虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あるかな… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/12/03(日)21:25:28 No.469664650

    あるかな…

    1 17/12/03(日)21:30:03 No.469666073

    本当に最終回だけつまんなかった作品を知らない

    2 17/12/03(日)21:30:48 No.469666336

    最終章がつまんない漫画なら今まさにジャンプでやってるんだけど最終回だけってのはなぁ

    3 17/12/03(日)21:31:28 No.469666571

    ぐだぐだしだしたけどなんだかんだ締めだけは最初から予定してた展開なのか綺麗とかならまあ…

    4 17/12/03(日)21:31:59 No.469666780

    最終回だけ詰まんなかったら 「あの漫画詰まんなかったな」 っていう印象が残らないかな?

    5 17/12/03(日)21:32:45 No.469667017

    むしろ真ん中つまらなくても最後きっちり終わらせてくれないと印象に残らない

    6 17/12/03(日)21:33:44 No.469667264

    シドニアの騎士の人がまんま当てはまりそうな気がする

    7 17/12/03(日)21:33:59 No.469667332

    物語畳めなかったら次回作への期待が…

    8 17/12/03(日)21:34:18 No.469667426

    畳方が下手というのなら割とある

    9 17/12/03(日)21:34:38 No.469667532

    てか伏線とか回収してないと打ち切りって思う

    10 17/12/03(日)21:35:07 No.469667661

    浦沢直樹がこのパターンやり過ぎて新作が出る度に どーせまた終盤からつまんなくなってオチもしょぼいんだろうな…って事になってる

    11 17/12/03(日)21:35:10 No.469667678

    もう覚えてないけど舞-HiMEにそういう印象ある

    12 17/12/03(日)21:35:22 No.469667737

    「」はその一回の話しかしない

    13 17/12/03(日)21:35:26 No.469667771

    少なくとも 島本の漫画は最終回だけなくて全部つまんない

    14 17/12/03(日)21:35:51 No.469667897

    こち亀とか?

    15 17/12/03(日)21:35:56 No.469667917

    最終回が詰まらないともう挽回できないし ネバ―エンディングつまらない作品だし

    16 17/12/03(日)21:36:04 No.469667963

    >てか伏線とか回収してないと打ち切りって思う ぶっちゃけ伏線って回収しなくても別にいいと思うんだよね 一々全部拾って行くのって丁寧かもしれんけど正直鬱陶しい

    17 17/12/03(日)21:37:12 No.469668284

    ちょっと特殊な終わり方するとバッドだ駄作だって暴れるのもいるから困る

    18 17/12/03(日)21:37:38 No.469668396

    単行本揃えたくなるのは整合性がしっかりしてる漫画

    19 17/12/03(日)21:38:10 No.469668568

    100回中の1回を作らないように努力してほしい

    20 17/12/03(日)21:38:28 No.469668653

    >ぶっちゃけ伏線って回収しなくても別にいいと思うんだよね >一々全部拾って行くのって丁寧かもしれんけど正直鬱陶しい 劇中世界で全ての根幹と謎が主人公の人生の中で解決説明されるわけもないから 本編だけじゃ意味のわからない独り言するキャラがいても むしろリアル

    21 17/12/03(日)21:38:34 No.469668687

    真ん中つまらなくてもいいから最初と最後だけ しっかりしてたらいい ありがちじゃない終わり方すればするだけよい

    22 17/12/03(日)21:39:20 No.469668932

    >こち亀とか? ちょくちょく面白くない時期が…

    23 17/12/03(日)21:39:26 No.469668968

    最後がしっかりしてると後半つまんなくてもいい作品だったとなる

    24 17/12/03(日)21:39:27 No.469668975

    ジュビロのは最後ダメだと延々文句言われそう

    25 17/12/03(日)21:40:06 No.469669214

    じゃあ50巻以上続いた漫画は全部駄作ってことで…

    26 17/12/03(日)21:40:12 No.469669253

    ガンツはもうちょっと伏線回収してくれってなった

    27 17/12/03(日)21:40:25 No.469669314

    余韻が残るようなラストならいいんだけどな っていうか最終回つまんないマンガは最後1巻分ぐらい丸々つまらないよ

    28 17/12/03(日)21:41:05 No.469669531

    >100回中の1回を作らないように努力してほしい そんなのみんなしてるに決まってるじゃん 努力してもつまんない話は生まれるからせめて一番最後に持ってこようぜって話であって

    29 17/12/03(日)21:41:11 No.469669567

    ナルトとかトリコみたいに多少中だるみしても最後ちゃんと終わらせてほしいかな…

    30 17/12/03(日)21:41:14 No.469669589

    >ガンツはもうちょっと伏線回収してくれってなった むしろ一生懸命答えを説明した結果すごく陳腐になっちゃったのがガンツじゃねえかな

    31 17/12/03(日)21:41:49 No.469669823

    売れるかどうかでいったらスレ画みたいな作品の方が売れやすい ただネットの評判みたいなのは確実に悪い

    32 17/12/03(日)21:41:51 No.469669833

    しわ寄せがきちゃうってことなのかね

    33 17/12/03(日)21:42:20 No.469669983

    >ぶっちゃけ伏線って回収しなくても別にいいと思うんだよね >一々全部拾って行くのって丁寧かもしれんけど正直鬱陶しい 漫画じゃないけど仮面ライダーエグゼイドがこれだったなぁ 面白いんだけど要素の回収にそんなに必死にならないでメインにもっと尺割いてほしかった

    34 17/12/03(日)21:42:21 No.469669989

    逆に最終回が完璧だったから途中のアレな部分まで全部飲み込める奴も結構あるのでスレ画はあまり賛同出来ない

    35 17/12/03(日)21:42:25 No.469670004

    こういうのは新装版出ても売れるのかな

    36 17/12/03(日)21:42:36 No.469670062

    個人的にはつまんない回が続かないって方が大事じゃないかなって思う 印象に残るのはどうにも数話使うエピソード単位でまとめてコケた時とかだし

    37 17/12/03(日)21:42:49 No.469670139

    北斗の拳だな

    38 17/12/03(日)21:43:06 No.469670219

    >北斗の拳だな 最終回だけじゃないわこれ…

    39 17/12/03(日)21:43:30 No.469670393

    >努力してもつまんない話は生まれるからせめて一番最後に持ってこようぜって話であって それってコントロールできるものなのかな…

    40 17/12/03(日)21:43:31 No.469670403

    整合性を取るより読者を楽しませるのを優先したって言えば聞こえはいいけど 最後に整合性取れなかったらそれまで着いてきた読者はガッカリすると思う

    41 17/12/03(日)21:43:32 No.469670410

    つまんない話を最終回へピンポイントに持っていくなんて器用な真似出来るもんなのかな 見通し立てる際でもどこがつまらなくなりそうかなんて作品によって変わるだろうし

    42 17/12/03(日)21:44:11 No.469670601

    悪者倒したら全部解決ってのを許してくれない時代なんだ

    43 17/12/03(日)21:44:11 No.469670603

    ジャイアントロボ…

    44 17/12/03(日)21:44:21 No.469670655

    いや北斗の拳の最終章は最高だろ 修羅の国が面白くないだけで

    45 17/12/03(日)21:45:13 No.469670935

    100回確実に続く前提でプロット組んで打ち切られずゴールするとか無理だろうな

    46 17/12/03(日)21:45:25 No.469671016

    スレ画の話は一話完結と長編ストーリー物で評価変わるよね

    47 17/12/03(日)21:45:39 No.469671101

    つまりは途中を最高に盛り上げるために伏線とか捨てるって技法だよね

    48 17/12/03(日)21:45:48 No.469671160

    北斗神拳どころか拳法一つも使えないバットが率いてる北斗の軍ってなんだよってなった気持ちはある

    49 17/12/03(日)21:45:54 No.469671191

    終盤すっげぇつまんなかったけど最終回はなんだかんだ綺麗にまとめた作品なら結構記憶にある

    50 17/12/03(日)21:45:57 No.469671205

    はじめの一歩なんか今すごいぞ

    51 17/12/03(日)21:46:39 No.469671425

    まあそれなりに大団円でまとめとけばだいたいのファンは喜ぶし…

    52 17/12/03(日)21:46:45 No.469671460

    中盤くらいのわりとどうでもいいタイミングでつまんない話入れたほうがいいと思う

    53 17/12/03(日)21:47:00 No.469671555

    >スレ画の話は一話完結と長編ストーリー物で評価変わるよね 流れ星は後者を描いてるそうな

    54 17/12/03(日)21:47:13 No.469671633

    >>努力してもつまんない話は生まれるからせめて一番最後に持ってこようぜって話であって >それってコントロールできるものなのかな… できる奴は普通に天才だし売れっ子になれると思う

    55 17/12/03(日)21:47:14 No.469671637

    ゴースト…

    56 17/12/03(日)21:47:26 No.469671698

    ライアーゲーム

    57 17/12/03(日)21:47:30 No.469671725

    >つまんない話を最終回へピンポイントに持っていくなんて器用な真似出来るもんなのかな 簡単ではないけど安易に過激な要素散りばめまくれば読者への刺激にはなる そういう事ばっかりやってると最後にまとめるのは不可能に近くなる

    58 17/12/03(日)21:47:44 No.469671801

    >中盤くらいのわりとどうでもいいタイミングでつまんない話入れたほうがいいと思う 仮面ライダーやスーパー戦隊がよくやってるやつ!

    59 17/12/03(日)21:48:13 No.469671943

    東京喰種はオチが投げっぱなしのまま仕切りなおすパターンが続いてストーリーへの興味がなくなった

    60 17/12/03(日)21:48:14 No.469671948

    >はじめの一歩なんか今すごいぞ もう長いことつまらないままじゃん

    61 17/12/03(日)21:48:20 No.469671982

    最終兵器彼女

    62 17/12/03(日)21:48:30 No.469672034

    まだ終わってないけど空島とウォーターセブンの間にデイビーバックファイトぶち込んで来たワンピはつまらない回の挿入タイミングを完璧にコントロール出来てたと思う

    63 17/12/03(日)21:48:31 No.469672046

    >つまりは途中を最高に盛り上げるために伏線とか捨てるって技法だよね ちょっと違ってて思わせ振りな伏線っぽいものはいっぱい出す 回収はしない(できない)って感じだろうか

    64 17/12/03(日)21:48:32 No.469672051

    最終回が駄目だったから全部クソだったって言う人もいるし…

    65 17/12/03(日)21:48:49 No.469672135

    >>中盤くらいのわりとどうでもいいタイミングでつまんない話入れたほうがいいと思う >仮面ライダーやスーパー戦隊がよくやってるやつ! 甲子園があるからね…

    66 17/12/03(日)21:48:55 No.469672164

    北斗の拳は唐突な記憶喪失は置いておけばわりといいと思う

    67 17/12/03(日)21:49:08 No.469672230

    はじめの一歩もバキも未だにつまんねつまんねって言ってる人が未練がましい

    68 17/12/03(日)21:49:12 No.469672250

    北斗の拳はバットやリンが成長してるのはよかったけど最後の敵があれじゃあなあ… 仮面ライダーWもそんな感じだった

    69 17/12/03(日)21:49:28 No.469672338

    ライアーゲームは最終回というよりは最後数ページ 続けるためならわかるけど終わるのになんであの終わり方を

    70 17/12/03(日)21:49:29 No.469672344

    最終回が糞よりは中だるみした方が許してくれる読者多い気がする

    71 17/12/03(日)21:49:34 No.469672383

    最終回ってより最終章がつまんないのは結構ある気がする 作中の人たちは盛り上がってるんだけど読んでる側がノリ切れないというか

    72 17/12/03(日)21:50:02 No.469672537

    >まだ終わってないけど空島とウォーターセブンの間にデイビーバックファイトぶち込んで来たワンピはつまらない回の挿入タイミングを完璧にコントロール出来てたと思う 新章開幕すぐ魚人島持ってきてるしどうだろう…

    73 17/12/03(日)21:50:03 No.469672551

    >最終回が糞よりは中だるみした方が許してくれる読者多い気がする NARUTOとかそんな感じだと思う

    74 17/12/03(日)21:50:08 No.469672577

    終わり良ければ総て良しと言う古いことわざがあってな

    75 17/12/03(日)21:50:27 No.469672680

    「」に大人気のシムーンと仮面ライダー剣なんか最終回が完璧だったが故に欠陥も受容された例の典型では

    76 17/12/03(日)21:50:33 No.469672715

    惰性で続いてるような作品は時々往年の面白さを思い出したように一瞬お出しすることがあるのが憎い

    77 17/12/03(日)21:50:40 No.469672743

    そもそもスレ画自体が 新吠えペンだったか いやどっちにしろ同じだ!

    78 17/12/03(日)21:50:40 No.469672745

    浦沢直樹のマスターキートンとかこれ

    79 17/12/03(日)21:50:44 No.469672772

    やっぱ終わり良ければが一番いいんだけど一番難しいよね

    80 17/12/03(日)21:50:46 No.469672786

    >それってコントロールできるものなのかな… 単にバトルのスケールを広げるだけ広げて最後に主人公とか仲間たちのドラマでした って終わらせれば周りは言い出すと思うよ

    81 17/12/03(日)21:50:54 No.469672826

    遊戯王はどうだろう

    82 17/12/03(日)21:50:58 No.469672855

    終わりが駄目だとそこまで持ってきた流れがそこに収束するのか…と非常に残念な気持ちになる

    83 17/12/03(日)21:51:02 No.469672881

    ゾンビ物やパニックホラーやあとデスゲームは終わり方どうでもいい というか真相解明とかに入る終盤が丸ごとどうでもいい

    84 17/12/03(日)21:51:06 No.469672904

    吼えペンは漫画家視点の話は面白いけどこういう編集者視点の話はイマイチ説得力なくてつまらんな

    85 17/12/03(日)21:51:21 No.469672976

    東京グールはなんか物凄いお行儀よく話をまとめるフリをしだした

    86 17/12/03(日)21:51:37 No.469673080

    100回に1回がつまらないなら 1000話描けば10話くらいつまらない話がある それが中だるみ

    87 17/12/03(日)21:51:47 No.469673118

    北斗は「お前は俺にとって弟だ」で全部許せる…

    88 17/12/03(日)21:51:49 No.469673132

    >それってコントロールできるものなのかな… ずっとエンジン全開状態で走るよりエンジンを休ませながら走る方がコントロールしやすいと思う

    89 17/12/03(日)21:51:52 No.469673155

    >ライアーゲームは最終回というよりは最後数ページ >続けるためならわかるけど終わるのになんであの終わり方を 一度終わってたのを実写化で呼び戻した上で即打ち切りとかマジで意味わからん それならワンナウツみたいに外伝系小話のほうがお互い良かったよなあ

    90 17/12/03(日)21:52:07 No.469673240

    銀魂は最終回を全力でギャグやってくれたら多分「まぁいいか…」終われると思う

    91 17/12/03(日)21:52:13 No.469673272

    >>最終回が糞よりは中だるみした方が許してくれる読者多い気がする >NARUTOとかそんな感じだと思う トリコも終盤ダルダルだったけど クライマックスが良かったから似たようなものを感じる

    92 17/12/03(日)21:52:36 No.469673409

    >>それってコントロールできるものなのかな… >単にバトルのスケールを広げるだけ広げて最後に主人公とか仲間たちのドラマでした >って終わらせれば周りは言い出すと思うよ YAIBAラスト大会編入るとこでちょっと思った

    93 17/12/03(日)21:52:46 No.469673475

    というか浦沢直樹はMONSTER以降も殆ど… でもなんだかんだMONSTERは大分マシだったんだなあって今は思う

    94 17/12/03(日)21:52:50 No.469673508

    >吼えペンは漫画家視点の話は面白いけどこういう編集者視点の話はイマイチ説得力なくてつまらんな 仮面編集がテレビ局の連中にハメられる話は無駄に実話っぽかったけど 元ネタとかあるんだろうか

    95 17/12/03(日)21:52:55 No.469673535

    >浦沢直樹のマスターキートンとかこれ あれは1話完結で連続性ないから今回はクソ回だったねってなるだけでは?

    96 17/12/03(日)21:53:06 No.469673598

    >ぶっちゃけ伏線って回収しなくても別にいいと思うんだよね >一々全部拾って行くのって丁寧かもしれんけど正直鬱陶しい DTBはその辺割り切って ゲートの謎とか契約者の正体とかそんなんいいんだよで1期走り切ったのが好きだった 双子と外伝はよくしらない

    97 17/12/03(日)21:53:09 No.469673619

    >銀魂は最終回を全力でギャグやってくれたら多分「まぁいいか…」終われると思う 銀魂はもうあそこまでひねり出せるの逆にすごいよ…

    98 17/12/03(日)21:53:19 No.469673669

    うらさわなおきのこといってるの?

    99 17/12/03(日)21:53:21 No.469673683

    最終回がつまらないと単行本を買わなくていっかって思うな

    100 17/12/03(日)21:53:28 No.469673716

    アイアムヒーローとか

    101 17/12/03(日)21:53:29 No.469673721

    読者からしたら中だるみしてもいいんで綺麗に完結してほしいです いややっぱ中だるみせず綺麗に完結してほしいです

    102 17/12/03(日)21:53:47 No.469673817

    トリコはラス前の結婚式が実質最終回だから・・・

    103 17/12/03(日)21:53:47 No.469673819

    スラダンの主人公チームがナレーションで勝手に負けるって箇条書きにするとオイふざけんな案件だけど 山王戦で皆がすべてを出し切ったことが如実に感じられたからスッと受け入れられたよね

    104 17/12/03(日)21:53:51 No.469673834

    >惰性で続いてるような作品は時々往年の面白さを思い出したように一瞬お出しすることがあるのが憎い 森川ジョージに言いたいことがあるなら最初からそう書け

    105 17/12/03(日)21:54:01 No.469673900

    >トリコも終盤ダルダルだったけど >クライマックスが良かったから似たようなものを感じる インフレの酷さで頭グルグルしてたけどマザコン野郎で引き込まれた後に大団円で〆て笑顔になれたわ やっぱあの人天才じゃねーかな?

    106 17/12/03(日)21:54:03 No.469673905

    全部拾わなくていいけど本当に必要最低限だけ拾われるとそれはそれでモヤモヤする って今日セイレムで思った

    107 17/12/03(日)21:54:10 No.469673936

    >というか浦沢直樹はMONSTER以降も殆ど… もしかしてお前史上最大のロボットが駄作だって言う人?

    108 17/12/03(日)21:54:29 No.469674060

    最終回は色々畳まなきゃいけないから説明多くなるし 終わってしまう以上最終話1話前みたいなカタルシス盛々にもできないから 静かに終わらせた方が良いって話なんじゃないの

    109 17/12/03(日)21:54:31 No.469674073

    >DTBはその辺割り切って >ゲートの謎とか契約者の正体とかそんなんいいんだよで1期走り切ったのが好きだった 伏線はそこそこ回収した方でしょあれ 世界観設定は設定でしかないし

    110 17/12/03(日)21:54:39 No.469674119

    >最終回がつまらないと単行本を買わなくていっかって思うな 読み返したときにどうしてもあー変な終わり方するんだよなーってなっちゃうのがね リアルタイムで盛り上がるのと後でまとめて見て面白いか別だよね

    111 17/12/03(日)21:54:50 No.469674177

    >遊戯王はどうだろう 最終話は普通だったと思うが…

    112 17/12/03(日)21:55:09 No.469674279

    ナルトは正直マダラ戦後半~カグヤ戦あたりがかなりつまんねだったけどサスケ戦で許せた ブリーチも最終決戦でボスコンビが駆けつけてくれる辺りから最終回までが面白かったので許せた まあ大体長期連載って最後が良ければ良いみたいなとこある

    113 17/12/03(日)21:55:19 No.469674327

    最終回をまるごとエピローグにできるのはなかなかないよね

    114 17/12/03(日)21:55:20 No.469674336

    >全部拾わなくていいけど本当に必要最低限だけ拾われるとそれはそれでモヤモヤする >って今日セイレムで思った 雰囲気出すための小道具にしてもあんまり多いとじゃあ出すなよってなるからな

    115 17/12/03(日)21:55:33 No.469674403

    >双子と外伝はよくしらない 監督も一期のファンブックでこれで黒の話は終わり!って言ってたからな 人気出ちゃったから

    116 17/12/03(日)21:55:36 No.469674418

    島本はこんな偉そうな持論吐いてるわりには長編完結させたこともないんでしょ

    117 17/12/03(日)21:55:54 No.469674504

    世界観を説明しようとして2期でつまらなくなったアニメもあるしな…

    118 17/12/03(日)21:56:08 No.469674571

    >もしかしてお前史上最大のロボットが駄作だって言う人? ごめんあれは普通に好きだったわ…

    119 17/12/03(日)21:56:17 No.469674614

    >島本はこんな偉そうな持論吐いてるわりには長編完結させたこともないんでしょ Gガンダム!

    120 17/12/03(日)21:56:19 No.469674627

    そもそも長編やったことあんの島本

    121 17/12/03(日)21:56:26 No.469674665

    いまビッゴーの悪口が聞こえた気が

    122 17/12/03(日)21:56:36 No.469674723

    島本はなんか楽屋真打という言葉がぴったりだ

    123 17/12/03(日)21:56:39 No.469674732

    >「」はこんな偉そうに作品叩いてるわりには漫画1つ描いたこともないんでしょ

    124 17/12/03(日)21:56:41 No.469674741

    >遊戯王はどうだろう 記憶編は間延びしたけど闘いの儀はキレイに纏まってると思う

    125 17/12/03(日)21:56:54 No.469674804

    マギはなんなのあの終わり方 物足りねえ

    126 17/12/03(日)21:56:55 No.469674808

    スレ画の想定だと別に大コケってわけじゃないのになんで最低のケースを考えるのかな

    127 17/12/03(日)21:56:56 No.469674816

    たぶをドラゴンヘッドとか20世紀少年辺りのことなんだろうけどこの辺も中盤頃にツマンネポイントあるから最終回だけピンポイントでショボい漫画って思い付かないな…

    128 17/12/03(日)21:56:59 No.469674828

    >そもそも長編やったことあんの島本 スカルマン…! 数少ない島本のシリアス長編スカルマン…!

    129 17/12/03(日)21:57:11 No.469674889

    別にこの話作中で肯定されてないし ボタQと流れ星の話は普通にスルーされてジュビロは端から畳み始めたけどな

    130 17/12/03(日)21:57:13 No.469674903

    作者的には渾身の分析なんだろうけど最終回がコケるのが名作とか意味不明すぎてギャグにしか見えんわっていつも思う

    131 17/12/03(日)21:57:15 No.469674915

    最終的な着地点を決めてそこに話を持っていくって点を守っていれば 途中で多少迷走しても話としてはそれなりに締まるってイメージ

    132 17/12/03(日)21:57:15 No.469674919

    BLEACHも色々言いたいとこあったけどあの最後で許せちゃった

    133 17/12/03(日)21:57:16 No.469674925

    >最終話は普通だったと思うが… どっちかっていうと穏やかに終わった最終回を後からどんでん返しで刺激的にした感じが…

    134 17/12/03(日)21:57:20 No.469674945

    漫画Gガン完結してたのか…今度満喫で探してみるわ

    135 17/12/03(日)21:57:37 No.469675037

    最終回までに伏線全部畳んで最終回自体は今まで出てきたキャラ一気に再登場みたいなのが好きだな 正直20数ページや30分で伝えられる情報量って限られてるし

    136 17/12/03(日)21:57:40 No.469675048

    コルルのゼルクとか本の設定全部無視して終わらせたガッシュはとても良かったよ

    137 17/12/03(日)21:57:50 No.469675099

    最終回なんかそれまでのキャラの幸せなその後をちょろっと出すだけでみんな幸せなのに… 何でワケわからん感じにするんだろうね

    138 17/12/03(日)21:58:00 No.469675136

    >マギはなんなのあの終わり方 >物足りねえ マギはラスト二話のエピローグが物足りない以前に 聖宮突入してからのめんどくさいおじさんとの対話パートが一番テンションを下げに下げてきたのが問題だったと思う

    139 17/12/03(日)21:58:12 No.469675207

    最終回がつまらなくても中だるみしてもいいから完結してくだち…

    140 17/12/03(日)21:58:21 No.469675257

    >どっちかっていうと穏やかに終わった最終回を後からどんでん返しで刺激的にした感じが… ラストシーンの社長が(勝手に逝くなんて許さんぞ…)って思ってるとか気づくか!

    141 17/12/03(日)21:58:24 No.469675273

    今やってる少女終末旅行も世界観の説明とか謎の解明求めてる人がチラホラ居て不安になる

    142 17/12/03(日)21:58:34 No.469675326

    今流行りの異世界転生とかちゃんと終わるのあれ

    143 17/12/03(日)21:58:40 No.469675361

    >作者的には渾身の分析なんだろうけど最終回がコケるのが名作とか意味不明すぎてギャグにしか見えんわっていつも思う っていうかそのものずばりギャグだと思うよこの台詞 そんなもんが名作なわけねーだろバーカっていう

    144 17/12/03(日)21:59:00 No.469675455

    >>最終話は普通だったと思うが… >どっちかっていうと穏やかに終わった最終回を後からどんでん返しで刺激的にした感じが… 凄かったね劇場版の社長…

    145 17/12/03(日)21:59:03 No.469675463

    マギって終わってたのか

    146 17/12/03(日)21:59:07 No.469675485

    マギは何であと何話かやれなかったの

    147 17/12/03(日)21:59:09 No.469675498

    鉄腕アトムはどうだろう

    148 17/12/03(日)21:59:09 No.469675499

    >最終回なんかそれまでのキャラの幸せなその後をちょろっと出すだけでみんな幸せなのに… >何でワケわからん感じにするんだろうね 終わるってことは作者は収入がなくなって不安定になるからその発露

    149 17/12/03(日)21:59:26 No.469675567

    >ラストシーンの社長が(勝手に逝くなんて許さんぞ…)って思ってるとか気づくか! えっ…なんで呼んでくれなかったの…って感じで出てきた社長が!

    150 17/12/03(日)21:59:36 No.469675625

    そもそもスレ画のボタQの意見は別に島本の意見ではないしな というかこういう切り抜きで言われてることを島本の意見そのままだと思い込むのやめよう 「」にはよくあるけど

    151 17/12/03(日)21:59:41 No.469675644

    >っていうかそのものずばりギャグだと思うよこの台詞 >そんなもんが名作なわけねーだろバーカっていう 名作っていうか編集からしたらって感じ 売れる作品にこういうのよくあるよねみたいな

    152 17/12/03(日)21:59:45 No.469675669

    アルペジオ

    153 17/12/03(日)21:59:47 No.469675679

    >漫画Gガン完結してたのか…今度満喫で探してみるわ 部分的に面白いけど島本の駄目な部分が駄目な方向に混ざってるからおすすめはしない

    154 17/12/03(日)21:59:55 No.469675720

    ジュピロは畳みきれない!!とか言いながら血の涙流してる時の方が面白い所あるのですごく扱いが難しい

    155 17/12/03(日)22:00:06 No.469675792

    マギに関しては本当に何かあったの?って感じ 本当にこれで終わりなん?ってなった

    156 17/12/03(日)22:00:07 No.469675794

    >マギは何であと何話かやれなかったの 単行本収録話数とか色々あるんですよ

    157 17/12/03(日)22:00:13 No.469675827

    穏やかに終わる最終回は大好きだよ

    158 17/12/03(日)22:00:15 No.469675840

    >そんなもんが名作なわけねーだろバーカっていう 実際炎尾もジュビロもはぁ?って顔してるからな

    159 17/12/03(日)22:00:22 No.469675880

    >最終回までに伏線全部畳んで最終回自体は今まで出てきたキャラ一気に再登場みたいなのが好きだな ハガレンはそれに近いか

    160 17/12/03(日)22:00:31 No.469675920

    >記憶編は間延びしたけど闘いの儀はキレイに纏まってると思う 作者の身体にガタが明確に出て来たのが記憶編始まってからと聞いてちょっと察した所もあった 完調のまま描いてたら上手く行ってたのかと言われたらそうでもないだろうけども 意地で戦いの儀を描き上げたのは流石だわ

    161 17/12/03(日)22:00:38 No.469675948

    >終わるってことは作者は収入がなくなって不安定になるからその発露 ちょっと説得力あること言うのやめろ!

    162 17/12/03(日)22:00:41 No.469675960

    昔のアニメ特撮はテコ入れや路線変更が入ることがあるからどこにつまらない回持ってくとか出来なさそう

    163 17/12/03(日)22:00:48 No.469675999

    >部分的に面白いけど島本の駄目な部分が駄目な方向に混ざってるからおすすめはしない 島本の駄目なところが出てない作品は無いの?

    164 17/12/03(日)22:00:57 No.469676039

    >アルペジオ 原作まだやってますが…

    165 17/12/03(日)22:01:20 No.469676150

    記憶編は突然シーンが飛んだりセトが悪そうでただの良いやつだったり 闇TRPG!だったりなんだったんだこれ…って凄いなった

    166 17/12/03(日)22:01:32 No.469676215

    >そもそもスレ画のボタQの意見は別に島本の意見ではないしな >というかこういう切り抜きで言われてることを島本の意見そのままだと思い込むのやめよう むしろこの話だと流れ星の何も考えてない云々含めて何言ってんだコイツ?って回だよね

    167 17/12/03(日)22:01:39 No.469676244

    >遊戯王はどうだろう 三年もやるから中だるみもあるけど大体終わりよければってなる そうならなかったのはARCV位

    168 17/12/03(日)22:01:48 No.469676288

    >昔のアニメ特撮はテコ入れや路線変更が入ることがあるからどこにつまらない回持ってくとか出来なさそう それは別に昔に限ったことじゃないというか今でも慣れてない人が4クールの構成とかいきなりやると 明らかにコラボ回とかに対応しきれてねえわってのは時々ある 具体的に言うと鎧武

    169 17/12/03(日)22:01:50 No.469676294

    島本は漫画家の実録暴露ネタしか面白くないと聞いて一応一通り読んだけどアオイホノオ以外も三十年パンチとか逆境ナインとかは面白かった スカルマンはつまらなかった あと吼えろペンってこれ実録なのか?宇宙人とか未来人とか出てくるんだけどギャグマンガじゃねえのこれ

    170 17/12/03(日)22:01:51 No.469676306

    編集者的には中だるみより尻すぼみの方が勢いがあって 売上やメディア展開に繋がるってことなんだろうか

    171 17/12/03(日)22:01:59 No.469676340

    ラーメンハゲの漫画は両方とも穏やか系の最高の最終回だった

    172 17/12/03(日)22:02:00 No.469676344

    ジャンプは最終章に入ってから長くて畳むのか続けたいのかどっちなんだよってなる NARUTOもBLEACHも銀魂も相当きつかった

    173 17/12/03(日)22:02:12 No.469676397

    >島本の駄目なところが出てない作品は無いの? それを原作というか元の作品があるのでもやっちゃうとちょっと辛い

    174 17/12/03(日)22:02:30 No.469676472

    >あと吼えろペンってこれ実録なのか?宇宙人とか未来人とか出てくるんだけどギャグマンガじゃねえのこれ あれ実録と思う方が無理あるよ!?

    175 17/12/03(日)22:02:33 No.469676493

    >終わるってことは作者は収入がなくなって不安定になるからその発露 打ち切りならともかく長期連載まで行けた作者なら確実に次の仕事は約束されてると思うけどな

    176 17/12/03(日)22:02:37 No.469676512

    そもそもこの後 だからお前の漫画いつも期待感を煽るだけ煽って投げっぱなしなのかよ!流星抜きで話そうぜ!だし

    177 17/12/03(日)22:02:40 No.469676528

    >ラストシーンの社長が(勝手に逝くなんて許さんぞ…)って思ってるとか気づくか! でも社長なら最終回で崩落した遺跡から千年パズルサルベージしても納得するし…

    178 17/12/03(日)22:02:45 No.469676550

    >島本の駄目なところが出てない作品は無いの? 炎の転校生とか…

    179 17/12/03(日)22:02:53 No.469676598

    >ラーメンハゲの漫画は両方とも穏やか系の最高の最終回だった 料理系は最終的に自分の店出してめでたしめでたしで追われるかららくよね

    180 17/12/03(日)22:02:56 No.469676614

    個人的にはエウレカは最終回辺り大好きなんだ… アネモネの救済とかドミニクの熱血覚醒とかジ・エンドのキテル…ムーブとか…

    181 17/12/03(日)22:02:56 No.469676619

    銀魂はまだ終わってねーよ! ようやく最近銀さんとラスボスが対峙し始めたところだよ!

    182 17/12/03(日)22:02:59 No.469676635

    戦い終わった後日談でテンション上げまくるの辛いんじゃ…

    183 17/12/03(日)22:03:02 No.469676651

    >あと吼えろペンってこれ実録なのか?宇宙人とか未来人とか出てくるんだけどギャグマンガじゃねえのこれ 誰が実録なんて言ってんの

    184 17/12/03(日)22:03:06 No.469676666

    >記憶編は突然シーンが飛んだりセトが悪そうでただの良いやつだったり >闇TRPG!だったりなんだったんだこれ…って凄いなった 作者の体が限界に達してただけよ

    185 17/12/03(日)22:03:15 No.469676709

    記憶編はカズキングが倒れた結果短縮せざるを得なくなってプロットが大幅に変わったと聞いた 真偽は知らん

    186 17/12/03(日)22:03:17 No.469676715

    銀魂はどうやったら良い最終回として評価してもらえるようになるのかしら 作者もヤケクソで引き延ばしてる感あるけど

    187 17/12/03(日)22:03:31 No.469676777

    >あと吼えろペンってこれ実録なのか?宇宙人とか未来人とか出てくるんだけどギャグマンガじゃねえのこれ アオイホノオはともかく吠えペン燃えペンは普通にギャグマンガだから安心してほしい なんども島本和彦と炎燃を同一視するなと本人が言ってきたが結局ホノオモユルをアバターに自分の若いころを描く羽目になった

    188 17/12/03(日)22:03:40 No.469676822

    ロトの紋章とか…

    189 17/12/03(日)22:03:49 No.469676882

    銀魂はここ何週間かこの武器ならラスボスを殺せるぞ!→殺せなかったってのを繰り返してる気がする

    190 17/12/03(日)22:04:00 No.469676954

    >編集者的には中だるみより尻すぼみの方が勢いがあって >売上やメディア展開に繋がるってことなんだろうか どうせ最終回までアニメ化されることは今の御時世ないからな だったらアニメ化の可能性ある中盤まで名作で後半はクソでもいいやってなる売り逃げ

    191 17/12/03(日)22:04:05 No.469676981

    ノンフィクション回もあるにはあるけど漫画家ギャグマンガだよ

    192 17/12/03(日)22:04:15 No.469677046

    >ロトの紋章とか… アレは獣王グノン戦があらゆる意味で最高の盛り上がりだっただけで最終展開もそこまで悪くないし…

    193 17/12/03(日)22:04:24 No.469677091

    >戦い終わった後日談でテンション上げまくるの辛いんじゃ… 最終話でラストバトルの締めやってそのまま後日談って系統も結構あるし

    194 17/12/03(日)22:04:28 No.469677119

    >編集者的には中だるみより尻すぼみの方が勢いがあって >売上やメディア展開に繋がるってことなんだろうか 尻すぼみって長期連載だと打ち切りにもしにくいしダラダラ続けられても困るし難しいところだと思う

    195 17/12/03(日)22:04:41 No.469677176

    >打ち切りならともかく長期連載まで行けた作者なら確実に次の仕事は約束されてると思うけどな 新作に移行する時は今回は上手く行ったけど次は失敗したりしないだろうか…とか大御所レベルの人でも思うみたいだから そこら辺はしゃーない所もある

    196 17/12/03(日)22:04:43 No.469677187

    これ毎回思うけど最初の一回目に持ってくればいいでしょ

    197 17/12/03(日)22:04:46 No.469677206

    ここまでで駄目な方に名前が挙がってるのはだいたいヒットしたか一時代築いた漫画 クラブチャンピオンシップの優勝レベルのチームについて在野の監督たちがあーだこーだ言ってるようのもんなんだよね

    198 17/12/03(日)22:04:54 No.469677255

    >ラーメンハゲの漫画は両方とも穏やか系の最高の最終回だった 発見伝はラストバトルがこれまでの集大成として完璧すぎたし 最終回はこれまでの二人の関係の決算として綺麗にまとまってて ある種理想的であった

    199 17/12/03(日)22:05:15 No.469677369

    最終的に名作か駄作になるか以前に毎週ワクワクさせないと終わって仕事無くなる週刊誌連載ってのが前提だから そこに食い込んで何作も出せる人って実際ほんと一握りのトップレベルなんだけどね‥‥

    200 17/12/03(日)22:05:20 No.469677397

    >これ毎回思うけど最初の一回目に持ってくればいいでしょ 初回が一番つまんないマンガなんてダメだろ…

    201 17/12/03(日)22:05:29 No.469677439

    中盤でつまらなくなって読まなくなった実は私はが 最後まで読むと何この名作って感じでリアルタイムで追えなかったことを少し後悔した

    202 17/12/03(日)22:05:31 No.469677456

    アオイホノオですら多分に脚色してギャグ昇華してるしむしろ実録系とは縁遠いイメージだ島本

    203 17/12/03(日)22:05:35 No.469677478

    男の一枚レッドカード

    204 17/12/03(日)22:05:50 No.469677603

    >昔のアニメ特撮はテコ入れや路線変更が入ることがあるからどこにつまらない回持ってくとか出来なさそう 路線変更→打ち切り決定→ちょっと路線回帰→2話だけ放送期間延期 なんて状況で超アクロバティック決めて最後の2話滅茶苦茶面白くできたメタルダー本当に凄いわ 打ち切りの煽り受けてのキャラ崩壊を伏線に下手あげると言うおまけ付きで

    205 17/12/03(日)22:05:52 No.469677617

    >これ毎回思うけど最初の一回目に持ってくればいいでしょ 没 君じゃなくて他の作品を出すわ

    206 17/12/03(日)22:05:55 No.469677644

    >ロトの紋章とか… 最後はわりとよかっただろ

    207 17/12/03(日)22:05:59 No.469677674

    >銀魂はここ何週間かこの武器ならラスボスを殺せるぞ!→殺せなかったってのを繰り返してる気がする 空知はいい加減ギャグ以外は凡才だと認めてほしい

    208 17/12/03(日)22:06:01 No.469677683

    最終章は北斗の拳みたく長めのエピローグみたいな感じにして メインの内容的な決着はまだ勢いのあるうちに済ませといた方がいいと思うの…

    209 17/12/03(日)22:06:16 No.469677784

    >銀魂 こいつの何がきついって後から単行本で読み直してもげんなりするだけだってことだ

    210 17/12/03(日)22:06:26 No.469677837

    読後感って大事だから中だるみの方がいいよ たるみ期間がよっぽど長くなりすぎなければ

    211 17/12/03(日)22:06:28 No.469677847

    >クラブチャンピオンシップの優勝レベルのチームについて在野の監督たちがあーだこーだ言ってるようのもんなんだよね いや観客だよ 漫画描いたことなんかないよ?

    212 17/12/03(日)22:06:30 No.469677857

    初回が一番つまらない系は大抵打ち切られてなんでもっと早く本気を見せてくれなかったんだ!と悲しい気分になるから止めてほしい

    213 17/12/03(日)22:06:38 No.469677905

    キン肉マンは究極タッグ以外は盛り上がったまま終わったな…

    214 17/12/03(日)22:06:41 No.469677922

    >島本は漫画家の実録暴露ネタしか面白くないと聞いて一応一通り読んだけどアオイホノオ以外も三十年パンチとか逆境ナインとかは面白かった 燃えるVとワンダービットも名作なんで読んでくれよな!

    215 17/12/03(日)22:06:51 No.469677989

    >中盤でつまらなくなって読まなくなった実は私はが >最後まで読むと何この名作って感じでリアルタイムで追えなかったことを少し後悔した 連載を追うとクソだけど単行本で一気読みすると~ってのはままある

    216 17/12/03(日)22:07:12 No.469678111

    >キン肉マンは究極タッグ以外は盛り上がったまま終わったな… 死ぬな!フェニックス!って最終回だっけ

    217 17/12/03(日)22:07:17 No.469678135

    島本は短編が面白いよね

    218 17/12/03(日)22:07:27 No.469678194

    >キン肉マンは究極タッグ以外は盛り上がったまま終わったな… 2世…とかあるけどまあ絵が下手なこと以外は最高だよねゆで いまは絵も上手いから最高だよね

    219 17/12/03(日)22:07:37 No.469678259

    >100回確実に続く前提でプロット組んで打ち切られずゴールするとか無理だろうな 知ってる限りだとネウロしかいねえな

    220 17/12/03(日)22:07:44 No.469678287

    >初回が一番つまらない系は大抵打ち切られてなんでもっと早く本気を見せてくれなかったんだ!と悲しい気分になるから止めてほしい エンジンかかるまでに3話使う作家には危機感が足りない!

    221 17/12/03(日)22:07:47 No.469678308

    そもそも吼えペンいきなり殺し屋が出てくるし無人島に漂流とかするし人間をリングのコーナーポストでコマ回しするレスラーとか出てくるし…

    222 17/12/03(日)22:07:50 No.469678332

    ワンダービットはログインの巻末漫画で知った…というか島本漫画自身をなんだけども

    223 17/12/03(日)22:07:56 No.469678373

    島本はアオイホノオいつまで続けんだろう てっきりまんが家デビューで終わりかと思ったらなんかその後もずっとやってるけど

    224 17/12/03(日)22:07:59 No.469678389

    >記憶編はカズキングが倒れた結果短縮せざるを得なくなってプロットが大幅に変わったと聞いた >真偽は知らん 記憶編はともかく闘いの儀は絶対短縮したと思う そのかわりアニメで相当盛られたが

    225 17/12/03(日)22:08:04 No.469678432

    >キン肉マンは究極タッグ以外は盛り上がったまま終わったな… 王位編のピークはマンモス戦→巌流島コンビ→カメハメオメガ戦でギリギリ最終決戦まで届かず終わったと思う

    226 17/12/03(日)22:08:16 No.469678500

    二世も一回目の最終回は希望に燃えるロートル悪魔超人二人で綺麗に締めてんだよ

    227 17/12/03(日)22:08:22 No.469678544

    まあ最終回つまらなくしてもほかの部分が面白くなるわけじゃないしね

    228 17/12/03(日)22:08:30 No.469678594

    最終回付近だけアイデア全部放出して面白くなる打ち切り漫画いいよね…

    229 17/12/03(日)22:08:33 No.469678609

    ロト紋はオメガルーラは使わないからの今だオメガルーラだ!以外は

    230 17/12/03(日)22:08:46 No.469678667

    モロ長崎尚志だよなこれ もと小学館の編集だしポカQと関係あったのかな

    231 17/12/03(日)22:08:52 No.469678697

    >知ってる限りだとネウロしかいねえな ネウロも五本指の辺りはちょっとうーん…ってなったからなあ…

    232 17/12/03(日)22:08:55 No.469678710

    書き込みをした人によって削除されました

    233 17/12/03(日)22:08:56 No.469678721

    島本はなんか変な癖のせいでダルくなる事多いけど漫画家としての地力はかなり高い方だしな というかエッセイ系の漫画は高い地力無しでは面白くならんしアオイホノオみたいなのをグイグイ読ませるのは素直にすげーよ

    234 17/12/03(日)22:08:59 No.469678739

    放送枠が決まってるアニメの場合はつまらないのを最初にもってきてくれたほうがいい フリット編とか

    235 17/12/03(日)22:09:09 No.469678803

    >最終回付近だけアイデア全部放出して面白くなる打ち切り漫画いいよね… 切法師か

    236 17/12/03(日)22:09:10 No.469678806

    >連載を追うとクソだけど単行本で一気読みすると~ってのはままある 単行本で読んでてもからくり編でテンションが最高潮になってからのサーカス編は本当にきついものがある

    237 17/12/03(日)22:09:10 No.469678808

    ただし富士鷹とのバトルサイン会は現実になった

    238 17/12/03(日)22:09:27 No.469678901

    オーズも終わりよければよしって範囲かな

    239 17/12/03(日)22:09:28 No.469678906

    >島本はアオイホノオいつまで続けんだろう 親父の仕事完全に引き継いで社長になるまでじゃない? 流石に社長業を本格的に始めたら連載厳しいだろうし

    240 17/12/03(日)22:10:06 No.469679144

    >親父の仕事完全に引き継いで社長になるまでじゃない? >流石に社長業を本格的に始めたら連載厳しいだろうし そういう本人のスケジュール的な問題ではなくて 話の区切りって意味ね

    241 17/12/03(日)22:10:11 No.469679177

    >島本はなんか変な癖のせいでダルくなる事多いけど漫画家としての地力はかなり高い方だしな >というかエッセイ系の漫画は高い地力無しでは面白くならんしアオイホノオみたいなのをグイグイ読ませるのは素直にすげーよ でもちゃんと描くと照れが出てダメなんでしょー?

    242 17/12/03(日)22:10:26 No.469679249

    >知ってる限りだとネウロしかいねえな ネウロはいつ切られてもいいように細かいゴール設定していくタイプじゃん

    243 17/12/03(日)22:10:30 No.469679274

    >親父の仕事完全に引き継いで社長になるまでじゃない? 会社厳しそうだけど

    244 17/12/03(日)22:10:45 No.469679365

    そっかアオイホノオは漫画家人生最後のライフワーク的な位置づけなのかもな それならなかなか止められないだろうな

    245 17/12/03(日)22:10:52 No.469679402

    アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな…

    246 17/12/03(日)22:11:16 No.469679568

    起承転結の結をつまんなくするのって話考えるの難しそう だから天才ってことなのか

    247 17/12/03(日)22:11:36 No.469679670

    >アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな… シンフォギアはそろそろ次でもうきっちりカストディアンと対決してなんかいい感じにまとめてくれってなってるわ俺

    248 17/12/03(日)22:11:49 No.469679765

    >アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな… 逆転裁判は出だしでこけても毎回綺麗に終わらせてる気がする

    249 17/12/03(日)22:11:55 No.469679794

    >最終回付近だけアイデア全部放出して面白くなる打ち切り漫画いいよね… 三つ首コンドルの人!三つ首コンドルの人じゃないか!

    250 17/12/03(日)22:12:24 No.469679934

    ゲームならファルコムのゲームとかがどこまでやる気なんだと思うことはある

    251 17/12/03(日)22:12:24 No.469679935

    島本の短編はオリジナルも2次創作もすごく良い ワンダービット ちょっとだけUターン デスパイ いびつなザク マグマ大使 あしたのガンダムとどれも名作だ

    252 17/12/03(日)22:12:25 No.469679937

    >アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな… 俺パワポケのラストバトル好きなんだ…

    253 17/12/03(日)22:12:40 No.469680003

    ジュビロの黒博物館はバネ足もナイチンゲールも連載で追ってるときはわりと退屈だった 一気読みするとそんな気にならなかったな あとうしおととらは連載中だとハマー編と東西妖怪合戦が死ぬほど退屈というかテンポがクソ遅くて嫌いだった

    254 17/12/03(日)22:12:50 No.469680061

    >初回が一番つまらない系は大抵打ち切られてなんでもっと早く本気を見せてくれなかったんだ!と悲しい気分になるから止めてほしい ステルス交境曲いいよねよくない

    255 17/12/03(日)22:12:55 No.469680088

    アオイホノオはジュビロとの出会いまでやってもらう

    256 17/12/03(日)22:12:57 No.469680102

    >起承転結の結をつまんなくするのって話考えるの難しそう >だから天才ってことなのか いや起承転結で明らかに面白いのは承と転でしょ

    257 17/12/03(日)22:13:19 No.469680200

    仮面ライダーファイズがコレだわ...

    258 17/12/03(日)22:13:41 No.469680322

    >アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな… そっちは尺や容量ありきの単独作品なんだから連載とは土俵が違う 1話完結系とかそっちの領分よ

    259 17/12/03(日)22:13:42 No.469680329

    >アニメやゲームは長期シリーズそんなにないから当てはまらないな… 龍が如く…

    260 17/12/03(日)22:13:49 No.469680371

    能登のウィッチブレイドがこれだったな 盛り上げておいてなんという適当な〆

    261 17/12/03(日)22:13:53 No.469680390

    ジュビロはまだデビューしてない頃だからな 一体いつ頃知り合ったんだ

    262 17/12/03(日)22:14:02 No.469680438

    >島本はアオイホノオいつまで続けんだろう >てっきりまんが家デビューで終わりかと思ったらなんかその後もずっとやってるけど 庵野がエヴァ作るまでじゃないの

    263 17/12/03(日)22:14:09 No.469680473

    >あとうしおととらは連載中だとハマー編と東西妖怪合戦が死ぬほど退屈というかテンポがクソ遅くて嫌いだった さとり編のアンケートが最悪だったそうだけど週刊だときつかったんだろうか

    264 17/12/03(日)22:14:14 No.469680502

    555の最終回はクソじゃねえ!

    265 17/12/03(日)22:14:26 No.469680567

    パワポケは今まで出てきた超能力者やらサイボーグやら具現化能力者全部だしてもよかったとは思うけど最後が野球に帰ってくる感じは凄く好き

    266 17/12/03(日)22:14:41 No.469680645

    ゲームは言うなれば全部読み切りだからね! と見せかけてJRPGとソシャゲは連載ものなんだ

    267 17/12/03(日)22:14:46 No.469680672

    まあ単に最終回を盛り上げられない事への言い訳でもあるだろうし… でも思い返してみると最終回が光る!ていう作品って名作って呼ばれる作品の中でもめったにねえなあ

    268 17/12/03(日)22:15:11 No.469680793

    販促アニメはスレ画みたいなところあるな スポンサーとしては玩具やカード売りきってくれればいいんだし

    269 17/12/03(日)22:15:13 No.469680815

    勝手に同期だと思ってたけどジュビロはかなり後輩らしいね

    270 17/12/03(日)22:15:13 No.469680816

    >最終回付近だけアイデア全部放出して面白くなる打ち切り漫画いいよね… >歪のアマルガムの人!歪のアマルガムの人じゃないか!

    271 17/12/03(日)22:15:28 No.469680897

    うしとらは記憶を辿るとなんか旅の途中でカニの化けもの倒して小人助けてる辺りとかはダレてるダレてるって周りで言われてた

    272 17/12/03(日)22:15:38 No.469680947

    クソとは言ってない それまでのと比べてちょっとショボイってだけだ

    273 17/12/03(日)22:15:39 No.469680951

    >パワポケは今まで出てきた超能力者やらサイボーグやら具現化能力者全部だしてもよかったとは思うけど最後が野球に帰ってくる感じは凄く好き パワプロを野球ゲーとしか知らない人から見たら怪文書だわこれ

    274 17/12/03(日)22:15:43 No.469680980

    >三つ首コンドルの人!三つ首コンドルの人じゃないか! >歪のアマルガムの人!歪のアマルガムの人じゃないか! まるで成長していない…

    275 17/12/03(日)22:15:52 No.469681015

    最終回が作中最高って作品思い出したらう。だった

    276 17/12/03(日)22:16:54 No.469681328

    漫画じゃないがこの法則に当てはまるウミネコ いまの禿の惨状は…

    277 17/12/03(日)22:17:15 No.469681420

    歪のアマルガムは最終回だけ面白いというより 最終回のネタだけ開始時に温めて他何も面白いものなかった感じがした

    278 17/12/03(日)22:17:17 No.469681433

    >最終回は色々畳まなきゃいけないから説明多くなるし >終わってしまう以上最終話1話前みたいなカタルシス盛々にもできないから >静かに終わらせた方が良いって話なんじゃないの 映画だとパート2がキャラ説明いらないし一番盛り上がったとこで終わるから面白いのが多いよね

    279 17/12/03(日)22:17:56 No.469681626

    ブッダの最終回というか最後のシーンはあれでいいんだろうかと思わなくはない

    280 17/12/03(日)22:18:00 No.469681639

    >漫画じゃないがこの法則に当てはまるウミネコ >いまの禿の惨状は… ひぐらしも最後はわりと酷いと思う 次の作品出してごまかしただけで

    281 17/12/03(日)22:19:02 No.469681930

    >漫画じゃないがこの法則に当てはまるウミネコ >いまの禿の惨状は… 禿とかいうと富野かと思うからやめてね

    282 17/12/03(日)22:19:03 No.469681935

    ドラゴンボールは最終回割としょぼかったな えこれで終わり?みたいな肩透かし感があった

    283 17/12/03(日)22:19:05 No.469681942

    GXのダークネス戦ありがとう俺のデッキの所以外凄くどうでも良かったけど 遊戯とのデュエルで全て許した

    284 17/12/03(日)22:19:55 No.469682222

    >ジュビロはまだデビューしてない頃だからな >一体いつ頃知り合ったんだ サンデーうぇぶりってサイトのインタビューでちょうど藤田が島本との出会いについて語ってたけど うしおととらやってた初期の頃に藤田君炎の転校生好きだったよね作者と会えるよって編集に連れてってもらったと言ってた 憧れの漫画家相手にドキドキしながら挨拶したら島本がいきなり「おっ紅白か!やるかっ!?」とか言ってきて「な!?」って見てみたら島本が赤いセーター着てて自分が白いセーターだったらしい

    285 17/12/03(日)22:19:58 No.469682238

    >>漫画じゃないがこの法則に当てはまるウミネコ >>いまの禿の惨状は… >ひぐらしも最後はわりと酷いと思う >次の作品出してごまかしただけで ミステリじゃないだけでエンタメとしては面白いよ うみねこ比べるのもおこがましい

    286 17/12/03(日)22:20:49 No.469682507

    アオイホノオは当時のあるあるネタだけで相当面白い

    287 17/12/03(日)22:21:10 No.469682635

    うみねこはファンへの逆ギレだからな…

    288 17/12/03(日)22:21:10 No.469682638

    >憧れの漫画家相手にドキドキしながら挨拶したら島本がいきなり「おっ紅白か!やるかっ!?」とか言ってきて「な!?」って見てみたら島本が赤いセーター着てて自分が白いセーターだったらしい ほんと漫画みたいな人だな

    289 17/12/03(日)22:21:11 No.469682645

    >「おっ紅白か!やるかっ!?」 駄目だった

    290 17/12/03(日)22:21:16 No.469682676

    >ドラゴンボールは最終回割としょぼかったな >えこれで終わり?みたいな肩透かし感があった DBの最終回ってどんなのだっけと思ったらウーブとか出てきた感じか コミックでもアニメでもいつの間にか追わなくなってたから語る資格すらないわ俺

    291 17/12/03(日)22:21:40 No.469682790

    からくりサーカスは村編がだれるけどラストの「ぜひ」の前振りには必要なのがもどかしいというか…

    292 17/12/03(日)22:22:08 No.469682941

    >ブッダの最終回というか最後のシーンはあれでいいんだろうかと思わなくはない ブッタが死んでブラフマーに導かれてその後どうなったっけ…

    293 17/12/03(日)22:22:11 No.469682951

    >うみねこはファンへの逆ギレだからな… ファンの明後日の期待が重荷ってのは同情するがなんで喧嘩売っちゃうかな…

    294 17/12/03(日)22:22:22 No.469683020

    DB最終回はその前号で次回重大発表!と煽って最終回だったのが衝撃的だったよ

    295 17/12/03(日)22:22:38 No.469683092

    出会いからしてそんな面白かったのかよ藤田島本

    296 17/12/03(日)22:22:47 No.469683133

    ドラゴンボールはあの飄々とした感じが好きだった テンションが高まるのをラストに置かないところが

    297 17/12/03(日)22:23:57 No.469683491

    >ブッタが死んでブラフマーに導かれてその後どうなったっけ… そこがラストだったような…このブッダめっちゃ執着残してる…

    298 17/12/03(日)22:24:12 No.469683553

    >>うみねこはファンへの逆ギレだからな… >ファンの明後日の期待が重荷ってのは同情するがなんで喧嘩売っちゃうかな… 「オチをネットで推測されてしまってそれを越えようとして結局超えられず諦めた」 という意味では21世紀少年の時の浦沢直樹と同じ病を患った こちらはちょっと病状が重かった

    299 17/12/03(日)22:24:18 No.469683587

    ドラゴンボールは昔話で始まった物語が 今に戻ってきたというのがなかなか締まってると思う

    300 17/12/03(日)22:24:31 No.469683660

    DBはリアルタイムだとGTが続いたからなあ 単行本だけでアニメは見てないって層の方が当時少なかっただろうし