虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/05(火)14:59:08 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/05(火)14:59:08 No.469978063

たまにでいいので初の国産超音速ジェット戦闘機F-1の事も思い出してあげてください

1 17/12/05(火)15:00:49 No.469978244

全力2回出撃で全滅する機来たな…

2 17/12/05(火)15:01:19 No.469978287

中の人に事実上の特攻機言われちゃった子

3 17/12/05(火)15:03:46 No.469978539

見た目はすき

4 17/12/05(火)15:04:02 No.469978566

お国のために!

5 17/12/05(火)15:04:03 No.469978569

弱い…

6 17/12/05(火)15:07:18 No.469978886

今まで超音速機なんて作った事無かったのによく作ったと思う

7 17/12/05(火)15:08:35 No.469979035

アドーア

8 17/12/05(火)15:09:26 No.469979123

>今まで超音速機なんて作った事無かったのによく作ったと思う これT-2の派生型だし…

9 17/12/05(火)15:09:38 No.469979145

この機体って仕事をこなすことは最低限可能だけど色々問題点はあるってことなの

10 17/12/05(火)15:15:30 No.469979773

特攻機でも目的が果たせるなら抑止力にはなるんじゃなかろうか 結局ソ連も攻めてこなかったし役割は果たせたのかもしれない

11 17/12/05(火)15:17:25 No.469979950

ちゃんとした機体に見えるけどそんなに弱いのこの子?

12 17/12/05(火)15:17:28 No.469979959

メイン武器の対艦ミサイルの射程が概ね50kmとかなり短いので 対空艦などが護衛に居たら帰還は難しいと言わざるを得ない なぜならばF-1にはチャフやフレアなどの電子妨害装置が一切無いという潔い仕様だからだ

13 17/12/05(火)15:18:06 No.469980030

問題というかソビエトとガチで当たるとそうなりますよねって普通の機体 ヨーロッパも前線にいる部隊は最初の攻撃で死ぬ前提だし

14 17/12/05(火)15:18:21 No.469980058

とにかくエンジンが非力 爆装したらドン亀

15 17/12/05(火)15:19:47 No.469980197

>ちゃんとした機体に見えるけどそんなに弱いのこの子? 国産ジャギュアだよ 自主開発戦闘機第一号がこれとか結構すごい

16 17/12/05(火)15:19:52 No.469980205

じゃあ燃料片道分でいいってことじゃん

17 17/12/05(火)15:21:13 No.469980326

でえじょうぶだ海面スレスレを飛べば撃墜されない 昔の陸攻パイロットもそう言ってる

18 17/12/05(火)15:21:58 No.469980418

ジェギュアに似てはいるが 構造的にはF-104をF-4で知り得た技術で高翼双発化したものと言っていいんじゃないかな…

19 17/12/05(火)15:22:00 No.469980422

戦闘機?

20 17/12/05(火)15:22:32 No.469980470

戦闘機っぽい形してるだろう?

21 17/12/05(火)15:23:09 No.469980536

>戦闘機? 支援戦闘機と言う名の対艦攻撃機

22 17/12/05(火)15:24:06 No.469980633

単座戦闘機

23 17/12/05(火)15:24:26 No.469980670

T-2のCCV実験機は運動性も良かったらしい…

24 17/12/05(火)15:25:06 No.469980750

>なぜならばF-1にはチャフやフレアなどの電子妨害装置が一切無いという潔い仕様だからだ 電子機器はともかくチャフやフレアなんてポン付けできそうなもんだが

25 17/12/05(火)15:25:15 No.469980765

あんまり運動させると翼折れるからダメよ

26 17/12/05(火)15:25:17 No.469980775

空3時間海3日陸30日でいいんだっけ

27 17/12/05(火)15:25:45 No.469980833

>電子機器はともかくチャフやフレアなんてポン付けできそうなもんだが かねが ない

28 17/12/05(火)15:26:02 No.469980871

たまにACでも使えるけどびっくりするほど旋回性が低い アタッカーカテゴリだから仕方ないとは言え

29 17/12/05(火)15:28:17 No.469981124

コルセアⅡみたいなもっさいのがよかった

30 17/12/05(火)15:28:25 No.469981138

>たまにACでも使えるけどびっくりするほど旋回性が低い >アタッカーカテゴリだから仕方ないとは言え 小回りが利かないのは実機もそうだ

31 17/12/05(火)15:29:05 No.469981216

>たまにACでも使えるけどびっくりするほど旋回性が低い F-104よりいいよ!

32 17/12/05(火)15:30:16 No.469981375

F-1は帰って来れたらめっけもんの棺桶 F-4はちょっと帰って来れるまあまあな棺桶 F-2は2/3位帰って来れる凄い棺桶

33 17/12/05(火)15:30:42 No.469981429

チャフなんてそれこそ第二次大戦からあるのに…

34 17/12/05(火)15:31:18 No.469981498

西ドイツみたいにF-104と射程がASM-1とかわらないコルモランで対艦任務させるよりは…

35 17/12/05(火)15:32:59 No.469981687

対艦攻撃ってそんなに死ぬの…

36 17/12/05(火)15:33:07 No.469981701

自衛隊に欧州機が嫌われるようになった原因だっけか

37 17/12/05(火)15:33:21 No.469981722

今のチャフは電波探知装備と連動するんで余裕がなければつかん

38 17/12/05(火)15:34:02 No.469981773

>対艦攻撃ってそんなに死ぬの… そりゃ船の方だって黙って撃たれるわけにもいかんしな

39 17/12/05(火)15:34:27 No.469981826

F-1もちゃんとレーダー照射されてるよーという警告は出るよ それがどうしたと言うしか無いだけで

40 17/12/05(火)15:36:21 No.469982047

F2だってあまり生き残れないよ…

41 17/12/05(火)15:37:16 No.469982156

というか確実にアウトレンジから一方的に攻撃できる軍隊なんてそれこそ米露くらいじゃないの

42 17/12/05(火)15:37:28 No.469982168

相手の防空性能にもよるんでしょうけども

43 17/12/05(火)15:37:45 No.469982202

F-1は棺桶だけどこれでも大分マシになったんだよ 対艦ミサイルが普及する前の攻撃機なんて特攻機だよ 空自のこれの前はロケット弾積んだF86だもん

44 17/12/05(火)15:38:00 No.469982223

F-2だって対ソ連相手だと2回か3回で稼働飛行隊居なくなる想定だよ それだけもう飛行機による対艦攻撃ができなくなったって話だけど

45 17/12/05(火)15:39:00 No.469982322

米軍も対艦トマホーク退役したから対艦射程は短いんじゃねえか

46 17/12/05(火)15:39:56 No.469982445

XASM-3実用化の暁にはエアカバー薄い相手ならだいぶ生きて帰れるようにならないかな…

47 17/12/05(火)15:40:12 No.469982490

何機かに外装式のディスペンサーを実験的に付けはしたが 任務の性質上持っていてもいなくても同じじゃないかな…となってお国のために玉と散る

48 17/12/05(火)15:40:40 No.469982536

>F2だってあまり生き残れないよ… ASM-3が出来れば水平線の外からアウトレンジ出来るので棺桶率は大分減る

49 17/12/05(火)15:41:36 No.469982643

F-3はきっとステルスだからそれと組み合わせれば棺桶とは呼ばれないはずだ

50 17/12/05(火)15:44:23 No.469982932

外縁で探知されてしまえば射程の長さが然程活かせないのが対艦攻撃の難しいところ 今は艦艇同士の通信能力と戦術運動性能が向上してるので即座に進入方向に対して重層の対空陣敷かれる

51 17/12/05(火)15:45:28 No.469983039

どことドンパチする気なの

52 17/12/05(火)15:45:57 No.469983109

>どことドンパチする気なの 日本の航空自衛隊の仮想敵はいつだってロシア

53 17/12/05(火)15:46:18 No.469983161

と中国

54 17/12/05(火)15:46:40 No.469983211

水上戦闘艦への攻撃は潜水艦の任務なんですけお!!

55 17/12/05(火)15:47:02 No.469983245

>水上戦闘艦への攻撃は潜水艦の任務なんですけお!! まあそれが一番効率いいよね…

56 17/12/05(火)15:47:31 No.469983300

無人機たくさん用意してミサイルばら撒かせよう

57 17/12/05(火)15:47:32 No.469983304

ウラジオストクの露軍は生きてるの? 原潜が腐ってるイメージしかない

58 17/12/05(火)15:47:40 No.469983320

>今は艦艇同士の通信能力と戦術運動性能が向上してるので即座に進入方向に対して重層の対空陣敷かれる 水平線のお外だと重層だろうが物理的に探知不能なのが恐ろしい

59 17/12/05(火)15:48:09 No.469983372

F-2は改善されてるの?

60 17/12/05(火)15:48:11 No.469983374

>水上戦闘艦への攻撃は潜水艦の任務なんですけお!! 敵に侵攻への負担を与えるためにも十重二十重の防御ラインは必要だし

61 17/12/05(火)15:48:21 No.469983392

これじゃあまるで自衛隊がぐんたいじゃないですかー

62 17/12/05(火)15:48:22 No.469983395

でもAWACSとかもいるんだろうし…

63 17/12/05(火)15:48:40 No.469983429

>対艦攻撃ってそんなに死ぬの… 第二次大戦の頃からそんなもんだ お船の防空能力更にマシマシしていってるのでイタチゴッコな感じともいう

64 17/12/05(火)15:48:42 No.469983431

早期警戒機とかヘリも想定しないといけないし…今は持ってなくて

65 17/12/05(火)15:48:45 No.469983441

>水平線のお外だと重層だろうが物理的に探知不能なのが恐ろしい フォークランドで英軍が痛い目見たから早期警戒機どこも飛ばすようになってる

66 17/12/05(火)15:48:51 No.469983458

ウラジオの港結構きれいになってて驚くよ

67 17/12/05(火)15:48:58 No.469983476

>水平線のお外だと重層だろうが物理的に探知不能なのが恐ろしい 外縁の艦艇が被害喰らえば高価値目標を後ろに下げて守るだけ

68 17/12/05(火)15:49:22 No.469983516

>外縁で探知されてしまえば射程の長さが然程活かせないのが対艦攻撃の難しいところ >今は艦艇同士の通信能力と戦術運動性能が向上してるので即座に進入方向に対して重層の対空陣敷かれる 昔みたいに了解!飽和攻撃!とは行かないくらいC4Iやらが発展した上に予算がどこも厳しいのかな…

69 17/12/05(火)15:49:24 No.469983518

こんなのでロシアや中国と戦えるのだろうか ないよりはマシ精神か

70 17/12/05(火)15:49:35 No.469983537

敵艦からのレーダー照射警報を コクピットの中で聞きながら必死に無視する演習って 元パイロットが言ってたなぁ

71 17/12/05(火)15:49:59 No.469983588

>これじゃあまるで自衛隊がぐんたいじゃないですかー そんな台詞はF-100配備してから言いなさい

72 17/12/05(火)15:50:21 No.469983619

七生報国!

73 17/12/05(火)15:50:59 No.469983698

F2はスナイパー積んだりほかの機体と違って地味に改修されてるよね

74 17/12/05(火)15:51:32 No.469983753

第一派を海上で減らせば日本が生き延びる時間はそれだけ延びるし 海自の対艦P3Cよりマシだし

75 17/12/05(火)15:51:56 No.469983795

>敵艦からのレーダー照射警報を >コクピットの中で聞きながら必死に無視する演習って >元パイロットが言ってたなぁ ミッソーの射程距離が短かったら防空網の中を飛ぶわけだからまぁそうなるよね…

76 17/12/05(火)15:52:06 No.469983811

>電子機器はともかくチャフやフレアなんてポン付けできそうなもんだが しなかったからネタにされてる

77 17/12/05(火)15:52:34 No.469983857

>ウラジオストクの露軍は生きてるの? >原潜が腐ってるイメージしかない ロシア太平洋艦隊という区分で言えば動ける水上艦艇は演習やったりで割りと一時期のどん底比で見れば活発に動いてるよ

78 17/12/05(火)15:52:49 No.469983888

無視する練習をしないと本番でパニックになるからな…

79 17/12/05(火)15:52:50 No.469983893

次に日本が巻き込まれるのがどんな戦争になるのかわからなくて困る 第二次朝鮮戦争程度で済めばいいけど

80 17/12/05(火)15:53:44 No.469983978

なるほど分かった いっそ警報も無くしてしまえばよいのでは!

81 17/12/05(火)15:53:48 No.469983987

敵だってそんなに最新鋭の艦ばっかりってわけでもないし 古いのが出てくることを祈ろう でも2000年代になってから軍拡した中国は別ね 全部新鋭艦だわ

82 17/12/05(火)15:54:31 No.469984074

北が終われば中国とガチンコだからね 今のうちにおもてなしの準備しないとね…

83 17/12/05(火)15:54:41 No.469984090

戦わないよう土下座外交ちからを高めた方が効率的なのでは

84 17/12/05(火)15:54:43 No.469984098

日本巻き込まれるって相当だからなぁ 多分朝鮮でまた有っても可能な限りスルーするよあっちもこっちも

85 17/12/05(火)15:54:49 No.469984113

スレッドを立てた人によって削除されました

86 17/12/05(火)15:55:13 No.469984163

この子は細身の美人さんだけど 30年働かずに全機退役したのもわかる

87 17/12/05(火)15:55:32 No.469984201

>敵艦からのレーダー照射警報を >コクピットの中で聞きながら必死に無視する演習って >元パイロットが言ってたなぁ 敵のミサイルが当たる前に全速力で一直線に向かって対艦ミサイル発射位置まで到達するチキンゲームだな 発射した後は知らない

88 17/12/05(火)15:56:12 No.469984268

だから向こうがやる気を無くす様な兵器を揃えて見せびらかす

89 17/12/05(火)15:56:12 No.469984271

闘わないにしろ相手に準備する負担を増やす意味はあるしそのうえでする譲歩の方が得るものは多いのだ

90 17/12/05(火)15:57:22 No.469984425

心配しなくとも中華イージスがこのまま大量配備されたら F2だってクソミソに撃ち落とされる

91 17/12/05(火)15:57:27 No.469984435

ドゲザパワーマキシマムのあの政権の時は本当に大変だったし なによりもドゲザパワーで争いを回避出来ないという貴重な教訓を得たから ドゲザパワー以外の手段は大切だよ…

92 17/12/05(火)15:57:40 No.469984461

>敵のミサイルが当たる前に全速力で一直線に向かって対艦ミサイル発射位置まで到達するチキンゲームだな >発射した後は知らない 発射時にスピード落とさないと水面突入後自壊する魚雷の頃よりマシだけどいつだって対艦攻撃は地獄だね…

93 17/12/05(火)15:57:58 No.469984507

低空での速度性能は悪くはないので反転上昇で離脱する事はできると思う ガチの艦隊じゃなく警護が甘い輸送船団とかを襲撃するなら大丈夫かな…大丈夫だといいな…ま覚悟はしておけ

94 17/12/05(火)15:58:12 No.469984533

当たり前だけどノウハウって超大事なんだな

95 17/12/05(火)15:58:36 No.469984580

話聞いてるとWW2時代の雷撃機をジェット化しただけの飛行機に見えてくるんですが

96 17/12/05(火)15:58:41 No.469984586

攻撃側の方が労力と予算必要になるからね こっちは相手の半分揃えてればいい

97 17/12/05(火)15:58:52 No.469984605

日露以後まともな海戦してない東側海軍がどんなダメコンの船作ってるのかが興味ある

98 17/12/05(火)15:59:14 No.469984645

P3Cってまだ現役なの? ロッキード事件より前からいるよね

99 17/12/05(火)15:59:24 No.469984665

ガンのマガジンが今みたいにドラム式じゃなくて箱だったので熟練した人がやらないとマックスまで弾積めないとか 剥き出しの配線があって触れると筋肉が硬直するレベルの電気流れて動けなくなるから蹴り飛ばして助けてたとか いろいろと時代を感じる機体

100 17/12/05(火)15:59:57 No.469984735

技術も人も途絶えると再度必要になったときに揃えるコストは時間というどうにもならないコストまで含めると削減したコストより掛かるからね…

101 17/12/05(火)16:00:27 No.469984791

水中水上空中陸上からによる 進行してくる敵艦艇に対して 統合しての攻撃が基本だからなぁ 艦対飛行機みたいに1対1で物事考えてしまう人は 思考の柔軟性が足りないのかしら?

102 17/12/05(火)16:00:55 No.469984843

ダメコンなんてダッセーよな!それよかミサイル積もうぜ! 戦いは飽和攻撃だよ兄貴!ってスタンスのロシア艦艇大好きよ

103 17/12/05(火)16:01:29 No.469984908

浜松広報館に屋内展示されてる実機カットモデルいいよね

104 17/12/05(火)16:01:32 No.469984912

P-3の原型は1950年代後半に出た旅客機のエレクトラさんだ それなりに長い航続距離とそれなりの機体規模があれば後は中身の機器の問題なので対潜機の息は長い

105 17/12/05(火)16:01:44 No.469984932

>日露以後まともな海戦してない東側海軍がどんなダメコンの船作ってるのかが興味ある でっかい対艦ミサイルをガン積みして被弾する前にとにかく撃ちきって誘爆回避するという男らしい思想だった気がする

106 17/12/05(火)16:02:25 No.469985003

>>日露以後まともな海戦してない東側海軍がどんなダメコンの船作ってるのかが興味ある >でっかい対艦ミサイルをガン積みして被弾する前にとにかく撃ちきって誘爆回避するという男らしい思想だった気がする ソ連はそうだけどなんかスマートに西側っぽいの作ってる中共はどうなんだろうか

107 17/12/05(火)16:02:38 No.469985019

甲板に並ぶランチャーいいよね…VLSより男の子って感じがする

108 17/12/05(火)16:04:32 No.469985220

まあ日本と中国が戦争になったらどっちが勝とうが世界経済酷いことになりそう

109 17/12/05(火)16:05:23 No.469985309

困窮したロシアならラム付きの特攻艦隊作ってくれるって信じてるよ俺

110 17/12/05(火)16:07:05 No.469985488

>P-3の原型は1950年代後半に出た旅客機のエレクトラさんだ >それなりに長い航続距離とそれなりの機体規模があれば後は中身の機器の問題なので対潜機の息は長い ニムロッドも元をたどれば世界初のジェット旅客機コメットさんだもんね…

111 17/12/05(火)16:07:16 No.469985507

これができた頃の対艦攻撃機ってと調べるとどの国も片道上等過ぎてたまげる 帰れるのA6くらいじゃないのこれ

112 17/12/05(火)16:08:25 No.469985631

>ソ連はそうだけどなんかスマートに西側っぽいの作ってる中共はどうなんだろうか 設計自体はスクラップとか情報戦とかで手に入れて参考にして西側的にやってるのでは? 品質面と台湾ベトナム辺りとしか海戦やってない経験は不安だけど

113 17/12/05(火)16:08:45 No.469985667

ロシアは艦隊なくなると多分浮遊機雷祭りやるよ

114 17/12/05(火)16:08:53 No.469985677

大ソ連海軍は幻だったし 人民解放軍の北海艦隊だけじゃ沖縄落とせないし そもそも冷戦期の思想過ぎる

115 17/12/05(火)16:09:58 No.469985778

台湾は経済的な理由でペリー現役だしなぁ

116 17/12/05(火)16:10:15 No.469985811

被害を局限するという点での優秀さは凄いよソ連海軍 かなり酷い事故を起こした事は多いが沈没にまで至った例はそれに比しては少ない 責任者は木を数える事より局限する事を何よりも考えるだろうし

117 17/12/05(火)16:11:20 No.469985925

OHペリーはスタンダードが生産終了のお知らせで在庫のみになってる以外はとても優秀なフリゲートだよ

118 17/12/05(火)16:11:25 No.469985940

WW2みたいな火砲での殴り合いみたいよママー! レールガンなんて硝煙の匂いしないのヤダー!

119 17/12/05(火)16:12:57 No.469986127

>まあ日本と中国が戦争になったらどっちが勝とうが世界経済酷いことになりそう 中国に味方する国ほとんどいなくね? ロシアがつくかな微妙なラインだな

120 17/12/05(火)16:13:17 No.469986162

ロシアのフリゲートもステルス重視のつまんないデザインになってしまってがっかりだよ

121 17/12/05(火)16:14:41 No.469986311

>ロシアのフリゲートもステルス重視のつまんないデザインになってしまってがっかりだよ 艦橋のスペース抉ってまで対艦ミサイル抱え込んでた時代よかったよね…

122 17/12/05(火)16:15:12 No.469986375

>ロシアのフリゲートもステルス重視のつまんないデザインになってしまってがっかりだよ そんなあなたにオススメの将来駆逐艦リデル パワープラントは原子力で排水量は17000トン超だ!

123 17/12/05(火)16:16:03 No.469986450

もはや飽和攻撃ドクトリンは今の時代かなり苦しいよね…

124 17/12/05(火)16:16:54 No.469986576

17000tオーバーってそれもう初期のド級戦艦レベルだな…

125 17/12/05(火)16:17:44 No.469986686

ちなみにリデルは対艦ミサイル60基搭載予定なので飽和攻撃の夢もまた見れる

126 17/12/05(火)16:18:49 No.469986823

見た目は戦闘機っぽいけどドックファイトしようとすると翼がもげるんだっけか

↑Top