103 17/12/05(火)17:32:55 No.469996013
原作作画キャラデザ彩色協力あと何増やせる?
104 17/12/05(火)17:33:19 No.469996068
老若男女の違いが髭の有無くらいしかないのいいよね よくない
105 17/12/05(火)17:34:09 No.469996191
ああ印税か なるほど
106 17/12/05(火)17:35:25 No.469996375
週休3日って書いてるけどこれはバイトとなにが違うのだろうか
107 17/12/05(火)17:36:24 No.469996501
こんな事をアップルだの見当違いに賢さアピールする辺り実にこの作者らしくて微笑ましい
108 17/12/05(火)17:38:01 No.469996704
原作と作画のマッチングは持ち込みした編集部に一任だし選択肢増えるのは良いのかも
109 17/12/05(火)17:38:34 No.469996774
正直それで何の問題もないっていうか シナリオネーム作画を全部一人でやってる方が冷静に考えると異常だと思う アメコミだってペンシラーとインカーで下書きとペン入れが別れてたりするよね
110 17/12/05(火)17:38:43 No.469996795
>週休3日って書いてるけどこれはバイトとなにが違うのだろうか ちょっとゆるいシフト制のバイトだよねこれ
111 17/12/05(火)17:38:45 No.469996798
生きてたら青木雄二もやってたかもね
112 17/12/05(火)17:39:05 No.469996850
>そしてイラストレーターに漫画描かせるとろくなことにならない 某ラノベでは挿絵描いてたイラストレーターにコミカライズを任せたけど 恐ろしく拙い出来の漫画が出来上がって あまりにヤバ過ぎたのか2巻でネーム協力スタッフが入ってたな…
113 17/12/05(火)17:40:09 No.469997030
>>そしてイラストレーターに漫画描かせるとろくなことにならない >某ラノベでは挿絵描いてたイラストレーターにコミカライズを任せたけど >恐ろしく拙い出来の漫画が出来上がって >あまりにヤバ過ぎたのか2巻でネーム協力スタッフが入ってたな… 紅? ネームはシナリオやイラストとは全く別技能だししゃーないな
114 17/12/05(火)17:41:46 No.469997268
イラストと漫画は別のスキルツリーだよね… 絵はあまり上手くないけど話が面白い漫画家さん沢山いるしその逆も然りで
115 17/12/05(火)17:41:53 No.469997283
>紅? いや別の作品 まあ同じダッシュ文庫のベントーなんだけど
116 17/12/05(火)17:43:14 No.469997502
ドラゴン桜読んでた人たちみんな浪人してて笑っちゃった
117 17/12/05(火)17:43:29 No.469997534
得意な作業分担した方がクオリティ高いもん作れると思う けどデスノートコンビのプラチナエンド超つまんねぇな…
118 17/12/05(火)17:44:04 No.469997615
漫画家によくある他人に任せられない自分でこだわりの部分を描きたいってのがないのかな
119 17/12/05(火)17:44:56 No.469997742
漫画家がキャラデザ参加してて 本人がコミカライズしたのはやっぱり見やすくて違和感もなくてすげーって思った
120 17/12/05(火)17:45:03 No.469997761
>イラストと漫画は別のスキルツリーだよね… >絵はあまり上手くないけど話が面白い漫画家さん沢山いるしその逆も然りで シナリオもそうだがイラストレーターにはネームが作れないわな あれは訓練しないと無理
121 17/12/05(火)17:45:06 No.469997769
>紅? まぁお膳立てしすぎとは思うけどな ああいうの同業はどう見るんだろ
122 17/12/05(火)17:46:04 No.469997913
>漫画家によくある他人に任せられない自分でこだわりの部分を描きたいってのがないのかな 野球漫画と他の漫画の時はあからさまにやる気が変わるから 野球漫画の時は自分で書くんでないか
123 17/12/05(火)17:46:36 No.469997979
>漫画家によくある他人に任せられない自分でこだわりの部分を描きたいってのがないのかな 商業だと大半がアシ使ってるし その延長みたいなもんじゃね ドラゴン桜の人が絵にこだわりあるとも思えないし
124 17/12/05(火)17:47:20 No.469998079
>まぁお膳立てしすぎとは思うけどな >ああいうの同業はどう見るんだろ 印税が等分されちゃうのが辛すぎる
125 17/12/05(火)17:47:23 No.469998084
>自分でこだわりの部分を描きたいってのがないのかな そういう人は最初から漫画家目指すのでは?
126 17/12/05(火)17:47:57 No.469998184
>印税が等分されちゃうのが辛すぎる クリエイターとしての意見はないんか
127 17/12/05(火)17:48:21 No.469998237
この作者元々野球漫画描きたくてそれ以外の指南書系漫画は食うために描いてるって明言してなかったっけ
128 17/12/05(火)17:48:56 No.469998318
スレ画は付け焼き刃で興味もないまま無理に進学したせいでついていけず脱落して高校を逆恨みして教師にいちゃもんつける後日談まで書いてほしい
129 17/12/05(火)17:49:03 No.469998334
紅は漫画としては普通だっただろ ベン・トーはまじやばい
130 17/12/05(火)17:49:18 No.469998378
>野球漫画と他の漫画の時はあからさまにやる気が変わるから 野球漫画の作者って認識の人とドラゴン桜の作者って認識の人で割と違いがあるよね三田センセ 自分の作品のノリや雰囲気はクロカンの時点で完成してたけど
131 17/12/05(火)17:50:08 No.469998498
あのねぇ俺前向きなのすごい好き
132 17/12/05(火)17:51:04 No.469998625
久米田が作画だけやったり原作だけやったりしてるのをネタにしてるのが好き
133 17/12/05(火)17:51:18 No.469998658
紅は原作と作画担当の間に構成担当とネーム担当と更に二人挟む形な 集英社だからできるような力技コミカライズしてたからあのやり方はあんま参考にならんぞ
134 17/12/05(火)17:52:29 No.469998864
>クリエイターとしての意見はないんか どんどん分業やればいいと思う 絵もシナリオもネームも全部極めるってのはまあ憧れるっちゃ憧れるが あまりに超人技すぎるんで そういうのは富樫みたいな天才がやればいい
135 17/12/05(火)17:55:23 No.469999310
スレ画のおじさんはもっと野球漫画書いてくだち!!11!! またガーソみたいなおもしろおじさんみたいんですけお!!1!!!
136 17/12/05(火)17:55:44 No.469999366
>佐藤秀峰のレポ漫画 信用性皆無すぎねぇかそれ…
137 17/12/05(火)17:59:10 No.469999922
クロカンとか砂の栄冠ばっか有名だけど甲子園へ行こうも名作だよね