17/12/03(日)21:38:26 大激戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/12/03(日)21:38:26 No.469668644
大激戦って印象だったけど日露戦争って日本側だけでも十万人ぐらいしか戦死者いなくて案外小規模なんだな...って思う
1 17/12/03(日)21:39:38 No.469669050
10万人死ぬってどう言うことかわかってる?
2 17/12/03(日)21:41:15 No.469669604
これがゲーム脳か
3 17/12/03(日)21:41:30 No.469669701
10万人が1回ずつ死ぬことだぞ
4 17/12/03(日)21:41:46 No.469669798
10万って普墺戦争の両軍合わせた死傷者数と同じぐらいなんですが...
5 17/12/03(日)21:41:54 No.469669849
1万人が10回も!?
6 17/12/03(日)21:43:08 No.469670231
10万死ぬってどういうことかわからんのか
7 17/12/03(日)21:43:19 No.469670324
東日本大震災の死者数が1万6人くらいだそうだぞ たった6回分だ
8 17/12/03(日)21:43:52 No.469670519
1万6千だね…ごめんね…
9 17/12/03(日)21:44:05 No.469670567
いいのよ
10 17/12/03(日)21:44:14 No.469670622
誤差だ誤差
11 17/12/03(日)21:45:00 No.469670852
なんの成果も得られませんでした!でそれまで応援してた国民にそっぽ向かれた戦争
12 17/12/03(日)21:45:05 No.469670878
大量破壊兵器がまだ使われてない時代の戦争とそれ以降の戦争は根本的に性質が違うよ
13 17/12/03(日)21:46:01 [s] No.469671225
>10万人死ぬってどう言うことかわかってる? いやもちろん死んだ本人や遺族の人らには心底同情するんだけど 太平洋戦争とかヨーロッパの第一次第二次に比べると局地戦レベルだなって思って...
14 17/12/03(日)21:46:39 No.469671426
当時の日本の人口が5000万人くらいらしい
15 17/12/03(日)21:47:00 No.469671553
怖いなスレ「」
16 17/12/03(日)21:47:20 No.469671674
農家の次男三男だからいくらでも消費して良い
17 17/12/03(日)21:47:34 No.469671746
じゃあなんなのもっと死ねばよかったの
18 17/12/03(日)21:48:15 No.469671955
>太平洋戦争とかヨーロッパの第一次第二次に比べると局地戦レベルだなって思って... ちゃんと学校の授業聞いてなかった子だろ
19 17/12/03(日)21:48:40 No.469672084
そんなにバンバン人が死ぬ戦争がいいのか!あんたはぁ!
20 17/12/03(日)21:48:41 No.469672093
>じゃあなんなのもっと死ねばよかったの 戦争の規模が思ってたよりこじんまりしてたってだけで別にそういう事は言ってなくない?
21 17/12/03(日)21:48:44 No.469672114
100万回死んだねこれ
22 17/12/03(日)21:48:46 No.469672122
まぁでもそういう数字しか見てないクソサイコ野郎の方が上官には向いてるよ
23 17/12/03(日)21:49:32 No.469672368
その日露以上に損傷と消費が激しかった欧州戦線
24 17/12/03(日)21:49:44 No.469672433
日露はたしか機関銃で固めた要塞の前にどれほど歩兵が無力か 初めて分かった戦争みたいな感じじゃなかったっけ
25 17/12/03(日)21:50:56 No.469672843
>日露はたしか機関銃で固めた要塞の前にどれほど歩兵が無力か >初めて分かった戦争みたいな感じじゃなかったっけ 機関銃が出る前から砲兵なしの歩兵だけの軍隊は要塞には無力では
26 17/12/03(日)21:51:02 No.469672880
直接の戦闘よりもその後の傷病対応とかの不備で亡くなってる人が多い
27 17/12/03(日)21:53:00 No.469673561
>太平洋戦争とかヨーロッパの第一次第二次に比べると局地戦レベルだなって思って... キチガイみたいな殲滅戦と比べるとか…
28 17/12/03(日)21:53:13 No.469673639
WW2の日本の死者がざっと300万だっけ
29 17/12/03(日)21:53:15 No.469673650
太平洋戦争での日本兵の6割が餓死で無くなってるって聞いたらどんな反応するんだろう
30 17/12/03(日)21:53:17 No.469673659
十万人って欧州戦線じゃ一ヶ月くらいでペロリと消える数だから それぐらいの犠牲でロシアに勝てたって思うとお得感ある
31 17/12/03(日)21:53:55 No.469673858
その後みたいに非戦闘員が空襲でバンバン死んでカウントが増えまくった戦争と違ってほぼ兵隊だけで10万人だぞ
32 17/12/03(日)21:54:07 No.469673926
ていうか所詮は二流帝国のロシアと新興国の局地での戦いを世界大戦級と比べられてもその困る 比べるならノモンハンの戦いくらいと比べろ
33 17/12/03(日)21:54:12 No.469673951
>太平洋戦争での日本兵の6割が餓死で無くなってるって聞いたらどんな反応するんだろう 戦闘ではキルレシオいい勝負なあたり日本兵って強かったんだなって
34 17/12/03(日)21:54:50 No.469674175
こういう感じで辞職する結果になる議員いる
35 17/12/03(日)21:55:25 No.469674359
>それぐらいの犠牲でロシアに勝てたって思うとお得感ある モスクワからしたら裏庭の端っこだし前座みたいなもんだけど日本の全力って考えたら満州の資源欲しくなるよね
36 17/12/03(日)21:55:29 No.469674382
海軍ならともかく陸軍でロシアを二流呼ばわり出来る国は存在しないと思う
37 17/12/03(日)21:55:45 No.469674465
俺がそうだったんだけど単純な戦死より病死が多かったんよ
38 17/12/03(日)21:56:32 No.469674697
軍じゃなく帝政ロシアは国家体制として二流どころの話じゃない
39 17/12/03(日)21:56:48 No.469674770
脚気「」初めて見た
40 17/12/03(日)21:57:04 No.469674850
>俺がそうだったんだけど単純な戦死より病死が多かったんよ 成仏してくだち
41 17/12/03(日)21:57:28 No.469674991
気軽に爾靈山通信するな
42 17/12/03(日)21:57:36 No.469675028
帝政ロシアの海軍規模は当時世界2位だぞ
43 17/12/03(日)21:57:46 No.469675079
良くこんだけの数装備揃えられたね 前の寝てるヤツから剥ぎ取れとか無いだろうし
44 17/12/03(日)21:58:10 No.469675200
技術がどんどん進歩してお互いに人間を効率的に殺せるようになっていって究極のところまで行ったのが核兵器 核兵器登場の結果、ある程度以上の国力を持つ国同士の戦争はたとえ勝利しても絶対に割に合わなくなって そのおかげで世界大戦は起きなくなり先進国は平和になった
45 17/12/03(日)21:58:14 No.469675216
司馬さんにクソミソ言われてるけど乃木さんの選択肢は余りにも限られてたとかが最近のムード
46 17/12/03(日)21:58:16 No.469675229
まあ年がら年中赤痢みたいにうんこ漏らしてるもんな
47 17/12/03(日)21:58:37 No.469675347
>農家の次男三男だからいくらでも消費して良い 海外に捨てるほど居たからね
48 17/12/03(日)21:58:38 No.469675355
>軍じゃなく帝政ロシアは国家体制として二流どころの話じゃない 英仏独みたいな最先進グループに及ばないにしても質的には伊墺レベルはあるでしょ 量は説明不要だし
49 17/12/03(日)21:59:04 No.469675472
太平天国の乱のシ者が2000万だか5000万だか
50 17/12/03(日)21:59:38 No.469675632
グレート・ゲームの最終戦
51 17/12/03(日)21:59:42 No.469675647
脚気で大分やられたんだよな
52 17/12/03(日)21:59:51 No.469675700
そもそも司馬史観なんてなんで小説家が歴史家みたいな扱いになってんのか謎だし
53 17/12/03(日)22:00:09 No.469675805
まず大前提として他の大きい戦争とかと比べたりできるほど日本は大きい国だと思ってたのかい?
54 17/12/03(日)22:00:26 No.469675898
イラク戦争の戦死者が全体で5万ちょい ってミル貝に書いてあるよ
55 17/12/03(日)22:00:34 No.469675932
>太平天国の乱のシ者が2000万だか5000万だか あんなに大規模な反乱で正確な犠牲なんて把握できるわけないし 中国お得意の数値盛りじゃないの
56 17/12/03(日)22:00:40 No.469675952
>英仏独みたいな最先進グループに及ばないにしても質的には伊墺レベルはあるでしょ >量は説明不要だし でもこの頃は色々重なって屋台骨揺らいでたんでしょ?
57 17/12/03(日)22:00:42 No.469675967
>技術がどんどん進歩してお互いに人間を効率的に殺せるようになっていって究極のところまで行ったのが核兵器 >核兵器登場の結果、ある程度以上の国力を持つ国同士の戦争はたとえ勝利しても絶対に割に合わなくなって >そのおかげで世界大戦は起きなくなり先進国は平和になった 核兵器だと所持するのも作るのも大変そうだから 作りやすさ使いやすさコスパでいうと何が良いんだろう
58 17/12/03(日)22:00:58 No.469676041
>イラク戦争の戦死者が全体で5万ちょい >ってミル貝に書いてあるよ めっちゃ少ないな...
59 17/12/03(日)22:01:07 No.469676087
クリミア戦争だとロシア側の損害は13万だから 日露戦争の勝利国である日本で10万は多い方なんじゃないの?
60 17/12/03(日)22:01:32 No.469676214
>脚気で大分やられたんだよな おのれ舞-HiME!!
61 17/12/03(日)22:01:35 No.469676226
この頃から陸軍と海軍は仲悪かったの?
62 17/12/03(日)22:01:46 No.469676276
>司馬さんにクソミソ言われてるけど乃木さんの選択肢は余りにも限られてたとかが最近のムード 敵陣地に囲まれた203高地なんて取るだけ無駄ってのが陸軍の意見 実際203高地取る前から旅順港への砲撃で命中打出してる でも海軍は他の陣地はどうでもいいからまず203高地だけとれって騒いでた
63 17/12/03(日)22:02:16 No.469676413
露土戦争でもロシア軍はトルコ軍の塹壕に苦労したからな 第一次大戦では青島攻略戦で一応日露戦争の戦訓を生かしている
64 17/12/03(日)22:02:24 No.469676440
>核兵器だと所持するのも作るのも大変そうだから >作りやすさ使いやすさコスパでいうと何が良いんだろう 反ロボット団体が作ったとかいう動画の手のひらサイズで人の頭蓋砕くドローンかっこいい
65 17/12/03(日)22:02:35 No.469676498
治金技術はすごいし大鳳とか強いしって二次大戦のスレで聞くし…
66 17/12/03(日)22:02:39 No.469676517
吸血ポンプなんてあんな狭い所でピチピチの若者が70万人死んだ
67 17/12/03(日)22:02:41 No.469676530
乃木っちは戦勝パーティ的な時に負けた相手のことを忘れてはいけませんってロシアのために乾杯できるようなイケメンだし…
68 17/12/03(日)22:02:46 No.469676555
ロシア人がもやし食ってたら負けたんだろうか
69 17/12/03(日)22:03:07 No.469676675
たうぅ…
70 17/12/03(日)22:03:07 No.469676676
ちきん
71 17/12/03(日)22:03:09 No.469676688
詳しく調べてみると割りと海軍が無能
72 17/12/03(日)22:03:27 No.469676762
>日露はたしか機関銃で固めた要塞の前にどれほど歩兵が無力か >初めて分かった戦争みたいな感じじゃなかったっけ あれでも日本軍は消耗を抑えられたって評価なんだぞ…
73 17/12/03(日)22:03:37 No.469676800
>この頃から陸軍と海軍は仲悪かったの? 海が薩摩で陸が長州で幕末からまだ三十余年しか経ってないから仲良いよ
74 17/12/03(日)22:04:26 No.469677107
>この頃から陸軍と海軍は仲悪かったの? 悪いよ 海軍がやらかして旅順港の艦隊の閉塞に失敗したから陸軍が旅順落とさなきゃならなくなった
75 17/12/03(日)22:04:30 No.469677131
無力っていうかなんやかんやで攻略できてるし なんやかんやが通用しなかったのが第一次世界大戦だけど
76 17/12/03(日)22:04:39 No.469677167
海軍は海自の中で生き続けているせいか近年まで善玉優良ポジだったからな
77 17/12/03(日)22:04:41 No.469677175
大鳳すごいなんてあったっけ 即沈んだんじゃ
78 17/12/03(日)22:05:00 No.469677301
海主陸従っていつごろまでだっけ
79 17/12/03(日)22:05:25 No.469677419
>帝政ロシアの海軍規模は当時世界2位だぞ その規模に先を考えた計画と人員が伴ってないので 一次大戦時の海軍はド級艦で精一杯レベルに落ち込む しかも革命の発端になって帝国終了
80 17/12/03(日)22:05:27 No.469677431
>技術がどんどん進歩してお互いに人間を効率的に殺せるようになっていって究極のところまで行ったのが機関銃(or鉄道網or大型爆撃機) ってマジで言ってた時代もあったのよ 人類は愚かだ
81 17/12/03(日)22:06:05 No.469677710
この辺りの時代の戦争は数千~数千万で戦死者の触れ幅多き過ぎて こっちの感覚までおかしくなってくる
82 17/12/03(日)22:06:23 No.469677814
今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの?
83 17/12/03(日)22:06:30 No.469677852
第一次世界大戦をすべての戦争を終らせるための戦争とか言っちゃって後世笑いものにされてるのはちょっと可哀想だと思う
84 17/12/03(日)22:06:34 No.469677884
>そもそも司馬史観なんてなんで小説家が歴史家みたいな扱いになってんのか謎だし 最近いたよ小説を資料に歴史本を書く人
85 17/12/03(日)22:06:39 No.469677911
もっと小規模で建設的な戦争って無いの…
86 17/12/03(日)22:06:45 No.469677948
日露戦争のせいで陸海の仲が拗れたし...
87 17/12/03(日)22:06:52 No.469677996
陸軍消耗したなら海軍としては成功なんだろう …そんぐらい仲悪いんじゃないっけ
88 17/12/03(日)22:06:57 No.469678021
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 大砲で吹き飛ばされるのでは
89 17/12/03(日)22:07:05 No.469678066
>この頃から陸軍と海軍は仲悪かったの? この頃は政治主導だったんで仲がいいとか悪いとかはない
90 17/12/03(日)22:07:14 No.469678115
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? めちゃくちゃつよい なのでもっと強い戦車などで潰す
91 17/12/03(日)22:07:39 No.469678267
>もっと小規模で建設的な戦争って無いの… 近代になってもお互いの投石だけで終わった戦争があったような…
92 17/12/03(日)22:07:42 No.469678284
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 強いっちゃ強いけど大国絡むと空軍やら戦車やらが強すぎて相手にならなかったりする なったりもする
93 17/12/03(日)22:07:48 No.469678315
>大砲で吹き飛ばされるのでは そんな威力ある大砲はない
94 17/12/03(日)22:07:57 No.469678375
>この頃から陸軍と海軍は仲悪かったの? なぜ日本陸海軍は共同して戦えなかったのか をそういえば買って積んだままだったな…
95 17/12/03(日)22:07:58 No.469678385
>>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? >大砲で吹き飛ばされるのでは 大砲じゃどんだけ耕しても無理なのはWW1で証明されたし…
96 17/12/03(日)22:08:10 No.469678468
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 対地誘導弾があるじゃろ? フォークランドでは陣地に対戦車ミサイル撃ち込んで排除してたけど
97 17/12/03(日)22:08:11 No.469678475
第一次世界大戦の塹壕戦は普通に地獄なのに スイスからイギリスの対岸くらいまで塹壕伸びてその全部で戦ってたんだっけ…
98 17/12/03(日)22:08:14 No.469678493
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 現在でも有効打がブルドーザーで埋めるかデイジカッターでまとめて吹っ飛ばすぐらいしかない
99 17/12/03(日)22:08:18 No.469678519
大砲で吹き飛ぶんだったら一次大戦で苦労しねえよ!
100 17/12/03(日)22:08:27 No.469678577
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 空軍がいなかったり戦車がいないと普通に強いよ 中東とか塹壕戦が主流だし
101 17/12/03(日)22:08:38 No.469678633
兵隊をみつけると金玉しめあげにいくドローン
102 17/12/03(日)22:08:59 No.469678740
野戦築城した機関銃陣地程度でも突破には最低でも歩兵戦闘車か 出来れば航空攻撃付きが望ましいくらいには強い
103 17/12/03(日)22:09:01 No.469678755
空軍も戦車も金かかるからなぁ その点陣地+機関銃は安い
104 17/12/03(日)22:09:13 No.469678822
今こそ宦官を見直す時
105 17/12/03(日)22:09:37 No.469678966
>もっと小規模で建設的な戦争って無いの… 勝ち負けが決まってなんらかの決着が付くのを建設的と評価できるなら死傷者数が少ない戦争を探せばアリそう
106 17/12/03(日)22:10:22 No.469679233
このころはまだ機関銃陣地相手に歩兵で殴りかかるとどうなるかって 前例が少なくてよくわかんなかったから死にまくった この時の情報はヨーロッパにも伝わってたんだけど有効活用されずに最初は死にまくった 途中参戦したアメリカも周りの国が散々危ないからやめろって 言ったのに歩兵で機銃に挑んで死にまくった 自分で痛い目見ないと学習しないんだ
107 17/12/03(日)22:10:38 No.469679317
>今の時代だと陣地+機関銃ってそんなに強くないの? 強いが強い、というか基本に戦術というか でも下手に陣地作って籠ると強襲奇襲されまくるのが今の時代かな…
108 17/12/03(日)22:10:38 No.469679321
自分一人が死ぬのは悲劇なのに他人の十万人はただの数値なのな おっかないものだね人間
109 17/12/03(日)22:10:46 No.469679370
>勝ち負けが決まってなんらかの決着が付くのを建設的と評価できるなら死傷者数が少ない戦争を探せばアリそう 相手の経済状況を破綻させ兵糧攻めする戦争とか…
110 17/12/03(日)22:10:51 No.469679399
未だに塹壕戦は強いんやな... だからこそ民兵組織も無理して戦車を保有したりしてる
111 17/12/03(日)22:10:55 No.469679417
大日本帝国って太平洋戦争まではコンパクトな犠牲者で効率よく戦果を拡大してると思うよ 日中戦争ですら日本側の犠牲者は驚くほど少ないし
112 17/12/03(日)22:10:57 No.469679428
>兵隊をみつけると金玉しめあげにいくドローン 人類と機械の戦いか
113 17/12/03(日)22:11:11 No.469679533
>この時の情報はヨーロッパにも伝わってたんだけど有効活用されずに最初は死にまくった されたよ 頑張りゃどうにかなるじゃんって
114 17/12/03(日)22:11:17 No.469679570
>自分一人が死ぬのは悲劇なのに他人の十万人はただの数値なのな >おっかないものだね人間 クリスマスまでには帰れるしな
115 17/12/03(日)22:11:20 No.469679590
次はハイブリッド戦争になるのだろうか
116 17/12/03(日)22:11:24 No.469679616
真に恐ろしいのは機関銃より鉄条網なんすよ…
117 17/12/03(日)22:11:51 No.469679774
>自分で痛い目見ないと学習しないんだ 痛い目見て学習できるのは偉い
118 17/12/03(日)22:12:11 No.469679875
>勝ち負けが決まってなんらかの決着が付くのを建設的と評価できるなら死傷者数が少ない戦争を探せばアリそう ミル貝見たら1時間と掛からず500程度の死者数ってのが…
119 17/12/03(日)22:12:12 No.469679879
ドローンで狙撃兵を見つけてそこを空爆してたのは ロシア側民兵だったかウクライナ側だったか
120 17/12/03(日)22:12:28 No.469679953
>兵隊をみつけると金玉しめあげにいくドローン じゃがうさが描きそうだな
121 17/12/03(日)22:12:36 No.469679994
>次はハイブリッド戦争になるのだろうか そういう意味では既に突入しているのでは
122 17/12/03(日)22:12:40 No.469680007
機関銃よりベトン陣地が怖いのよ... 当時の野砲じゃ破壊できない...
123 17/12/03(日)22:12:51 No.469680068
ちょっとした高地を占領するだけの簡単なお仕事です
124 17/12/03(日)22:13:07 No.469680137
>大日本帝国って太平洋戦争まではコンパクトな犠牲者で効率よく戦果を拡大してると思うよ >日中戦争ですら日本側の犠牲者は驚くほど少ないし スレの最初の方で十万人死んでるんやぞ!って憤ってる焼き討ちしそうな人らいるけど ロシアと大戦争したんだと考えたら相当人命節約出来た方だよね
125 17/12/03(日)22:13:09 No.469680150
>ドローンで狙撃兵を見つけてそこを空爆してたのは >ロシア側民兵だったかウクライナ側だったか 今はどっちもやってるんじゃねえかな…
126 17/12/03(日)22:13:10 No.469680154
>相手の経済状況を破綻させ兵糧攻めする戦争とか… 結構な餓死者出ないと参ったしないじゃん!
127 17/12/03(日)22:13:27 No.469680242
そういや今はドローンがいるんだよな SFの世界だ
128 17/12/03(日)22:13:30 No.469680262
こうやって戦史紐解いたら 現代の歩兵滅茶苦茶強くなってるよね… ほぼ機関銃で狙撃も出来る小銃に暗視装置照準装置で 防弾装備整えててグレネードぶちこんでくるってだけで性能超凄い
129 17/12/03(日)22:13:46 No.469680354
>この頃は政治主導だったんで仲がいいとか悪いとかはない 何で続かなかったの…
130 17/12/03(日)22:13:47 No.469680362
米軍が人命軽視なら塹壕なんて意味を成さないけどそうはいかないからな...
131 17/12/03(日)22:13:49 No.469680370
ww1当時のベトン陣地の破壊方法が肉薄して銃眼から爆薬を放り込むしかないのが...
132 17/12/03(日)22:14:11 No.469680486
映画二百三高地後編の最初のシーンは納骨の列が延々と続いていくんだけどかなり迫力あったな
133 17/12/03(日)22:14:15 No.469680508
太平洋戦争は世界的に見れば小規模だし建設的な戦争だったのでは 今の日本に生まれてきたのは良かったと思うけど大日本帝国はマジで嫌だよ
134 17/12/03(日)22:14:17 No.469680518
>相手の経済状況を破綻させ兵糧攻めする戦争とか… 冷戦が近いんじゃないかな
135 17/12/03(日)22:14:19 No.469680527
だがハンドガンは変わらない
136 17/12/03(日)22:14:27 No.469680573
>>この頃は政治主導だったんで仲がいいとか悪いとかはない >何で続かなかったの… 元老が全員死んじゃったから…
137 17/12/03(日)22:14:52 No.469680694
>最近いたよ小説を資料に歴史本を書く人 マジか
138 17/12/03(日)22:14:58 No.469680723
その頃のロシアって工業力が無さそうなイメージなんだけど日本と比べてどうだったの?
139 17/12/03(日)22:15:00 No.469680736
>何で続かなかったの… 軍人がテロりだした
140 17/12/03(日)22:15:04 No.469680760
>現代の歩兵滅茶苦茶強くなってるよね… だが他も当然強くなってるので 結局歩兵は歩兵でしかない
141 17/12/03(日)22:15:08 No.469680777
>こうやって戦史紐解いたら >現代の歩兵滅茶苦茶強くなってるよね… >ほぼ機関銃で狙撃も出来る小銃に暗視装置照準装置で >防弾装備整えててグレネードぶちこんでくるってだけで性能超凄い というか非対称戦争がメインになって歩兵が一番戦争に駆り出されてるからフイードバックが大きい
142 17/12/03(日)22:15:09 No.469680778
>こうやって戦史紐解いたら >現代の歩兵滅茶苦茶強くなってるよね… >ほぼ機関銃で狙撃も出来る小銃に暗視装置照準装置で >防弾装備整えててグレネードぶちこんでくるってだけで性能超凄い 大国同士の大規模戦争が起きれば湯水のごとく死ぬと思うよ
143 17/12/03(日)22:15:12 No.469680806
スターウォーズ計画でソ連を軍事費増加チキンレースに追い込んで崩壊させたってマジ?
144 17/12/03(日)22:15:26 No.469680890
>ww1当時のベトン陣地の破壊方法が肉薄して銃眼から爆薬を放り込むしかないのが... 空気より重い気体なら満遍なく浸透するんじゃね?gff...
145 17/12/03(日)22:15:30 No.469680910
日露戦争ってあまりゲームとかの題材にされないよね
146 17/12/03(日)22:15:37 No.469680939
>今はどっちもやってるんじゃねえかな… ユーチューブで見たんだけどどっちがアップロードしてたか忘れた
147 17/12/03(日)22:15:46 No.469680991
>その頃のロシアって工業力が無さそうなイメージなんだけど日本と比べてどうだったの? お蚕様に頼ってる日本と比べるのもバカバカしくなる
148 17/12/03(日)22:15:49 No.469681001
>>何で続かなかったの… >軍人がテロりだした 民間人も暗殺しだした
149 17/12/03(日)22:15:55 No.469681032
>>この頃は政治主導だったんで仲がいいとか悪いとかはない >何で続かなかったの… 叩き上げの元老がみんな死んで学歴だけの頭パーの政治家しかいなくなって軍人があいつら駄目だな...ってなった
150 17/12/03(日)22:16:08 No.469681093
>日露戦争ってあまりゲームとかの題材にされないよね BF1でもサクッと省かれた ロシアは出たが
151 17/12/03(日)22:16:11 No.469681113
>スターウォーズ計画でソ連を軍事費増加チキンレースに追い込んで崩壊させたってマジ? その前からソ連経済はボロボロだったからどちらかと言えばダメ押しに近いと思う
152 17/12/03(日)22:16:16 No.469681146
>民間人も暗殺しだした 駅員が首相暗殺しだすのはもうどうにもならない感がある
153 17/12/03(日)22:16:35 No.469681232
日本なんてww2手前でやっと列強の末席にこぎつけた様な国だぞ
154 17/12/03(日)22:16:46 No.469681296
なんだかんだで歩兵は必要なのがすごいね 空爆だけで石器時代にもどせばオールオッケーな時代は来なかった
155 17/12/03(日)22:16:49 No.469681308
hoi2で日露戦争シナリオあるけどあんまりおもしろい代物でもなかった
156 17/12/03(日)22:16:54 No.469681327
>その頃のロシアって工業力が無さそうなイメージなんだけど日本と比べてどうだったの? ようやく産業革命始まった頃 日本と同レベル
157 17/12/03(日)22:17:05 No.469681370
>こうやって戦史紐解いたら >現代の歩兵滅茶苦茶強くなってるよね… >ほぼ機関銃で狙撃も出来る小銃に暗視装置照準装置で >防弾装備整えててグレネードぶちこんでくるってだけで性能超凄い そのぶんお金も沢山かかるようになりました
158 17/12/03(日)22:17:06 No.469681374
>>日露戦争ってあまりゲームとかの題材にされないよね >BF1でもサクッと省かれた >ロシアは出たが ww1の10年前なんだからむしろ出ると思う方がおかしい
159 17/12/03(日)22:17:36 No.469681535
大久保利通→伊藤博文→山縣有朋→西園寺公望って感じ元老レースやってたけど後継者いなくなって詰んだ
160 17/12/03(日)22:17:39 No.469681544
東京大震災復興の時に動かせる重機が国内に4台しか存在しなかったって聞いたよ
161 17/12/03(日)22:17:42 No.469681554
>スターウォーズ計画でソ連を軍事費増加チキンレースに追い込んで崩壊させたってマジ? ネットアセスメントか
162 17/12/03(日)22:17:50 No.469681597
今の日本が歩兵ひとり死なせたらどんだけ金がかかるんだろ…
163 17/12/03(日)22:17:51 No.469681600
一気に人口がドーンと減るような戦争はもう起きないの?
164 17/12/03(日)22:18:26 No.469681750
>>>この頃は政治主導だったんで仲がいいとか悪いとかはない >>何で続かなかったの… >叩き上げの元老がみんな死んで学歴だけの頭パーの政治家しかいなくなって軍人があいつら駄目だな...ってなった 元老が生きてた頃って言っちゃなんだけどヌルゲーじゃん 20世紀に入ってからは露中がどっちも革命やって近代化まっしぐらだし
165 17/12/03(日)22:18:32 No.469681777
>日本なんてww2手前でやっと列強の末席にこぎつけた様な国だぞ 戦後すぐはスイスみたいに観光プラス軽工業でいこう!って ビジョンが割りと主流だった 重工業大国になった
166 17/12/03(日)22:18:41 No.469681835
>今の日本が歩兵ひとり死なせたらどんだけ金がかかるんだろ… 遺族年金やらなんやらで2億くらい
167 17/12/03(日)22:18:45 No.469681851
ソ連の軍事費増加は主にアフガニスタン侵攻が原因 スターウォーズのお陰で勝ったと言い張る人も居るが聞き流していいと思う
168 17/12/03(日)22:18:47 No.469681866
>一気に人口がドーンと減るような戦争はもう起きないの? それを知る前に君は死ぬだろう
169 17/12/03(日)22:19:17 No.469682021
>なんだかんだで歩兵は必要なのがすごいね >空爆だけで石器時代にもどせばオールオッケーな時代は来なかった ドゴール将軍なんかは剣の刃や職業軍の建設を!で 諸兵科運用しつつやはり占領が出来る歩兵を中心に と主張していたな
170 17/12/03(日)22:19:33 No.469682102
>一気に人口がドーンと減るような戦争はもう起きないの? 今ならまだ全然起きると思う
171 17/12/03(日)22:19:56 No.469682226
>大久保利通→伊藤博文→山縣有朋→西園寺公望って感じ元老レースやってたけど後継者いなくなって詰んだ 半分ころころされてる…
172 17/12/03(日)22:20:08 No.469682303
>日本なんてww2手前でやっと列強の末席にこぎつけた様な国だぞ ボクサーの乱頃には列強扱いだぞ 当時の列強なんて今で言うG20レベルだ
173 17/12/03(日)22:20:21 No.469682379
でもそんな大規模戦争起きてほしくはねえな…
174 17/12/03(日)22:20:43 No.469682485
どっかの国が東京に核ミサイルいっぱつ落とせば世界大戦級じゃないかな
175 17/12/03(日)22:20:50 No.469682517
中東が未だ不安定だし北もヤバイ 大国vs大国はもう起こり得ないだろうけど
176 17/12/03(日)22:20:57 No.469682555
戦争をするにはまず農家の次男三男を増やさないと
177 17/12/03(日)22:21:18 No.469682685
>半分ころころされてる… あいつ偉そうで気に食わねぇ殺すか って時代だ
178 17/12/03(日)22:21:21 No.469682699
北東アジアが今世界で熱いと聞いた
179 17/12/03(日)22:21:36 No.469682772
>>日本なんてww2手前でやっと列強の末席にこぎつけた様な国だぞ >戦後すぐはスイスみたいに観光プラス軽工業でいこう!って >ビジョンが割りと主流だった >重工業大国になった 重工業に必要な資源がほぼ輸入頼みなのを考えると正解とも言えない気がする
180 17/12/03(日)22:22:13 No.469682966
>あいつ偉そうで気に食わねぇ殺すか >って時代だ くじ引き将軍の人思い出した 偉そうというか恐怖政治がきっかけだけど
181 17/12/03(日)22:22:18 No.469682998
>一気に人口がドーンと減るような戦争はもう起きないの? 戦争しなくとも個人レベルで人口減らすのに貢献できる草の根運動みたいなのないかな 文明社会を桜花し環境汚染に邁進していくとか…
182 17/12/03(日)22:22:29 No.469683055
>どっかの国が東京に核ミサイルいっぱつ落とせば世界大戦級じゃないかな それだと北が消滅して終わりだよ ついでに韓国が崩壊するだけ
183 17/12/03(日)22:22:53 No.469683170
>重工業に必要な資源がほぼ輸入頼みなのを考えると正解とも言えない気がする もう情報産業とサービス産業主流だから都市化出来ないと負ける
184 17/12/03(日)22:23:11 No.469683265
>>どっかの国が東京に核ミサイルいっぱつ落とせば世界大戦級じゃないかな >それだと北が消滅して終わりだよ >ついでに韓国が崩壊するだけ 東京と引き換えに半島が滅びるなら悪いトレードじゃないな
185 17/12/03(日)22:23:12 No.469683267
>戦争しなくとも個人レベルで人口減らすのに貢献できる草の根運動みたいなのないかな >文明社会を桜花し環境汚染に邁進していくとか… 「」を増やせばいい
186 17/12/03(日)22:23:52 No.469683468
>東京と引き換えに半島が滅びるなら悪いトレードじゃないな 北もそれ判ってるから試射で必死に日本外してる
187 17/12/03(日)22:23:54 No.469683478
ブラックホークダウンみたいに映画の8割位戦争してるシーンが占める戦争映画無い?
188 17/12/03(日)22:24:21 No.469683598
>>重工業に必要な資源がほぼ輸入頼みなのを考えると正解とも言えない気がする >もう情報産業とサービス産業主流だから都市化出来ないと負ける 第二次産業と第三次産業って結構違くない?
189 17/12/03(日)22:24:38 No.469683702
>戦争しなくとも個人レベルで人口減らすのに貢献できる草の根運動みたいなのないかな >文明社会を桜花し環境汚染に邁進していくとか… 北半球は減少傾向だけどその分南半球がどんどん増えていくから減らすの考えるならまず南対策だぞ
190 17/12/03(日)22:24:47 No.469683738
>日本なんてww2手前でやっと列強の末席にこぎつけた様な国だぞ 列強の末席だけどまああの時代で末席に着けたのは凄いよ あの時代だと超生産超大国のアメリカと戦中は被害状況では損耗してるはずなのにアホほど地力を見せつけるイギリスが強すぎる
191 17/12/03(日)22:25:25 No.469683938
>北半球は減少傾向だけどその分南半球がどんどん増えていくから減らすの考えるならまず南対策だぞ 長い目で見れば海洋汚染辺りが有効かも
192 17/12/03(日)22:25:44 No.469684018
>そのぶんお金も沢山かかるようになりました 遺族年金などドンドン福祉も乗せて予算を圧迫してバランスもいい
193 17/12/03(日)22:26:34 No.469684272
>ブラックホークダウンみたいに映画の8割位戦争してるシーンが占める戦争映画無い? 大失敗した戦局のその理由と仮定がみれる遠すぎた橋とかどう?
194 17/12/03(日)22:26:47 No.469684342
>北もそれ判ってるから試射で必死に日本外してる ちゃんと船も飛行機もいない時間を見計らって撃つ
195 17/12/03(日)22:27:11 No.469684471
英国は被害が工業地帯には余り及ばなかったからな 物資の輸入が滞りはしたが 聞いてるのかモルヒネデブ
196 17/12/03(日)22:27:11 No.469684473
人的損失を防げるのでドローンとかの無人兵器群はこれからも発展と強化を続けるだろうな ビッグドッグが恐ろしい兵器になる日も近いかもしれない
197 17/12/03(日)22:27:26 No.469684546
>大失敗した戦局のその理由と仮定がみれる遠すぎた橋とかどう? 横からだけどドンパチやってるのが見たそうだからどうなんだろう
198 17/12/03(日)22:28:52 No.469684930
>ビッグドッグが恐ろしい兵器になる日も近いかもしれない やっこさんとっくにクビだよ…
199 17/12/03(日)22:28:57 No.469684951
>人的損失を防げるのでドローンとかの無人兵器群はこれからも発展と強化を続けるだろうな >ビッグドッグが恐ろしい兵器になる日も近いかもしれない そのうち無人機機を無効化する技術が出来て有線化させたり人や生き物を加工したハイブリッドになってったりするんだ…
200 17/12/03(日)22:29:22 No.469685080
アメリカは兵士たくさん死ぬと戦争起こした現政権が支持率維持のために 金ばらまいたりそれで維持しきれなくて政変が起きたりで また金がべらぼうに消えていく
201 17/12/03(日)22:29:52 No.469685235
そしてプチ恐慌が起こる
202 17/12/03(日)22:30:04 No.469685285
>>ブラックホークダウンみたいに映画の8割位戦争してるシーンが占める戦争映画無い? >大失敗した戦局のその理由と仮定がみれる遠すぎた橋とかどう? 死んだ兵隊には可哀想だけど最終的に勝った戦争の途中の失敗なんて単なる自慢にしか聞こえん
203 17/12/03(日)22:30:13 No.469685334
ローンサバイバーで護衛無しに強行効果しようとして 多数の乗員と共にRPGでヘリが撃ち落とされるシーンいいよね…
204 17/12/03(日)22:30:19 No.469685370
>やっこさんとっくにクビだよ… そうだったのか 報道特集かなんかでこれから物資運搬に活用されるっぽい事言ってたけど※イメージですって感じだったのかな
205 17/12/03(日)22:30:37 No.469685463
戦争での無人機の運用はドローンとかの限定的なものじゃない限り そう派手に発展はしなさそうってのが ビッグドッグの棄却理由見てると思う
206 17/12/03(日)22:31:12 No.469685648
>ローンサバイバーで護衛無しに強行効果しようとして >多数の乗員と共にRPGでヘリが撃ち落とされるシーンいいよね… シールズ隊員が鬼耐久すぎるよあれ... お薬でも決めてるのかってぐらい
207 17/12/03(日)22:32:01 No.469685919
野火とかレイテ戦記読むと悲惨すぎて戦争はダメだと思う でも当事者でないのならあんまり気にしないんだろうなとも思っちゃうな
208 17/12/03(日)22:32:19 No.469686016
>報道特集かなんかでこれから物資運搬に活用されるっぽい事言ってたけど※イメージですって感じだったのかな テストしたら駆動音がうるさくて部隊がみつかるわアホ!ってなって じゃあ小さい方なら…と出したら偵察範囲が半端な上に有線操作必要で使えねー!って却下された
209 17/12/03(日)22:32:39 No.469686107
>そしてプチ恐慌が起こる そして他の国の金融が破綻し軍事政権国が生まれる
210 17/12/03(日)22:32:49 No.469686156
大体崖から落ちまくる海兵隊がメーンの映画だしねローンサバイバー
211 17/12/03(日)22:33:36 No.469686416
ドローンは索敵につかうくらいだろうね
212 17/12/03(日)22:35:18 No.469686976
運べる重さがあるからなぁ 逆に大型化したドローンは兵器としても脅威になるんじゃないだろうか
213 17/12/03(日)22:36:07 No.469687248
どうあっても電動になるからパワーに問題が出てくる
214 17/12/03(日)22:36:23 No.469687355
>列強の末席だけどまああの時代で末席に着けたのは凄いよ 欧米がアジアから列強が出てきたことに驚いて締め付けすぎて戦争に追い込んだようなもんだし まあ日本も列強の仲間入りで調子に乗ってた部分はあるだろうけど