虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ 今だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/11/30(木)20:43:05 No.468976747

ぬ 今だったら建設は不可能と言われている建築物はたくさんあるんぬ アメリカ大陸横断鉄道 シベリア鉄道 スエズ運河 パナマ運河 キール運河は現代では絶対に建設は不可能と言われているんぬ

1 17/11/30(木)20:44:02 No.468976993

ぬ パナマ運河の工事は開通までに8回失敗してるんぬ

2 17/11/30(木)20:45:57 No.468977452

ぬ スエズ運河は地中海と紅海の海抜が同じだから全通式なんぬ パナマ運河は太平洋と大西洋の海抜が違うから関門式なんぬ

3 17/11/30(木)20:47:18 No.468977762

ぬ スエズ運河の開通でイギリスのティークリッパーの航海時間は90日から32日にまで短縮されたんぬ

4 17/11/30(木)20:47:55 No.468977908

ぬ スエズ運河は風の関係で帆船は通行できないんぬ

5 17/11/30(木)20:48:55 No.468978135

素人考えじゃ水門壊したほうが水面が一定になって船がスルー出来ると思うんだけどやっぱり違うの?

6 17/11/30(木)20:48:59 No.468978146

ぬ 日本軍はパナマ運河攻撃のためにパナマ運河の建設に関わった技師から設計を聞き出したんぬ

7 17/11/30(木)20:49:51 No.468978372

>素人考えじゃ水門壊したほうが水面が一定になって船がスルー出来ると思うんだけどやっぱり違うの? ぬ 方側から行けなくなるんぬ あと水圧で運河がぶっ壊れるんぬ

8 17/11/30(木)20:50:25 No.468978483

運河猫…実在したのか

9 17/11/30(木)20:51:20 No.468978732

ヨーロッパはあちこちに運河があってパリから船でドイツまで行けるんぬ 鉄道の時代の前に運河の時代があったんぬよ

10 17/11/30(木)20:51:30 No.468978774

ブラタモリでやってたな門で塞いで出る方の水位に合わせるの

11 17/11/30(木)20:51:38 No.468978800

ぬ パナマ運河の工事では4万人が亡くなったんぬ

12 17/11/30(木)20:53:15 No.468979197

ぬ 黒部第四ダムの工事では172人が死んだんぬ

13 17/11/30(木)20:53:29 No.468979255

ぬ ベネズエラでアジア人差別がきついのはパナマ運河建設の際に中国人労働者が多く使われて その後に多くの中国人が商売を始めて成功した嫉妬があると言われてるんぬ

14 17/11/30(木)20:53:34 No.468979265

ぬ 日本は急流急斜面が多すぎてまともに運河をつくれないとこだらけなんぬ

15 17/11/30(木)20:53:46 No.468979310

マレー海峡横断運河とか第二パナマ運河とかどうなったんかぬ

16 17/11/30(木)20:54:05 No.468979384

>黒部第四ダムの工事では172人が死んだんぬ あの工事でこの死者数は当時としては奇跡的な少なさなんぬ

17 17/11/30(木)20:55:22 No.468979703

>パナマ運河は太平洋と大西洋の海抜が違うから関門式なんぬ 繋がってるのになんでこんな差が出来るんだ

18 17/11/30(木)20:55:36 No.468979751

ぬ 物語などによく出てくる「青いバラ」は2004年にサントリーが成功するまで開発不可能とされていたんぬ ちなみにその出来事を境に花言葉が「不可能」から「奇跡」に変わったんぬ

19 17/11/30(木)20:56:34 No.468979957

ぬ シベリア鉄道はモスクワ-札幌に路線がひかれる予定だったんぬ

20 17/11/30(木)20:56:52 No.468980027

パナマ運河付近の標高はどっち基準なんぬ?

21 17/11/30(木)20:58:03 No.468980292

ぬ シベリア鉄道は東京まで路線がひかれる計画もあったんぬ

22 17/11/30(木)20:59:09 No.468980537

>ちなみにその出来事を境に花言葉が「不可能」から「奇跡」に変わったんぬ 前から気になってたけど花言葉って誰が決めてるんだ(ブオオオオオオ

23 17/11/30(木)20:59:36 No.468980639

シベリア鉄道は最初の開通時は満洲を突っ切って進んでいたんぬ 日本が満洲の権益を奪ってやむなくアムール川沿いを迂回したんぬ

24 17/11/30(木)21:00:33 No.468980877

パナマと言えばパナマ回文なんぬ

25 17/11/30(木)21:00:49 No.468980939

>繋がってるのになんでこんな差が出来るんだ http://www.tabi2ikitai.com/panama/j0101a/a01002.html

26 17/11/30(木)21:02:07 No.468981234

ぬ シベリア鉄道の終点はウラジオストクなんぬ ウラジオストクとは東方を征服せよと言う意味なんぬ

27 17/11/30(木)21:03:04 No.468981439

ぬ 日本はシベリア鉄道を攻撃する時の兵員輸送のために南満州鉄道を建設したんぬ

28 17/11/30(木)21:04:11 No.468981710

ぬ 南満州鉄道は装甲列車や列車砲通行用の路線があったんぬ

29 17/11/30(木)21:05:20 No.468981957

建設不可能な建物って技術じゃなく土地の問題とかか(ブオオオオオオオオオオオ

30 17/11/30(木)21:05:26 No.468981976

ぬ 日本にシベリア鉄道を攻撃された時のためにソ連はイマン迂回線と呼ばれるイマン鉄道を建設したんぬ

31 17/11/30(木)21:05:37 No.468982014

ぬ 戦前の満州を走っていた特急あじあ号は客室の空調完備で内地の列車より先を行っていたんぬ

32 17/11/30(木)21:05:45 No.468982049

なんで作れないんだ 人が死ぬ前提の工程とかあるの?(ブオオオオ)

33 17/11/30(木)21:06:22 No.468982178

>建設不可能な建物って技術じゃなく土地の問題とかか(ブオオオオオオオオオオオ ぬ 人権問題もあるんぬ 労働者の待遇とか考えたら今では無理なんぬ

34 17/11/30(木)21:06:25 No.468982185

>あの工事でこの死者数は当時としては奇跡的な少なさなんぬ パナマ運河の死者数が上にあるもんな…単純に比較したらいかんかな

35 17/11/30(木)21:07:11 No.468982347

ぬ 満洲といえば馬賊なんぬ

36 17/11/30(木)21:07:21 No.468982382

>なんで作れないんだ >人が死ぬ前提の工程とかあるの?(ブオオオオ) ぬ パナマ運河とか今でも4000人は死ぬと言われるくらい伝染病の巣窟なんぬ

37 17/11/30(木)21:07:45 No.468982472

ぬ 花言葉は時代と地域によって割とガンガン変わるんぬ

38 17/11/30(木)21:08:25 No.468982619

>ぬ >戦前の満州を走っていた特急あじあ号は客室の空調完備で内地の列車より先を行っていたんぬ 満洲はフリーハンドで都市計画を実行できるSLG脳官僚垂涎の土地だったんぬ

39 17/11/30(木)21:09:07 No.468982774

とても勉強になる…(フィィィィン

40 17/11/30(木)21:09:16 No.468982813

ぬ あじあ号の機関車は今でも中国にあるんぬ

41 17/11/30(木)21:09:25 No.468982844

>パナマ運河とか今でも4000人は死ぬと言われるくらい伝染病の巣窟なんぬ そりゃ駄目だわ(ブオオオオオオ

42 17/11/30(木)21:09:37 No.468982887

ぬ 花言葉の命名権はその花を発見もしくは品種開発した人にあるんぬ 青いバラの話もそれを元に見た方がいいんぬ

43 17/11/30(木)21:10:04 No.468982992

>花言葉の命名権はその花を発見もしくは品種開発した人にあるんぬ へぇー

44 17/11/30(木)21:10:34 No.468983098

ぬ マレー運河も100年前なら作れたんぬ あそこも伝染病の巣窟だから今では無理なんぬ...

45 17/11/30(木)21:12:08 No.468983473

ぬ パナマ運河の通行料は船の重さで決まるんぬ 一番安かった例はある男が泳いで運河を渡ったときの料金で日本円で60円くらいなんぬ

46 17/11/30(木)21:12:45 No.468983619

なんで誰も作れなかった青い薔薇に花言葉があったんだよ

47 17/11/30(木)21:13:27 No.468983778

ぬ 建設事故と言えばカタールのワールドカップ予定地は死者負傷者が大量に出てるっぽいのに正確な人数はわからないんぬ

48 17/11/30(木)21:13:28 No.468983782

>ぬ >あじあ号の機関車は今でも中国にあるんぬ 中国人ケチなので基本的に物持ち良いんぬ 何かを破壊するときは政治的動機なんぬ

49 17/11/30(木)21:14:03 No.468983924

何でそんな伝染病の温床になってるんだ 川がそんなことなら周りの人水はどうしてるんだ(ブオオオオ

50 17/11/30(木)21:14:09 No.468983946

>一番安かった例はある男が泳いで運河を渡ったときの料金で日本円で60円くらいなんぬ 伝染病にかかったりしねえのかな…

51 17/11/30(木)21:14:24 No.468983994

ぬ 日本はアメリカの軍艦はパナマ運河を通れるサイズまでしか作れないからとパナマ運河を超えるサイズの大和型戦艦を建造したんぬ ちなみにアメリカはパナマ運河のサイズを超えるモンタナ級戦艦を建造しながらパナマ運河の拡張工事もしてたんぬ

52 17/11/30(木)21:14:33 No.468984032

>何でそんな伝染病の温床になってるんだ 基本的に水気のある熱帯だからなあ

53 17/11/30(木)21:15:31 No.468984239

>何でそんな伝染病の温床になってるんだ >川がそんなことなら周りの人水はどうしてるんだ(ブオオオオ ぬ 水もあるんぬが最大の問題はマラリアなんぬ

54 17/11/30(木)21:15:41 No.468984272

>基本的に水気のある熱帯だからなあ 蚊は人類殺害数トップの生物だからね

55 17/11/30(木)21:15:52 No.468984304

>伝染病にかかったりしねえのかな… マラリアだから泳いでる間は蚊に刺されないとか

56 17/11/30(木)21:16:25 No.468984426

>繋がってるのになんでこんな差が出来るんだ 繋がってないのを無理やり繋げたから閘門が要るんだぬ

57 17/11/30(木)21:17:14 No.468984597

空中で鍋を振り回すだけで潰れた蚊を集めて焼いて食べられるくらい発生する地域とかあるしね…

58 17/11/30(木)21:17:45 No.468984706

>>繋がってるのになんでこんな差が出来るんだ >繋がってないのを無理やり繋げたから閘門が要るんだぬ 正確には全部掘るのは大変だから途中にある湖を利用してて それが海抜26mの所にあるから

59 17/11/30(木)21:18:58 No.468984975

全部掘るのは予算が吹っ飛ぶんぬ 川せき止めてダム湖作って途中ルートをダム湖にすれば経費節約出来るんぬ ナイスアイディアなんぬ

60 17/11/30(木)21:19:42 No.468985117

サントリーが売り出す前に単純な交配だけでも青龍って言う青い薔薇が作られてるんぬ 青い色素が無いから無理と思われてたけど物によってはちょっとだけあったんぬ

61 17/11/30(木)21:20:12 No.468985219

>ナイスアイディアなんぬ 日本軍「そこを閘門を狙い撃ちするんだよガツーンとなガツーンと」

62 17/11/30(木)21:21:03 No.468985407

>日本軍「そこを閘門を狙い撃ちするんだよガツーンとなガツーンと」 紺碧の艦隊でやってたんぬ

63 17/11/30(木)21:21:04 No.468985411

60円って1kg1円なのかしら

64 17/11/30(木)21:22:29 No.468985709

キール運河はドイツなのに伝染病キツいんか

65 17/11/30(木)21:23:22 No.468985915

>キール運河はドイツなのに伝染病キツいんか なんでアフリカの未開地と南米のジャングルの隣とヨーロッパのド真ん中が同じだと思い込むのか

66 17/11/30(木)21:23:48 No.468986008

>>ナイスアイディアなんぬ >日本軍「そこを閘門を狙い撃ちするんだよガツーンとなガツーンと」 ガツン湖だけに!

67 17/11/30(木)21:23:59 No.468986045

ぬ 運河といえば黄河と長江を結ぶ京杭大運河ぬ 西暦610年に2500キロを6年で開通させた一大事業だったぬ

68 17/11/30(木)21:24:40 No.468986221

>ぬ >日本はアメリカの軍艦はパナマ運河を通れるサイズまでしか作れないからとパナマ運河を超えるサイズの大和型戦艦を建造したんぬ >ちなみにアメリカはパナマ運河のサイズを超えるモンタナ級戦艦を建造しながらパナマ運河の拡張工事もしてたんぬ 勝てねえ…

69 17/11/30(木)21:25:48 No.468986499

パナマ運河をグーグルマップで見てみると幅ギリギリの船が通ってるんだけど 壁にぶつからないんぬ?

70 17/11/30(木)21:25:52 No.468986521

>キール運河はドイツなのに伝染病キツいんか キール運河は政治的理由なんぬ

71 17/11/30(木)21:26:46 No.468986747

>パナマ運河をグーグルマップで見てみると幅ギリギリの船が通ってるんだけど >壁にぶつからないんぬ? いちばん狭い所は船に綱つけて汽車で引っ張るから大丈夫

72 17/11/30(木)21:27:07 No.468986827

ぬ ちなみにパナマ運河の工事を最初に始めたのはスエズ運河を拓いたレセップスなんぬ でもマラリア酷すぎてもう無理ィ!って諦めたんぬ

73 17/11/30(木)21:28:09 No.468987064

>ぬ >運河といえば黄河と長江を結ぶ京杭大運河ぬ >西暦610年に2500キロを6年で開通させた一大事業だったぬ まあ元から有る程度バラバラに掘られていたのを 全通で逓送できるようにしたという制度的改革の方がでかいが

74 17/11/30(木)21:28:13 No.468987082

歴史から見ても蚊は尋常じゃないぐらい害虫だな…

75 17/11/30(木)21:29:26 No.468987373

葉巻をくゆらせれば蚊避けになるんだろ?(ブオオオオオォォォォォ

76 17/11/30(木)21:30:46 No.468987700

>ヨーロッパはあちこちに運河があってパリから船でドイツまで行けるんぬ というか今でもフランスで3番目の「港」はパリなんぬ マルセイユ、ル・アーブルについで貿易額が大きいんぬ 沿岸部の港を上回るとかマジぱないんぬ

77 17/11/30(木)21:30:56 No.468987740

>葉巻をくゆらせれば蚊避けになるんだろ?(ブオオオオオォォォォォ ぬ そのレベル超えてるんぬ 全身蚊にたかられて人が見えなくなるレベルなんぬ

78 17/11/30(木)21:30:56 No.468987743

人間より人間殺してる人類の天敵 浪漫があるっちゃあるけどその内日本でも他人事じゃなくなるんだろうな(ブオオオオオォォォォォ

79 17/11/30(木)21:31:24 No.468987872

日本ではもう使われない蚊帳が マラリア予防の救世主扱いになる国もある程です 魚とったりもする

80 17/11/30(木)21:32:32 No.468988163

ぬ ちなみにパナマでは蚊帳も効果がなかったんぬ 蚊の重さで潰れるんぬ

81 17/11/30(木)21:33:29 No.468988416

>ちなみにパナマでは蚊帳も効果がなかったんぬ >蚊の重さで潰れるんぬ な…そ… に…ん…

82 17/11/30(木)21:33:41 No.468988468

>ちなみにパナマでは蚊帳も効果がなかったんぬ >蚊の重さで潰れるんぬ そん なに

83 17/11/30(木)21:34:01 No.468988551

この世の地獄すぎる… 歴史に名を刻む伝染病の原因は伊達じゃないな

84 17/11/30(木)21:35:03 No.468988801

蚊取り線香はパナマにガンガン輸出されてるんぬ 専用の覆いをしないと蚊の死骸に引火して火事になるから気をつけるんぬ

85 17/11/30(木)21:35:30 No.468988909

まあそれはあっちの蚊帳は近づいた蚊をぶっ殺す作りにしてるからと言うのもあるんぬ 日本でやったら薬事法とかでダメだけどあっちでは蚊に刺されるよりマシだからセーフなんぬ

86 17/11/30(木)21:36:07 No.468989058

>蚊取り線香はパナマにガンガン輸出されてるんぬ >専用の覆いをしないと蚊の死骸に引火して火事になるから気をつけるんぬ なそ にん

87 17/11/30(木)21:37:01 No.468989293

扇風機付ければ部屋の中の蚊は飛べなくなって死滅する日本は平和なんだな

88 17/11/30(木)21:37:37 No.468989435

蚊の発生源になるからと水源が潰されまくって生物学者がけおったんぬ パナマ政府に1ヶ月近くで暮らせたら開発計画はやめてやるよと言われてその学者は暮らし始めたんぬ 3日で逃げ出したんぬ

89 17/11/30(木)21:37:45 No.468989470

最近は都市部だと蚊はめっきり減ったな

90 17/11/30(木)21:37:53 No.468989496

ちなみに太平洋戦争前も後も日本や日本人は様々な形でパナマ運河に関わってるんぬ 浚渫工事や拡張工事で様々な日本の企業と日本人が参加してるんぬ

91 17/11/30(木)21:38:22 No.468989599

https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_280.html

92 17/11/30(木)21:39:07 No.468989754

蚊柱がちょっとした砂嵐のように見えると聞いた

93 17/11/30(木)21:39:43 No.468989927

アメリカマジ金で自然を殴るなあ…

94 17/11/30(木)21:40:00 No.468989980

シンガポールなんかは公園の木々や草花に虫除けかけまくってるらしいからな…

95 17/11/30(木)21:40:11 No.468990024

>浚渫工事や拡張工事で様々な日本の企業と日本人が参加してるんぬ wikiだと青木さんが唯一日本人として設計技師みたいだ

96 17/11/30(木)21:40:11 No.468990027

大金で自然殴るレベルのことじゃないと無理な規模だったとも言える

97 17/11/30(木)21:40:46 No.468990150

ぬ アメリカはパナマの工事の時には水源にガソリン流し込んで火をつけて蚊を撲滅したんぬ

98 17/11/30(木)21:40:53 No.468990173

>中国人ケチなので基本的に物持ち良いんぬ ぬ ケチというより置いとけばそのうち使うかもしれない精神なんぬ 広くて乾燥してるから置き場に困らないんぬ

↑Top