17/11/30(木)22:25:39 未だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/30(木)22:25:39 No.469002515
未だにコロコロの看板ギャグ漫画という事実に驚く
1 17/11/30(木)22:26:30 No.469002744
ケシカスくんですらもう13年だ
2 17/11/30(木)22:28:24 No.469003237
ペンギンの問題が好きだった
3 17/11/30(木)22:29:09 No.469003441
じーさんは本当に始まった時衝撃的だった それまでコロコロに無いタイプの作風過ぎて
4 17/11/30(木)22:29:46 No.469003594
ケシカスくんすぐ終わるかと思ってた
5 17/11/30(木)22:29:55 No.469003620
>じーさんは本当に始まった時衝撃的だった >それまでコロコロに無いタイプの作風過ぎて 久々にやべーのが来たなと子どもながらに思った
6 17/11/30(木)22:30:12 No.469003705
最初はヤマザキや田中太郎みたいに次のギャグ漫画にトップの座を譲るのかと思ったらずっとトップとは
7 17/11/30(木)22:30:31 No.469003777
アニキはりーまんとあと何か面白い(もしくはエロい)のあればいいなーぐらいの気持ちで買ってる
8 17/11/30(木)22:30:45 No.469003832
アニキでやってるリーマンの方も下らな過ぎて好き
9 17/11/30(木)22:30:48 No.469003850
顔が書きやすいからみんな書いてたな
10 17/11/30(木)22:30:54 No.469003870
じーさんはギャグマンガ日和とかと並ぶくらい現代ギャグマンガ史に残る漫画と思ってるけどなかなか賛同を得られない
11 17/11/30(木)22:31:06 No.469003928
俺がコロコロ卒業する辺りで始まった漫画
12 17/11/30(木)22:31:24 No.469004029
作者がまだ39と知って驚いた
13 17/11/30(木)22:31:35 No.469004069
こっちはキタないで笑ってしまった
14 17/11/30(木)22:32:01 No.469004162
とは言っても全体で見たら流石にも見覚えのない作品ばかり …作家陣全然かわってねえ
15 17/11/30(木)22:32:26 No.469004278
うんこと爆発とリアル顔というどの時代もキッズが好きな三種の神器を持っている
16 17/11/30(木)22:32:56 No.469004419
まだやってんの!? この人より上の世代っているのかな
17 17/11/30(木)22:33:07 No.469004473
>うんこと爆発とリアル顔というどの時代もキッズが好きな三種の神器を持っている 今読んでも笑えるからちょっと複雑な気分になる
18 17/11/30(木)22:33:16 No.469004513
子供はウンコが好きだから全てウンコで押し通す回好きだよ
19 17/11/30(木)22:33:18 No.469004523
>まだやってんの!? >この人より上の世代っているのかな スーパーマリオくん
20 17/11/30(木)22:34:01 No.469004701
>スーパーマリオくん >>>まだやってんの!?
21 17/11/30(木)22:34:29 No.469004842
顔描いてみると描きやすさに驚く
22 17/11/30(木)22:34:31 No.469004851
カッシーが未だ現役だというから驚きだ
23 17/11/30(木)22:35:54 No.469005245
ボンバーマンやサルゲッチュの4コマ描いてた人どうなった?
24 17/11/30(木)22:36:03 No.469005284
>子供はウンコが好きだから全てウンコで押し通す回 この説明だけで面白いからズルい
25 17/11/30(木)22:36:26 No.469005396
わざぼーとかヒキガネとかシリアスに照れ隠しのギャグ突っ込んだノリも好き
26 17/11/30(木)22:36:53 No.469005525
青春兵器の作者が好きな作品にこれを挙げてた
27 17/11/30(木)22:37:13 No.469005618
かっしーはコロッケ以降の作品いまいち当たってないのが惜しい 面白いのは面白いけど
28 17/11/30(木)22:37:39 No.469005735
ちょうどこの漫画が始まって5話くらいで卒業した まさかまだ続いていたとは
29 17/11/30(木)22:37:45 No.469005760
沢田マリオと穴久保ピッピは作者死ぬまでやりそう
30 17/11/30(木)22:37:58 No.469005817
読み切り版が掲載されたときはまだ小学生だったな 死ぬほど笑ったの覚えてる
31 17/11/30(木)22:38:03 No.469005838
マリオくんは爆笑するタイプじゃないけどもはやあるとホッとするポジション
32 17/11/30(木)22:38:12 No.469005873
このマンガはとても上品なマンガなので汚いものは書きたくないのですが 担当さんが下ネタをやれ!下ネタをやれ!とうるさいので一コマに一個必ずうんこを置いておきます
33 17/11/30(木)22:38:23 No.469005922
たまにあるオチ以外普通に良い話みたいな回はなんなの…
34 17/11/30(木)22:38:24 No.469005927
>面白いのは面白いけど 野球のやつもつまらなくはなかったよね
35 17/11/30(木)22:38:41 No.469006008
>ボンバーマンやサルゲッチュの4コマ描いてた人どうなった? むさしのあつしはデザイン会社やってる 後藤英貴は別コロでスプラトゥーン描いてる
36 17/11/30(木)22:38:44 No.469006026
>青春兵器の作者が好きな作品にこれを挙げてた 割と児童誌っぽいノリだもんなあと絵柄も とは言えジャンプに載るだけあって普通に面白いけど
37 17/11/30(木)22:39:29 No.469006218
20年近く全力疾走
38 17/11/30(木)22:39:47 No.469006296
>かっしーはコロッケ以降の作品いまいち当たってないのが惜しい >面白いのは面白いけど コロッケに引っ張られすぎというか執着しすぎというか ガリレオ以降は劣化コロッケみたいなキャラばっかりで…
39 17/11/30(木)22:39:55 No.469006330
>このマンガはとても上品なマンガなので汚いものは書きたくないのですが >担当さんが下ネタをやれ!下ネタをやれ!とうるさいので一コマに一個必ずうんこを置いておきます ありゃりゃクソまみれーーー!!!
40 17/11/30(木)22:40:01 No.469006354
ペンギンのとじーさんで対立起きてて平和じゃなかった
41 17/11/30(木)22:40:03 No.469006365
ヤマザキとコロッケって2大ヒットを児童誌で飛ばしてる時点で普通にバケモンだと思うよカッシー
42 17/11/30(木)22:40:32 No.469006501
校長の名前がクッソ長くなった辺りから読んでないなあ
43 17/11/30(木)22:40:49 No.469006568
この作者松本しげのぶ先生好きすぎる...
44 17/11/30(木)22:41:07 No.469006636
コロッケは何本もゲーム化までされてたからな
45 17/11/30(木)22:41:17 No.469006673
校歌を作ったのかと思ったら駅前のパチンコ店のテーマでダメだった アニメだと流石に改変されてた
46 17/11/30(木)22:41:17 No.469006676
ケシカスくんまだやってんの!?ペンギンと同じ末路辿ったとばかり
47 17/11/30(木)22:41:55 No.469006844
>アニメだと流石に改変されてた なんで…?
48 17/11/30(木)22:42:26 No.469006977
地味にデュエマとよくコラボしてるじーさん カード化の機会も多いし
49 17/11/30(木)22:42:48 No.469007089
>この作者松本しげのぶ先生好きすぎる... (お陰で3度くらいカード化されてるじーさん)
50 17/11/30(木)22:42:54 No.469007110
ケシカス連載する前の村瀬氏の作風って妙にシュールだった記憶がある
51 17/11/30(木)22:43:08 No.469007172
大人になってからじーさんが始まったので 年齢のギャップにショックを受ける
52 17/11/30(木)22:43:13 No.469007190
ゲームが割と面白い奴
53 17/11/30(木)22:43:15 No.469007196
曽山と大先生に仲だからね デンジャラススイッチとか
54 17/11/30(木)22:43:29 No.469007260
穴久保ピッピってまだレッドとピカテェウなの?
55 17/11/30(木)22:43:31 No.469007270
読んでて幸せになれる
56 17/11/30(木)22:43:36 No.469007295
なんで詳しいの「」…
57 17/11/30(木)22:43:53 No.469007377
>この作者松本しげのぶ先生好きすぎる... 松本 しげのぶ 大先生を 花火にさそったら 断ら れた
58 17/11/30(木)22:43:54 No.469007381
じーさんの戦闘力が上がっていくやつ好きだったな
59 17/11/30(木)22:44:02 No.469007416
ネタかと思いきやワンキルコンボのキーパーツになるらしいなじーさんのカード
60 17/11/30(木)22:44:08 No.469007447
>自分がゲームに負けそうな時、「う~む、負けそうじゃ」と言いながら、自分の山札の上から3枚を見てもよい。 >そうしたら、自分はゲームに負ける。
61 17/11/30(木)22:44:10 No.469007458
su2127848.jpg これ好き
62 17/11/30(木)22:44:44 No.469007620
穴久保先生は今の子供のセンスについてこれない感が見てて悲しい
63 17/11/30(木)22:45:31 No.469007836
>su2127848.jpg ダメだった
64 17/11/30(木)22:45:39 No.469007877
>穴久保ピッピってまだレッドとピカテェウなの? まだレッドとピカチュウだよ
65 17/11/30(木)22:46:15 No.469008073
あのテンションで十数年も勢い落とさず描き続けられるのは凄いと思う
66 17/11/30(木)22:46:18 No.469008093
ロジカルというか考えてるタイプのギャグ漫画だよねじーさん
67 17/11/30(木)22:46:49 No.469008220
>su2127848.jpg 自分の世代の作品と卒業した後の作品が絡んでるの不思議な気分だ…
68 17/11/30(木)22:47:10 No.469008326
>su2127848.jpg 切れ味鋭いすぎる…
69 17/11/30(木)22:47:19 No.469008363
小学館のマンガ大賞告知ページでスレ画が「これを見たヤツぁ今すぐ漫画描け!そして瓶に詰めて海に流すがいい!!」って言ってて大爆笑した覚えがある
70 17/11/30(木)22:47:35 No.469008435
>アニメだと流石に改変されてた いまいちアニメの陰が薄いっていうか長年やってる割には全然アニメやってないなってなる
71 17/11/30(木)22:47:58 No.469008530
とびばこが飛ぶのがよく分からないぐらいハマった
72 17/11/30(木)22:48:16 No.469008604
昔アムドライバーやってた人が今じゃ妖怪ウォッチやってたりする
73 17/11/30(木)22:48:24 No.469008636
おはスタがね…
74 17/11/30(木)22:48:54 No.469008778
>ネタかと思いきやワンキルコンボのキーパーツになるらしいなじーさんのカード >>自分がゲームに負けそうな時、「う~む、負けそうじゃ」と言いながら、自分の山札の上から3枚を見てもよい。 >>そうしたら、自分はゲームに負ける。 どう使うんだ…
75 17/11/30(木)22:49:22 No.469008904
おはスタ枠は狙って録画でもしないと見れないからね… 斉木は日曜深夜に纏めてくれたから良かったけど
76 17/11/30(木)22:49:37 No.469008958
>どう使うんだ… 確かこれ専用コンボパーツになったはず
77 17/11/30(木)22:49:49 No.469009000
クリスマスシーズンになると博多弁を喋る泥棒サンタを思い出す…
78 17/11/30(木)22:50:10 No.469009076
>昔戦コレやってた人が今じゃ妖怪ウォッチやってたりする
79 17/11/30(木)22:50:43 No.469009223
アムドライバーの漫画はなぁ…
80 17/11/30(木)22:51:00 No.469009289
>いまいちアニメの陰が薄いっていうか長年やってる割には全然アニメやってないなってなる ててて言ってるだけのOPしか覚えてない
81 17/11/30(木)22:51:19 No.469009368
>どう使うんだ… 手札がある枚数以上になると特殊勝利するカードと 敗北する代わりにドロー出来るカードがある
82 17/11/30(木)22:51:37 No.469009443
>どう使うんだ… 敗北を置換して5枚ドローする生物がいる 手札10枚あったら勝ちって生物もいる 「う~む、負けそうじゃ」ってぶつぶつ言い続けて勝つ
83 17/11/30(木)22:52:10 No.469009564
あ た い の 事 キ ラ イ な ん だ ろ !?
84 17/11/30(木)22:52:26 No.469009627
>どう使うんだ… まず「ゲームに敗けそうな時(主観)」という無いに等しい条件 そしてデュエマには敗北回避の効果というのが結構ある 途端に山札の上から三枚をチェックするカードになるって寸法よ
85 17/11/30(木)22:52:27 No.469009634
>ててて言ってるだけのOPしか覚えてない 作者が歌うバージョンいいよね…
86 17/11/30(木)22:52:39 No.469009685
ケシカスよりその前のジャックアンドダクスターが好き というか昔からあんな作風
87 17/11/30(木)22:52:39 No.469009687
運動ならなんでもおまかせ隊が好きだった
88 17/11/30(木)22:53:24 No.469009886
作家陣の変わらんさはすごいよね… デュエマ欲しさに久々に買ったら読んでた頃と大体同じ人でびっくりしたね…
89 17/11/30(木)22:53:37 No.469009938
りゅぬあってやとかまだ登場してんのかな
90 17/11/30(木)22:53:38 No.469009951
>運動ならなんでもおまかせ隊が好きだった あいつらの再登場は2年後じゃ!
91 17/11/30(木)22:53:46 No.469009982
>あ >た >い >の >事 >キ >ラ >イ >な >ん >だ >ろ >!? そうなんだろ!?
92 17/11/30(木)22:54:09 No.469010077
それぞれクリスマスがお題の読み切り漫画を載せて一番好評だったのを連載化する ってキャンペーンでクリスマス一切関係ないネタで連載をもぎ取ったのがでんじゃらすじーさん
93 17/11/30(木)22:54:11 No.469010085
>>運動ならなんでもおまかせ隊が好きだった >あいつらの再登場は2年後じゃ! きっちり2年毎に登場するんだよなあいつら…
94 17/11/30(木)22:54:15 No.469010096
最近の作品ならパスカル先生はアニメ見てる あれはDBと北斗の拳好きすぎる
95 17/11/30(木)22:54:28 No.469010152
しくしくめそめそエッサッサー
96 17/11/30(木)22:55:10 No.469010322
記憶がだいぶおぼろげだけどはなたれた友情というフレーズだけは忘れられない
97 17/11/30(木)22:55:15 No.469010336
>あいつらの再登場は2年後じゃ! >きっちり2年毎に登場するんだよなあいつら… それをこち亀の記念本でもお出しして来たのはずるい
98 17/11/30(木)22:55:56 No.469010514
不条理な作風に巻末に作者が好きな話を冷静にランキングしたりするあたりなんか個人的に浦安と被る
99 17/11/30(木)22:56:09 No.469010575
どうせおならで飛ぶとか言うんだろ?→うんこぶりぶり これだけで笑える
100 17/11/30(木)22:56:24 No.469010644
カレーの怪文書の後で死ね死ね死ね死ね死ねコンボで死にかけた
101 17/11/30(木)22:57:56 No.469011052
最強さんいいよね
102 17/11/30(木)22:58:05 No.469011095
今年だったか去年だったか忘れたけどデュエマのアニメに出てきたって聞いて見てみたら 唐突に終わってそしてじーさんは負けたとかEDで歌い始めたので腹筋が死んだ
103 17/11/30(木)22:58:30 No.469011195
最強さんすき
104 17/11/30(木)22:58:51 No.469011279
正常に狂気保っているというよくわからん状態な作者 他のコロコロ作家からあいつだけはガチ扱い
105 17/11/30(木)22:59:04 No.469011325
なんとなくだけどロジカルにギャグを練ってる人だと思う
106 17/11/30(木)22:59:04 No.469011327
「はやくそやませんせいみたいなまんがかになりたいです!」というファンレターに対するコメントが 「どうでも良いけどひらがなで続けて書くとクソ山先生みたいに読めるからやめろ」ってのがひどかった
107 17/11/30(木)22:59:27 No.469011417
>>あいつらの再登場は2年後じゃ! >>きっちり2年毎に登場するんだよなあいつら… >それをこち亀の記念本でもお出しして来たのはずるい 日暮のパクリじゃねーか!!
108 17/11/30(木)22:59:36 No.469011460
ほとんどいやがらせだーっっ!
109 17/11/30(木)22:59:40 No.469011471
(結婚式にレッツ&ゴーのOPを流す作者)
110 17/11/30(木)23:00:11 No.469011603
巨乳仙人いいよね
111 17/11/30(木)23:00:13 No.469011615
サインくれ くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ
112 17/11/30(木)23:00:46 No.469011739
ギエピーは取り敢えず変顔ネタぶっこんでくるばかりで作者の限界が伝わってくる
113 17/11/30(木)23:01:01 No.469011804
コロコロは小袋とじかなんかのボケテ的な奴が大好きだった
114 17/11/30(木)23:01:04 No.469011818
お前の息の根を止めるか
115 17/11/30(木)23:01:19 No.469011881
運動なら何でもお任せ隊って日暮のパクリって曽山先生が言ってたし…
116 17/11/30(木)23:01:31 No.469011937
>サインくれ >くれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれくれ ※本当に送りつけました♥
117 17/11/30(木)23:01:39 No.469011970
校長が不憫すぎる
118 17/11/30(木)23:01:40 No.469011978
運任隊もう出てないらしいな
119 17/11/30(木)23:01:46 No.469012000
さて、じゃそろそろ…お前の息の根を止めるか
120 17/11/30(木)23:01:59 No.469012046
>「はやくそやませんせいみたいなまんがかになりたいです!」というファンレターに対するコメントが >「どうでも良いけどひらがなで続けて書くとクソ山先生みたいに読めるからやめろ」ってのがひどかった 一回はなくそって読み始めてしまったので気持ちはよく分かる
121 17/11/30(木)23:02:09 No.469012094
ごめんごめーんめんごめーん
122 17/11/30(木)23:02:35 No.469012210
あの顔マーク使い出した元祖な気がする
123 17/11/30(木)23:03:08 No.469012353
いくぞ ブラックアウト!
124 17/11/30(木)23:03:30 No.469012444
>いくぞ >ブラックアウト! うるせーっ!!
125 17/11/30(木)23:03:33 No.469012457
時々内情をぶっちゃけるような事をセリフに混ぜて来ると吹く
126 17/11/30(木)23:03:49 No.469012517
>※本当に送りつけました♥ その後サインくれってハガキが増えたオチも含めて面白かった
127 17/11/30(木)23:03:53 No.469012531
su2127887.jpg この表紙は本当にズルいと思う
128 17/11/30(木)23:04:36 No.469012749
>時々内情をぶっちゃけるような事をセリフに混ぜて来ると吹く 作者がうんこ漏らしたからうんこ言わせるだけの回とかあったね
129 17/11/30(木)23:07:07 No.469013381
サイン何枚送りつけたんだっけ…
130 17/11/30(木)23:07:37 No.469013504
雪合戦回が未だに忘れられない ゲベが爆破して終わる奴
131 17/11/30(木)23:08:23 No.469013676
漫画は勢いが大事だと教えてくれる
132 17/11/30(木)23:09:50 No.469014022
俺の中でこの枠の漫画といえばギリギリ宇宙人田中太郎なんだ…
133 17/11/30(木)23:11:47 No.469014482
>いまいちアニメの陰が薄いっていうか長年やってる割には全然アニメやってないなってなる ボンバー井上のお料理教室がなぜか複数回やってて アシスタントがニッチな感じの女性キャラにになってたのは覚えてる
134 17/11/30(木)23:12:17 No.469014624
勢いもだけどじーさんは大人子供関係なく的確にツボをついてくるのがすごい
135 17/11/30(木)23:13:12 No.469014860
そういえばアニメのOPの歌詞が「て」しかなかったの思い出した
136 17/11/30(木)23:14:05 No.469015078
>雪合戦回が未だに忘れられない 作者いわく「このオチを思いついたとき自分を天才だと思った」という話きたな…
137 17/11/30(木)23:17:49 No.469016055
>作者いわく「このオチを思いついたとき自分を天才だと思った」という話きたな… やはり天才か…
138 17/11/30(木)23:21:14 No.469016960
>俺の中でこの枠の漫画といえばギリギリ宇宙人田中太郎なんだ… 最後シリアスな感じの別れで終わったのは結構衝撃的だった
139 17/11/30(木)23:21:22 No.469017008
>サイン何枚送りつけたんだっけ… 324枚とかそのぐらい
140 17/11/30(木)23:21:40 No.469017087
あんまり好きじゃなかったけどこれはすげー人気なるのもわかる