虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/12/01(金)23:11:14 結局普... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/01(金)23:11:14 No.469203137

結局普及しなかったね…

1 17/12/01(金)23:12:49 No.469203548

皆それこそ近未来のホログラムみたいなのイメージしてた

2 17/12/01(金)23:15:05 No.469204151

立体にこだわる人は少ないって言ってるし

3 17/12/01(金)23:16:30 No.469204510

中川はするどいな…

4 17/12/01(金)23:16:37 No.469204537

メガネやらゴーグルやら無しで電源つけたらそのまま立体でってできないと…

5 17/12/01(金)23:17:29 No.469204747

>メガネやらゴーグルやら無しで電源つけたらそのまま立体でってできないと 3DS…

6 17/12/01(金)23:17:35 No.469204770

両ちゃんもそのへん百も承知なのはさすがだよ

7 17/12/01(金)23:18:33 No.469204997

>3DS… 目痛いから3D機能オフにしてる

8 17/12/01(金)23:18:52 No.469205062

バットマン・フォーエバーでリドラーが作った奴が理想 アニメは平面になるけど

9 17/12/01(金)23:19:21 No.469205187

>3DS… だってあれ飛び出る!ってより奥行き!って感じだし…

10 17/12/01(金)23:21:06 No.469205595

今の3Dとは違うだろうけどいずれは普及はすると思うよ

11 17/12/01(金)23:21:33 No.469205712

空間に映像を投影する技術が出来ない限り 本当の立体映像にはならないしね

12 17/12/01(金)23:22:17 No.469205894

>空間に映像を投影する技術が出来ない限り >本当の立体映像にはならないしね もう ある

13 17/12/01(金)23:22:47 No.469206027

HMDはめちゃくちゃ流行ってるじゃねーか!?

14 17/12/01(金)23:23:05 No.469206101

いま流行りのVRも正直どこまで行けるか怪しいと思っている

15 17/12/01(金)23:23:50 No.469206299

そんなに立体が良ければ テレビなんぞ見ずに外に出ろ

16 17/12/01(金)23:24:02 No.469206344

確かにステレオグラムとか定期的に立体ブーム来るけど全然定着しないよね

17 17/12/01(金)23:24:10 No.469206373

でも空間に投影出来ても結局一定範囲内なのは変わらんしな… 細かい所見え辛かったりして結局平面でいいねこれ…ってなりそう

18 17/12/01(金)23:24:15 No.469206391

>HMDはめちゃくちゃ流行ってるじゃねーか!? それは立体ではないのではないでしょうか

19 17/12/01(金)23:24:23 No.469206422

金持ちなのにこういうところは慎重だな

20 17/12/01(金)23:24:35 No.469206473

VRは自分が別の世界に入り込む感覚だから違う VR未体験だけど

21 17/12/01(金)23:25:28 No.469206654

>金持ちなのにこういうところは慎重だな こういうとこ慎重だから金持ちなんじゃねえかな

22 17/12/01(金)23:25:45 No.469206714

立体映像モニタの方が需要ある

23 17/12/01(金)23:26:20 No.469206835

中川は頭がいいな…

24 17/12/01(金)23:26:39 No.469206896

VRも実用面ではARのほうが高い 両方良い所どりのMRは流行るだろうな

25 17/12/01(金)23:26:44 No.469206918

レーザーを複数方向から照射して空気のプラズマ化を発生させて 空中をピンポイント発光させる技術はだいぶ前からあるし それを使った立体映像形成も結構前からあるからな 画素とフレームレートを上げる作業が延々続いてるだけで

26 17/12/01(金)23:26:53 No.469206943

CSの有料放送ですら3D放送やってるとこないもんな 業界が力入れて3D流行らそうとしてたときサッカー中継を3Dでやってて ああ、スポーツの3Dはありだなって思った オフサイドラインとかボールがどの位置に飛んでるのかすごく分りやすかった

27 17/12/01(金)23:27:03 No.469206970

こういうとこ慎重じゃないのが眉毛つながった警官だからね…

28 17/12/01(金)23:27:16 No.469207001

その昔アーケードで立体映像の格闘ゲームが出て スゲエ!未来!!と思ったけどインカム悪くてすぐ撤去されたな

29 17/12/01(金)23:28:47 No.469207310

>いま流行りのVRも正直どこまで行けるか怪しいと思っている 今のVRブーム起きる前にも一回VRブームが起きてそん時に根付かずポシャってたから結局また一過性のものだと思う と言うかVRゲーの動画見てもあれが目の前にあった所でリアルさ感じるとはとても思えない

30 17/12/01(金)23:29:06 No.469207386

HMDも話題にはなってるけど 家にテレビある層よりずっと少ないゲーム機持ってる層の更に一部層が買ってるって程度でしょう?

31 17/12/01(金)23:29:20 No.469207439

液晶テレ美への移行にもワイドサイズの移行にもめっちゃ時間かかったよな

32 17/12/01(金)23:29:55 No.469207546

>その昔アーケードで立体映像の格闘ゲームが出て ホロシアムか

33 17/12/01(金)23:30:15 No.469207613

今の技術は3Dじゃなくて単に重なった平面レイヤーごとに奥行きつけてるだけだしな 要は平面が飛び出してるだけで裏や側面に廻りこめる真の立体ではない

34 17/12/01(金)23:30:25 No.469207652

だってこれ以上の進化なりなんなりって 家電メーカー以外は望んでないと思う

35 17/12/01(金)23:30:29 No.469207665

バーチャル系は3Dテレビ以上にハードルが高すぎるのがいけない

36 17/12/01(金)23:30:58 No.469207749

>と言うかVRゲーの動画見てもあれが目の前にあった所でリアルさ感じるとはとても思えない た…ただの想像…!

37 17/12/01(金)23:31:04 No.469207779

3D流行らそうとしたのはまだわかる それを地デジ特需の再来に据えようとしたのが間違いだった

38 17/12/01(金)23:31:09 No.469207801

地デジになりますぞーって言ったおかげで液晶はかなり早く移行できた

39 17/12/01(金)23:31:12 No.469207814

腕時計型の立体テレビ来なかった 未来感あるのに

40 17/12/01(金)23:31:20 No.469207839

映画館の4Dはなんだかんだで定着したのにね

41 17/12/01(金)23:31:21 No.469207840

SF映画並のホログラフなら一般にも広く普及するよ だからはやくかいはつして

42 17/12/01(金)23:31:21 No.469207849

>>3DS… >目痛いから3D機能オフにしてる 初期のやつはロック出来ないからマスキングテープで固定するのいいよね

43 17/12/01(金)23:31:56 No.469207961

>今の技術は3Dじゃなくて単に重なった平面レイヤーごとに奥行きつけてるだけだしな >要は平面が飛び出してるだけで裏や側面に廻りこめる真の立体ではない それが出来るならサイバーパンクな感じの立体電光ディスプレイとか出来そうなんだがな…

44 17/12/01(金)23:32:15 No.469208032

映画は割りと普及したと思う

45 17/12/01(金)23:32:23 No.469208059

in to the VRAINSも好きだけど俺が本当に欲しいのはソリッドビジョンなんだよ!

46 17/12/01(金)23:32:28 No.469208071

VRでさえ結局半端というかもっと未来観そのままのものを!って求めちゃう

47 17/12/01(金)23:32:31 No.469208079

3D映画は思ったよりだいぶ普及したなって思う まあ俺が住んでる東北だと最近3Dほとんどやってくれなくなってんだけど…

48 17/12/01(金)23:32:34 No.469208086

VRは素晴らしいけどティッシュの場所が解らなくなるのは改善点かな…

49 17/12/01(金)23:32:49 No.469208141

VRは今後のアトラクションコンテンツとしてはどんどん開発されていくと思うけど 一般家庭への普及はまあ無理じゃねえかな…

50 17/12/01(金)23:33:08 No.469208217

錯視使っただまし絵式の3Dじゃなくて本物の立体映像が普及するのは世紀またがないと無理だと思う

51 17/12/01(金)23:33:13 No.469208241

>VRは素晴らしいけどティッシュの場所が解らなくなるのは改善点かな… やっぱり本命はARだよ

52 17/12/01(金)23:33:26 No.469208290

>映画館の4Dはなんだかんだで定着したのにね 映画館は設備だから映画館側が一度導入すれば後は自由だけど製品はまず客に買ってくれる人がいないといけないので…

53 17/12/01(金)23:33:39 No.469208344

4DXは結局1度だけでいいやってなったなあ 眼鏡に水かけんな

54 17/12/01(金)23:33:48 No.469208389

>3D映画は思ったよりだいぶ普及したなって思う >まあ俺が住んでる東北だと最近3Dほとんどやってくれなくなってんだけど… 一回見たらもういいかなってなった 微妙にブレてて見辛い…

55 17/12/01(金)23:33:55 No.469208418

HDRが3Dみたいなもんだ

56 17/12/01(金)23:34:08 No.469208454

VRはグラボ側の性能はどんどん上がってくはずだから問題はヘッドギア側かな…

57 17/12/01(金)23:34:09 No.469208460

飛び出して見える事にメリットが無いからな

58 17/12/01(金)23:34:25 No.469208517

物を手軽に立体で撮影できるようにするのが先じゃないのかな… 映画とか結局カメラで一方向から撮ってる訳だから擬似的な3Dにしかならないもん…

59 17/12/01(金)23:34:29 No.469208533

>一回見たらもういいかなってなった >微妙にブレてて見辛い… 赤と青とで目がちかちかするんだよね…

60 17/12/01(金)23:34:37 No.469208570

>>3D映画は思ったよりだいぶ普及したなって思う >>まあ俺が住んでる東北だと最近3Dほとんどやってくれなくなってんだけど… >一回見たらもういいかなってなった >微妙にブレてて見辛い… 近場の映画館だと洋画の吹き替えが尽く3Dで辛かった

61 17/12/01(金)23:35:07 No.469208674

3DSは目が痛くなるけど3D映画は楽しく見れる

62 17/12/01(金)23:35:15 No.469208707

フルダイブ型VRまだかな…

63 17/12/01(金)23:35:35 No.469208791

3D映画一回くらい見てみたいけどなかなか機会がないな…

64 17/12/01(金)23:35:46 No.469208820

映画なんか作り物だからそれに臨場感とか別に求めてないし

65 17/12/01(金)23:36:17 No.469208941

家で見てあっこれ3D用に入れた演出だなってなるやつ

66 17/12/01(金)23:36:23 No.469208972

両津も分かってるけど敢えてのスタンスであろう

67 17/12/01(金)23:36:28 No.469208991

VRは立体感めっちゃ感じる 物によるというのは置いといて ただ映像見てる体感と実際の身体の動きの乖離で現実に引き戻されることはある ゲームの操作とか おっぱいさわろうと手を動かしてもおっぱい無いところとか

68 17/12/01(金)23:36:34 No.469209022

VRは確かに凄いけどゲームとしてみると結局操作してる自分を意識しちゃうと物足りないというか やっぱりアトラクション向けかなと思う

69 17/12/01(金)23:36:44 No.469209059

飛び出す小説みたいなのはなかなかできないな 文字が浮いて見えるようなの

70 17/12/01(金)23:36:52 No.469209081

VRは端末が高過ぎるのと端末自体が必要な時点でアウトだと思う

71 17/12/01(金)23:36:52 No.469209085

うるせえ!俺はDOA10くらいで五感全てでほのかっぱいを堪能するんだ!!結城晶です!!

72 17/12/01(金)23:37:31 No.469209214

3D映画は眼鏡の上からメガネを掛けるのがストレスで…

73 17/12/01(金)23:37:42 No.469209257

PSVRに手を出したけど、正直画質はこんなもんなのか…ってガッカリした それでも没入感凄くて感動したから、もっと改良されて欲しいよ

74 17/12/01(金)23:37:52 No.469209295

>映画は割りと普及したと思う 映画館のアトラクション化の波に上手く乗れたと思う メガネもアトラクションだから許される

75 17/12/01(金)23:37:58 No.469209308

>家で見てあっこれ3D用に入れた演出だなってなるやつ カメラに向かって物が飛んでくるシーンめっちゃ増えた

76 17/12/01(金)23:38:16 No.469209380

確かアベンジャーズの時に見たけれど 指定の範囲が平たく飛び出す所謂立体メガネと変わらなくて 3D的臨場感のものとは別に思ったな

77 17/12/01(金)23:38:32 No.469209450

スマホ装着するタイプのはなんだかなぁって思う ゲームボーイの画面大きくするためのルーペ型の外付け装置並になんか嫌だ

78 17/12/01(金)23:38:39 No.469209471

3D眼鏡かけさせてその眼鏡に水を吹きかけるのは割と構造的欠陥だと思う

79 17/12/01(金)23:38:52 No.469209516

PSVRでエロ動画見て抜いたら酔った

80 17/12/01(金)23:38:56 No.469209522

脳に直接イメージ転送するの来るまで起こさないで

81 17/12/01(金)23:39:02 No.469209537

>おっぱいさわろうと手を動かしてもおっぱい無いところとか やっぱ脳味噌に安全に情報送り込む技術確立するのが一番ベストだな それまではバキが蟷螂の時やってたアレでしのごう

82 17/12/01(金)23:39:04 No.469209543

switchとVRが合わされば最強なんじゃないかとリフレしながら思ったよ

83 17/12/01(金)23:39:16 No.469209594

そのうち脳への信号いじったほうが手っ取り早いってなるかもね

84 17/12/01(金)23:39:48 No.469209712

デスゲームが始まりそう

85 17/12/01(金)23:40:04 No.469209769

>そのうち脳への信号いじったほうが手っ取り早いってなるかもね ゲームする必要も動画見る必要もなくなって 内容の記憶と楽しかったという感情だけ植え付けるようになる

86 17/12/01(金)23:40:23 No.469209831

3D映画は結局上映方式明記してくれてないな XpanDは避けたいから義務化しようよ

87 17/12/01(金)23:40:42 No.469209891

普段かけてる眼鏡ぐらいの気軽さがないとな

88 17/12/01(金)23:41:13 No.469210007

パシフィックリムの3D用BD買ったのに一度も観れなかった…

89 17/12/01(金)23:41:15 No.469210013

>switchとVRが合わされば最強なんじゃないかとリフレしながら思ったよ 匂いと味は流石に無理か…

90 17/12/01(金)23:41:22 No.469210038

流石に今日びバーチャルボーイの名前は挙がらんか…

91 17/12/01(金)23:41:25 No.469210056

インディーズゲーでもVRゲー開発してるとこそこそこあるみたいだね

92 17/12/01(金)23:41:52 No.469210136

箱詰めの脳みそ達が管理施設で生きていると感じ 仮想世界の仮想世界で遊んでいる

93 17/12/01(金)23:41:54 No.469210147

眼鏡かけてる人用にはこういうメガネにクリップで装着する3D映画フィルター売ってるじゃん! su2129231.jpg

94 17/12/01(金)23:42:13 No.469210221

ACにガングレ、アヌビスと目玉タイトルが出る来年マジ楽しみ

95 17/12/01(金)23:42:21 No.469210252

モザイクかかった3D映像がうごいても面白くもなんともない

96 17/12/01(金)23:42:34 No.469210288

VRの技術はシネマ機能だけでも充分なぐらいポテンシャルあるんだよ ディスプレイわざわざ大型化する必要なくなるレベルだし

97 17/12/01(金)23:42:57 No.469210358

>そのうち脳への信号いじったほうが手っ取り早いってなるかもね 人工的に好きな夢が見れるようになれば凄い事になるかもね

98 17/12/01(金)23:43:18 No.469210425

>>そのうち脳への信号いじったほうが手っ取り早いってなるかもね >人工的に好きな夢が見れるようになれば凄い事になるかもね 大丈夫?帰ってこれる?

99 17/12/01(金)23:43:52 No.469210546

3DやVRの問題点として見ている本人以外と共感しにくいってのがあるんだよね

100 17/12/01(金)23:43:54 No.469210552

>人工的に好きな夢が見れるようになれば凄い事になるかもね 目覚めないやつ!

101 17/12/01(金)23:44:12 No.469210613

バーチャルボーイはなんというか店頭でお試しプレイするだけで十分だったな…

102 17/12/01(金)23:44:13 No.469210616

立体になって見たいものがなぁ…

103 17/12/01(金)23:44:13 No.469210622

電脳コイルみたいな遊び方したい

104 17/12/01(金)23:44:23 No.469210648

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/28/news125.html 電気刺激で香りと味を再現するグラスが開発中らしくてこれはVRにも使えそうだと思った

105 17/12/01(金)23:44:42 No.469210708

奥行きが邪魔だなぁって言っちゃうロックな人に宣伝させるんだ

106 17/12/01(金)23:44:44 No.469210715

VRの次のステップアップは網膜投射型かなー あれ使えばHMDである必要なくなるし抵抗感なくなると思う

107 17/12/01(金)23:44:45 No.469210723

立体に拘る人でも 立体視はそもそも求めているものと違うって意見が主流だろう 求めているのはもっとスタートレックに出てくるような立体映像なんだ

108 17/12/01(金)23:44:46 No.469210724

アクセルワールドみたいなやつが理想なのかな

109 17/12/01(金)23:45:09 No.469210795

3DSも3D部分無くした奴売られるようになったし…

110 17/12/01(金)23:45:17 No.469210820

>>人工的に好きな夢が見れるようになれば凄い事になるかもね >目覚めないやつ! そういう人間を連れ帰る為の戻し屋とかが

111 17/12/01(金)23:45:19 No.469210828

>インディーズゲーでもVRゲー開発してるとこそこそこあるみたいだね むしろ普及台数に反してPCでのインディーズの方がソフトは多い まあアレなのもあるが

112 17/12/01(金)23:45:35 No.469210874

うちのテレビも3D対応してるけど使ったの買った時だけだわ…

113 17/12/01(金)23:46:22 No.469211004

VRはアトラクションとしては定着すると思う ご家庭用はソフト?が充実するかにかかってる

114 17/12/01(金)23:46:54 No.469211103

VRだから面白いゲームってどんなんだろう…

115 17/12/01(金)23:47:13 No.469211152

>バーチャルボーイはなんというか店頭でお試しプレイするだけで十分だったな… おぉーとはなった そして今更こんな2色のピンポンで遊べと?ってなった

116 17/12/01(金)23:47:31 No.469211203

3DSの3Dは任天堂の長年の悲願的なのもあるからあまりどうこう言いたくはない

117 17/12/01(金)23:48:12 No.469211342

電脳コイルとかマイクロチップの魔術師したい

118 17/12/01(金)23:48:35 No.469211412

>ゲームする必要も動画見る必要もなくなって >内容の記憶と楽しかったという感情だけ植え付けるようになる やらずに済むゲームだこれ!

119 17/12/01(金)23:49:14 No.469211536

>VRだから面白いゲームってどんなんだろう… 航空機とかロボット操縦するゲームでやってみたい… WTとか

120 17/12/01(金)23:49:21 No.469211557

VRはリアルに寄せるよりもデフォルメされてる方が没入感出るってムスメちゃん見てて思った

121 17/12/01(金)23:49:22 No.469211561

>VRだから面白いゲームってどんなんだろう… バイオハザード超怖い

122 17/12/01(金)23:49:35 No.469211615

俺はTPS/FPSは酔うからやらないんだけどああいうゲームでグラフィック綺麗なのは立体視に結構馴染みそうじゃない? マシンパワー必要なのか3DSではあんま出てなかったと思うけど… アサクリ立体視できたら結構喜ぶ人いそう

123 17/12/01(金)23:49:50 No.469211679

>映画館の4Dはなんだかんだで定着したのにね そういや4DXで3D作品見たことねえや

124 17/12/01(金)23:50:06 No.469211739

>VRだから面白いゲームってどんなんだろう… そんなにかしこまらずにアナログゲームをVR上でやりたい 出すのも片づけるのもシャッフルも一瞬だし

125 17/12/01(金)23:51:00 No.469211954

TOHOのメガネが家にたまってる 衝動的に見に行くからわざわざ持って行って100円引きとか面倒くさいし

126 17/12/01(金)23:51:38 No.469212072

>3DS… 最近出たポケモンも一部のイベントムービー以外2Dなんだよな…

127 17/12/01(金)23:51:50 No.469212118

バイオは実際かなり凄かったからホラーゲーとの相性は良いんだよ ただバイオというホラーゲー最大のブランドを持つとこが最初にやったために後続のハードルが上がりまくってる

128 17/12/01(金)23:52:26 No.469212237

むしろバイオがあれだけ可能性示してまだ後続が中々出てこないあたりが

129 17/12/01(金)23:52:42 No.469212294

>VRだから面白いゲームってどんなんだろう RezはVRじゃなきゃ成立しないわ…ってレベルで素晴らしかった 音ゲーとか親和性高いと思うんだよね

130 17/12/01(金)23:53:50 No.469212516

VRのホラーはなんで俺一人でこんな拷問に耐えなきゃいけないんだよ…ってなる

131 17/12/01(金)23:53:58 No.469212541

そういや少し前からリゼロのVRの何かの広告出てるね

132 17/12/01(金)23:54:04 No.469212567

バイオはあれ頭痛とゲロがとんでもなかったんだけど みんなどうやってプレイしてるの?

133 17/12/01(金)23:54:18 No.469212625

結局VRだなんだってもてはやしても手間かかりすぎるから流行らんよ スマホは一瞬で操作できるから流行ったんだ

134 17/12/01(金)23:55:11 No.469212835

>RezはVRじゃなきゃ成立しないわ…ってレベルで素晴らしかった >音ゲーとか親和性高いと思うんだよね ああ成る程ビジュアルしっかりさせれば音ゲーは大分目で見て楽しい感じになるかもしれんね… ホラーは向いてるとは思うけど極めたら怖すぎるんじゃねえかな…

135 17/12/01(金)23:55:41 No.469212939

スマホVRがヘタに流行ってVRなんてこんなものと思われたんじゃない?

136 17/12/01(金)23:56:18 No.469213071

だめです! やめて先輩!!

137 17/12/02(土)00:00:20 No.469213935

HMDが流行ってるとかスマホVRが流行ってるとかマジかよ俺が遅れてるのか

138 17/12/02(土)00:02:03 No.469214355

それこそスマホは誰でも持ってるし取り付けるのは安いから手に取りやすかった

139 17/12/02(土)00:03:52 No.469214774

電子ディスプレイっていうの? 手をサッとかざすとブンッて出るやつ 早く作って

140 17/12/02(土)00:03:59 No.469214799

手間がかかるのは駄目 共有できないのも駄目 って感じなんかな

141 17/12/02(土)00:06:53 No.469215494

>ゲームする必要も動画見る必要もなくなって >内容の記憶と楽しかったという感情だけ植え付けるようになる ハーブ?

↑Top