ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/12/01(金)10:48:59 No.469080585
ヱクセリヲンいいよね…
1 17/12/01(金)10:53:54 No.469081068
後に量産しちゃうのが怖い
2 17/12/01(金)10:55:15 No.469081207
>後に量産しちゃうのが怖い (完全に型落ちで貼り合わせて運用とかされてる上に後継艦も歯が立ってない)
3 17/12/01(金)11:01:58 No.469081869
量産と言うかスケールアップ版で数千隻作られてるのが頭おかしい
4 17/12/01(金)11:03:54 No.469082035
光子魚雷かっこいいよね
5 17/12/01(金)11:05:16 No.469082129
キャノン製のレンズ式レーザー砲
6 17/12/01(金)11:06:32 No.469082219
音のするレーザー砲いいよね… 大好き
7 17/12/01(金)11:06:53 No.469082252
原潜のミサイルハッチみたいになってて超かっこいいと思う
8 17/12/01(金)11:08:16 No.469082369
航行能力は置いといてエクセリオンとカラコルムはどっちが強いんだろ
9 17/12/01(金)11:09:19 No.469082470
ふつうにヱクセリヲンだと思う
10 17/12/01(金)11:13:03 No.469082796
必殺技で荷電粒子砲だもん 兵器の格が違う
11 17/12/01(金)11:14:04 No.469082887
グラビトロン砲なんですけお!!
12 17/12/01(金)11:15:37 No.469083034
景気づけに無関係な粒子の名前をつけるんじゃありません!
13 17/12/01(金)11:22:37 No.469083678
5話でボコボコにされるけどやたら頑丈
14 17/12/01(金)11:23:57 No.469083803
(刺さる宇宙怪獣)
15 17/12/01(金)11:24:51 No.469083898
>量産と言うかスケールアップ版で数千隻作られてるのが頭おかしい 最終決戦でアホみたいに沈められるのいいよね... そりゃ地球帝国衰退するわってなる
16 17/12/01(金)11:26:27 No.469084056
衰退仕掛けてたところに科学者粛清で完全に沈黙
17 17/12/01(金)11:28:15 No.469084222
>量産と言うかスケールアップ版で数千隻作られてるのが頭おかしい 絶頂期の地球帝国が太陽系の使える資源つぎ込みまくって作った殴り込み艦隊だし…
18 17/12/01(金)11:28:21 No.469084236
あの年表は色々と当時のSFのノリを凄く感じる
19 17/12/01(金)11:29:03 No.469084295
復興?そんなもん後回しだ!って姿勢いいよね
20 17/12/01(金)11:30:51 No.469084469
ヱルトリウムどころかマシーン兵器の時点で科学が常人の理解を超えてて 食らいつける科学者が特権階級化するっていう 斜め上の形の科学の限界
21 17/12/01(金)11:31:27 No.469084524
ムックのエクセリオン建造記録みたいな記事もいい…
22 17/12/01(金)11:31:49 No.469084560
普通に考えてトップ世界の兵器とか向こう500年くらい経っても造れなそうだけどなんで昔のSFって数十年程度の未来で超技術完成しちゃってると思ってるんだろう
23 17/12/01(金)11:33:45 No.469084732
>普通に考えてトップ世界の兵器とか向こう500年くらい経っても造れなそうだけどなんで昔のSFって数十年程度の未来で超技術完成しちゃってると思ってるんだろう トップは自覚してやってると思うよ あとあの世界は発掘戦艦からの技術で科学超加速してる
24 17/12/01(金)11:35:05 No.469084842
>普通に考えてトップ世界の兵器とか向こう500年くらい経っても造れなそうだけどなんで昔のSFって数十年程度の未来で超技術完成しちゃってると思ってるんだろう その技術が完成しないと分かるのも技術の発展の成果なのだ
25 17/12/01(金)11:35:23 No.469084871
歩かせるってだけでも相当な難易度なのに人間並にすいすい動く人型ロボット兵器が大体2000年前後くらいの年代で普及してるのがSF
26 17/12/01(金)11:36:24 No.469084975
>あの年表は色々と当時のSFのノリを凄く感じる ゴジラVSキングギドラといいバブル継続で経済的覇者になってる日本多すぎるよねあの時期の創作
27 17/12/01(金)11:36:39 No.469084998
>あの年表は色々と当時のSFのノリを凄く感じる いまお手軽に読める資料とかムックってあるのかしら
28 17/12/01(金)11:37:22 No.469085064
発掘戦艦なんてあったんか ナディアか
29 17/12/01(金)11:38:06 No.469085131
BM三号出撃以前に分裂紛争と心理歴史学者の粛清があって帝国下り坂なのが辛い
30 17/12/01(金)11:38:45 No.469085184
年表なら2のまで含めたのがムックであった様な…
31 17/12/01(金)11:41:16 No.469085392
結構デタラメ言ってるけど科学講座が好きだった
32 17/12/01(金)11:41:57 No.469085448
あの世界の宇宙はエーテルで満たされてるんだっけ?
33 17/12/01(金)11:42:59 No.469085543
コンピューターが反乱起こしたんで演算にイルカ使ってるんだっけ
34 17/12/01(金)11:47:18 No.469085890
>コンピューターが反乱起こしたんで演算にイルカ使ってるんだっけ イルカ使ってるのってそういう理由なのか
35 17/12/01(金)11:47:40 No.469085922
>結構デタラメ言ってるけど科学講座が好きだった これとかガンダムのOVAの最後にあるやつ好きだったな
36 17/12/01(金)11:48:12 No.469085968
俺最後の超省略大戦闘好きなんだ…
37 17/12/01(金)11:48:58 No.469086039
白黒も止め絵戦闘も普通にやるより金かかってるっていう
38 17/12/01(金)11:52:59 No.469086424
>コンピューターが反乱起こしたんで演算にイルカ使ってるんだっけ イルカがせめてこなかったんだ…
39 17/12/01(金)11:57:54 No.469086898
>白黒も止め絵戦闘も普通にやるより金かかってるっていう あれって結果的に金がかかっただけじゃなかった?
40 17/12/01(金)12:01:05 No.469087227
すげぇ建造してるけど基本はパチ組みだからライン化できれば量産は早いと思う
41 17/12/01(金)12:01:18 No.469087250
>あとあの世界は発掘戦艦からの技術で科学超加速してる そう言えばマクロスもそんなんだったな…
42 17/12/01(金)12:01:29 No.469087270
惑星の重力が影響して真っ直ぐ飛ばないところがいい
43 17/12/01(金)12:02:28 No.469087377
え待ってトップ世界で誰の何を発掘したんだ 普通に地球人の科学技術だけじゃないのか
44 17/12/01(金)12:03:17 No.469087465
>基本はパチ組み ガンプラみたいな戦艦の元を想像してしまった…
45 17/12/01(金)12:03:55 No.469087531
>あとあの世界は発掘戦艦からの技術で科学超加速してる それ公式じゃないでしょ そもそもナディアよりも前だろトップ
46 17/12/01(金)12:04:37 No.469087625
ニューノーチラス?
47 17/12/01(金)12:04:50 No.469087651
>ガンプラみたいな戦艦の元を想像してしまった… パーツはランナーから切り取るしな… あれはヱルトリウムだったっけ?
48 17/12/01(金)12:05:38 No.469087736
>そう言えばマクロスもそんなんだったな… そんなんと言うかパクリ元だし…
49 17/12/01(金)12:06:26 No.469087845
>え待ってトップ世界で誰の何を発掘したんだ >普通に地球人の科学技術だけじゃないのか 版権的に明言しちゃいけないことになってるんだけどナディアと世界が繋がってる どうもあの世界古代アトランティス人の技術を拾ってる
50 17/12/01(金)12:07:00 No.469087921
なんか発掘戦艦とかマクロスがパクリ元とか俺の知ってるトップをねらえ!とは違うような気がする…
51 17/12/01(金)12:08:53 No.469088153
最後に日本海溝に沈めたノーチラス号かな?
52 17/12/01(金)12:09:19 No.469088208
イルカが攻めてきたぞ!
53 17/12/01(金)12:10:12 No.469088325
>あれはヱルトリウムだったっけ? あれはヱルトリウムを鋳造するためのカタ
54 17/12/01(金)12:11:16 No.469088467
電脳クジラもいるぞ!
55 17/12/01(金)12:14:43 No.469088970
鋳造してパチ組みしてるのか この世界の宇宙船…
56 17/12/01(金)12:16:48 No.469089260
単一素粒子を鋳型に流し込んで成形できる世界なので 本当に科学技術が到達しきって魔法になってる
57 17/12/01(金)12:18:43 No.469089534
艦内を電車で移動するという発想に度肝を抜かれた
58 17/12/01(金)12:18:54 No.469089559
どっちかと言うとナディアがトップ世界の科学力の説明のためにああ言う終わらせ方したってのが正しいのでは
59 17/12/01(金)12:20:09 No.469089756
>なんか発掘戦艦とかマクロスがパクリ元とか俺の知ってるトップをねらえ!とは違うような気がする… 後付だけどナディアのラストで日本海溝に沈めた脱出に使ったヱルトリウム級宇宙船を日本がサルベージしてそこから技術得て地球帝国になったって設定があったりなかったりする
60 17/12/01(金)12:21:16 No.469089925
>単一素粒子を鋳型に流し込んで成形できる世界なので >本当に科学技術が到達しきって魔法になってる 純粋数学で推進するとか意味がわからん
61 17/12/01(金)12:21:28 No.469089956
>艦内を電車で移動するという発想に度肝を抜かれた 艦内トラムってSF物だと結構ないかな
62 17/12/01(金)12:21:53 No.469090031
自分の位置を書き換えながら前に進むとかってやつ?
63 17/12/01(金)12:22:08 No.469090075
ヱルトリウムは素粒子だから破壊されないって聞いて すげぇ!すげぇけど…すげぇ!みたいな感想にしかならない
64 17/12/01(金)12:22:25 No.469090121
イメージアルゴリズム推進は理論武装した現実改変能力みたいなもんだと思ってる
65 17/12/01(金)12:22:51 No.469090193
>ヱルトリウムは素粒子だから破壊されないって聞いて >すげぇ!すげぇけど…すげぇ!みたいな感想にしかならない 単粒子だから壊れようがないんじゃなかったっけ
66 17/12/01(金)12:23:52 No.469090362
>自分の位置を書き換えながら前に進むとかってやつ? 周辺空間の物理法則を書き換えて前に進む 動力はエスパーとイルカ