虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/03(日)00:40:38 非常食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/03(日)00:40:38 No.469456571

非常食用にカップ麺箱買いしたいんだけどどこか安いところあるかな?

1 17/12/03(日)00:43:43 No.469457338

非常食にするには賞味期限が短いよ

2 17/12/03(日)00:44:44 No.469457618

小腹がすいたときに喰う=非常食

3 17/12/03(日)00:45:21 No.469457760

短いよねぇ賞味期限

4 17/12/03(日)00:45:21 No.469457762

非常時=小腹がすいたとき

5 17/12/03(日)00:45:52 No.469457895

西友のお墨付きカップ麺かな

6 17/12/03(日)00:46:13 No.469457978

大して変わらないし安いスープヌードルを買う

7 17/12/03(日)00:46:25 No.469458021

お湯で戻すだけだしよっぽど放置してなきゃあんまり賞味期限気にしなくてもよくない?

8 17/12/03(日)00:47:45 No.469458318

非常食が欲しいなら非常食を謳っているものを買うのが正道なのでは…

9 17/12/03(日)00:47:49 No.469458336

フリーズドライにも鮮度はある

10 17/12/03(日)00:49:18 No.469458695

普通に安売りでちょことこ買って古いのから消費すればいいのだ

11 17/12/03(日)00:49:22 No.469458714

お湯で戻すタイプの非常食あるけど非常時にお湯なんてねーだろっていつも思う

12 17/12/03(日)00:50:02 No.469458853

この容器ニオイ移りとかもするし保存とか向いてねぇ

13 17/12/03(日)00:50:46 No.469459042

>お湯で戻すタイプの非常食あるけど非常時にお湯なんてねーだろっていつも思う それ非常は非常でも結構極限状態でしょ 今は水入れるだけで勝手にお湯になる災害用レトルトパックとか売ってるしよっぽどだよそれ

14 17/12/03(日)00:50:47 No.469459047

キッチンの棚に2〜3個並べておくんだよ そして右から食べて左から補充するようにしておく

15 17/12/03(日)00:51:28 No.469459221

>お湯で戻すタイプの非常食あるけど非常時にお湯なんてねーだろっていつも思う そういうのは生でも美味しくないけど食べられるようになってる

16 17/12/03(日)00:51:31 No.469459236

>キッチンの棚に2〜3個並べておくんだよ >そして右から食べて左から補充するようにしておく スゲー そしたら永遠に賞味期限切れないじゃん

17 17/12/03(日)00:51:44 No.469459301

缶詰がいいよ

18 17/12/03(日)00:51:51 No.469459338

>スゲー >そしたら永遠に賞味期限切れないじゃん 左様

19 17/12/03(日)00:51:58 No.469459367

>缶詰がいいよ もう既にある

20 17/12/03(日)00:52:23 No.469459493

震災の時に棚から消えるのは非常食用途じゃなく即席で作れる暖かい食事を求めての事だしな

21 17/12/03(日)00:52:34 No.469459544

非常食として置いとくけど食べたいときは食べて補充もする そういう考え方でもいいんだ

22 17/12/03(日)00:53:25 No.469459778

実際開けてすぐ食えるのが便利だろうな

23 17/12/03(日)00:54:00 No.469459923

非常時にお湯沸かす手段も確保しなくては

24 17/12/03(日)00:54:18 No.469459995

油で揚げてある麺は酸化するとなんとも言えない味になるからなぁ 3年前のを発掘した時は食いきれなかった

25 17/12/03(日)00:54:20 No.469460006

>実際開けてすぐ食えるのが便利だろうな カップヌードルも緊急時には生で食えますって公式で言ってなかったっけ

26 17/12/03(日)00:55:06 No.469460195

お湯も沸かせないような非常時だと そもそもその非常食が手元にあるかも怪しくないか?

27 17/12/03(日)00:56:40 No.469460578

非常時はまず水が生命線 水と羊羹を買っておけ

28 17/12/03(日)00:57:05 No.469460678

電気と火が使えるかどうかは割とデカイとは思う

29 17/12/03(日)00:57:07 No.469460683

水缶詰 テント携帯トイレ 靴下下着靴服 手回し充電機能付きラジオ懐中電灯スマホも充電可 折りたたみ式ボトル ココらへんは用意してるけど他になにがあったらいいだろうか

30 17/12/03(日)00:57:10 No.469460700

日清の公式サイトのアウトレットが安かったけど リニューアルしてからそこらのスーパーと同じ値段になって使わなくなったな

31 17/12/03(日)00:57:38 No.469460804

お湯がないから駄目って子は非常時を体験してないんだろうなあ お湯も入手できない緊急事態よりお湯が入手できても食べ物がないって事態の方が多いし期間的にも長いのに

32 17/12/03(日)00:58:17 No.469460934

揚げスナックとか揚げ麺は油傷むからね 粘土と段ボール紙の中間みたいな味になった揚げせん食べたあと 猛烈な下痢で1日くらい身動きとれなくなった

33 17/12/03(日)00:58:19 No.469460940

>今は水入れるだけで勝手にお湯になる災害用レトルトパックとか売ってるしよっぽどだよそれ カップヌードルは水入れるだけで勝手にお湯になったりしないじゃん?

34 17/12/03(日)00:58:33 No.469460987

羊羹いいよね あとお湯使わないパックタイプのレーションもいいぞ

35 17/12/03(日)00:59:02 No.469461076

そもそもお湯で戻す系の食べ物は水でも数時間置いておけば食べれる状態になる

36 17/12/03(日)00:59:09 No.469461094

コーンフレークが良いと聞いた

37 17/12/03(日)01:00:41 No.469461397

プロパンだとガスは大体生きてる

38 17/12/03(日)01:01:37 No.469461583

カセットコンロとガス缶ぐらいないの?

39 17/12/03(日)01:03:12 No.469461916

ないよ

40 17/12/03(日)01:03:30 No.469461973

fu22470.jpgを買っておきなさい

41 17/12/03(日)01:03:31 No.469461983

わりと恒常的な明かりに困った 懐中電灯は常時点灯には微妙だし 仏壇用のろうそくという結果になった

42 17/12/03(日)01:03:42 No.469462033

>お湯も入手できない緊急事態よりお湯が入手できても食べ物がないって事態の方が多いし期間的にも長いのに 電気水道ガスのインフラは長くても2週間そこらで復旧するからな 食い物はマジどこ行っても手に入らなかった

43 17/12/03(日)01:03:59 No.469462084

災害地に温かい食事と風呂を供給するってのは優先度が高いから 意外とお湯は入手できるのよね

44 17/12/03(日)01:04:23 No.469462167

カセットコンロは八面六臂の活躍を見せるよ

45 17/12/03(日)01:04:33 No.469462204

>どこか安いところあるかな? トップバリュ

46 17/12/03(日)01:05:39 No.469462444

水で戻すと海老が美味い気がする

47 17/12/03(日)01:05:45 No.469462467

ガソリンが並びまくって手に入らなくてな

48 17/12/03(日)01:05:53 No.469462499

水がなくても温めなくても食えるレトルト粥良かったよ 食中毒で死にかけてた時に全部食っちゃったけど

49 17/12/03(日)01:06:17 No.469462552

半年ぐらいもつかと思ったらそうでもなかった時の驚き

50 17/12/03(日)01:06:23 No.469462575

死にかけてる「」多いな

51 17/12/03(日)01:06:46 No.469462658

野菜の種も用意した

52 17/12/03(日)01:07:17 No.469462767

>野菜の種も用意した 何年サバイバルする気だよ

53 17/12/03(日)01:08:00 No.469462893

ビスコの缶詰とかお勧め 保存期間長いし甘いものがうれしい

54 17/12/03(日)01:08:21 No.469462971

>水缶詰 >テント携帯トイレ >靴下下着靴服 >手回し充電機能付きラジオ懐中電灯スマホも充電可 >折りたたみ式ボトル >ココらへんは用意してるけど他になにがあったらいいだろうか 靴と靴下と毛布とトイレットペーパーとサランラップ

55 17/12/03(日)01:09:06 No.469463132

宇宙毛布ってどうなのあのアルミホイルみたいな奴

56 17/12/03(日)01:09:15 No.469463156

水道死んでも 飲み水はわりとすぐ手に入るし配給も早い

57 17/12/03(日)01:09:55 No.469463297

でもさ非常時ってのは持ちすぎてても厄介だろ 備えてた人にたかってくるだろ

58 17/12/03(日)01:09:55 No.469463300

>ココらへんは用意してるけど他になにがあったらいいだろうか ジップパックってあるじゃん食料品用のビニール袋 あれまじ万能なので大小あると役立つ

59 17/12/03(日)01:10:20 No.469463372

レトルトなんかも意外と賞味期限そこまで長くなくってしょんぼりする

60 17/12/03(日)01:11:12 No.469463556

家が全開&燃えたとかじゃない限り布団とか服は無事だから

61 17/12/03(日)01:11:30 No.469463617

重いけど缶詰が最強だよ 賞味期限切れてても食えるし

62 17/12/03(日)01:11:57 No.469463704

>ココらへんは用意してるけど他になにがあったらいいだろうか 抗生物質と除菌ジェルと包帯

63 17/12/03(日)01:12:33 No.469463819

たまに投げ売りされてる魚の缶詰をコツコツ買ってるよ

64 17/12/03(日)01:12:34 No.469463822

>家が全開&燃えたとかじゃない限り布団とか服は無事だから わからんぞ地震で津波が来るかもしれないしラーメン屋の火事で燃えるかもしれない

65 17/12/03(日)01:12:38 No.469463843

セパレートの雨具を買え

66 17/12/03(日)01:12:42 No.469463848

>fu22470.jpgを買っておきなさい コールマンのバーナーとかじゃだめなん?

67 17/12/03(日)01:13:02 No.469463912

ウェットティッシュはかなり活躍すると思う あとアルコールの入った霧吹きボトル

68 17/12/03(日)01:13:42 No.469464060

>コールマンのバーナーとかじゃだめなん? そこらで手に入るガス缶が使えるのならなんでもいいのではないだろうか

69 17/12/03(日)01:14:14 No.469464140

イワタニのカセットコンロでいいよ…

70 17/12/03(日)01:14:35 No.469464216

>イワタニのカセットコンロでいいよ… その写真のもイワタニなんだぜ

71 17/12/03(日)01:14:50 No.469464278

これはね 特殊アルミ缶で密閉されてるから10年持つカップヌードルなんだよ

72 17/12/03(日)01:15:05 No.469464323

カセットコンロのガスとキャンプ用品として一般的なガス缶のどちらが非常時には入手しやすいんだろう…

73 17/12/03(日)01:15:27 No.469464395

>これはね >特殊アルミ缶で密閉されてるから10年持つカップヌードルなんだよ わかってて言ってるだろテメー!

74 17/12/03(日)01:15:30 No.469464408

カニヤのカンパン!

75 17/12/03(日)01:15:42 No.469464442

手斧さ!手斧があれば何でもできる!

76 17/12/03(日)01:16:18 No.469464558

>カセットコンロのガスとキャンプ用品として一般的なガス缶のどちらが非常時には入手しやすいんだろう… 非常時になってからの入手ではなくその辺のスーパーで買っておいておけって話ではないか

77 17/12/03(日)01:16:26 No.469464590

タイム缶12個買ったよ… 全部回収したよ

78 17/12/03(日)01:16:33 No.469464618

米とみそだな あとは水

79 17/12/03(日)01:16:38 No.469464630

シャベル ウンコする穴を掘るために

80 17/12/03(日)01:16:51 No.469464678

>ウェットティッシュはかなり活躍すると思う 断水で風呂入れねぇ… ってなるからボディペーパーとかも欲しくなるのよね

81 17/12/03(日)01:16:55 No.469464694

ホムセンでガス缶を買い置きしておくのがいいんじゃねえかなあ

82 17/12/03(日)01:17:00 No.469464726

>レトルトなんかも意外と賞味期限そこまで長くなくってしょんぼりする 結局いつかは酸化して味も落ちちゃうし危ないよね 賞味期限1年以上過ぎたカレーとかミートソースは全然イケたけど、別の機会に封切したら痛んでたやつもあったよ

83 17/12/03(日)01:17:46 No.469464865

カセットコンロがあれば電気来て無くてもお風呂に入れるからな…

84 17/12/03(日)01:17:55 No.469464893

取り敢えずこれからの時期に災害に巻き込まれたら飯よりも先に凍え死にの方を警戒しなきゃだな…

85 17/12/03(日)01:18:19 No.469464972

ソーラーで充電するやつってどうなのかしら 電気使えないと困る

86 17/12/03(日)01:18:28 No.469465003

パウチのパスタソースは一年は保つぞ どれだけ備蓄する気だ

87 17/12/03(日)01:19:04 No.469465114

>電気使えないと困る 諦めて寝なさる

88 17/12/03(日)01:19:16 No.469465162

>非常時になってからの入手ではなくその辺のスーパーで買っておいておけって話ではないか いやぁなった後にどちらが入手しやすいかの話だと思うぞ

89 17/12/03(日)01:19:29 No.469465212

>パウチのパスタソースは一年は保つぞ >どれだけ備蓄する気だ そういう意味で言うならパスタそのものが保存にいいじゃないか あとはぎりぎり塩さえあればいい

90 17/12/03(日)01:20:06 No.469465310

>>非常時になってからの入手ではなくその辺のスーパーで買っておいておけって話ではないか >いやぁなった後にどちらが入手しやすいかの話だと思うぞ その話でいいなら どちらも入手困難だと思う

91 17/12/03(日)01:20:07 No.469465312

パスタは冷水でも戻せるし実際いい

92 17/12/03(日)01:20:18 No.469465349

3.11の時一番役立ったのはポテチだった 暫く食わなくて済んだんで一番間持つ食材だった

93 17/12/03(日)01:20:35 No.469465386

>いやぁなった後にどちらが入手しやすいかの話だと思うぞ そんなのどっちも無理に決まってますやん…

94 17/12/03(日)01:21:25 No.469465558

俺は常にペヤング超大盛を2ケースストックしてある 1ケース12個入ってるから通常ペヤング48食分か

95 17/12/03(日)01:21:25 No.469465559

被災してわかるペットボトル容器の万能性

96 17/12/03(日)01:22:18 No.469465714

非常食で一番大事なのは食べ慣れた味だからね 知らない味やくっそ不味かったら生きる希望無くすよ

97 17/12/03(日)01:22:21 No.469465721

パスタは塩抜きしなくていいから食うだけなら茹でるのにそんな水いらないしな 一方うどんはたくさん水がいる

98 17/12/03(日)01:22:48 No.469465812

>俺は常にペヤング超大盛を2ケースストックしてある >1ケース12個入ってるから通常ペヤング48食分か 常にってどういうことだ? 消費期限が来る前に食べきって買い足してるのか?

99 17/12/03(日)01:22:52 No.469465818

ガスコンロあれば楽だけどその辺の草を集めてライターで着火した方が場所取らなさそう

100 17/12/03(日)01:22:54 No.469465821

どっちが手に入る可能性が高いかで言うなら普通のガス缶じゃないかな 専用品と汎用品じゃ生産量がぜんぜん違うだろうし

101 17/12/03(日)01:23:00 No.469465841

賞味期限の問題はローリングストック法である程度解決できるよ なにも一度買ったものをそのまま何年も保管する必要はないのだ

102 17/12/03(日)01:23:00 No.469465842

手回しは回すのだるすぎてあんまり役に立たないので気をつけて! 電池の方がいいよ!

103 17/12/03(日)01:23:43 No.469465959

>ガスコンロあれば楽だけどその辺の草を集めてライターで着火した方が場所取らなさそう いいか「」 その辺の草は燃えねえ

104 17/12/03(日)01:23:44 No.469465961

>消費期限が来る前に食べきって買い足してるのか? うん

105 17/12/03(日)01:24:26 No.469466095

>手回しは回すのだるすぎてあんまり役に立たないので気をつけて! >電池の方がいいよ! 手回し系の器具は基本電池でも駆動するよ!

106 17/12/03(日)01:24:39 No.469466128

>>消費期限が来る前に食べきって買い足してるのか? >うん ぺヤングの消費期限とその量だと結構食ってるな

107 17/12/03(日)01:25:55 No.469466348

素人考えでそう上手く行くなら行政からもそういうおすすめの告知するわな

108 17/12/03(日)01:26:23 No.469466430

ラップとガムテープは応用利くから持っとけ ラップは簡易止血にも使えるぞ

109 17/12/03(日)01:26:39 No.469466475

ちゃんと遠方との親戚づきあいもしとくんだぞ

110 17/12/03(日)01:26:50 No.469466519

>ガスコンロあれば楽だけどその辺の草を集めてライターで着火した方が場所取らなさそう その手の薪や薪代わりになるものもなかなか非常時には手に入らないのだ ど田舎で被災したなら別だろうが

111 17/12/03(日)01:27:15 No.469466583

ダクトテープさえあればなんでも作れるぞ!

112 17/12/03(日)01:27:28 No.469466626

ナイフ一本あるとすごく役に立つ でも捕まる

113 17/12/03(日)01:27:52 No.469466683

日記を燃やして飲むコーヒー美味しい…

114 17/12/03(日)01:28:41 No.469466833

>日記を燃やして飲むコーヒー美味しい… あれちょっとかっこよくね? とりようによっては文学的

115 17/12/03(日)01:29:02 No.469466892

>素人考えでそう上手く行くなら行政からもそういうおすすめの告知するわな ローリングストック法は普通におすすめされてる備蓄法だよ!

116 17/12/03(日)01:29:51 No.469467012

キャンパー「」のスレに来るといいぞ 趣味で楽しくその手の基礎が学べるぞ

117 17/12/03(日)01:30:41 No.469467148

>ローリングストック法は普通におすすめされてる備蓄法だよ! 日本語で言え

118 17/12/03(日)01:30:45 No.469467157

>野菜の種も用意した プレッパー「」初めて見た

119 17/12/03(日)01:30:59 No.469467195

書き込みをした人によって削除されました

120 17/12/03(日)01:31:08 No.469467217

>日本語で言え ろおりんぐすとっく

121 17/12/03(日)01:31:46 No.469467304

>ナイフ一本あるとすごく役に立つ >でも捕まる 非常持ち出し袋に入れてるなら緊急時には見逃されると思う

122 17/12/03(日)01:32:15 No.469467365

>日本語で言え 言葉は知らなくてもここまでの流れで先入先出だと気付くけど…

123 17/12/03(日)01:32:38 No.469467432

ローリングストック法ってトコロテン方式だろ

124 17/12/03(日)01:33:52 No.469467654

>>ナイフ一本あるとすごく役に立つ >>でも捕まる >非常持ち出し袋に入れてるなら緊急時には見逃されると思う なんかの災害のときに市の防災案内にも載っている装備品なのに捕まったかわいそうな人いたよ

125 17/12/03(日)01:34:20 No.469467733

大災害とかポールシフトに備えてシェルター作って武装して鍛えて瓶詰めとか植物の種を用意するのだ

126 17/12/03(日)01:36:14 No.469468073

俺は元々ラストオブアスが好きな上に最近CDDAをやったもんだから…

127 17/12/03(日)01:36:54 No.469468180

さぁみんなでフェザースティックを作ろう

128 17/12/03(日)01:37:03 No.469468203

>大災害とかポールシフトに備えてシェルター作って武装して鍛えて瓶詰めとか植物の種を用意するのだ ちゃんとトゲトゲ肩パットも用意したか?

↑Top