17/11/30(木)21:03:44 フラン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/11/30(木)21:03:44 No.468981606
フランスで大ヒット
1 17/11/30(木)21:07:13 No.468982353
日本でもまだやってんだっけ
2 17/11/30(木)21:07:55 No.468982495
おフランスはセンスがいいな
3 17/11/30(木)21:08:20 No.468982605
すげえ面白かったけど2回目見るのは辛い
4 17/11/30(木)21:08:41 No.468982681
たしかにあいつら好きそう
5 17/11/30(木)21:09:53 No.468982948
>すげえ面白かったけど2回目見るのは辛い かーちゃん連れてったけどたしかに辛かった
6 17/11/30(木)21:11:12 No.468983244
ED曲聞くとしんみりしちゃう
7 17/11/30(木)21:12:46 No.468983620
フランス映画ってエマニュエル夫人くらいしか知らない
8 17/11/30(木)21:13:28 No.468983783
フランス人!?
9 17/11/30(木)21:13:43 No.468983855
96時間もおフランス映画です
10 17/11/30(木)21:14:30 No.468984016
「」はTAXi好きそう…という偏見
11 17/11/30(木)21:14:39 No.468984051
レオンは流石に知らない人少ないだろう
12 17/11/30(木)21:15:11 No.468984168
グランブル-
13 17/11/30(木)21:15:12 No.468984170
夕凪の街 桜の国もアニメ化してくれ 絶対アニメ映えすっと思うんだあの話 実写が悪いわけでもないが
14 17/11/30(木)21:15:19 No.468984188
>日本でもまだやってんだっけ こないだ上映開始から一年でNHKが特集してたな 始まるのが遅い場所もあったとは言えロングランである
15 17/11/30(木)21:15:45 No.468984284
最強のふたりはフランス人だよ
16 17/11/30(木)21:16:13 No.468984372
フィフス・エレメントもおフランスざんす
17 17/11/30(木)21:16:39 No.468984468
ジャン・レノが出てるからイタリア映画だと思ってた… グランブルーとかフィアット500乗ってたしジャン・レノ
18 17/11/30(木)21:16:45 No.468984490
愛人/ラマン はイギリスとの合作だった
19 17/11/30(木)21:17:08 No.468984581
>夕凪の街 桜の国もアニメ化してくれ いいよね…
20 17/11/30(木)21:18:06 No.468984792
ベニスに死すはイタリアとの合作か…
21 17/11/30(木)21:18:36 No.468984896
>いいよね… 嫁になんぞ行くか 去ね! を最初面白いシーンだと思ってたけど 嫁に行きたくない意味を知ってから笑えなくなった
22 17/11/30(木)21:19:02 No.468984987
あまちゃんが引きこもる回だけでもいいからボ古をアニメ化してほしい
23 17/11/30(木)21:19:08 No.468984997
『追想』っていう戦争映画あるけどこれはドイツとの合作… なんかフランス映画と思ってたのがぐぐったらどれも合作だった
24 17/11/30(木)21:19:13 No.468985018
スレ画は1回しか観てないけど 最近原作買って読んだらすごくこう……いい……
25 17/11/30(木)21:20:01 No.468985172
ぴっぴら帳もアニメ化してくれ…
26 17/11/30(木)21:20:20 No.468985242
>最強のふたりはフランス人だよ いい…
27 17/11/30(木)21:20:22 No.468985253
そういや世界のタケシキタノを最初に評価したのもフランスだったね めっちゃ良い作品だからヒットしてくれて嬉しい!
28 17/11/30(木)21:20:58 No.468985395
アメリカイギリスオランダなんかと比べると第二次大戦によるの反日感情は薄いのかな
29 17/11/30(木)21:21:05 No.468985412
空襲シーンの迫力はこの監督で良かったんだなって
30 17/11/30(木)21:21:27 No.468985489
友人と見る約束してたけど絶対泣いちゃうから耐性つけるために先に一人で見た 案の定ハンカチびちょびちょになって後日友人と行った 二人してハンカチがびちょびちょになって恥ずかしかったけど周りでも泣いてる人が結構いた テレビ放送が待ち遠しい
31 17/11/30(木)21:21:42 No.468985538
>すげえ面白かったけど2回目見るのは辛い この前梅田で2回目行ってきたよ! 浣腸のシーンとかニヤニヤしちゃって辛い辛くない はるみさんのシーンは心の底から辛い
32 17/11/30(木)21:22:06 No.468985621
>テレビ放送が待ち遠しい ちょっとしたテロだこれ
33 17/11/30(木)21:22:30 No.468985717
最初見た時はるみちゃん死ぬって知らなかったからマジで衝撃だったわ 無知識で見に行くとこういう目に遭う
34 17/11/30(木)21:22:32 No.468985722
フランスで受けるようなもんなの?
35 17/11/30(木)21:22:59 No.468985819
定番戦争アニメ枠だった火垂るの墓よりはつらくない… やっぱつれぇわ
36 17/11/30(木)21:23:30 No.468985939
フランス人こういうのいかにも好きじゃね あからさまにエンタメしてないやつというか…
37 17/11/30(木)21:23:41 No.468985977
>アメリカイギリスオランダなんかと比べると第二次大戦によるの反日感情は薄いのかな なんかのドキュメンタリーでなんでフランスは日本のコンテンツの受け入れがいいの?みたいなのあった 全く違う世界、言ったら異世界くらいに認識しててそれで戦前からゲイシャやサムライの映画作ってたとか言う話
38 17/11/30(木)21:23:48 No.468986009
>テレビ放送が待ち遠しい バーニングっていう悪いタレント事務所があってね…
39 17/11/30(木)21:24:21 No.468986138
フランスは敵国側なのに共感できるの?
40 17/11/30(木)21:24:26 No.468986159
>>テレビ放送が待ち遠しい >バーニングっていう悪いタレント事務所があってね… その話はノン!
41 17/11/30(木)21:24:28 No.468986168
フランスはもともとアニメとか人気あるし
42 17/11/30(木)21:24:41 No.468986226
NHKならやるだろこれ 平気でのん出してたし
43 17/11/30(木)21:24:43 No.468986232
と言うかメキシコでもウケて再上映とかやってるし 韓国でもなんかの賞のグランプリ取ってるしアメリカでも好評よ この間の渡航報告会で色々聞けた
44 17/11/30(木)21:24:48 No.468986258
つらいのは十分おつらいすずさんの境遇でもまだなマシな方っていうのがね
45 17/11/30(木)21:25:07 No.468986336
火垂るの墓は全力でボコボコにしに来る これは優しく冗談も交えながらボコボコにしに来る
46 17/11/30(木)21:25:17 No.468986391
NHKがきっとやってくれるし…
47 17/11/30(木)21:25:20 No.468986404
間諜大人気だな
48 17/11/30(木)21:25:47 No.468986497
かなしくてかなしくて
49 17/11/30(木)21:25:49 No.468986501
>やっぱつれぇわ 言えたじゃねえか
50 17/11/30(木)21:26:00 No.468986558
フランス国営放送でのアンケート調査を見ると 日本って国自体や日本人は好感度あまり高くないけど日本の文化は高評価
51 17/11/30(木)21:26:07 No.468986583
フランス映画といえばベッソンとマチュー・カソヴィッツってイメージ たぶん古い
52 17/11/30(木)21:26:15 No.468986608
>フランスは敵国側なのに共感できるの? エンタメにイデオロギーを持ち込むなという名言があってですね
53 17/11/30(木)21:26:20 No.468986634
さんさん録をアニメ化すべき
54 17/11/30(木)21:26:21 No.468986636
Amazonビデオのウォッチリストに入れっぱなしだなあ ゆっくり見たくて
55 17/11/30(木)21:26:24 No.468986654
>フランスは敵国側なのに共感できるの? 敵味方というよりはボロ負けしたもん同志みたいな感じでは
56 17/11/30(木)21:26:57 No.468986789
>エンタメにイデオロギーを持ち込むなという名言があってですね ハリウッド映画なんかイデオロギーまみれじゃないですか!
57 17/11/30(木)21:26:57 No.468986790
>フィフス・エレメントもおフランスざんす メビウスことジョン・ジローの国でもある
58 17/11/30(木)21:27:00 No.468986800
>フランス国営放送でのアンケート調査を見ると >日本って国自体や日本人は好感度あまり高くないけど日本の文化は高評価 フランス人はいかすけないけどフランスの文化は好きみたいな感じか
59 17/11/30(木)21:27:10 No.468986838
ヴィシー政府的に見たら仲間だし……
60 17/11/30(木)21:27:13 No.468986850
>日本って国自体や日本人は好感度あまり高くないけど日本の文化は高評価 食い物もやけにブームがきてるしな…
61 17/11/30(木)21:27:15 No.468986861
そうかフランス映画といえばリュック・ベッソンか トランスポーターとかアルティメットとかのシリーズ面白いよ
62 17/11/30(木)21:27:17 No.468986874
>>日本って国自体や日本人は好感度あまり高くないけど日本の文化は高評価 >フランス人はいかすけないけどフランスの文化は好きみたいな感じか それ例えや言い換えになってなくね?
63 17/11/30(木)21:27:49 No.468986987
そもそも日本人だってアメリカのWW2舞台の戦争映画散々見てるじゃねーか!
64 17/11/30(木)21:27:51 No.468986996
>エンタメにイデオロギーを持ち込むなという名言があってですね つまりアニメの中でドイツ人と日本人をボコボコに陵辱して高笑いしていたミッキーマウスは エンタメを名乗る資格がないのですね!
65 17/11/30(木)21:27:51 No.468986999
>それ例えや言い換えになってなくね? ちょうど逆なんだなって意味で
66 17/11/30(木)21:27:53 No.468987004
作品見て敵国死ね!なんて隣の国みたいになるの普通はないと思うよ…
67 17/11/30(木)21:27:56 No.468987018
フランス人はここで楽しんでくれ!とかここ名シーンだぜ!感のある映画を嫌う傾向にあると映画秘宝で書かれてた そういう作り方は作り手が鑑賞する側の感性を信頼していないと捉えるんだとさ
68 17/11/30(木)21:28:13 No.468987085
まさはる警報発令!火の始末!
69 17/11/30(木)21:28:36 No.468987174
アニメーションもめっちゃ高品質だからねこの映画 テーマも普遍的なものだからどこの国とかあんま関係なさそう
70 17/11/30(木)21:28:41 No.468987192
フランスで人気な日本作品ってグレンダイザーだけかと思ってた
71 17/11/30(木)21:28:43 No.468987198
>作品見て敵国死ね!なんて隣の国みたいになるの普通はないと思うよ… 隣の国ってのが韓国の事なら韓国でも普通に評価されとりますがな そもそも若い世代は特に「なんか国や年寄りは日本を悪く言ってるけど俺はそんなの全然気にしないよ」って人多いよ
72 17/11/30(木)21:29:12 No.468987315
>フランスで人気な日本作品ってグレンダイザーだけかと思ってた エスカフローネとか受けてない?
73 17/11/30(木)21:29:13 No.468987318
>そういう作り方は作り手が鑑賞する側の感性を信頼していないと捉えるんだとさ どこに心動かされるかは客が決めるって考え方は個人的に共感できるな
74 17/11/30(木)21:29:24 No.468987366
地上波放送されたら全国で楠公飯が流行るのか… そして廃れる
75 17/11/30(木)21:29:45 No.468987434
フランスは映画を見た後に映画ファンたちが映画館の前で夜通し語り合う文化があるって映像で見たな フランス全体だったかそこの映画館だけだったかはちょっと忘れた
76 17/11/30(木)21:29:51 No.468987466
ノワールとかフランスっぽいけどフランスじゃ人気ないのかな というか認知されてるのかな
77 17/11/30(木)21:30:14 No.468987562
映画にイデオロギーを持ち込むなとは言わない イデオロギーありきの名作もあると思うし ただイデオロギーまみれのハリウッドですら映画をプロパガンダにしてはいけないと戒められているぞ
78 17/11/30(木)21:30:18 No.468987578
>そもそも日本人だってアメリカのWW2舞台の戦争映画散々見てるじゃねーか! 日本人はアメリカ大好きだから…
79 17/11/30(木)21:30:24 No.468987612
フランス露骨に人種差別してくるよね…そういう人に滅茶苦茶厳しくもあるけど
80 17/11/30(木)21:30:29 No.468987632
>そして廃れる 一度どんだけ不味いのか試してみたくはある
81 17/11/30(木)21:30:31 No.468987643
>地上波放送されたら全国で楠公飯が流行るのか… 映画だけでもツイッターで流行ったしね楠公飯
82 17/11/30(木)21:30:38 No.468987669
フランスは原発推進国だからな
83 17/11/30(木)21:30:46 No.468987697
>フランス露骨に人種差別してくるよね…そういう人に滅茶苦茶厳しくもあるけど 京都みたいなイメージある
84 17/11/30(木)21:31:04 No.468987779
この映画のまさはるバランス感覚は本当にすごい 産経からも赤旗からも絶賛される戦争映画なんてそうそうないよ
85 17/11/30(木)21:31:07 No.468987797
>つまりアニメの中でドイツ人と日本人をボコボコに陵辱して高笑いしていたミッキーマウスは >エンタメを名乗る資格がないのですね! そうじゃなくて 見る側が「そんなのは政治的過ぎるからダメ!」とか「当時の日本は敵国だから美化するな!」って言うのはよくないよって事 映画は映画
86 17/11/30(木)21:31:17 No.468987840
>ただイデオロギーまみれのハリウッドですら映画をプロパガンダにしてはいけないと戒められているぞ じゃああいつらみんな嘘つきってことじゃん…… プロパガンダ映画撮りまくってたじゃん……
87 17/11/30(木)21:31:30 No.468987895
>ノワールとかフランスっぽいけどフランスじゃ人気ないのかな >というか認知されてるのかな 上に書かれてる日本のものがウケる要素って考えるとフランスっぽいのは別に求めてないんじゃない
88 17/11/30(木)21:31:34 No.468987910
肩入れする主人公を置かずに事実関係だけ並べたトラ!トラ!トラ!いいよね…
89 17/11/30(木)21:31:44 No.468987951
どっちも美化しないイーストウッドすごいよね…
90 17/11/30(木)21:32:00 No.468988015
>地上波放送されたら全国で野草飯が流行るのか…
91 17/11/30(木)21:32:06 No.468988039
楠公飯とか国策焚きやってみたって記事はあるけど だいたい意外と美味かったって結果なんだよね 米の品種改良とか当時の米は外米混ざってたとかいろいろあるんだろうけど 美味さの平均値って上がってきてんだなって思うよ
92 17/11/30(木)21:32:09 No.468988060
>地上波放送されたら全国で楠公飯が流行るのか… >そして廃れる 劇中で戦時中の人でもまずいって描写したのにわざわざやるかな…
93 17/11/30(木)21:32:29 No.468988150
>じゃああいつらみんな嘘つきってことじゃん…… >プロパガンダ映画撮りまくってたじゃん…… ああ無情の刑事並みに人は変われるってのを信じないな君は
94 17/11/30(木)21:32:52 No.468988252
楠公飯って玄米炒めてから炊くといいんやっけ
95 17/11/30(木)21:33:37 No.468988450
いまじゃあからさまなプロパガンダ映画撮っても鼻にもひっかけられなくなった ・・・と思いたい
96 17/11/30(木)21:33:53 No.468988524
>劇中で戦時中の人でもまずいって描写したのにわざわざやるかな… すずさんたちが食べるまでは実にうまそうな感じなのがいけないと思う 映画でも原作でも
97 17/11/30(木)21:33:58 No.468988543
楠公飯は水でふやかさず出汁でふやかせばあるいは… なら雑炊で良いなと思ってしまう
98 17/11/30(木)21:33:58 No.468988544
>フランス露骨に人種差別してくるよね エスプリの一種として捉えてるフシがある 自分自身も茶化したりするし
99 17/11/30(木)21:34:23 No.468988639
ハリウッドはハリウッドで赤狩りの時に酷い目にもあってるし 単純化しすぎる構図は大体色々見落としてるもんよ
100 17/11/30(木)21:34:27 No.468988660
>じゃああいつらみんな嘘つきってことじゃん…… >プロパガンダ映画撮りまくってたじゃん…… そういう歴史があったから今そう言われてんだよ!
101 17/11/30(木)21:34:32 No.468988674
何しろ水分吸いまくってふかふかだからな楠公飯 インスタ映えってやつだ
102 17/11/30(木)21:34:51 No.468988765
>エスプリの一種として捉えてるフシがある >自分自身も茶化したりするし おいやめろムスリムにジョークは通じないみたいなことをいうのは
103 17/11/30(木)21:35:22 No.468988866
アメコミ業界もコミックコードの痛みを忘れるなよ!とか定期的にやるしね
104 17/11/30(木)21:35:34 No.468988926
地元のNHKで実践してたけど食べたレポーターはうん…ってなってた
105 17/11/30(木)21:36:02 No.468989034
名前を豪傑飯とかにしよう
106 17/11/30(木)21:36:03 No.468989038
>地元のNHKで実践してたけど食べたレポーターはうん…ってなってた 頑張ったな…
107 17/11/30(木)21:36:11 No.468989076
>そういう歴史があったから今そう言われてんだよ! ああそういうこと 当時からプロパガンダ映画撮りながら 「映画にプロパガンダさせちゃだめでしょ!これは芸術で真実!敵国はゴミクズ!」 ってやってたのかと…
108 17/11/30(木)21:36:21 No.468989125
>楠公飯とか国策焚きやってみたって記事はあるけど >だいたい意外と美味かったって結果なんだよね 今のコメでやったらまぁおかゆの薄いのみたいになるんだろうし、 ちょっと塩でも付ければ上等よ 昔のコメは多分あんなことしたら苦酸っぱさが出たと思う
109 17/11/30(木)21:36:49 No.468989232
書き込みをした人によって削除されました
110 17/11/30(木)21:37:27 No.468989382
フランスは仕事で2年住んでた程度だけど まぁ根っこに差別感情はあるけど フランス映画でオススメの教えてくれって聞いたらよしじゃあお前もオススメの日本映画教えろ語り合うぞ ただしクロサワとアニメは大概見たから以外な!みたいな変にフェアなところはあったよ
111 17/11/30(木)21:37:56 No.468989508
今は東西イデオロギー的な対立そのものが無いからな かわりに対テロとか対イスラム原理主義みたいな感じにすりかわってはいないだろうか
112 17/11/30(木)21:38:01 No.468989523
そもそもハリウッドだって色んな人がいるし色んな時代があるし 娯楽映画から芸術路線とか風刺映画から色々あるんだし それをハリウッドは~って主語で一くくりにする意味があるのかなって
113 17/11/30(木)21:38:08 No.468989548
フランスでは日本で発禁食らった少女椿のアニメが 未だに売られていたり基準が緩いのかなぁ
114 17/11/30(木)21:38:17 No.468989575
精米も自分でやってたしな ぬか臭くてたまらなかったと思う
115 17/11/30(木)21:38:20 No.468989589
ベルヴィルの太った自由の女神みたいな風刺は好き
116 17/11/30(木)21:38:25 No.468989612
>ああそういうこと まぁ赤狩りとかの経験からプロパガンタに敏感になった代わりに 今度は左に傾きがちだったりポリコレでガチガチになってたり まぁうまくいかんもんよ
117 17/11/30(木)21:38:28 No.468989623
この映画を見た後に仁義なき戦い1作目を見ると呉の闇市と呉の闇市がシームレスに繋がってこれは…
118 17/11/30(木)21:38:51 No.468989696
キャップも黄色い出っ歯の日本人殴り飛ばしたりしてる
119 17/11/30(木)21:38:56 No.468989713
映画秘宝に曰くフランス人は日本人の次に小津安二郎が好きだと言う
120 17/11/30(木)21:39:30 No.468989858
>映画秘宝に曰くフランス人は日本人の次に小津安二郎が好きだと言う ニンジャとニンジョーが好きなんですね…
121 17/11/30(木)21:39:32 No.468989870
>今は東西イデオロギー的な対立そのものが無いからな >かわりに対テロとか対イスラム原理主義みたいな感じにすりかわってはいないだろうか それより左右まさはるの対立は感じるかな
122 17/11/30(木)21:39:46 No.468989941
>フランスでは日本で発禁食らった少女椿のアニメが >未だに売られていたり基準が緩いのかなぁ アメリカのポルノと一緒で芸術性がわずかでもあるものに関してはこれを尊重し規制しない的なアレじゃないの
123 17/11/30(木)21:40:11 No.468990023
ヌーベルバーグ世代の監督はやたら市川崑好きだったって聞いたな
124 17/11/30(木)21:40:35 No.468990112
フランス映画はなんか日本映画のネチッとしたとこと似たような空気はある
125 17/11/30(木)21:40:46 No.468990147
ていうか今の時代なら 日本の映画好きよりフランスの映画好きのほうが小津は見てるんじゃないかな…
126 17/11/30(木)21:41:23 No.468990295
>映画秘宝に曰くフランス人は日本人の次に小津安二郎が好きだと言う ぶっちゃけ退屈でしょーがねーけどな 何が良いんだふらんすじん 映画痛気取ってんじゃねーぞ
127 17/11/30(木)21:41:26 No.468990314
日本映画のネチッとしたところといえば今村昌平 大好きなんだ……
128 17/11/30(木)21:41:38 No.468990371
来月の17日に地元の文化センターで上映会やるよ 何か平和を考える会とか色々くっついてくるけど参加費900円だからまた見にいこうかな
129 17/11/30(木)21:41:39 No.468990373
広島!戦争!っていうとどうしてもはだしのゲン的なハードコアなのを連想しちゃうからこれもそういうやつでしょ?って避けてたけど観たらあれ結構ほのぼのしてる…良かったそういうシーンはないんだ…と思った最後に食らわされる
130 17/11/30(木)21:41:54 No.468990424
なぜかフランス映画といえば中年女のヌードってイメージがある
131 17/11/30(木)21:41:59 No.468990446
ディズニーのプロパガンダアニメだと総統の顔が一番好き
132 17/11/30(木)21:42:16 No.468990513
フランス人にベルばら見せたらどんな反応するんだろう これ子供に見せるには早すぎね?って言ってたフランス人がいたらしいが
133 17/11/30(木)21:42:24 No.468990546
>ぶっちゃけ退屈でしょーがねーけどな >何が良いんだふらんすじん >映画痛気取ってんじゃねーぞ 若い頃散々同じようなこと言ってた山田洋次が年食ったら小津ファンになってましたね
134 17/11/30(木)21:43:06 No.468990718
イデオロギーを題材にしてるけど面白さにイデオロギーが関係ないという意味では帰ってきたヒトラー同じようなものだと思う
135 17/11/30(木)21:43:28 No.468990819
基本的にはなにこのかわいい生き物って感じだけどたまにドキッとする位にセクシーに見えるよねすずさん
136 17/11/30(木)21:43:34 No.468990845
今作ってる長尺版でリンさんががっつり描かれたら ますますふらんすじん好みになりそうだ
137 17/11/30(木)21:43:47 No.468990898
小津を退屈って言うのも分からんではないけど 小津を見て退屈を感じられた時代ももう終わりつつあると思う もう20年もしたら退屈な日本の日常じゃなくてファンタジーだあれは
138 17/11/30(木)21:43:53 No.468990928
径子ちゃんが人気出るのはわかる
139 17/11/30(木)21:44:12 No.468991027
>フランス人にベルばら見せたらどんな反応するんだろう フランス製だと思ってたってのはよく聞いた
140 17/11/30(木)21:44:19 No.468991056
フランスで大ヒットっていうほどでもなくね?所詮小規模公開なんだから
141 17/11/30(木)21:44:20 No.468991059
>若い頃散々同じようなこと言ってた山田洋次が年食ったら小津ファンになってましたね 映画痛気取りが一人増えたってだけじゃん アホなの?
142 17/11/30(木)21:44:25 No.468991082
悲しくて悲しくて
143 17/11/30(木)21:44:26 No.468991091
ロングver出たら臭作さんの評価が歪んでしまうー!
144 17/11/30(木)21:44:29 No.468991099
>フランス人にベルばら見せたらどんな反応するんだろう >これ子供に見せるには早すぎね?って言ってたフランス人がいたらしいが そんなに難しい事言ってるかベルばら…? 歴史的作劇はともかくとして中身はオスカルとアンドレの云々かんぬんじゃないか…
145 17/11/30(木)21:45:12 No.468991278
対空砲のカラフルさはイメージ着色じゃなくて本当に発射陣地の識別のためにつけてたとかこの映画見て初めて知ったよ
146 17/11/30(木)21:45:24 No.468991328
ベルばらは性の問題とかギロチンの話とかバリバリ出てくるから早いってなるのはおかしかないのでは
147 17/11/30(木)21:45:39 No.468991415
>来月の17日に地元の文化センターで上映会やるよ うちの近所も公民館の掲示板でずっとポスター貼られてるから そういうとこで息長くやってるんだろうなあ
148 17/11/30(木)21:45:55 No.468991483
>>フランス人にベルばら見せたらどんな反応するんだろう >>これ子供に見せるには早すぎね?って言ってたフランス人がいたらしいが >そんなに難しい事言ってるかベルばら…? >歴史的作劇はともかくとして中身はオスカルとアンドレの云々かんぬんじゃないか… 子供向けに大河ドラマ作ったみたいな感じの受け止め方なんじゃないかな
149 17/11/30(木)21:45:56 No.468991487
>歴史的作劇はともかくとして中身はオスカルとアンドレの云々かんぬんじゃないか… だからじゃね?
150 17/11/30(木)21:46:08 No.468991543
>対空砲のカラフルさはイメージ着色じゃなくて本当に発射陣地の識別のためにつけてたとかこの映画見て初めて知ったよ そうでもしないと同じ目標に全砲台全力射撃とか無駄なことになっちゃうからの
151 17/11/30(木)21:46:16 No.468991579
>映画痛気取りが一人増えたってだけじゃん >アホなの? 俺の誤字使って痛いアホのふりするのやめろ
152 17/11/30(木)21:46:39 No.468991678
監督の前作のロングラン記録越えるのかな
153 17/11/30(木)21:46:57 No.468991761
>ベルばらは性の問題とかギロチンの話とかバリバリ出てくるから早いってなるのはおかしかないのでは 性の問題はまあしょうがないとしてギロチンは… 自国の発明品なんだからそこは真正面から受け止めて頂かないと…
154 17/11/30(木)21:47:05 No.468991800
>そんなに難しい事言ってるかベルばら…? >歴史的作劇はともかくとして中身はオスカルとアンドレの云々かんぬんじゃないか… エロ描写が思ったより踏み込んでてびっくりしたらしい
155 17/11/30(木)21:47:12 lhfPtxBg No.468991832
スレッドを立てた人によって削除されました
156 17/11/30(木)21:47:18 No.468991855
>フランスで大ヒットっていうほどでもなくね?所詮小規模公開なんだから フランスの配給会社がこういう作品に慣れてなかったけど その分どういう意図で作られたカットなのかとかめっちゃ研究して宣伝とかもするようになったし アヌシーで賞取ったりロングラン上映続けてたり大ヒットではないけど上々よ
157 17/11/30(木)21:47:21 No.468991866
まあ割と老若男女誰にでも勧められる映画だよね
158 17/11/30(木)21:47:21 No.468991869
俺エスパー憲兵検定3級だけどここに間諜がおると思うよ
159 17/11/30(木)21:47:24 No.468991880
>>対空砲のカラフルさはイメージ着色じゃなくて本当に発射陣地の識別のためにつけてたとかこの映画見て初めて知ったよ >そうでもしないと同じ目標に全砲台全力射撃とか無駄なことになっちゃうからの オイオイオイ これだけでもめっちゃ面白い話だわ 明日の夜ゆっっくり見よう…
160 17/11/30(木)21:47:45 No.468991974
ギロチンは人道的だから子供にも安心だよ
161 17/11/30(木)21:47:48 No.468991988
>そんなに難しい事言ってるかベルばら…? アンドレがオスカル押し倒したり 部下のモミアゲがオスカル押し倒したりしてなかった?
162 17/11/30(木)21:47:49 No.468991990
ベルばらは結構話としてはハードだし歴史的な部分も当時としては相当きっちり練られてるし 子供に見せるもんか悩むのはわかる
163 17/11/30(木)21:47:56 lhfPtxBg No.468992031
スレッドを立てた人によって削除されました
164 17/11/30(木)21:48:22 No.468992153
なんでいつものアホが来てんだ
165 17/11/30(木)21:48:27 lhfPtxBg No.468992172
スレッドを立てた人によって削除されました
166 17/11/30(木)21:48:38 No.468992215
始まったぞ…!
167 17/11/30(木)21:48:43 lhfPtxBg No.468992231
スレッドを立てた人によって削除されました
168 17/11/30(木)21:49:05 No.468992337
口開けろ耳塞げ! ID飛び出るぞ!
169 17/11/30(木)21:49:11 No.468992368
スレ「」 管理
170 17/11/30(木)21:49:15 lhfPtxBg No.468992387
スレッドを立てた人によって削除されました
171 17/11/30(木)21:49:22 No.468992416
>オイオイオイ >これだけでもめっちゃ面白い話だわ >明日の夜ゆっっくり見よう… 史実では榛名が三式弾でB-24を一機落としている
172 17/11/30(木)21:49:31 No.468992448
IDを出すところから一日が始まる人出勤してきた IDはタイムカードじゃねーよ!!
173 17/11/30(木)21:49:41 lhfPtxBg No.468992491
>子宮で物事考えてる生物の知能の低さは異常だからな… そもそも女みたいな感情で動く動物にまともな知能を期待しちゃダメだわなァ
174 17/11/30(木)21:49:41 No.468992492
>月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん! 毎日のように変な白いドロドロを出している「」が何を…
175 17/11/30(木)21:50:04 No.468992581
「」とか一緒にすんな
176 17/11/30(木)21:50:12 No.468992626
>性の問題はまあしょうがないとしてギロチンは… >自国の発明品なんだからそこは真正面から受け止めて頂かないと… そこは残酷表現とかの兼ね合いもあるから ギロチンの存在そのものを隠したいわけじゃないだろう 小学校の授業でフランス革命はガッツリやるし
177 17/11/30(木)21:50:37 No.468992727
日本に置き換えると信長と蘭丸の恋愛劇を中心に据えた時代劇アニメみたいな感じかな
178 17/11/30(木)21:50:38 No.468992729
>>月一で股から腐った血出すような生物がマトモなわけないじゃん! >毎日のように変な白いドロドロを出している「」が何を… それにレス返してる人初めて見た
179 17/11/30(木)21:50:50 No.468992795
まあID出ればNGすれば良いだけだし
180 17/11/30(木)21:51:04 No.468992866
作者女性だったのか… 言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと
181 17/11/30(木)21:51:15 No.468992919
スレ「」お疲れさん
182 17/11/30(木)21:51:20 No.468992946
>毎日のように変な白いドロドロを出している「」が何を… 手動コピペマンにレスすんな
183 17/11/30(木)21:51:35 No.468993019
後半の怒涛の展開で2回目見るの辛いけど中盤までファミリー向けだよね! 地上波早く!
184 17/11/30(木)21:51:39 No.468993036
>作者女性だったのか… >言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと 少なくとも漫画読めば分かるよ こうのおばちゃんの趣味
185 17/11/30(木)21:51:46 No.468993064
すっごい速さでIDが出て日本の技術も当時に比べて随分発展したんじゃなって
186 17/11/30(木)21:52:04 No.468993160
わしらのdelがいいID出しとる…
187 17/11/30(木)21:52:17 No.468993219
>言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと いつものこうのおばちゃんならすずさんとお姉さんの百合を描くぐらいする
188 17/11/30(木)21:52:30 No.468993301
おフランスのこういうとこは好きになってしまうよね 田亀持ち上げたりとか
189 17/11/30(木)21:52:30 No.468993303
>言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと こうの作品はそこで終わらんから怖いのよ
190 17/11/30(木)21:52:31 No.468993306
>作者女性だったのか… >言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと 都合いいかな…
191 17/11/30(木)21:52:38 No.468993335
>>作者女性だったのか… >>言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと >少なくとも漫画読めば分かるよ >こうのおばちゃんの趣味 いや原作読んだ上でそう思ったんだけども
192 17/11/30(木)21:52:44 No.468993369
こうの女史は男の描写もドライだが女の描写もドライだよね あと美人といえばつり目だと思っているフシがある
193 17/11/30(木)21:53:10 No.468993480
「」と実況したい作品ではある
194 17/11/30(木)21:53:12 No.468993486
EGOちゃん久しぶりに見たし生かしておいて欲しかった…
195 17/11/30(木)21:53:17 No.468993516
ちょっとこの人百合キス好きすぎない…?
196 17/11/30(木)21:53:22 No.468993538
>いや原作読んだ上でそう思ったんだけども 原作読んで作者男だと思ったの!? マジで!? え!?
197 17/11/30(木)21:53:36 No.468993591
こうの女史は百合描くって決めたときは描くけどどんな作品にも入れ込むタイプではないでしょう
198 17/11/30(木)21:53:53 No.468993654
ほわわんとしてる女性がふとみせる闇とか情念みたいなのいいよね
199 17/11/30(木)21:54:11 No.468993731
たまに男だと思ったら女だったとか女だと思ったら男だったってあるけど これはかなり分かりやすい女性作家の描いた作品だと思うぞ
200 17/11/30(木)21:54:17 No.468993763
公開時もそこにキレてる女の人いたな…そういう視点でしか作品見れないのも難儀だな
201 17/11/30(木)21:54:25 No.468993800
>田亀持ち上げたりとか そっちの方がビックリだ 確かに芸術的だとは思ってたけど
202 17/11/30(木)21:54:27 No.468993811
というか昭和の時代って男にとって都合の悪い女性が堂々としてられる時代じゃないと思うの
203 17/11/30(木)21:54:30 No.468993821
>「」と実況したい作品ではある したくない 一人で見たい
204 17/11/30(木)21:54:30 No.468993825
>いや原作読んだ上でそう思ったんだけども それはまぁもうちょっと人生経験がんばっていこうなとしか
205 17/11/30(木)21:54:33 No.468993829
読んだの?
206 17/11/30(木)21:54:45 No.468993869
>いや原作読んだ上でそう思ったんだけども 道さんを理想の女性だとでも言うつもりか!いい酒が飲めそうだな!
207 17/11/30(木)21:54:50 No.468993891
>公開時もそこにキレてる女の人いたな…そういう視点でしか作品見れないのも難儀だな マジで…意味がわからん
208 17/11/30(木)21:55:11 No.468993994
時代を考えないで見る人はよくいる
209 17/11/30(木)21:55:21 No.468994036
>言い方が悪いが男にとって都合の良い女性が出てくる作品なだけにてっきり男性かと ぱっと見そんな感じだけど作中全体で見ると男に対する眼差しはかなり辛辣というか 冷徹にまで半分足踏み込んでませんかって気がする
210 17/11/30(木)21:55:30 No.468994076
>ほわわんとしてる女性がふとみせる闇とか情念みたいなのいいよね 長い道でもそういう場面あったね
211 17/11/30(木)21:55:34 No.468994095
時代背景もあるんでその辺はなぁ 好きだから結婚というよりかは結婚した上で折り合いを付けていく時代だろうし 恋愛結婚の径子さんを添えてバランスもいい
212 17/11/30(木)21:55:35 No.468994098
道より遊さんのほうが断然いいだろ…
213 17/11/30(木)21:55:49 No.468994138
田亀は話題になった弟の夫より日本の鬼の発祥=難波してきたヴァイキングの成れの果てって設定で描いてたやつのが芸術という意味では上だと思うんだがなぁ…
214 17/11/30(木)21:55:59 No.468994174
>公開時もそこにキレてる女の人いたな…そういう視点でしか作品見れないのも難儀だな ちょっと薄いというか妙なバイアスの掛かった目で物見る人いるよね 認識の大前提が分かり合えない感じで厄介
215 17/11/30(木)21:56:09 No.468994220
>長い道でもそういう場面あったね というかそういう話そのものじゃん!
216 17/11/30(木)21:56:24 No.468994272
映画見てから呉行ってきたけど病院前の階段見て感動してしまった
217 17/11/30(木)21:56:43 No.468994339
男にとって都合がいいと言うか すずさんは作中でのんびりしたって表現されてるけど言ってしまえば自我がなくて 親の仕事を手伝って海苔作ったり親の言いなりに結婚したりとにかく流されて生きてて 戦争という異常な体験を通してようやく自我が芽生えて「ここにおらせてください…」に繋がるのだから その前半の自我がない言いなりのすずさんを男にとって都合がいいと思うのはまぁちゃんと全部観てと言うしかない
218 17/11/30(木)21:56:51 No.468994367
あの時代としては主人公はそこそこ夫にもの申せる性質に見えた
219 17/11/30(木)21:57:04 No.468994413
でもあの文字通りチラシの裏に描いたやつとかだと女性に対してもわりと冷徹だよこうの先生は
220 17/11/30(木)21:57:04 No.468994419
呉は建物が残っているのがいいよね
221 17/11/30(木)21:57:05 No.468994426
夫婦喧嘩のシーン良かったよね…
222 17/11/30(木)21:57:46 No.468994582
映画のすずさんはあんま自我ないタイプとして描かれてるけど 原作は別にそうでもないぞ
223 17/11/30(木)21:58:05 No.468994669
こうの漫画は女の虚無主義みたいなのに片足突っ込んでるのが 薄ら怖くてオンリーワンの魅力なんで そういうとこ見て無い人はもったいないねというか
224 17/11/30(木)21:58:35 No.468994780
原作のすずさんは自立した女の人として描いたつもりだったとは言ってたね
225 17/11/30(木)21:58:43 No.468994811
>あの時代としては主人公はそこそこ夫にもの申せる性質に見えた 夫の方もあの時代としてはきちんと妻の言うことを聞く性質だからじゃないかな
226 17/11/30(木)21:58:57 No.468994873
>映画のすずさんはあんま自我ないタイプとして描かれてるけど >原作は別にそうでもないぞ いや原作でも最後の径子さんの言葉で目が覚めて泣き縋るシーンがカタルシスなんだからそこは一緒だよ 別に自我がない=感情のない操り人形ってわけじゃないぞ
227 17/11/30(木)21:58:59 No.468994883
臭作さんは暗くて運動音痴だからな…
228 17/11/30(木)21:59:41 No.468995056
長い道とか花屋のやつとか のほほんとしてるように見えていつ壊れてしまうんじゃないかっていう怖さが物凄くあるよね
229 17/11/30(木)22:00:01 No.468995146
>臭作さんは暗くて運動音痴だからな… 声だけイケメン
230 17/11/30(木)22:00:08 No.468995173
映画のすずさんは監督補成分が入ってるからその影響もあるかもしれない すずさんってこんな人という作者のお墨付きだし
231 17/11/30(木)22:00:20 No.468995218
こうの漫画好きだけど何が好きかって言葉にしづらいんだよなぁ なんかこう魅力があるのは確かなんだけど
232 17/11/30(木)22:00:31 No.468995275
種で飲みましたの辺りだけ妙に棒読みに聞こえてしまう
233 17/11/30(木)22:00:58 No.468995390
>臭作さんは暗くて運動音痴だからな… それも昭和基準だからな…多分今の人よりはよっぽどできるんだろうな
234 17/11/30(木)22:01:04 No.468995428
>原作のすずさんは自立した女の人として描いたつもりだったとは言ってたね 自分の芯がほとんど曲がらないという意味では自立してるとも言えるか
235 17/11/30(木)22:01:19 No.468995493
それこそ作者がすずさんは流されるままに生きてたわけではないと言っているだろう 受け止め方として前半は自我がないというのも勿論相当しっかり筋の通る読み方であって反論するというわけではないが それ以外の読み方の余地がない物語ではないということを言いたい
236 17/11/30(木)22:01:40 No.468995585
ああ「」さん 傘を持ってきとるかいの
237 17/11/30(木)22:01:49 No.468995618
女が男の言いなりになる都合のいい存在のように見えて 女がもうあんたとなんか一緒におれんわって言い出したらそれで全てが破綻するかのような 隷属してるように見えて全て女が握ってるような怖さがあるんだと思ってるこうの漫画は
238 17/11/30(木)22:02:14 No.468995731
パパはすぐ早口になるし…
239 17/11/30(木)22:02:34 No.468995824
>ああ「」さん >傘を持ってきとるかいの 新ですがちょっとくたびれてますよ…
240 17/11/30(木)22:02:53 No.468995933
>女がもうあんたとなんか一緒におれんわって言い出したらそれで全てが破綻するかのような 分かる
241 17/11/30(木)22:02:53 No.468995936
>新ですがちょっとくたびれてますよ… しまっとこうか…