ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/05(火)15:39:59 No.469982451
HGのZ作ってるんだけど今冷静に見ると意外にZ自体の造形は良いね…
1 17/12/05(火)15:42:30 No.469982733
変形も凝ってて面白いと思うよ
2 17/12/05(火)15:44:30 No.469982948
変形機構とプロポーションを両立するためにアレンジしたんだし結構気合入れたんだろうね
3 17/12/05(火)15:45:12 No.469983009
まさかウェーブシューターを掘り起こすなんて
4 17/12/05(火)15:45:39 No.469983065
コクピットハッチにガラス窓ついてるよね
5 17/12/05(火)15:45:39 No.469983066
>変形も凝ってて面白いと思うよ 変形はZプラスとほぼ一緒だから凝ってはいないな
6 17/12/05(火)15:46:19 No.469983166
そのうち足の根元のかよわい接続アームが折れる
7 17/12/05(火)15:46:40 No.469983210
一部色分け済みのやつか
8 17/12/05(火)15:46:56 No.469983230
つまり凝ってるって事だな
9 17/12/05(火)15:48:21 No.469983394
ライフルのグリップが可動する分不安定で持たせてもイマイチだった記憶が
10 17/12/05(火)15:48:27 No.469983407
このシリーズのダブルゼータもっかい組みたいけど再販もないしおつらい
11 17/12/05(火)15:49:16 No.469983507
説明書読むのたのちい!
12 17/12/05(火)15:49:47 No.469983561
というか変形ガンダム1号なのに凝りすぎでは…
13 17/12/05(火)15:52:25 No.469983847
ガンダムだけは絶版発表されてたけど同シリーズの3種も実質絶版ってことなのかな…
14 17/12/05(火)15:52:34 No.469983858
>というか変形ガンダム1号なのに凝りすぎでは… 時期的にマクロスが流行ってTFが流行った時代だから… ガンダムも相応に気合入れて変形取り入れようぜでできた一号だし まぁ未だに再現大変で良い品がほとんどない状態だけど
15 17/12/05(火)15:53:09 No.469983929
>まさかウェーブシューターを掘り起こすなんて プレバンでも発売された大人気機体だからな…
16 17/12/05(火)15:53:49 No.469983993
サイドアーマーがネックなんだよな…
17 17/12/05(火)15:54:00 No.469984017
プレバンのやつ2つ買ったよ…
18 17/12/05(火)15:54:42 No.469984096
>プレバンでも発売された大人気機体だからな… 余剰が頭と腰だけになるんかなと思ったら大量に余剰出てがっかりした奴だ
19 17/12/05(火)15:56:40 No.469984331
新HGUCゼータは肩のスラスターが勝手に引っ込むのが不満
20 17/12/05(火)15:57:18 No.469984415
また再販してるよウェーブシューター
21 17/12/05(火)15:57:22 No.469984426
144で完全変形やろうとしてもRGみたいな結果になるだけなんだよな…
22 17/12/05(火)16:01:15 No.469984879
最近Mk-Ⅱ買ったけど味わい深くてお気に入り
23 17/12/05(火)16:02:22 No.469984997
>ガンダムだけは絶版発表されてたけど同シリーズの3種も実質絶版ってことなのかな… 宣言されてない限りは平気よ 初代は生産数が半端じゃなかったんじゃないかな…
24 17/12/05(火)16:05:02 No.469985274
>ガンダムだけは絶版発表されてたけど同シリーズの3種も実質絶版ってことなのかな… 金型はあっても当時のシステムインジェクション21の金型を打てる射出成型機が動かせ無くて再販のスケジュールに組み込めないと聞く
25 17/12/05(火)16:05:31 No.469985330
説明書どれも凝ってるけど初代だけガッツリ手を入れられてる作例なのがすごい
26 17/12/05(火)16:07:06 No.469985490
>説明書どれも凝ってるけど初代だけガッツリ手を入れられてる作例なのがすごい センチネル後の時代にあのデザインと造形でお出しされたからな みんなコレジャナイって不評だったし
27 17/12/05(火)16:07:55 No.469985576
>金型はあっても当時のシステムインジェクション21の金型を打てる射出成型機が動かせ無くて再販のスケジュールに組み込めないと聞く シルエットフォーミュラとかは再販されてるけどあれとはまた別なの?
28 17/12/05(火)16:07:57 No.469985580
一周回ると今風アレンジ体型よりも こういうほうが魅力的に感じるんだよな
29 17/12/05(火)16:09:13 No.469985711
ウェーブシューターってなんだよと当時は思ったけど 普通のがでてしまえば全然気にならなくなる
30 17/12/05(火)16:12:20 No.469986049
見る度フロントアーマーにプラ板張って拡張したくなる
31 17/12/05(火)16:14:57 No.469986342
この時期のスナップフィットは何とも言えない気持ちよさがある スッとはまるんじゃなくてガスッと抵抗がある感じで
32 17/12/05(火)16:17:56 No.469986715
システムインジェクションは型がくたびれてるのかわかんないけど色重なる辺りがクタクタだったりするのが気になる
33 17/12/05(火)16:19:05 No.469986854
時代的にデジタルと手の原型が混ざってた頃だしな… 初代何かは手原型が公開されてた気がする
34 17/12/05(火)16:19:14 No.469986875
>シルエットフォーミュラとかは再販されてるけどあれとはまた別なの? シルエットフォーミュラはシステムインジェクション枠が1枠でしょ こいつらは3型使ってるし金型の水路の位置も過渡期の作りだから合わないそうな
35 17/12/05(火)16:20:44 No.469987034
>時代的にデジタルと手の原型が混ざってた頃だしな… >初代何かは手原型が公開されてた気がする これはまだあっても二次元CADで図面書いてた程度の時代よ
36 17/12/05(火)16:21:45 No.469987141
この時代での色々頑張ってみた商品として見ると面白い
37 17/12/05(火)16:24:07 No.469987404
スレ画の無印HGってこんなにイケメンだっけ?
38 17/12/05(火)16:24:47 No.469987492
強度はともかく頭と腹はずしただけで変形するのは大したもんだと思う
39 17/12/05(火)16:26:53 No.469987714
>強度はともかく頭と腹はずしただけで変形するのは大したもんだと思う 小学生が触って壊すならわかるけど大人が触って壊れるような強度ではないと思う
40 17/12/05(火)16:27:46 No.469987818
su2134709.jpg ウェーブシューターも今見ると悪くないかも…
41 17/12/05(火)16:29:09 No.469987987
少なくともパチ組みではこんなにかっこよく立たない
42 17/12/05(火)16:32:11 No.469988334
むやみに再生産しても行きつく先はHGガンダムと同じだしかなり出し渋ってるんだろうな そのうちプレバンでセット売りしそうな気もする
43 17/12/05(火)16:32:55 No.469988417
システムインジェクションキットって塗ろうとするとかえって手間なんだな…
44 17/12/05(火)16:33:47 No.469988523
実物はなんというか隙間だらけでクタクタしてる
45 17/12/05(火)16:33:50 No.469988533
HGはどれも結局パチ組みしてそのまんまだわ
46 17/12/05(火)16:34:16 No.469988569
>システムインジェクションキットって塗ろうとするとかえって手間なんだな… どうせ塗るのに色分けしても意味ねえ 塗装がめんどくせえから一体成型するんじゃねえ って不評だった当時
47 17/12/05(火)16:36:07 No.469988791
このあたりから目をクリアパーツにするの拘り出した感じだよね HGのVガンダムのクリアピンク色は流石にクリアなら何でもいいのかよって感じだった
48 17/12/05(火)16:37:30 No.469988943
目を別パーツ化するのはクリアーより塗装のし易さの為だったからね
49 17/12/05(火)16:38:37 No.469989085
昔と今でプラ自体の質感違うような気がするけど何が違うのかまではわからない
50 17/12/05(火)16:38:40 No.469989093
>実物はなんというか隙間だらけでクタクタしてる 何だかんだでプラの量と値段は今現在も比例してると思うので 普通のサイズで変形とかやると相応にスカスカになる仕様なのは仕方がないと思う
51 17/12/05(火)16:39:40 No.469989201
>昔と今でプラ自体の質感違うような気がするけど何が違うのかまではわからない 可塑剤を添加する量とか顔料がだいぶ変わったからね
52 17/12/05(火)16:39:56 No.469989232
>昔と今でプラ自体の質感違うような気がするけど何が違うのかまではわからない 色とか透け方とか完全に別物だよ 赤とか黄色は凄い分かり易い
53 17/12/05(火)16:39:58 No.469989235
>このあたりから目をクリアパーツにするの拘り出した感じだよね ジムだとポケ戦のコマンドからやってたけどガンダムだとこの辺からだっけ?
54 17/12/05(火)16:40:07 No.469989255
ガキのくせに技術に振り回されてる的な感想を持った当時
55 17/12/05(火)16:40:14 No.469989269
白とか透けにくくなってだいぶ質感変わったよね
56 17/12/05(火)16:40:49 No.469989332
>ジムだとポケ戦のコマンドからやってたけどガンダムだとこの辺からだっけ? Mk-IIからだね
57 17/12/05(火)16:41:21 No.469989388
>このシリーズのダブルゼータもっかい組みたいけど再販もないしおつらい 念
58 17/12/05(火)16:42:01 No.469989456
>144で完全変形やろうとしてもRGみたいな結果になるだけなんだよな… あれよく動くし今迄変形する際のネックになってた腰がグルグル回るし凄くはあるんだよね でも変形させようとしたらパキッって音がですね
59 17/12/05(火)16:42:13 No.469989487
>ジムだとポケ戦のコマンドからやってたけどガンダムだとこの辺からだっけ? 1/100νガンダムかな
60 17/12/05(火)16:42:19 No.469989497
ポケ戦キットのハイゴッグ今でもお気に入り
61 17/12/05(火)16:43:00 No.469989585
>ジムだとポケ戦のコマンドからやってたけどガンダムだとこの辺からだっけ? アレックスはクリアじゃなかった 辛い
62 17/12/05(火)16:43:14 No.469989612
RGはプロポーションと可動と変形を両立しててすごいんだけど股関節に思いっ切りしわ寄せが
63 17/12/05(火)16:53:26 No.469990792
スレ写真をみるとよく見えるけど ほにゃほにゃぺろぺろで腕とかがあっちこっち行っちゃう でもきちっと改造すればいい見た目になるんだろうな