虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/05(火)14:31:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/05(火)14:31:53 No.469974941

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/12/05(火)14:33:12 No.469975082

画力じゃないかな

2 17/12/05(火)14:33:40 No.469975130

助手のおっぱいを活かせてなくてもったいないなーって思ったのと 次の仲間が情けない優男なのもいまいちパッとしなかった

3 17/12/05(火)14:34:37 No.469975236

担当が「こういうのが面白いんですから!」って自分がやりたい漫画を 乗り気でない作家に描かせるとほんとつまらない漫画になるよな…

4 17/12/05(火)14:36:43 No.469975472

>担当が「こういうのが面白いんですから!」って自分がやりたい漫画を >乗り気でない作家に描かせるとほんとつまらない漫画になるよな… でもそれやらないとホントに好きなのしか描かなくてだめな作家ってのもいるだろうし 適材適所出来てなかっただけかもしれない

5 17/12/05(火)14:36:59 No.469975496

そもそもハングリージョーカーって名前すら今初めて聞いたからなんともレス出来ない

6 17/12/05(火)14:38:48 No.469975727

ジョジョ三部は編集のエジプトプッシュと荒木飛呂彦の組み合わせだったから余計に面白くなったと思うしそんな組み合わせは滅多に見かけないとも思うしでなんとも言えない…

7 17/12/05(火)14:40:23 No.469975906

助手が結構エッチだったからもっと前面に出せよって感じてた記憶はある

8 17/12/05(火)14:41:14 No.469976021

同時期に居たキルコさんと並んでせっかくのヒロインの巨乳設定を全く活かす気が無かったのが頂けない

9 17/12/05(火)14:42:24 No.469976176

ハングリージョーカーも打ち切り決まってから面白くなるパターンだった記憶が

10 17/12/05(火)14:44:07 No.469976355

>ハングリージョーカーも打ち切り決まってから面白くなるパターンだった記憶が あれ?もしかして盛り返すのでは?って淡い期待抱いてしまうよね…

11 17/12/05(火)14:44:48 No.469976453

ハングリージョーカーってどんなのだっけ… と思ったらトンデモ偉人列伝バトルみたいな奴か

12 17/12/05(火)14:47:38 No.469976811

いやハングリージョーカーは完全に作者がああいう主人公書きたがってできたものだろ

13 17/12/05(火)14:47:57 No.469976848

ああ ハイファイクラスタか

14 17/12/05(火)14:49:34 No.469977004

読み切りのが面白そうだったなハングリージョーカー

15 17/12/05(火)14:58:35 No.469977997

>担当が「こういうのが面白いんですから!」って自分がやりたい漫画を >乗り気でない作家に描かせるとほんとつまらない漫画になるよな… スレ画の人がやったアニメーター漫画って作者と編集どっちが推したんだろう

16 17/12/05(火)15:01:46 No.469978323

>いやハングリージョーカーは完全に作者がああいう主人公書きたがってできたものだろ そこはスレ画でも言ってるしな

17 17/12/05(火)15:01:55 No.469978340

読み切りだとよかった作品が連載物でリブートすると 設定とか変わったりするからかアレ?ってなっちゃうことあるな

18 17/12/05(火)15:04:44 No.469978633

>読み切りだとよかった作品が連載物でリブートすると >設定とか変わったりするからかアレ?ってなっちゃうことあるな ゴーレムハーツ…

19 17/12/05(火)15:04:59 No.469978661

読み切りのハゲモノ食ってレベルアップ方式の方が好き 偉人能力はジャンプだと陳腐すぎる

20 17/12/05(火)15:05:48 No.469978739

>読み切りだとよかった作品が連載物でリブートすると >設定とか変わったりするからかアレ?ってなっちゃうことあるな ワートリは最初の頃とっとと迅さん出せよって思いながら読んでた

21 17/12/05(火)15:10:49 No.469979284

作者のやりたいものと売れるものは違うのだってマシリトも言ってたしな 鳥山さんのやりたいやつってつまんないじゃないですかって

22 17/12/05(火)15:11:03 No.469979309

読み切りバトル漫画で尺の都合で無双してた主人公に魅力感じてたけどいざ連載版だとずっと苦戦してたりして魅力減ったなと感じたりは昔のガンガンでよくあった

23 17/12/05(火)15:12:01 No.469979404

バトルの苦戦のバリエーションでしかドラマ作れない人は後で苦労してるなって思う

24 17/12/05(火)15:18:17 No.469980045

まぁ数少ないチャンスを編集主導で使うと考えると不満が出ても仕方ない気もする その不満を自分で上手く転化したりそもそも不満が出ないように操るのが必要なんだろうな

25 17/12/05(火)15:19:34 No.469980174

この後自分が主人公っぽいの描けよと言われた 描いた 売れた

26 17/12/05(火)15:24:42 No.469980700

>と思ったらトンデモ偉人列伝バトルみたいな奴か ギザギザの子供しか出てこなかった

27 17/12/05(火)15:36:49 No.469982104

>鳥山さんのやりたいやつってつまんないじゃないですかって 実際鳥さが好き勝手に書いたであろうサンドランド以降はあんまり… 尻先生に作画お任せした奴はなかなか面白かったけど

28 17/12/05(火)15:43:15 No.469982803

実際完全に悟飯にバトンタッチしてやらせたハイスクール編もアレだったし そもそも初期の冒険物路線もイマイチだったようだしドラゴンボール

29 17/12/05(火)15:48:03 No.469983359

改造人間ロギィは好きだった

30 17/12/05(火)15:50:45 No.469983681

ハングリージョーカーのときからお嬢様キャラは上手かった

31 17/12/05(火)15:58:03 No.469984520

助手が特定の層にヒットしてた

↑Top