17/12/03(日)23:21:06 俺は音... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/03(日)23:21:06 No.469700715
俺は音楽は好きだけどスピーカーから流れてくるものが全てであって歌ってる人もライブもダンスも一切興味が無いんです分かってください
1 17/12/03(日)23:21:27 No.469700804
分かる
2 17/12/03(日)23:21:36 No.469700849
わかる
3 17/12/03(日)23:22:02 No.469700967
歌ってる人に興味ないのはすごいな
4 17/12/03(日)23:22:03 No.469700970
わかるよ
5 17/12/03(日)23:23:29 No.469701354
スレ「」はインテリジェンス系テクノびとかい? それともヒーリングミュージック?
6 17/12/03(日)23:24:05 No.469701503
作曲者とか編曲者とかにも興味を持たないのか
7 17/12/03(日)23:25:16 No.469701840
俺は漫画がそんな感じ
8 17/12/03(日)23:25:20 No.469701862
俺も音楽は椅子に座って聞いてなんぼだとおもってる
9 17/12/03(日)23:26:15 No.469702132
俺は歌詞も全く頭に入ってないけど大丈夫です
10 17/12/03(日)23:27:30 No.469702454
せいぜいless music, less lifeぐらいだよね
11 17/12/03(日)23:27:37 No.469702479
あとで聞き返したくなった時ちょっと苦労する
12 17/12/03(日)23:27:45 No.469702509
>スレ「」はインテリジェンス系テクノびとかい? いや別にコールドプレイもリンキンパークも宇多田ヒカルも椎名林檎も聞くよ ジャンルに拘りなんて無いしどんな歌もみんな素晴らしいと思うよ
13 17/12/03(日)23:28:20 No.469702684
耳が心地よければそれで良いんだ…
14 17/12/03(日)23:29:55 No.469703083
その人が好きなのではないからバラード曲とか聞かされてもうん…ってなる
15 17/12/03(日)23:29:56 No.469703092
>歌ってる人に興味ないのはすごいな >作曲者とか編曲者とかにも興味を持たないのか 少なくとも顔やトークやライフスタイルには興味ない
16 17/12/03(日)23:31:02 No.469703392
究極的には音源だけあればいいと思う あとは精々アルバムのジャケ画くらいで 歌ってる人のトークの面白さとか人となりとかいらない それなのにSNS普及して知りたくもなかった偏った政治主張とか一般人相手にけおけおする様子とか見えてくるのとか本当にイヤ
17 17/12/03(日)23:31:06 No.469703412
俺もたまたまラジオ聞いて興味持ったグループができるまではライブとかメンバーとかに特に興味持つことってなかったな
18 17/12/03(日)23:31:43 No.469703581
グループは知ってるけどメンバーの名前は知らない
19 17/12/03(日)23:32:17 No.469703726
急に偏見がきた?
20 17/12/03(日)23:33:00 No.469703913
今生きてないかおじいちゃんしかいねえ
21 17/12/03(日)23:33:15 No.469703978
メンバー全員の名前そらで言えるグループがほぼねぇ…
22 17/12/03(日)23:37:19 No.469705086
影響を受けた人について熱く語ったりとかのトークは面白いぞ それ見て実際に聞いてみたら好みだったりするしか
23 17/12/03(日)23:39:17 No.469705677
生で聴きたい!とかもないの?
24 17/12/03(日)23:41:12 No.469706226
ライブにはライブの良さがあるのは凄い良く分かるけど色々な調整なり取り直しなり時間を注いだ作品とは少し違うと思う
25 17/12/03(日)23:41:14 No.469706232
つーか音楽とまさはるは太古の昔から切っても切り離せぬものゆえなんとも言えぬ
26 17/12/03(日)23:41:42 No.469706380
アニメや漫画などの場合知識があやふやだと本当に好きなのか?そもそも読んだのか?と突っ込まれやすいけど 音楽の場合かえって意識的に知識を避けたい人たちが目立つ気はするな そうじゃない人ももちろんいるけどゴシップの問題があるからかな
27 17/12/03(日)23:43:14 No.469706774
>生で聴きたい!とかもないの? なんで観客という雑音に囲まれて音楽を聞く必要が?
28 17/12/03(日)23:43:22 No.469706816
>生で聴きたい!とかもないの? コンサートははじめのうちは面白くてもアンコールが長々続くのがしんどいから 家で好きな曲だけ聴くので十分だな…ってなるなった
29 17/12/03(日)23:44:26 No.469707145
俺は聴いてて気持ちのいい曲が好きだから歌詞もジャンルも気にしてない
30 17/12/03(日)23:45:31 No.469707463
俺もいろんなバンド聞いてるが1人でもメンバーの名前覚えてるバンドとなるとかなり少ないな パーソナルな部分まで興味がでるのはよっぽど好きじゃないと無理だ
31 17/12/03(日)23:47:04 No.469707906
>生で聴きたい!とかもないの? 趣味を同じくする観客と盛り上がるのも楽しそうだなーとは思う けど生で聴けるわけじゃなくて結局スピーカー越しだし…
32 17/12/03(日)23:48:51 No.469708375
家で音楽聞いて楽しむのとライブ行って楽しむのはまた違うところもあるからねえ
33 17/12/03(日)23:50:12 No.469708708
子供のころに親の影響で中島みゆきよく聴いてた時は存命だと思っていなかった
34 17/12/03(日)23:50:18 No.469708740
>つーか音楽とまさはるは太古の昔から切っても切り離せぬものゆえなんとも言えぬ 洋楽ロックなどの場合特に顕著だけどだからといって精神衛生上まさはると縁のない音楽・音楽家を意識的に漁るかというと 大方は許容しているしあるいはショービジネスの中心から外れた傍流だから 知名度がなかったり音楽そのものが地味だったりして関心を持たれないし…
35 17/12/03(日)23:51:34 No.469709093
>子供のころに親の影響で中島みゆきよく聴いてた時は存命だと思っていなかった まだ存命だったんだ… 失礼ながら今知ったよ…
36 17/12/03(日)23:51:54 No.469709175
おうちじゃ大音量浴びてカラダで音楽を楽しむって出来ないからライブ環境すげーって思う 自宅内に環境整っててヘッドホンじゃなくスピーカーで気兼ねなく爆音垂れ流せるならライブ行かなくてもいかなって思う
37 17/12/03(日)23:53:36 No.469709612
ライブ大好きなんで何度音源聞いてても一度のライブでの体験には遠く及ばないと思っちゃうなぁ 体全体で音を感じれるのはやっぱ生だと思う
38 17/12/03(日)23:55:30 No.469710172
多分共通のアーティストが好きな友達がいるなら話の種にアーティストの側面まで情報収集するんだけどそもそも友達がいないのが駄目なんだろうな…
39 17/12/03(日)23:55:30 No.469710173
>大方は許容しているしあるいはショービジネスの中心から外れた傍流だから >知名度がなかったり音楽そのものが地味だったりして関心を持たれないし… そこでこの平沢進 メインストリームから自ずから外れてるのにすごくキャッチーだ
40 17/12/03(日)23:55:55 No.469710284
ライブの雰囲気とか凄く好きなのに大音量過ぎると頭痛くなっちゃってつらい
41 17/12/03(日)23:55:59 No.469710308
録音はその時のベストであったとしてもライブ経て変わってきたりもするからねぇ
42 17/12/03(日)23:56:38 No.469710480
俺もスレ「」みたいな事思ってたけどライブ行ったら行ったで楽しかったよ 行った事なしにそう思ってるなら一度行ってみても良いと思う
43 17/12/03(日)23:57:00 No.469710584
同じ曲でもライブだと聞こえ方が全然違うことあるよね アレンジとかそういう話でなくて
44 17/12/03(日)23:57:04 No.469710600
生で聴きたいけど箱独自の文化とか横の繋がりとか見にきてる人の元気さとか見て俺はここにいていいのか…ってなる
45 17/12/03(日)23:57:10 No.469710627
音楽に違いがあるようにライブにも違いはあるからバッサリ切り捨てて欲しくはないな
46 17/12/03(日)23:57:40 No.469710751
音楽やってる側だけどよくわかる ライブより音源をいい環境で聴く方が好き
47 17/12/03(日)23:57:50 No.469710787
楽しみ方の違いだね… 行ったら楽しいんだろうなとは思うけど俺は人混みとかライブのノリが気になって行く気にならないな 家で聴いて歌ってるだけで十分
48 17/12/03(日)23:58:36 No.469710970
>音楽に違いがあるようにライブにも違いはあるからバッサリ切り捨てて欲しくはないな 江口寿史が昔言ってたけどライブでずっと立ちっぱなしだと疲れるから 盛り上がってきたら自然と客が立つ…という流れのライブに行ってみたい…
49 17/12/03(日)23:58:49 No.469711017
でもライブの合間にしょうもないトークぶち込んでくるの結構好きよ 地方のライブ行ったら怖いおっちゃんに襲われたとか
50 17/12/03(日)23:58:55 No.469711046
>録音はその時のベストであったとしてもライブ経て変わってきたりもするからねぇ 長く続けてるグループとかだと若い頃ライブめっちゃ下手だったのに別人みたいになってるよね 見ろよこのBUMP今やCD音源と同じくらい上手いぜ
51 17/12/03(日)23:59:02 No.469711071
いくつか興味のあるやつは見に行ったことあるけど合わなかったから 向き不向き好き嫌いはあると思うよ
52 17/12/03(日)23:59:44 No.469711246
>生で聴きたいけど箱独自の文化とか横の繋がりとか見にきてる人の元気さとか見て俺はここにいていいのか…ってなる 俺も1人で行くこと多いからバンド入れ替わる時間とかひたすら1人でつらい…ってなる ライブ中は1人でもモッシュ混ざったり楽しいんだけど
53 17/12/04(月)00:00:06 No.469711328
>同じ曲でもライブだと聞こえ方が全然違うことあるよね そりゃスピーカーの価格や配置だったり加工されてないボーカルの生声だったり色んな要素はあるよ
54 17/12/04(月)00:00:24 No.469711423
バックボーンとかスタンスとか熱く語りたいけどこういう人もいるから難しい
55 17/12/04(月)00:01:03 No.469711610
パーソナルな部分に寄り過ぎってのはまああるよね 媒体にしろファンにしろ
56 17/12/04(月)00:01:04 No.469711618
>盛り上がってきたら自然と客が立つ…という流れのライブに行ってみたい… 大黒摩季のライブがそんな感じだったな 客の年齢層高いライブならみんな体しんどいから…
57 17/12/04(月)00:01:25 No.469711694
ライブ盤で元曲から変わってるけどすごい好きな曲とかある
58 17/12/04(月)00:01:27 No.469711700
ディナーショーみたいものって言ったら苦笑されるかもわからんけど 腰掛けて食事しながら楽しめるライブはいいよね だからカフェ開催のライブは好きなのだ
59 17/12/04(月)00:04:07 No.469712410
>バックボーンとかスタンスとか熱く語りたいけどこういう人もいるから難しい 個人的には曲に関係する情報であれば違う角度から聴けるようになるから教えられるとありがたい 私生活とかはどうでもいいかな…
60 17/12/04(月)00:04:57 No.469712642
>大黒摩季のライブがそんな感じだったな >客の年齢層高いライブならみんな体しんどいから… >ディナーショーみたいものって言ったら苦笑されるかもわからんけど >腰掛けて食事しながら楽しめるライブはいいよね >だからカフェ開催のライブは好きなのだ サンキュー「」! 客の年齢層が高いアーティストかディナーショー的なライブが狙い目なんだな
61 17/12/04(月)00:05:34 No.469712787
ジョンケージくらいぶっ飛んでる奴のパーソナルなら興味あるけど海千山千のロックバンドのメンバーとかのはどうでもいいかな
62 17/12/04(月)00:05:57 No.469712888
10代の頃は単純に金無いし音源探ってる方が価値があるぜ!と思ってたけど最近好きなバンドの単独来日に行ってみたら(こういう体験学生の頃にしたかったわ…)ってなったよ
63 17/12/04(月)00:10:04 No.469713979
ライブはいいけどフェスは見なくてもいいかなってなる
64 17/12/04(月)00:10:34 No.469714092
これを言ったら元も子もないのかもしれないけど 聴く音楽によりけりでしょう
65 17/12/04(月)00:12:21 No.469714539
グレン・グールドみたいなことを言うやつだな
66 17/12/04(月)00:12:45 No.469714645
>客の年齢層が高いアーティストかディナーショー的なライブが狙い目なんだな 近場の喫茶店や居酒屋でチラシチェックして 今だとYouTubeなどがあるから肝心の音楽が馬が合うか確かめてみるのもいいね カフェライブは地味な音楽やマイナーなミュージシャンが多いから カフェから離れてお高いけどビルボードなんかもいいよ
67 17/12/04(月)00:18:03 No.469716026
30年くらい前にユーミンのライブ行ったら生歌酷くて歌は録音でも十分かなってなった 好きなアーティストの印象下がるとちょっと辛い
68 17/12/04(月)00:20:23 No.469716682
この曲のこのフレーズやばくね!?って感想はSoundcloudやらニコニコやらでリアルタイムじゃなくても共有できるようになって すごい時代になったもんだなーって思う