虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/12/01(金)21:07:48 レッツ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/12/01(金)21:07:48 No.469169777

レッツ即身仏!

1 17/12/01(金)21:08:48 No.469170004

中の坊主は生きていた!!

2 17/12/01(金)21:08:59 No.469170050

下準備ながすぎる

3 17/12/01(金)21:09:29 No.469170165

ぜんぜん即じゃねえな

4 17/12/01(金)21:10:55 No.469170522

これ失敗して綺麗なミイラじゃなかったらどうなるのん? 仏化成らずで残念でしたコース?

5 17/12/01(金)21:11:14 No.469170602

お坊さんきっとお腹へって苦しんでるんだろうな… ここの筒からお餅を入れてあげよう…

6 17/12/01(金)21:12:34 No.469170953

これは日本独自の文化なのかな

7 17/12/01(金)21:12:52 No.469171033

こんなんを修行として考えた奴頭イってると思う

8 17/12/01(金)21:13:30 No.469171195

修行っていうか… 修行なのコレ?

9 17/12/01(金)21:14:05 No.469171355

>これは日本独自の文化なのかな そもそも発祥はインド

10 17/12/01(金)21:14:34 No.469171456

入る前に美人に会わせようぜ!

11 17/12/01(金)21:14:47 No.469171509

>三年たったら、ほりだして なそ にん

12 17/12/01(金)21:15:15 No.469171618

これドラえもんの本だよね 懐かしい

13 17/12/01(金)21:15:49 No.469171773

五穀断ちだの木食だのを経て最後はヒ素入りの水取って体内の細菌殺すだの最初にどうやってシステム作ったんだ…ってなる

14 17/12/01(金)21:15:53 No.469171792

即身成仏!

15 17/12/01(金)21:16:23 No.469171914

というかhow-to載せる必要あるの…?

16 17/12/01(金)21:17:59 No.469172350

>五穀断ちだの木食だのを経て最後はヒ素入りの水取って体内の細菌殺すだの最初にどうやってシステム作ったんだ…ってなる あの時代にヒ素なんてどうやって入手したの…

17 17/12/01(金)21:21:19 No.469173191

これちゃんと手順踏んで苦行に耐え切ったところで成功率何%なんだろう… 気候とかの影響めっちゃ受けるよね?

18 17/12/01(金)21:22:49 No.469173550

漆入りの水を飲んでたってナショジオで見た

19 17/12/01(金)21:22:59 No.469173591

>修行なのコレ? この世の終わりまで続ける超長い瞑想に入る みたいなスタンスではあるらしい

20 17/12/01(金)21:23:03 No.469173612

>お坊さんきっとお腹へって苦しんでるんだろうな… >ここの筒からお餅を入れてあげよう… すぐに鐘の音がやんだ!

21 17/12/01(金)21:23:21 No.469173680

鐘が止んだ後一回掘り返して形整えた後また埋めて三年とか昔読んだが

22 17/12/01(金)21:25:06 No.469174110

ドラえもんの日本の不思議だったっけこれ

23 17/12/01(金)21:26:25 No.469174387

ケガレを病的に嫌うのは神道の流れにみえる

24 17/12/01(金)21:27:37 No.469174638

これだけやって蛆虫沸いてぼろぼろとかになったらきっついな

25 17/12/01(金)21:27:37 No.469174639

仏教って自殺を禁じているんじゃなかったっけ?

26 17/12/01(金)21:29:16 No.469174974

究極のオナニー

27 17/12/01(金)21:29:20 No.469174986

>仏教って自殺を禁じているんじゃなかったっけ? すごい瞑想で仏になっただけだからセーフ

28 17/12/01(金)21:30:09 No.469175164

>あの時代にヒ素なんてどうやって入手したの… 天然に産出する三酸化二ヒ素は昔から薬と毒として使われてたよ

29 17/12/01(金)21:31:36 No.469175486

3年前の死体って着替えさせようとしたら崩れるんじゃ…

30 17/12/01(金)21:31:38 No.469175494

しかしこれは自分から命を断っているのでは…

31 17/12/01(金)21:34:10 No.469176012

>3年前の死体って着替えさせようとしたら崩れるんじゃ… 今だって即身仏の衣はたまに変えたりするとこもあるよ そしてその切れ端がお守りの中身として入れられたりする

32 17/12/01(金)21:34:54 No.469176195

これで確実に天国に行けるならいいけど地獄行きになったら最悪だな

33 17/12/01(金)21:35:52 No.469176393

そういや相棒の即身仏おじさんは結局掘り出されたんだろうか

34 17/12/01(金)21:36:31 No.469176547

>これだけやって蛆虫沸いてぼろぼろとかになったらきっついな 生きてるうちは蝿がはいらんでしょ 鐘の音が聞こえなくなったら栓をする

35 17/12/01(金)21:37:17 No.469176701

松ヤニかなんか飲んで死ぬって聞いたことある

36 17/12/01(金)21:38:04 No.469176871

この本懐かしいな

37 17/12/01(金)21:38:25 No.469176973

あんま仏教の事とかわからんのだけどこれやって何かいい事あるのかな? 困ってる人のために肉体労働した方がよっぽど助けになる気がするのだが

38 17/12/01(金)21:38:57 No.469177111

いつも思うけど排泄物どうすんのこれ

39 17/12/01(金)21:39:20 No.469177195

>山小屋にこもり、米・麦・アワ・キビ・ダイズの五種類の穀物を食べずに三年すごす。 食べないのかよ

40 17/12/01(金)21:39:53 No.469177320

即身仏の表面を金箔でコーティングしたやつ欲しい

41 17/12/01(金)21:39:58 No.469177340

衆生を救いたいんじゃあない 解脱したいだとか真理に至りたいとか仏に成るとかそれが目的なんだ

42 17/12/01(金)21:41:06 No.469177560

>これ失敗して綺麗なミイラじゃなかったらどうなるのん? ちょっと画像検索するだけでもわかるが 祀られてる即身仏でさえひどい出来のものがかなりある 顔がほとんど潰れてたり じゃあもっと出来の悪いものは…となるよね

43 17/12/01(金)21:41:13 No.469177586

>困ってる人のために肉体労働した方がよっぽど助けになる気がするのだが 困ってる人とかまやかしなんで

44 17/12/01(金)21:41:23 No.469177632

まて 現代に即身仏祀ってるところあるの!?

45 17/12/01(金)21:41:30 No.469177663

中国の仏像をCTスキャンしたら中に即身仏入ってたって話あったね

46 17/12/01(金)21:41:49 No.469177725

>生きてるうちは蝿がはいらんでしょ 紛れ込むことはいくらでもあるし蝿以外にも身が崩れる要素割と多いよね

47 17/12/01(金)21:41:57 No.469177761

システム確立されてからはともかく 最初に考えた人は単なる狂人では

48 17/12/01(金)21:42:08 No.469177820

シグルイなり

49 17/12/01(金)21:42:16 No.469177859

>これ失敗して綺麗なミイラじゃなかったらどうなるのん? >仏化成らずで残念でしたコース? うn 実際腐敗して焼かれた坊さんも少なくない

50 17/12/01(金)21:42:33 No.469177917

仏教が弱者救済を始めたのは信者を増やすため

51 17/12/01(金)21:43:03 No.469178026

そもそも仏教は割と「他人を救いなさい」系の教義はあんま無い どうせ万人全員カルマで無限輪廻コースだから業清算するためにいろいろやりなさいよ!とは言ってる でもどうせ人間が一生で清算できる業より追加で乗る業の方が多いから観音の衆生救済待った方がよくね?とも言ってる

52 17/12/01(金)21:43:04 No.469178031

>困ってる人のために肉体労働した方がよっぽど助けになる気がするのだが 肉体的な奉仕も沢山した上でそれでも己の無力さにうちひしがれた高僧が最終的に行き着くところがスレ画

53 17/12/01(金)21:43:17 No.469178072

即身仏じゃないけど 何か地下墓地かなんかで死んだ幼女が綺麗な四郎になりましたーみたいな有名なやつあったよね うろ覚えですまない

54 17/12/01(金)21:43:21 No.469178091

>現代に即身仏祀ってるところあるの!? 山形に一般拝観できる寺が少なくとも6つある

55 17/12/01(金)21:43:26 No.469178113

>まて >現代に即身仏祀ってるところあるの!? 全部で17体!ほとんど東北!

56 17/12/01(金)21:43:29 No.469178128

>まて >現代に即身仏祀ってるところあるの!? あるよ 物によってはご開帳もある 新潟にある数少ない観光資源の1つ

57 17/12/01(金)21:43:33 No.469178144

>衆生を救いたいんじゃあない >解脱したいだとか真理に至りたいとか仏に成るとかそれが目的なんだ あくまでも自分自身のためにやってるの? それとも死んだ後すげー存在になって衆生を導くとかそういう事なんかな

58 17/12/01(金)21:44:06 No.469178286

>観音の衆生救済待った方がよくね? ロックだな…

59 17/12/01(金)21:45:23 No.469178656

即身仏の別タイプで箱に閉じ込めて海に流すと極楽浄土に行ける!ってのもあったらしいけど 何割かは普通に陸地に漂着して生き延びちゃうらしくてダメだった

60 17/12/01(金)21:45:25 No.469178669

できらぁ! みたいに引くに引けなくなって即身仏になった仏も居るんだろうな

61 17/12/01(金)21:46:28 No.469178968

>全部で17体!ほとんど東北! 気候の関係かねぇ

62 17/12/01(金)21:47:04 No.469179128

>即身仏じゃないけど >何か地下墓地かなんかで死んだ幼女が綺麗な四郎になりましたーみたいな有名なやつあったよね >うろ覚えですまない ラ・ドンセラかアイスマンかそのあたりかな

63 17/12/01(金)21:47:17 No.469179175

>即身仏の別タイプで箱に閉じ込めて海に流すと極楽浄土に行ける!ってのもあったらしいけど 補陀落渡海か

64 17/12/01(金)21:47:47 No.469179292

仏教教義の話になると観世音菩薩の他人に救われたらその人は観世音の化身 自分も観世音となって他人を助けろって考え方はブッダの他人救ってる暇あったら自分が仏になれよって教えと乖離してる気がする

65 17/12/01(金)21:49:24 No.469179747

宗像教授の小話であったな 即身仏として入る時に見送りに来た娘に一目惚れして成仏できずに数十年鐘叩き続けたんだけど現在の婆さんになった姿みて一気に骨になった話

66 17/12/01(金)21:49:44 No.469179845

>>即身仏の別タイプで箱に閉じ込めて海に流すと極楽浄土に行ける!ってのもあったらしいけど >平成狸合戦か

67 17/12/01(金)21:50:23 No.469180006

そもそも即身仏行は密教系だから原形なんぞほんと欠片くらいしか残ってないし… チベット密教経由で日本密教に流入してるからまず素体を魔改造した奴を魔改造してもう一回魔改造したようなやつだ

68 17/12/01(金)21:50:37 No.469180076

>みたいに引くに引けなくなって即身仏になった仏も居るんだろうな そして地下に入る間に怖くなって自分で掘り返して脱出した人もいるらしい

69 17/12/01(金)21:51:03 No.469180173

>補陀落渡海か 傍から見ると人民寺院みたいな基地外とかわらない…

70 17/12/01(金)21:51:12 No.469180225

でもね その魔改造されてるチベット密教が一番原始仏教に近いのが現状なんですよ

71 17/12/01(金)21:52:53 No.469180684

即身成仏ってそもそも生きてて生身の体があるのに成仏できるみたいな意味じゃなかったっけ… それがなんでこんなことに…

72 17/12/01(金)21:53:37 No.469180875

日本だと真言密教でしかやってないけど中国だと禅宗でもやってたのね

73 17/12/01(金)21:54:42 No.469181142

子供の頃読んだ学研のミイラの秘密のラストが地味にホラーで怖かった

74 17/12/01(金)21:56:09 No.469181526

>子供の頃読んだ学研のミイラの秘密のラストが地味にホラーで怖かった あのネコババシリーズ最近復活しててかおりちゃんがママになってて感慨深かった

75 17/12/01(金)21:56:21 No.469181573

意外とアカデミックなスレだな

76 17/12/01(金)21:57:56 No.469181954

前々から違和感があったんだけど即身仏ってオーソドックスな仏教より修験道っぽい気がしてるんだけど でも空海も即身仏になってるんだよなぁ…

77 17/12/01(金)21:58:12 No.469182021

でも原始仏教のアナーキーさじゃパンピーには受け入られないし 鎮護宗教として国からの保護も受けられんよね…

78 17/12/01(金)21:59:48 No.469182435

外に出ようとして死に際にめっちゃもがいたであろう物凄い状態でミイラ化してたら 掘り出した弟子も困るだろうな…

79 17/12/01(金)22:00:06 No.469182513

>うn >際腐敗して焼かれた坊さんも少なくない そんな命まで懸けたのに

80 17/12/01(金)22:03:17 No.469183359

>外に出ようとして死に際にめっちゃもがいたであろう物凄い状態でミイラ化してたら >掘り出した弟子も困るだろうな… 良いですよね箱の内側に刻まれた無数の爪痕

81 17/12/01(金)22:03:27 No.469183411

もしかしたら忘れられて埋まったままの即身仏もあるかも

82 17/12/01(金)22:03:32 No.469183437

>その魔改造されてるチベット密教が一番原始仏教に近いのが現状なんですよ インドの仏教がイスラム教の流入とヒンドゥー教の発展で一度滅んだから初期に伝播したチベットの仏典が一番初期仏教をひも解くのに適しているんだよね! 原始仏教というより初期仏教と言った方が角が立たなくてこの時点ですでに教団化大乗化密教化してからの話だから 本当のオリジナルである「釈迦の仏教」を探ろうとするとまた別のアプローチが必要なんだけどとにかくチベットが現在まで初期仏教を継ぐ重要な研究対象として知られて来たんだ! でも最近は研究対象がネパールに向けられて来てチベットほど密教化していないという点や ヒンドゥー教との混淆の過程も探れるということでヒンドゥー教研究者や密教研究者から注目されているらしいんだ! 詳しくは春秋社から出ている「ネパール密教」(現地ネパールの画家による緻密な図説入り)を読むとわかるらしいぞ! バイナウ!

83 17/12/01(金)22:04:24 No.469183648

多少見苦しくても大丈夫だよ ポキポキに折って形整えて仏像の中に入れるからね

84 17/12/01(金)22:04:53 No.469183759

あいつ

↑Top